極端に手先が不器用だったり運動が苦手だったりする「発達性協調運動障害(DCD)」への理解を広める動きが京都などの教育現場で出始めている。
発達障害の一種だが認知度が低く、周囲の無理解のために本人が傷ついたり、教員が対応に苦慮したりするケースがあるためだ。
教員らは作業療法士からアドバイスを受けるなどして、知識や対応を学んでいる。
■周囲の無理解がいじめにも
昨年11月。京都市左京区の京都大医学研究科を訪ねると、DCDのある同区の養徳小6年山本詩己(うみ)君(11)が、同科の加藤寿宏准教授から、活動を楽しみながら運動機能の発達を促す作業療法を受けていた。
天井からぶら下がる遊具に乗り、クッションを投げたり受け取ったりする。
山本君は幼少期から不器用さと運動の不得意が目立った。
作業療法を受けるまでは、靴ひもが結べない、キャッチボールができない、手すりを持たずに階段を下りられないなど、日常の活動に支障があった。
母親(42)は「苦手意識も強くなり、息子も私もどうしたらいいのか分からなかった」と振り返る。
DCDは専門家の間では知られているが、社会的な理解は進んでいない。加藤准教授は「自閉症などほかの発達障害との併存がよく見られるが、その場合はDCDの診断名を付けない決まりが2013年まであったことと、不器用さは本人の困りごとと捉えられがちであることが原因ではないか」と推測する。
だが近年、周囲の無理解が、子どもの情緒や発達に悪影響を及ぼしたり、いじめにつながったりすることが研究などで分かってきた。図工や体育、楽器を扱う音楽の授業などで劣等感を抱いたり、同級生からからかわれたりするためだ。
映画ハリー・ポッターシリーズの主演俳優ダニエル・ラドクリフさんはDCDであることを公表し、学校生活では上手にできることがなく、つらかったと経験を語っている。山本君も「以前は体育が嫌だった」と打ち明ける。
教員もDCDの子どもへの対応に苦慮してきた。京都市教育委員会などによると、障害とは知らず、整った文字が書けない子どもに繰り返し書字の練習をさせる、姿勢を保てない子どもに厳しく注意する、といったこともあったという。
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190107000111
スポンサーリンク
11: ななしさん ID:3g4qN/m00
これ俺だわ
身体一つでできる運動は普通にできたんだが球技となると全くと言っていいほどできない
ボールコントロールができないから空間認知能力に問題があるんかと思ってたんだがw
身体一つでできる運動は普通にできたんだが球技となると全くと言っていいほどできない
ボールコントロールができないから空間認知能力に問題があるんかと思ってたんだがw
281: ななしさん ID:NOuMrFfS0
>>11
仲間がいた
俺も運動音痴ではないが球技音痴
リズム感が悪いからかな?と思っている
仲間がいた
俺も運動音痴ではないが球技音痴
リズム感が悪いからかな?と思っている
688: ななしさん ID:GIVRQvv70
>>11
俺もだ。身体能力はそこそこあるのに球技はまるでダメだ。
俺もだ。身体能力はそこそこあるのに球技はまるでダメだ。
707: ななしさん ID:MGgAwACgO
>>688
眼が悪いだけの可能性あるよ
眼が悪いだけの可能性あるよ
3: ななしさん ID:Dl2K9DxX0
昔なら運動音痴の一言で片付けられてたんだよなぁ
487: ななしさん ID:Vc3Qh6LN0
>>3
その言葉のほうが楽。
その言葉のほうが楽。
4: ななしさん ID:FhUGlC6x0
ひょっとして世の中障害者だらけなんじゃね?
29: ななしさん ID:+MhU9M900
>>4
パーフェクトな人間を求めたら、欠陥持ちがほとんどだからな
パーフェクトな人間を求めたら、欠陥持ちがほとんどだからな
284: ななしさん ID:Dp09jqhU0
球技まっったくできんわwwwボール取れない投げられないしラケットにボールが当たらない
ASDADHDです
ASDADHDです
407: ななしさん ID:yeBO2ZT50
ADHDは空間認識能力が異常に弱いから球技苦手なのはわかる。立体的感覚に乏しい。
16: ななしさん ID:wdivBixJ0
サッカーとかバスケとかは人並み以上にはできるけど、野球のボールを全身使って投げるってのができない
12: ななしさん ID:iA1lr9S90
細部に意識が向いて部位ごとにバラバラに動ききやすいから、
求める動作を音楽のスコアのように徹底的に細分化して叩き込むのが良い
捕球が苦手なのは、時速20kmくらいのふんわりした球を10回キャッチするとこから慣れされて、
10回ごとに1kmずつ加速していくと、目と体が慣れて100kmでも捕れるようになる
ただし、そこまで付き合う人間はいない
求める動作を音楽のスコアのように徹底的に細分化して叩き込むのが良い
捕球が苦手なのは、時速20kmくらいのふんわりした球を10回キャッチするとこから慣れされて、
10回ごとに1kmずつ加速していくと、目と体が慣れて100kmでも捕れるようになる
ただし、そこまで付き合う人間はいない
17: ななしさん ID:ryVmv98s0
俺だって小4まで補助無しチャリに乗れん程度の不器用さんだったが
要は人より練習すりゃ済むと認識したら、割と何とかなったし
いちいち病気とかねぇ
要は人より練習すりゃ済むと認識したら、割と何とかなったし
いちいち病気とかねぇ
70: ななしさん ID:Ea+MUcrZ0
>>17
ただ練習しただけじゃどうにもならんのが障害なんじゃねえの
障害向けの特殊な訓練が必要なんだろ
自分の言う通りただ不器用なだけのお前さんとは違う
ただ練習しただけじゃどうにもならんのが障害なんじゃねえの
障害向けの特殊な訓練が必要なんだろ
自分の言う通りただ不器用なだけのお前さんとは違う
20: ななしさん ID:HxZUtIfW0
スキップが出来ない人もコレ?
32: ななしさん ID:l+tDTbnC0
平均より下だと全部「障害」か
38: ななしさん ID:Pp3N42Lh0
異常ではないが7割程度の人が難なく出来る事ができない人は必ずいるからなあ
小学生ぐらいだととろくさい奴だなって印象の子
小学生ぐらいだととろくさい奴だなって印象の子
46: ななしさん ID:J2gbcPis0
自分これだなぁ
本当に嫌な記憶しかないわ
本当に嫌な記憶しかないわ
48: ななしさん ID:WyV3O4eQ0
辛いなこれ球技はチームでやるからスポーツ嫌いな子になりそう
苦手な分、他の能力に割りふられてバランス取れてたらいいな
苦手な分、他の能力に割りふられてバランス取れてたらいいな
64: ななしさん ID:t5jBaPr30
適当に病気作りすぎだろ
俺は運動能力テストとかずっと良かったが球技バスケ サッカー 野球がからきしだめだったわ
個人競技はむしろ得意だったわけだが
誕生日遅かったから、こういう集団でやる球技は苦手意識を幼少期に植え付けられただけの結論に至ったけどな
一口に球技が苦手っていうのは色々原因があるんだよ
俺は運動能力テストとかずっと良かったが球技バスケ サッカー 野球がからきしだめだったわ
個人競技はむしろ得意だったわけだが
誕生日遅かったから、こういう集団でやる球技は苦手意識を幼少期に植え付けられただけの結論に至ったけどな
一口に球技が苦手っていうのは色々原因があるんだよ
67: ななしさん ID:+QPln+yf0
発達障害の一種とか小難しい定義は知らんが
不器用な人っているから
それが教育過程で、自己否定やいじめに繋がらない配慮をするべき
って話だろ
そういう視点って昔からあるんじゃねーの
できないやつをからかったりすると、叱られたりしただろ
不器用な人っているから
それが教育過程で、自己否定やいじめに繋がらない配慮をするべき
って話だろ
そういう視点って昔からあるんじゃねーの
できないやつをからかったりすると、叱られたりしただろ
68: ななしさん ID:ZhuAPzFd0
学歴だけは凄いのに実社会に出ると使えないゴミ扱いされるのもこのタイプ
87: ななしさん ID:ILFUEv9+0
手すりなしで階段下りるの苦手だぞ、かなりヤバい
ギリギリ発達じゃないとかそういう境界線のさじ加減って誰が決めたんだ?
ギリギリ発達じゃないとかそういう境界線のさじ加減って誰が決めたんだ?
167: ななしさん ID:qAvJtgJE0
>>87
それは体幹が弱いだけじゃね?
それは体幹が弱いだけじゃね?
107: ななしさん ID:72ZwJxha0
こんなの繰り返しやって馴らすしかないだろ。
神経回路が一度できてしまえば、あとは目を瞑っててもできるようになるし。
神経回路が一度できてしまえば、あとは目を瞑っててもできるようになるし。
113: ななしさん ID:rpm+bz2d0
>>107
その回路が出来ない、異常なほど出来づらい人がいるって話じゃないの?
その回路が出来ない、異常なほど出来づらい人がいるって話じゃないの?
140: ななしさん ID:18B9hCCD0
>>113
その認識でほぼ合ってます
普通の人が生きてて自然に身につくことが、トレーニングとしてやらないと出来るようにならない
その認識でほぼ合ってます
普通の人が生きてて自然に身につくことが、トレーニングとしてやらないと出来るようにならない
159: ななしさん ID:18B9hCCD0
>>136
低緊張で、ぐにゃっとした感じはありますね
歩けないくらい重度の子だと、他の障害を併発してるからあえてこの病名はつかないかもしれません
低緊張で、ぐにゃっとした感じはありますね
歩けないくらい重度の子だと、他の障害を併発してるからあえてこの病名はつかないかもしれません
155: ななしさん ID:bn8+nyy70
>>107
あんたの言う通り発達障害でも練習すれば出来ないわけではない
ただ、それが極端に苦手なので人より時間がかかったり、人の何倍も集中しないと結ぶことが出来ないので生き辛さを常に抱えている
あんたの言う通り発達障害でも練習すれば出来ないわけではない
ただ、それが極端に苦手なので人より時間がかかったり、人の何倍も集中しないと結ぶことが出来ないので生き辛さを常に抱えている
132: ななしさん ID:18B9hCCD0
息子がこれで数年間リハビリした
自転車は4歳から小2まで練習して乗れるようになった
ブランコ漕げるようになったのは小4
便意も尿意も脳の認識がうまく伝わらないから腹痛になるまで分からない 漏らすことはなかったが走ってトイレに行く日々
これも訓練でよくなった
自転車は4歳から小2まで練習して乗れるようになった
ブランコ漕げるようになったのは小4
便意も尿意も脳の認識がうまく伝わらないから腹痛になるまで分からない 漏らすことはなかったが走ってトイレに行く日々
これも訓練でよくなった
141: ななしさん ID:B2K05Glk0
自分が的に投げるのはできるんだよな
ゴミ箱にゴミを投げるとかさ
飛んでくるボールをキャッチするのだけが壊滅的にダメ
ゴミ箱にゴミを投げるとかさ
飛んでくるボールをキャッチするのだけが壊滅的にダメ
146: ななしさん ID:evm0DrX20
果物の皮むきやミシンがけとかする家庭科の時間や彫刻刀使ったりとかする図画工作の時間がきつかったわ
後はキャンプ的なことをする時。この手の発達障害持ちにとっては地獄以外の何物でもないわな。課外活動とか大嫌いだった
後はキャンプ的なことをする時。この手の発達障害持ちにとっては地獄以外の何物でもないわな。課外活動とか大嫌いだった
156: ななしさん ID:IBHZ3igC0
宮崎駿が言ってたな
絵は上手いが、動かせない奴
機械は上手いが、生物が描けない奴
バランスのとれた奴は稀少なのだと
絵は上手いが、動かせない奴
機械は上手いが、生物が描けない奴
バランスのとれた奴は稀少なのだと
165: ななしさん ID:B2K05Glk0
>>156
逆にバランスが良いと天才にはなれないかもな
逆にバランスが良いと天才にはなれないかもな
198: ななしさん ID:HxuWsxgr0
>>165
そういうこと
不得意であればあるほど何かに特化してる
発達障害という言葉がよくないのかもな
そういうこと
不得意であればあるほど何かに特化してる
発達障害という言葉がよくないのかもな
240: ななしさん ID:B2K05Glk0
>>198
言葉が悪いよなあ
10才くらいで全員検査して
勉強はできるけど運動音痴クラス
運動だけの馬鹿クラスに分ければいいのに
言葉が悪いよなあ
10才くらいで全員検査して
勉強はできるけど運動音痴クラス
運動だけの馬鹿クラスに分ければいいのに
160: ななしさん ID:dWqgjVZm0
靴紐結べないやつ学年に一人くらいの割合でいたよな
大人になってからも一人会ったことあるわ
マジックテープとかジッパーの靴履いてたな
大人になってからも一人会ったことあるわ
マジックテープとかジッパーの靴履いてたな
191: ななしさん ID:LI3UVwZZ0
…これ単に親が家で教えてないだけでは?
207: ななしさん ID:+MhU9M900
>>191
人がお手本を見せるとする
見て手の動きのイメージを会得できるのが普通
人がお手本を見せるとする
見て手の動きのイメージを会得できるのが普通
325: ななしさん ID:xAkgifjt0
>>191
当事者の傾向があると見よう見まねが出来ないからそれで損をするケースは多いよ。
親なり保護者なりがもっと子に教える、訓練できる機会を与える必要があると思う。
当事者の傾向があると見よう見まねが出来ないからそれで損をするケースは多いよ。
親なり保護者なりがもっと子に教える、訓練できる機会を与える必要があると思う。
255: ななしさん ID:LI3UVwZZ0
>>217
いや普通教えるだろ?
事実、記事の子は教えたら出来たんだよな?
いや普通教えるだろ?
事実、記事の子は教えたら出来たんだよな?
345: ななしさん ID:kckr2xFj0
>>255
普通は見よう見まねでできるようになる。
教わらないと出来ないのは発達障害。ってことじゃない?
普通は見よう見まねでできるようになる。
教わらないと出来ないのは発達障害。ってことじゃない?
354: ななしさん ID:e6+uU1G30
>>345
まさにその違いです
高機能の(知的障害の無い)発達障害者に療育が有効なのもその理由
まさにその違いです
高機能の(知的障害の無い)発達障害者に療育が有効なのもその理由
465: ななしさん ID:+HdX/0wL0
>>325
自分これだと思うけど、親も自分ほどじゃないけど傾向あると思う
自分の子供も鈍臭い
教えようと思っても、教えられない
自分がキャッチボールも縄跳びも跳び箱もできないからw
見よう見まねができないって的確な表現だと思うな
みんなが自然にやってることができない
自分これだと思うけど、親も自分ほどじゃないけど傾向あると思う
自分の子供も鈍臭い
教えようと思っても、教えられない
自分がキャッチボールも縄跳びも跳び箱もできないからw
見よう見まねができないって的確な表現だと思うな
みんなが自然にやってることができない
199: ななしさん ID:k1PI+kKm0
やっぱりこの障害は認知度低いんだな
しつけとか育て方でどうにかなるレベルじゃないからな
一時期、自閉症は母親のせいと言われていたが、今は違うことが分かった
それと同じジャンルの話
しつけとか育て方でどうにかなるレベルじゃないからな
一時期、自閉症は母親のせいと言われていたが、今は違うことが分かった
それと同じジャンルの話
203: ななしさん ID:+v4InBEe0
陸上とか水泳とかいやに速いくせに球持たせるとからっきしの奴ってクラスに1人2人いたよな
215: ななしさん ID:fQ4m9fRg0
運動は得意だけど、服を畳むとか仕事に飲み込むとかが周りより苦手な発達です
227: ななしさん ID:MOC+Zn/z0
平均台や跳び箱を出来ない、急な坂道を走って下れないって人が小学生の頃いたけどそれかな?
228: ななしさん ID:WTqyYZpV0
一つ以上の事を同時に察知理解行動が出来ない脳疾患だろうな。
靴紐は常に引っ張り過ぎず、緩すぎずに力加減を調整しながら結ばないと上手く結べない。知人の自営業者は、・客先を廻る順番に追加出来ない。
・三車線高速道路の右端車線走行中、左二車線の全ての車に抜かれても何が問題なのか想いが及ばず、制限速度しか気にかけていない。
靴紐は常に引っ張り過ぎず、緩すぎずに力加減を調整しながら結ばないと上手く結べない。知人の自営業者は、・客先を廻る順番に追加出来ない。
・三車線高速道路の右端車線走行中、左二車線の全ての車に抜かれても何が問題なのか想いが及ばず、制限速度しか気にかけていない。
252: ななしさん ID:bn8+nyy70
>>228
曖昧な事がわからないのが発達障害の一つだからね
その人にしてみたら紐を結ぶ丁度良い塩梅がわからないし
高速道路も追い越さない時は左車線走行のような暗黙のルールがわからない
紐は縦にきつく結んだあと横に伸ばす!とか
制限速度何キロ以下はこの車線!
みたいに明快な指示がないと行動に移せない
曖昧な事がわからないのが発達障害の一つだからね
その人にしてみたら紐を結ぶ丁度良い塩梅がわからないし
高速道路も追い越さない時は左車線走行のような暗黙のルールがわからない
紐は縦にきつく結んだあと横に伸ばす!とか
制限速度何キロ以下はこの車線!
みたいに明快な指示がないと行動に移せない
231: ななしさん ID:g34zV5UW0
高校の時に袖のボタンが留められず
周りの奴に留めてもらってた奴がいたが
あれは不器用ってだけじゃないのか?
周りの奴に留めてもらってた奴がいたが
あれは不器用ってだけじゃないのか?
282: ななしさん ID:YVFy52k70
>>231
微細運動が弱いんだろうね
ウチの子供もそれ
足もすごく遅いけど球技はわりと巧い
微細運動が弱いんだろうね
ウチの子供もそれ
足もすごく遅いけど球技はわりと巧い
233: ななしさん ID:evm0DrX20
この手の人はキャンプとかアウトドアで寝泊まりとかやらせたらまず足手纏いになる(経験談)
236: ななしさん ID:AHEpedwZ0
運動が苦手な上に集中しちゃうから動きながらの声出しが出来なかった
254: ななしさん ID:IBHZ3igC0
折り紙の
折り方見本を観ても
なぜかできない...
折り方見本を観ても
なぜかできない...
297: ななしさん ID:6ciHoICW0
昔は紐を結ぶ動作がいろんな場面で
あったけど今は少ない
電話番号とか暗記が必要なくなった
八百屋が暗算することもなくなった
とことんまで突き詰めて
ぷよぷよみたいな生き物に進化したい
あったけど今は少ない
電話番号とか暗記が必要なくなった
八百屋が暗算することもなくなった
とことんまで突き詰めて
ぷよぷよみたいな生き物に進化したい
317: ななしさん ID:J2gbcPis0
自分がそうだが本当にこの障害は人生に深刻な影響与えるんだよね…
全く自信がもてなくなる
引きこもりやニートはこの障害持ち多いんじゃないかな
全く自信がもてなくなる
引きこもりやニートはこの障害持ち多いんじゃないかな
516: ななしさん ID:KZRUcw6O0
>>317
同じく。
引きこもりだわ。もう諦めてる。
同じく。
引きこもりだわ。もう諦めてる。
319: ななしさん ID:bnAqZMMD0
運動音痴だが、球技だけはほんと無理だった
フライ取れない。落下地点が分からん
バドミントンでサーブできない。タイミングわからん
サッカードリブルできない。足こんがらがる
なんでみんな出来るんだろうと不思議に思ってた。オッサンになった今じゃ別に困ることは無いからいいっちゃいいんだけど
フライ取れない。落下地点が分からん
バドミントンでサーブできない。タイミングわからん
サッカードリブルできない。足こんがらがる
なんでみんな出来るんだろうと不思議に思ってた。オッサンになった今じゃ別に困ることは無いからいいっちゃいいんだけど
327: ななしさん ID:Dp09jqhU0
>>319
みんな出来るのが本当に不思議だったね
同じく今は球技なんかする機会ないからいいけど未だに夢でみてうなされる…
みんな出来るのが本当に不思議だったね
同じく今は球技なんかする機会ないからいいけど未だに夢でみてうなされる…
320: ななしさん ID:rHUPGPtl0
階段手すり使うほどじゃないが
エスカレーターは手すり掴まないと怖い
エスカレーターは手すり掴まないと怖い
321: ななしさん ID:7amg57ZN0
蝶々結びがいくら教えても縦になる人いるよね
324: ななしさん ID:V1LAUPbQ0
俺もボール投げるの苦手だわ
どうやったらどこに飛ぶのか全然イメージできない
どうやったらどこに飛ぶのか全然イメージできない
356: ななしさん ID:qIgYWcut0
自慢じゃ無いがキャッチボールで投げるのは良いけど
受け取るのは必ず額とかおでこになる
受け取るのは必ず額とかおでこになる
331: ななしさん ID:kckr2xFj0
靴紐は練習すれば何とかなるだろう。
どっちかってと、結べない事を結構な年齢になるまで放置してたと言う事実が
発達障害っぽい。
球技とか、少しの練習ではどうにもならん事はともかく
ちょっとした出来ない事が積み重なって
結果ニートになったりするから、親御さんは気をつけたほうがいい。
どっちかってと、結べない事を結構な年齢になるまで放置してたと言う事実が
発達障害っぽい。
球技とか、少しの練習ではどうにもならん事はともかく
ちょっとした出来ない事が積み重なって
結果ニートになったりするから、親御さんは気をつけたほうがいい。
420: ななしさん ID:TTIzoR4I0
うちのもこれだわ
特に顕著なのが読める字がかけない
手先だけの問題じゃなくて物の見方や枠の捉え方
なにもかもが不器用
赤子の時からその傾向があって、機械で言うと精度が悪い
特に顕著なのが読める字がかけない
手先だけの問題じゃなくて物の見方や枠の捉え方
なにもかもが不器用
赤子の時からその傾向があって、機械で言うと精度が悪い
344: ななしさん ID:/BlkkX7O0
わざわざ他人と違う方法を考えてしまう
373: ななしさん ID:kckr2xFj0
発達障害でも教われば出来る事は多いけど、
逆に教わらないと出来なくて、
できないままズルズルと大人になるとニートになりかねない。
交通機関のチケットの取り方、お金の振り込み方、各種書類の記入の仕方、申請の仕方とかね
普通の人が、だれに教わる事も無く何となーく身に付く事が、
発達障害の場合は全く欠落した状態でそのまま大人になる可能性がある。
それを恥じて社会に出られないと言うパターンも結構あると思う
逆に教わらないと出来なくて、
できないままズルズルと大人になるとニートになりかねない。
交通機関のチケットの取り方、お金の振り込み方、各種書類の記入の仕方、申請の仕方とかね
普通の人が、だれに教わる事も無く何となーく身に付く事が、
発達障害の場合は全く欠落した状態でそのまま大人になる可能性がある。
それを恥じて社会に出られないと言うパターンも結構あると思う
399: ななしさん ID:dHO/RwHj0
けっこう子供ってハクチで生まれてくる
教えてやらなきゃ何もできない
教えてやらなきゃ何もできない
発達性協調運動障害:親と専門家のためのガイド
posted with amazlet at 19.01.08
宮原 資英
スペクトラム出版社 (2017-04-17)
売り上げランキング: 5,347
スペクトラム出版社 (2017-04-17)
売り上げランキング: 5,347
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546898372/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (49)
酷いにも程があるだろう?
おふとん
がしました
巧緻性がない
おふとん
がしました
靴ひもは何とか結べる
こんな障害に生れたくなかったなあ
おふとん
がしました
学校時代はルールだけ適当に教えられて試合やらされるから地獄だった
おふとん
がしました
人を重度知的障害・精神遅延と称して侮蔑してるように見える
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
現状と完成品のイメージはしっかり出来ているんだけど、その間のイメージが正しい順番で並んでいないというか、ごっちゃになってる感じがする
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ネクタイは高校入って少しまで結べなかった
し、剣道の防具もちゃんと結べなくて
補習になりました。
おふとん
がしました
体育の卓球とかは勿論だが、手を使う球技は全くダメだった。
あと家庭科の調理実習のケーキ作りはやばかった、得意な子が察して変わってくれたけど泡立てが下手すぎた。
これもこういうのに含まれるのかな
おふとん
がしました
学校のキャッチボールなどの時に大きく投げたフライみたいな軌道のボールが取れず、頭にあたって倒れて危うく失明しそうになったw
早期発見と療育の重要性が感じられるわ
おふとん
がしました
周りにコツとか教わって、隣で何度も見比べながらやってもやってもやっても、できない。なぜか自分だけができない
恐らく、可視化できないような微細な力加減や、力を掛けるベクトルが「フツウ」とは違うせいなのだと思う
教える側もそこはフィーリングでなんとなくクリアしてる部分だから、上手く言葉で説明することができない
結果、なぜかできない側の「なぜ」が解明されないままに終わり、当人の努力不足として片付けられてしまう
そうでもしなきゃ、手間掛けさせられただけのできる側が悪役になってしまうから
おふとん
がしました
めっさ不器用なタイプの人間は、その不器用さカラ社会に置き去りされたりイヂメられたりハブられたり、全般的に授業の成績悪かったり字が汚すぎてメモすらできなかったり、すぐ人間に騙されたりしちゃうケドも。実はソイツラ結構アタマがいい(笑)
我々が使ってるカラだよ保証しよう(笑)
金になる。金にならんのなら、使い方の悪い無能だったり適切でない運用しちゃってるカラだわ。そもそも仕事のやり方すら知りよらんカスがアタマんなってっカラ赤字んなる。
ソイツラが人手不足の原因だ(笑)
人間を使う能力のない人間が殖えすぎた。そんで考えも無く外来種に頼ろーとしてる。高確率でブラックバスみたくなるだろーな。我々確率トカそんなん日常生活で使わんし、高確率ってのがどんなモンか知らんケドナ。極めてそーなりやすいってコトでいーんだろ(笑)
外来種も同じ状況になっていたとしたらどーするね人間。日本人は体力無いカラナ、最初は良い結果んなるだろう。
我々は外来種使うくらいなら不器用な日本人を使うがね。ガキや孫んコト考えるなら尚更そーする。コレ以上日本人モドキが殖えても困る(笑)
人手不足人手不足とダダコネてるアホが殖えてもポメラニアンの邪魔になるダケだわ(笑)
おふとん
がしました
自閉症の選手がマイナー契約したっていうニュースも去年あったよね。
おふとん
がしました
自分で考えたものを形にするのはすごく得意なんだけど、
服を畳むとか、髪やリボンを結ぶとか、
手先を使って人の真似をするのが難しい。
畳んでも結んでもぐちゃぐちゃになっちゃう。
今の時代は画像や動画でわかりやすく情報が得られるけど、
同じようにできないし、なんとか出来るまでに
数倍時間がかかる上に、なんだか不安になる。
自発的に物事を考えないと落ち着かない。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
兄弟の自分だけ正しく持てない。
正しい持ち方だと変に力が入り疲れる
おふとん
がしました
ヤンチャな奴は運動できない奴をからかってバカにする傾向があると思う
紐は中学が紐靴なので、結べるようにならないといけなかった
男だから髪を結ぶのはないけど
おふとん
がしました
おふとん
がしました
情報の認知と体の動かし方に問題を抱える発達が健常者と同じ体育の授業を受けても授業についていけずに同級生からバカにされ、チーム制の競技では足手まといと憎まれるだけで、何一つ得るものはないし、何一つ良いことがない
発達の子供に理学療法受けさせない親は親権剥奪でおk
発達の子供に健常者と同じか子育てをするか、健常者と発達の差が広がっていく9歳の壁が存在する小学校までに発見されないと必ず二次障害を併発して泥沼になって詰むと言っても過言じゃないからな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
全てにおいて成長が遅れてる感じだったな
20過ぎてから
球技のコツとかわかってきたが
俺の子供時代が帰ってくるわけではなく
強く刻まれた劣等感は取れやしない
まったく無情だ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
字が書けん者は最初ッカラそーゆー書けん構造だったりする。直すのはよいケド、他に支障が出るだろーな(笑)
おふとん
がしました
「いまだに靴紐を結べない子がいます。」とか「何も褒めるところがなくて、新しい靴を褒めました」とか平気でいってたんだけど、それって発達の子なんじゃ?と聞いていてヒヤヒヤしたわ。
言ってた先生自体が若干、発達っぽいんだけどさ。
おふとん
がしました
線をなぞるのが苦手
定規使ってもまっすぐ引けない
たまに幼児向けの教材を買って線やハサミの練習してる
跳び箱の授業の時、お前はやめとけと先生が言って、自分もやらないほうがいいと思って、
ずるいーが口癖の女子達もそうだよ危ないからやめておきなよと言ってくれて
ありがたいやたら情けないやら
おふとん
がしました
>教えてやらなきゃ何もできない
「タブラ・ラ―サ」という言葉は知っておいた方が良いと思う。
「人間は生まれたときは白紙である」って意味やで(´・ω・`)
おふとん
がしました
親が教えるのを怠ってるとか放棄してる虐待の可能性もあるよ
おふとん
がしました
目も悪いからよく踏み外す。
出来るだけ手すり側使ってる
おふとん
がしました
ただその何十何百と練習や試行錯誤を許してくれる環境はないんですよね
他所ですが
ttp://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1526995532/
の598さんの彼氏のご両親の対応は理想的でした
おふとん
がしました
おふとん
がしました
下手くそすぎて同じ学年の奴からはペアになるの嫌がられるわ、後輩にテニスで負けるわ散々な部活動生活だった。
顧問からの指示も全く理解出来ずにイラつかれてたしね。
そのまま不登校になって当時は周りを恨んでたけど、自分の障害のせいで周りに多大な迷惑かけて申し訳ない問いまでは感じてる。
俺ももっと早く障害に気づけたら別の道を歩
めたのかなぁ…
おふとん
がしました
絵が描けなかったり技術作業が極端に出来ないのも脳の障害なんじゃねって思う
技術作業出来ないのは協調運動障害なんだろうけど
おふとん
がしました
苦手を克服しようと思って入部したのに、あまり好きになれなかった。
おふとん
がしました
最近明らかになってるし
空間認識能力と情報処理能力が両方低いと
運動音痴になるんだろうなって・・・(´・ω・`)
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。