1: ななしさん ID:1fZ
そう言う男結構多いんちゃう?
むしろ独り身の自由に優越感を感じてしまうんちゃう?

スポンサーリンク




39: ななしさん ID:HJu
街で、幸せそうな家族連れとか見ても、メリットデメリットで決めてまうからな…。

3: ななしさん ID:WwA
独り身でも、趣味があれば幸せだしね。

40: ななしさん ID:rTl
個人個人に属性みたいなもんあるしな

幸せそうなゲイカップルを見てもゲイ属性がなければ羨ましい(ああいうふうになりたい)とは思わないだろうし

そんなもんじゃね

5: ななしさん ID:762
皆それぞれ幸せだし、それぞれ足らんところがあるよ
寂しくなってくると隣の芝生が青く見えるだけ

4: ななしさん ID:KIA
確かに全く羨ましくはない。
自分自身家族連れだからw

6: ななしさん ID:eSe
でも
45歳までには70%以上の男性が結婚しちゃうみたいだよ




7: ななしさん ID:KIA
>>6
絵で表現頼む

11: ななしさん ID:eSe
>>7
こんなんでええのかな

画像
13: ななしさん ID:KIA
>>11
ありw

18: ななしさん ID:aCG
>>11
モヒカン!?

10: ななしさん ID:1fZ
でも子供好きな男はきっと結婚して子供欲しいて思うんやろな
子供に興味ない男は最強ちゃうか?

12: ななしさん ID:KIA
>>10
子供好きの男って少ないよ。
自分の子で父性が芽生えるのさ。

14: ななしさん ID:1fZ
結婚するともれなく相手の親やら親戚やらがセットでついてくるやろ
それが鬱陶しいねんな
正月を赤の他人の家で過ごす羽目になったりな
人間関係はシンプルな方が楽やで

15: ななしさん ID:wQw
自分が子供の立場で家族と過ごすのは楽しいけど
自分が親の立場で家族と過ごすというのが想像できない
結局夫婦といったってどこまでいっても血のつながりがない
って思うと他人と一緒に暮らせる気がしない

16: ななしさん ID:eSe
>>15
まー 20代同士で結婚したら
お互いに未成熟なことが普通じゃないかと思うよ

でも20代後半で結婚しておくと出産や子育ての体力面ではいいみたい

19: ななしさん ID:wQw
>>16
経済面はともかく体力は確かにそうだね
20代と30代とでは全然違うな
あと子供つくるなら若いほうがいいのは同意する

17: ななしさん ID:WwA
>>15
それは、あるかもな。
後、その相手と一生を共に過ごす自信がないな…俺は。

21: ななしさん ID:wQw
>>17
数年すればお互い変わるわけだし
自分だけがなんとか相手に合わそうと思っても
一方的なままになる場合もあると思うと
自分の努力だけではどうしようもないから
かなり博打だなあと思っている

27: ななしさん ID:WwA
>>21
博打か…
まぁ、まず付き合ってくれる人すら居ないけどねw

一生この人と、一緒に居たいと思う瞬間ってどんな感じなんだろうか?それも、よく分かってない。

20: ななしさん ID:voV
帰省で帰ったんだけどさ
友達またヒットしたといってた
まだ23才よ
2児のパパって大丈夫かよ

22: ななしさん ID:1fZ
結婚せんと老人になってから孤独やいうやろ
でもうちのじーさん三世代同居家庭やったけど孤独そうやったで
じーさんの性格がそうさせてた節あるけどな

23: ななしさん ID:wQw
若い時から結婚願望ないとか子供ほしいと思ったことない
っていうのだと多分家族連れとか結婚式に出たりしても
あんまり感じることはないんじゃないかと思う

24: ななしさん ID:762
結婚が子育て終わるまで期間限定ユニットみたいなもんにならんかな
両名の意思があれば期間延長可能な感じで
どちらかに意思がなければ自動解消されるの

出産適齢期に結婚すると人生100年時代では期間長すぎるからさw

28: ななしさん ID:eSe
>>24
そういう契約結婚とかもあるのかな

週末婚をやっている人が実際にいてちょっと驚いた

25: ななしさん ID:eSe
年齢があがるにつれて結婚する率が高くなっていってたから

歳を重ねると したいって思うようになるってことやろねー

29: ななしさん ID:1fZ
結婚したいほどの相手と出会ってないんちゃうか?という寂しさはあるかもしれん
金や時間を失ってでも、煩わしい人間関係が増えても一緒になりたい相手と結婚できたらそれは幸せなんかもしれんなー

30: ななしさん ID:WwA
>>29
まぁ、結局はそれだよな…

31: ななしさん ID:eSe
全部試して一番いいものとすることはできへんからねー

誰とでも幸せな家庭を作ろうとする
なんとかして幸せになりたい

こういうのが大事なんかな

32: ななしさん ID:wQw
面倒くさいことあっても苦難があっても一緒にいたい

そういう人と出会ってないというより
人に対してそこまで思えないというのがある

33: ななしさん ID:SVr
>>32
面倒くさいことあっても苦難があっても一緒にいたい

一人でいるよりずっといいから


なのかなって思う

35: ななしさん ID:HJu
>>32
なるほど。

でも、何人かと付き合わないと湧かない感覚だろうな

36: ななしさん ID:W9a
>>35
すまんな

風ぞくとかで女性と接した経験はあるんだけど
彼女っていたことないんや

38: ななしさん ID:W9a
病気とかのときに頼れる存在があればとは思うけど
そのためだけに普段から接したりするのとか
逆に相手が病気になったときのこととか考えると
面倒だと思ってしまう
自分勝手なだけではあるけど

37: ななしさん ID:SVr
書きながらそうかなって思ってきたんだけど

ひとりでいることをどのくらい怖がっているか
みたいなことが原動力なのかも

若いときはたしかにまったく平気だったけど
歳をとるとそれが恐ろしいことに気がついてきたみたいな

41: ななしさん ID:6Pf
>>37
1人に慣れ過ぎてしまってるけど、
年取って弱ってきた頃に後悔するんやろか
確かに孫たちに囲まれて幸せそうな老人もおるけど、孫や子供にまでそっぽ向かれてる老人もおるしな、どう転ぶかわからん

42: ななしさん ID:SVr
人生が80年くらいあって
その間の寂しさと退屈と虚しさをどう消化するか

それを考えたら結婚して家族を作るのはコスパのいい方法じゃないかなって思う

44: ななしさん ID:6Pf
>>42
うまくいけばコスパいいのかもな
下手こいたときのリスクデカ過ぎ

46: ななしさん ID:SVr
友達がずっと一緒に遊びにいったり旅行にいったりしてくれていれば
それでもいいかもしれないね

友達に家族ができて そっちのほうを向いてしまって
自分にはだんだん疎遠になってしまって
みたいになってからが孤独を感じるときじゃないかな

一人で退屈なので休みにすることをみつけて一生懸命退屈を消化する
何か有意義なことをと考えて体を鍛えてみたりもするかも
そこで虚しさを感じなければ それでもいけるのかなぁ

こうなってから
そっか他人と関わることが大事なんだって思ってしまったら
なんで家族を作っておかなかったんだ って思うことになるんじゃなないかなぁ



47: ななしさん ID:HJu
>>46
ヒェ…将来、こうなりそうで怖いわ…

48: ななしさん ID:HV7
結婚して家族がいて幸せだと思う
それを否定する人は「おかしい」ということで
その理由として「嫉妬」や「悔しいから」と考えてしまう


という人はなぜ多いのか

49: ななしさん ID:SVr
>>48
その幸せの価値を理解できないなんて

と思ってるだろうね

51: ななしさん ID:KT5
幸福に見えるその裏側を知ろうともしないで

声をかける
声をかける
posted with amazlet at 19.01.09
高石 宏輔
晶文社
売り上げランキング: 121,236

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1546698782/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/