41zu9PAZhBL
発達障害の夫、私より遥かにIQ高くて難しい本を読めるけど、

それが3色以上・読む流れが1方向以外になると一切情報を吸い取れず、
サポートしないと色んなこと情報を逃しまくっているんですよね、


暮らさないとわからなかったし何年暮らしてもびびる
例えばこちら

私からすると見た目嫌じゃないし工夫されているなと思うけど、

夫に渡したら返された麺つゆの使用説明です
m59343777899_3

スポンサーリンク
こ、これは、見辛いw
確かに1度に目に入ってくる情報量が多すぎてチカチカします
何故でしょうか❓️(・_・?)
これこれこれ!!!

3色以上で読む流れが複数になると途端に読めないし意味がわからない。
まさにこれ。


例になってる写真もそうだし、飲食店のメニューとか参考書とかも。
矢印引っ張って解説とかつけられた日にはもう完全にお手上げ。

困りがうまく言語化されててなんか感動してしまった…
発達障害じゃないけど、、つゆの表はまじで見辛いし、最後の1:10がイマイチ腑に落ちない。
これは難しいです…数字だけで書いてくれてたほうかありがたいかも
あ、ちょっと苦手です。
わからないというほどではありませんが、もっとちゃんと文章に落とし込んで欲しい。
初等教育に少し携わっていますが、これは読み取りにくいよくない表ですよ。
しばらく考えてしまう人のほうが多いと思います。
ナオエボウさんの読み取り能力が通常よりたかいと思います。
左端灰色の「つゆ」をなかなか見つけることができず、白い部分がつゆかな?と考えてしまいました。
なるほど、これADHDには見づらい説明かも。
対比の:が無いし、
右の白は何?って思う。
水は水色がいいとか、つゆは茶色系がいいとか気になる。
もし、順序が逆で炊き込みご飯から始まっていれば、意図を理解しやすいかもしれない。
これグラフの白が邪魔すぎると思うのは自分だけかな、、
これ、白のところの意味をくみ取ろうとして時間がかかる。もう一工夫ほしかった。

この白いらないんだよなぁ。
私はこれ、白い部分は何を入れるの?と思ってしまう。せめて地の色にしてくれないとよくわからない。
水は青にしてほしいです
空白の部分に気持ち悪さを感じて、それが邪魔をして必要な情報が把握できなくなる感じ…
目移りして着眼点が1つに絞れないのもある
白の主張が強すぎるので
こうしてくれとは思いました
❄´ω`) 
確かにこれ見ると頭がこんがらかる。
グラフが無いほほうがずっと楽です。
発達性障害持ちに渡すと混乱するのがこの手の視覚化されたデータ。
お湯と水の違いが認知できないと意味が読め取れなくなる。
割り下を作りたいなら『ツユとお湯を1:1の割合で混ぜる』と言えば伝わるんだけどね
それだと、セルが色分けされてるスプレッドシートなんかはだいたい読み取りが難しそうですね。大変だ…
これ!娘もこういうのが苦手なんだよな。

カラフルでイラスト多用してあってキャラクターのセリフの吹き出しでヒントが書かれてるような通信教材、訳分からんくて泣きながらやってた。
これ、私もだ。
新潮文庫ならいっくら難解でも読めるんだけどなぁ(絵本じゃない本読めるようになったの小5からだけど)
ノートにカラーペンを使わないで鉛筆だけにしていたらバカにされた。
うちの旦那ももしかしたらこういうタイプでラインの情報が苦手なんだろうか。

あたしゃ目と耳両方じゃないと忘れがちになったので、ライン通せば証拠が残る!とばかり重要事項ラインするけれど旦那はそれを全く記憶してない。

最近それでやたらとこじれる。
線条的な言語でないと受け付けない、の徹底した場合ですね
外務省に居たときの法律職の上司がそうで、
霞が関のポンチ絵はわかりにくくて何でも文章に起こさないとわからないとの仰せでありました。
表すら駄目なのには閉口したけれど、
何でも公電で表現できるという透徹したプレーンテキスト主義の役所では普通のことのようでした。
成る程、
多分、俺と違って音声情報・文字情報に特化してあるタイプなんやな!
俺は視覚情報偏重で音声情報苦手なので余り想像した事なかったけど、
そら、逆の人も居るわなwww

発達障害者の「デザイン」の困難

自分が無職を長く続けて・発達障害の人と暮らして知ったこと、

何か行政から助けてもらおうと思った時に受け取る情報のデザインが色々アレすぎる、

これは何を勉強してどこにアプローチすれば解決するんでしょうか、
自分が勉強して何の助けにもならないなら、
解決してくれそうな人にお金を払いますので
少し前に、日本の映画ポスターが文字だらけでダサくなるのは古来より日本人の識字率が高いから、みたいなツイートがばずって日本礼賛みたいなレスがついてて、
確かに歴史としては面白いんだけど、

行政のデザインが「日本に住んでるのは文字をちゃんと読める日本人」っていう前提なのがヤバイんですよね
学生の時、工芸工業デザインに憧れて旅したスウェーデンでいちばん感動したのが

「現地語も英語もわからない自分が、人の少ない郊外を走る鉄道路線の工事を迂回するためのバス停(駅から結構歩く)にポスターの誘導だけでスラスラたどり着けたこと、何で歩かされてるのか理解できたこと」

なんですよ
ハローワーク行くとやばいレイアウトのいらすとや他散りばめ書類が何枚も配られるんですけど、
何となく仕事辞めた元気いっぱいな私も読む気失せたし、
失業して心身ボロボロの人も読む気なくすだろうし、
就労や就職活動に困難抱えた人の中には情報の吸取りに手助けが必要な人も多いと思うんですよ
これら、前述の状況に身を置かないと気付かなかったと思うんだけど、
私が勉強したところで履歴書でいうところの無職が長すぎて信用ある活動ができなそうだし、
かといって野心と才能あるグラフィックデザインの若者はお金出せる人のためのデザインに従事しちゃうんですよね、

いったいどうしたら
こんな、実際の生活の中でやっとわかったことを共有してもらえるのは、ホントに有り難い。

こんな学生がいた時、自分の努力が正反対である可能性を疑う事ができるし、新しいサポートができる、かもしれないもの。
引用元
なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉
筒井 美希
エムディエヌコーポレーション
売り上げランキング: 233
aa ま、まとめサイトとかどうなるの…(三色は死守してます)

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/