ダウンロード (70)
この前、心療内科で

「もしかして極端な例だと毎日8時間働くことが生まれつきままならない人もいるってことですか?」
「ええ」
「その場合はどうすれば?」
「仕事を休むか辞めるべきでしょうね。」
「どうやって暮せば?」
「わかりません」

という会話をした
スポンサーリンク
ほんとどうやって暮らせばいいんだろ…
毎日8時間働くって普通に考えて結構大変だよ…
はい、これ私。気づくまで30数年かかりました。
結局8時間以上拘束されるので体というか脳に負担が。月から金まで働くのもしんどく、2日か3日に1度休まないと。
ということで短時間バイトや水商売で家計を支えてきました。
8時間のうち何回も席を立って休憩する。

調子が悪いときはそうやってごまかしています。
わしのことやな…(ゴキュリ←金払いのいい貯金魔と結婚して回避しました
私はその、「ままならない人」だと自覚したので22歳でサッサと結婚してパートタイムで6時間勤務を週5日してます。
時給950円なので、まぁまぁです。
いやわかりませんじゃないよ・・・
わからないならわからないなりに考えろよ・・・
心療内科医も困りますよね。そんなアドバイスが出来たら苦労しない…
多くの医者は状況を悪化させないために静養を勧めるけれども、それで患者の生活や人生がどうなるかについては無関心に思える。
心療内科や精神科の医師は
「精神的負荷によって生じる身体および精神の苦痛を投薬によって取り除く」
ことがお仕事で、負荷をかけている物事への対処は範疇外。

だから平然と「辞めなさい(そうすれば苦痛は取り除かれる)」とか無責任なこと言うし、それが普通だと個人的には。
はるか昔から、働けない、食い扶持が稼げない人は、野垂れ死ぬしかないのは、至極当然なことでした。
ytstah それに抵抗する人達が講を作ったり、
無尽で繋がり合ったりとか、
一応日本には公的ではない相互扶助のネットワークを作る伝統もあったんですけどね。
そのための生活保護。そのための障害者年金
izumori389 8時間働けないからといって障害者には認定されないし、
お役所も「働けるでしょ?」と言ってくるのは確か。
そういう人達を助けるための生活保護であり社会保障や援助だと思うんだけど、

いまいち機能してないのが現実だし、
段々と健常者との間のグレーゾーンが広がってきているという現実
そもそも今がおかしいんですよ。
バイトでも必ず週4か5入れ、6~8時間は入れとか。

働き方改革言うなら、週1、2回とか、3時間くらいでもいいからとかそういうのが出来るべきなのに。
ほんこれ、不思議だった。
いつなんのタイミングで1日8時間労働することが基準になったのかって。
あくまで一日の仕事は「最大8時間」ですからね。
いつの間にやら「8時間働かないと一人分の生活は成り立たせてはならない」に変わっているようですが。
nauselin というかそれくらいは働かないとまともに暮らせる給料貰えないじゃないですか
とても優秀なら短時間でも平気でしょうが
nishikidousui 今はそうなっちゃってますね。
その相場が妥当かどうかにはかなり懐疑的ですが。
まぁ、遠くないいつかそれを堰き止めている力が瓦解して、とんでもない揺り戻しで相場が動くとは思うんですけどね。
いつかは正社員が「週4日・1日4時間勤務」で暮らして行けるレベルの給与を得られるような社会にしたいですよね。
そもそも一日8時間の週5日労働かて、フォードが広めるまで「そんなもん怠けすぎだろwww」て言われていた。
恐ろしいことに8時間労働でも、昔よりは短くなった方だったりする!
僕なんかは4時間労働で週3日くらい働けば生きていけるような社会が良い。
そういうときの為の、生活保護やら、福祉やらなんだが、最近全然そういうの機能してないって思う。
どうしてこうなった……
社会を作ってるのは社会で暮らしやすい人間だからなぁ。
こういうのを見ると、生活保護をやめてBIとかをマジで考える必要があるのかなぁという気がする。
8時間勤務キツイ(´д`、)ぶっちゃけ8時間(9時間)会社にいても、集中できる仕事のコアタイムなんて2時間×2ぐらいだからギア入れ込みの5時間でよくない?と思うよー。
患者さん、真面目な人なんだろうな。
僕の職場、周りはぺちゃくちゃお喋り、スマホいじりで暇つぶし。

定時後に残業代稼ぎながら仕事をだらだらしてる人ばっか。
実質、数時間しか働いていない。

正解は、苦労しない職場を探すことだよ。
か、職場で苦労しない働き方をする。


立ち直って欲しい😔
引用元
しょぼい起業で生きていく
えらいてんちょう
イースト・プレス (2018-12-16)
売り上げランキング: 321
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/