「愛着障害スレ」より
愛着障害と発達障害は見分けるのが難しい
291: ななしさん ID:PyE3RfSaa
親に激しい体罰受けて育った人で、
片付けられなかったり
注意欠陥障害の症状出てる人いる?
精神的な面からの前頭葉萎縮と、幼少期から親に頭を殴られたり、鬱でボーっとしてよく頭をぶつけたり等 外傷的な原因からかなぁ?と自分では思ってるんだ
うち発達の家系じゃないから
私の他にもいるかな?
片付けられなかったり
注意欠陥障害の症状出てる人いる?
精神的な面からの前頭葉萎縮と、幼少期から親に頭を殴られたり、鬱でボーっとしてよく頭をぶつけたり等 外傷的な原因からかなぁ?と自分では思ってるんだ
うち発達の家系じゃないから
私の他にもいるかな?
スポンサーリンク
297: ななしさん ID:n74Y09Ima
>>291
心がそこでとまっている。
そこから時がとまったまま。
心がそこでとまっている。
そこから時がとまったまま。
299: ななしさん ID:3xEEbS12a
私もADHDっぽい
小さい頃二度も交通事故に遭って脳がやられたのかもしれないが、
我慢を虐げれていたから常に人の顔色うかがっていて、落ち着きなくて変わった子と言われてた
集中力も続かない
あと、人と接するのが苦手なコミュ障なとこはアスペルガーぽいけど、
拘りや偏りはさほどないんだよな
自分語りごめん
最近発達障害がメディアで取り上げられてるし、自分も誤解されてないか心配でたまらん
小さい頃二度も交通事故に遭って脳がやられたのかもしれないが、
我慢を虐げれていたから常に人の顔色うかがっていて、落ち着きなくて変わった子と言われてた
集中力も続かない
あと、人と接するのが苦手なコミュ障なとこはアスペルガーぽいけど、
拘りや偏りはさほどないんだよな
自分語りごめん
最近発達障害がメディアで取り上げられてるし、自分も誤解されてないか心配でたまらん
300: ななしさん ID:fyZV9Fnj0
>>291
大人になってからの鬱に加え不注意型のADHD的な発達傾向がある
直接的な暴力は受けなかったけど日常的に暴力を見ていたからそのせいで前頭葉に障害が出たかもとは思っている
うちの家系も自分以外発達や精神に問題ある人間はいないし両親も鬱や発達ではない
自分の問題の原因はここにある気がしてならない
大人になってからの鬱に加え不注意型のADHD的な発達傾向がある
直接的な暴力は受けなかったけど日常的に暴力を見ていたからそのせいで前頭葉に障害が出たかもとは思っている
うちの家系も自分以外発達や精神に問題ある人間はいないし両親も鬱や発達ではない
自分の問題の原因はここにある気がしてならない
238: ななしさん ID:WRmssOB3a
あれ?
これ発達障害の症状出ることみんな知ってる?
ADHD症状とか
脳が成長する時期に前頭葉が萎縮しちゃうから発達障害そっくりになるらしいよ
これ発達障害の症状出ることみんな知ってる?
ADHD症状とか
脳が成長する時期に前頭葉が萎縮しちゃうから発達障害そっくりになるらしいよ
262: ななしさん ID:56ZBvjTn0
>>239
一応発達障害の診断済みなんだが、それに似てるんだよね。
社会に適応できないながらも思考の柔軟性がでてきて生活しやすくなっていった面がおおおきいんだが、asdとも少し違うし、ADHDみたいな落ち着きのなさは無かった強いて言えばLDが辛かった学校もあまり行ってない時期があったし。
一応発達障害の診断済みなんだが、それに似てるんだよね。
社会に適応できないながらも思考の柔軟性がでてきて生活しやすくなっていった面がおおおきいんだが、asdとも少し違うし、ADHDみたいな落ち着きのなさは無かった強いて言えばLDが辛かった学校もあまり行ってない時期があったし。
239: ななしさん ID:WRmssOB3a
人格の歪み部分は大人になってからでも成長していけるけど
成長期にちゃんと発達させられなかった脳はどうしようもないかと
発達障害の症状が出なかった人達はラッキーだね
成長期にちゃんと発達させられなかった脳はどうしようもないかと
発達障害の症状が出なかった人達はラッキーだね
515: ななしさん ID:tTcNsWa0a
発達障害は発達障害として生まれてくるのに対して
愛着障害は生まれてからの環境で愛着障害になるのな
愛着障害は生まれてからの環境で愛着障害になるのな
361: ななしさん ID:wnr4BciE0
育てられた環境で人生左右しすぎ
こんなの運でしかない
こんなの運でしかない
362: ななしさん ID:SdkfgWXE0
そやで人生は運やで
517: ななしさん ID:SVP2kwak0
0~3歳って一番脳みそ発達する時期に適切な愛着スタイル確立できないって、IQ含め確実に影響出そうな気がするけど、違うのかなあ。
愛着障害って、科学的な研究もされてるんだっけ?前頭葉が小さくなるとかシナプスがうまく働かなくなるとか...
自分はIQの有意差が40あって発達障害診断された。
愛着障害って、科学的な研究もされてるんだっけ?前頭葉が小さくなるとかシナプスがうまく働かなくなるとか...
自分はIQの有意差が40あって発達障害診断された。
512: ななしさん ID:tTcNsWa0a
愛着障害は後天的な生まれてからの育児によるので
IQは直接は関係ないからなあ
発達は脳機能なのでいろんなレベルはまあ、あって当然だろうな
IQは直接は関係ないからなあ
発達は脳機能なのでいろんなレベルはまあ、あって当然だろうな
513: ななしさん ID:tTcNsWa0a
愛着障害は元々は健常者になるはずが、育児、とくに母親との
しっかりした愛着関係が築けなかったことから起きるので
IQは健常者レベルの人が多いと思うが
しっかりした愛着関係が築けなかったことから起きるので
IQは健常者レベルの人が多いと思うが
497: ななしさん ID:zXtUCKRn0
ADHDは原っぱに放りだせば伸び伸びと元気に生きていけそうなタイプだよね
現代社会に合ってなくて適応障害起こして鬱ってるんだよ
現代社会に合ってなくて適応障害起こして鬱ってるんだよ
518: ななしさん ID:cv0bxHVja
どうなんだろう?ただIQの問題はあまり取り上げられない
発達は脳のクセが普通とは違ってるはず
最近、愛着障害もかなり深刻なのは第四の発達障害とする立場をとる先生もいる
杉山登志郎とか
発達は脳のクセが普通とは違ってるはず
最近、愛着障害もかなり深刻なのは第四の発達障害とする立場をとる先生もいる
杉山登志郎とか
639: ななしさん ID:5oTq+Ykra
愛着障害とadhdの症状ってほぼ同じなのか
もう自分がなんなのかよくわかんね
もう自分がなんなのかよくわかんね
愛着障害にもタイプがある
844: ななしさん ID:kCrgi99F0
たまに それ愛着障害じゃなくない?
ってツッコミが入る時があるけど、もしかしたら不安型と回避型の違いからくる場合もあるのかな
ってツッコミが入る時があるけど、もしかしたら不安型と回避型の違いからくる場合もあるのかな
845: ななしさん ID:Tze5e2NRa
回避型だと超然としてるように見えるからな
不安混乱型ならボーダーに見えるだろし
不安混乱型ならボーダーに見えるだろし
847: ななしさん ID:A/hwoi/C0
安全基地を養育者ではなく自分の好きなことに作りそこに逃避していたとしたら、それは回避の方?
ハッキリ診断が下ったわけじゃないんだけど、岡田氏の本のチェックでは不安が断トツだったけど回避も傾向あったんだよね
自分の調べだけでなく誰かに教えてもらって理解したいんだけど、通ってる所のカウンセラー愛着について詳しくないみたいなんだよね....
ハッキリ診断が下ったわけじゃないんだけど、岡田氏の本のチェックでは不安が断トツだったけど回避も傾向あったんだよね
自分の調べだけでなく誰かに教えてもらって理解したいんだけど、通ってる所のカウンセラー愛着について詳しくないみたいなんだよね....
848: ななしさん ID:Tze5e2NRa
本当にそれが好きで、やってる時に我を忘れていられて充足感あれば
安全基地であって、回避ではないんだと思うが
回避は他人の評価が恐ろしいんだろ、だから引き篭もってしまうんだろうし
安全基地であって、回避ではないんだと思うが
回避は他人の評価が恐ろしいんだろ、だから引き篭もってしまうんだろうし
849: ななしさん ID:A/hwoi/C0
回避型って良い自己イメージを崩さないために、他人との親密な関係など愛着をそこに持っていくのを避けて、その結果が回避になっているんじゃないっけ?
他人からどう思われるが過剰に気になるのは不安型の方の特徴なんじゃ
私が回避と不安や安全基地の認識からもう間違ってるのか?
これの回避型見てピンと来たから聞いてみたんだけど 愛着理論で調べると出てきた
他人からどう思われるが過剰に気になるのは不安型の方の特徴なんじゃ
私が回避と不安や安全基地の認識からもう間違ってるのか?
http://www.fairstartglobaljapan.org/training/Original/Session/ORI_5-6.html
これの回避型見てピンと来たから聞いてみたんだけど 愛着理論で調べると出てきた
850: ななしさん ID:Tze5e2NRa
なんか面白い図解だな、こういう表現もありだな
回避型だとオタク二次元好きっての一発でわかる
回避型だとオタク二次元好きっての一発でわかる
852: ななしさん ID:A/hwoi/C0
>>850
二次だけではないんじゃないかw
他者との情緒的関係以外で三次の何かに打ち込むこともあるんじゃ?
二次だけではないんじゃないかw
他者との情緒的関係以外で三次の何かに打ち込むこともあるんじゃ?
855: ななしさん ID:Tze5e2NRa
>>852
そうだね、二次元とは限らないね、職人とかも、
優れた評論、小説、ゲームをつくるとかも
自分の世界持ってる、突出した才能でなくてもいいかも
絵描くの好きとか、その時間没入できれば、なんでもありかも
そうだね、二次元とは限らないね、職人とかも、
優れた評論、小説、ゲームをつくるとかも
自分の世界持ってる、突出した才能でなくてもいいかも
絵描くの好きとか、その時間没入できれば、なんでもありかも
846: ななしさん ID:KgxRRVgt0
回避と依存の塩梅が違うと表面的な出方が全然違ってくるから判断が難しいよね
どれも愛着の問題から来ていることだけど、難しい
どれも愛着の問題から来ていることだけど、難しい
愛着の傷は「虐待」だけではない
386: ななしさん ID:719bfUcu0
3歳までに愛着が形成されているか否か。
って、
自分自身では記憶に無いから、そりゃ医者だって診断つけづらいだろうなって思う。
例えば「望んで妊娠したか」なんて、実際のところ父母にしか分からないし、
更にいえば父は望んでいたが、母は内心キツかった、なんてパターンもあるかもしれない。
物心付いたころに直接母親に「本当はあなたを産むつもりは無かった」と言われれば逆に分かりやすいけど、
そんなハッキリ言う人の方が少ないよな。
って、
自分自身では記憶に無いから、そりゃ医者だって診断つけづらいだろうなって思う。
例えば「望んで妊娠したか」なんて、実際のところ父母にしか分からないし、
更にいえば父は望んでいたが、母は内心キツかった、なんてパターンもあるかもしれない。
物心付いたころに直接母親に「本当はあなたを産むつもりは無かった」と言われれば逆に分かりやすいけど、
そんなハッキリ言う人の方が少ないよな。
387: ななしさん ID:719bfUcu0
自分の場合、
母に
「自分が産まれてから3歳ぐらいまで、母ちゃんどんな気持ちだった?」
と聞いたら、
「実はあんたが産まれてすぐ父親が他で子ども作って離婚を切り出された。必死に頼んで離婚はしなかったけど、当時は母ちゃん自身かなり不安定だったから、あんたに少しその気持ちが移ったかもしれへんな」
という事実を聞かされて、
もしかしたら、自分は愛着障害かも?と思うようになった。
母に
「自分が産まれてから3歳ぐらいまで、母ちゃんどんな気持ちだった?」
と聞いたら、
「実はあんたが産まれてすぐ父親が他で子ども作って離婚を切り出された。必死に頼んで離婚はしなかったけど、当時は母ちゃん自身かなり不安定だったから、あんたに少しその気持ちが移ったかもしれへんな」
という事実を聞かされて、
もしかしたら、自分は愛着障害かも?と思うようになった。
388: ななしさん ID:F8bS5HyD0
それは母親けっこう申し訳なさありそう
389: ななしさん ID:Bv0xn44Xa
そんな正直に息子に当時の自分の気持ちを語ることができる母親のタイプなら
3歳以前に子供にきちんと愛情注いでいるはず、よって愛着障害などに
なり得ないと思うが
3歳以前に子供にきちんと愛情注いでいるはず、よって愛着障害などに
なり得ないと思うが
398: ななしさん ID:t3mS4/j20
>>389
そうかもな。
ただ、その「何でも素直に自分の気持ちを言い過ぎる」母親に対して、なぜか憎しみにも近い愛情を持って接している自分もいるんだよな。
なぜか「あんたのせいでこうなった」と思う反面、実は誰よりも母親にただ抱きしめられたいと思っていたり。
それこそACなのか、
それとも3歳未満の記憶の無い「空洞期間」に愛着スタイルが確立できなかったのか、
そのどちらでもなくただの自分の病なのか、
きちっと納得いく判断できてない段階。
一応今は発達障害ということで診断はついてるが。
そうかもな。
ただ、その「何でも素直に自分の気持ちを言い過ぎる」母親に対して、なぜか憎しみにも近い愛情を持って接している自分もいるんだよな。
なぜか「あんたのせいでこうなった」と思う反面、実は誰よりも母親にただ抱きしめられたいと思っていたり。
それこそACなのか、
それとも3歳未満の記憶の無い「空洞期間」に愛着スタイルが確立できなかったのか、
そのどちらでもなくただの自分の病なのか、
きちっと納得いく判断できてない段階。
一応今は発達障害ということで診断はついてるが。
422: ななしさん ID:e0iFjKz30
最近知ったんですけど、この「愛着障害」って
3歳だか何だか迄は母親がつきっきりで育児しなきゃダメっていう
「科学的に否定されたはずの母性神話」をもとにしてるんすよね
あまりにいい加減で非科学的だし現代社会のジェンダーフリーな潮流に反してるから
徹底的に否定されるべき考え方でしょ
実際、諸外国特に先進国じゃ話題にもならないらしいし
3歳だか何だか迄は母親がつきっきりで育児しなきゃダメっていう
「科学的に否定されたはずの母性神話」をもとにしてるんすよね
あまりにいい加減で非科学的だし現代社会のジェンダーフリーな潮流に反してるから
徹底的に否定されるべき考え方でしょ
実際、諸外国特に先進国じゃ話題にもならないらしいし
450: ななしさん ID:wYMgauTia
愛着障害を時々 、三歳児までに問題があるという書き込み見るけど間違い
0歳だからね、つまり産まれてから誕生日を迎えるぐらいまでの期間
その間、抱っこされオシメを替え、泣けば目を覗き込んで母親が気を遣ってくれ
母親も可愛いから意味なく抱っこしたくなり抱き上げたり、喃語で会話とも言えない応答を
繰り返す
母親も自分お子供に恋愛に近い感情(ラポール)を持ち
天使のように扱わざるをえない夢中状態の事
これが生後1年くらい当たり前のように続くこと
哺乳動物の次元、猫や犬だって当たり前にやってるのを見た事あるだろうけど同じこと
0歳だからね、つまり産まれてから誕生日を迎えるぐらいまでの期間
その間、抱っこされオシメを替え、泣けば目を覗き込んで母親が気を遣ってくれ
母親も可愛いから意味なく抱っこしたくなり抱き上げたり、喃語で会話とも言えない応答を
繰り返す
母親も自分お子供に恋愛に近い感情(ラポール)を持ち
天使のように扱わざるをえない夢中状態の事
これが生後1年くらい当たり前のように続くこと
哺乳動物の次元、猫や犬だって当たり前にやってるのを見た事あるだろうけど同じこと
451: ななしさん ID:4oClgNFGd
それを与えれる期限が生まれてから2年までな。
かの有名なエリクソンも言ってる。
かの有名なエリクソンも言ってる。
393: ななしさん ID:F8bS5HyD0
三つ子の魂
数え年で三つだから2歳ぐらいまでな。
数え年で三つだから2歳ぐらいまでな。
395: ななしさん ID:+dAylssU0
>>393
なるほど、なんかしっくり来た。先人の知恵ってスゲぇな。
なるほど、なんかしっくり来た。先人の知恵ってスゲぇな。
396: ななしさん ID:u2amomOz0
>>395
自分も知った時先人すげーなと思った。
科学的な根拠とか出てなくてもなんとなく分かるもんなんだなと。
自分も知った時先人すげーなと思った。
科学的な根拠とか出てなくてもなんとなく分かるもんなんだなと。
453: ななしさん ID:yBP28Nn30
今の時代、0歳だろうと何だろうと
母親が全力で子育てをするのは間違い
そういう社会風潮にしたバカフェミと野党にはこの国の未来を任せられない
母親が全力で子育てをするのは間違い
そういう社会風潮にしたバカフェミと野党にはこの国の未来を任せられない
454: ななしさん ID:udaUD3MR0
>>453
と言ってもテレビやスマホに子守させる馬鹿もいるんだが?
と言ってもテレビやスマホに子守させる馬鹿もいるんだが?
455: ななしさん ID:86mtjqUVa
いろんな愛があっていいのさ
757: ななしさん ID:SzJGk6Eg0
新聞とかで保育所待機児童の問題がよく出てるけど
世間の若い親御さんは0歳とか2歳で子供を預けることに躊躇いが無いのが普通なのかな
自分の愛着の問題を考えていると、小さい子供を保育所に預けて働くのが当たり前な社会って
愛着障害の大量生産社会にならないかな…なんて心配になるけど
こんな一生続くような苦しさを味わって欲しくないよ
世間の若い親御さんは0歳とか2歳で子供を預けることに躊躇いが無いのが普通なのかな
自分の愛着の問題を考えていると、小さい子供を保育所に預けて働くのが当たり前な社会って
愛着障害の大量生産社会にならないかな…なんて心配になるけど
こんな一生続くような苦しさを味わって欲しくないよ
759: ななしさん ID:h2GPQXE10
>>757
私も同じ事を考えます
今学級崩壊とか、問題起こす子は、発達障害もいるかもしれないけど、愛着障害の子も絶対にいる
私も同じ事を考えます
今学級崩壊とか、問題起こす子は、発達障害もいるかもしれないけど、愛着障害の子も絶対にいる
758: ななしさん ID:j1zZ49D4a
もうすでに愛着障害が元になってる病が蔓延してるんだろう
暗いやつが増えるような社会になってくし、なってる予感がする
暗いやつが増えるような社会になってくし、なってる予感がする
愛着障害 子ども時代を引きずる人々 (光文社新書)
posted with amazlet at 18.12.13
岡田 尊司
光文社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 1,493
光文社 (2011-09-16)
売り上げランキング: 1,493
![]() | 「愛着」という概念、発達障害の母親を責め倒すための便利ワードではないのでご注意を・・・ |
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1487744637/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (64)
なら両者を見分けるのは意味がないし
そもそも不可能なのでは。
おふとん
が
しました
俺にはいまいち理解できなかったんだけども
わかる人いる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
すぐ否定したり怒ったりせず、話を聞いて共感して諭して、子供に考えさせる。
そして褒める。努力やできたことにも気づいて褒める。
スキンシップをいっぱいする。
当たり前のことのようでいて、時間と心に余裕がないと非常に困難。」
専業主婦世帯を共働き世帯が逆転したのが1992年。
ニートが急増したのが上記の10年後、2002年。
政府は働く女性を応援。
みなさん、これからも仲間が増えますよー。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今の時代幼児が泣いてたら親が色々するよりスマホで動画やゲーム開いた方が泣き止んでくれるし親も喜んでると思って他の物を用意して渡す
そして度が過ぎると子供は親と話すよりスマホに触る方が楽しいと思い自ら愛着障害になる
おふとん
が
しました
流されて結婚したのかな
おふとん
が
しました
専業だと寄生虫って言うくせに
おふとん
が
しました
必死で働いてっていうけど、子どもにとってはネグレクトと同じだよね
おふとん
が
しました
3歳までと言うより、一生だと思うんだよな。きちんと(子供と)人付き合いできる親であるかどうか。
おふとん
が
しました
加害者は大人になってもイジメのターゲットを見つけ、発達障害使えねーと言う。被害者は私発達障害かも、人に迷惑かけてるかもと悩む
本人の性質のせいだけにしない親だけのせいにしない
おふとん
が
しました
親からの愛情は正常だ
みたいな図、オカシイ。
まるで子供のみ悪いみたい。
おふとん
が
しました
専業主婦に育てられた人の方が危ないと統計が出てると本で読んだよ
おふとん
が
しました
以前は識者がたまに「発達は母親の育て方が原因」みたいな事を言って叩かれてたね
ここのコメント覧でも数年前まで同じ様な感じで叩かれてたのたまに見たけど
あの「発達障害は生まれつき」を自信満々で語ってた人達は、今はどんなスタンスで見てるんだろうか
更に言うと、ひと昔前はアスペと多動の併発はありえないとか専門家が平気で言ってたし
広汎性発達障害と高機能自閉症も別物とか言ってたアホな医者もいた
発達診断基準の曖昧さと、診断を真に受けて自らをアホなカテゴライズで自縄自縛してる人を見てうんざりした週末だった
おふとん
が
しました
そりゃ子供と良い関係築いて子育てしてる人なんて数字の上では一杯いるだろうけど、そうでない人の割合が増えてるって話だよ
専業育児を推奨してる内容でもない
保育園などの育児のプロに任せるのは賛成
ペアレントトレーニングの知識のない、あるいは実践が困難な親とべったりするより、自己肯定感の与え方をリアルタイムで講習受けてる人のほうがいいからね
おふとん
が
しました
ただあの人達は異様に図太い人が多いね
そのチョット下の世代だと割と話が通じるけど、あの世代は特殊なんだろうか
おふとん
が
しました
挙句には俺含め兄弟を捨ててどっか行ってしまった、、。
俺も精神疾患になり不登校、ニート化して症状に悩まされて日々毎日を無駄に過ごしてる感がある。やるせないし辛いし、世間が眩しくてとても生きていけない。
おふとん
が
しました
隠れ発達障害だからその環境で潰れて精神病むのよ
ハードが低性能だからおかしな学習するのよ
愛着が問題無くても普通の隠れ発達障害になっていただけ
おふとん
が
しました
発達障害と被虐待児症候群は似てるって一億年前から言われとるんだが!!???
おふとん
が
しました
最近知ったんですけど、この「愛着障害」って
3歳だか何だか迄は母親がつきっきりで育児しなきゃダメっていう
「科学的に否定されたはずの母性神話」をもとにしてるんすよね
違うよ 母親である必要は別にない
乳児、幼児期の育った環境で生存維持のための他者や社会との関わり方のスタイルが決まるよって話
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
養育者、特に母親だけが文字通り「つきっきり」で育てなければならない。って理論な訳じゃない
単純に、子育てって次いでにやるものじゃないよね。ぐらいのことだよ
おふとん
が
しました
社会性のある愛着障害もいるからなあ
ただほぼ自分で考えることを放棄してるのは共通。
全てを否定するだけだったりガムシャラに何も考えず頑張ってるだけだったり
おふとん
が
しました
今でも親責めまくって親の精神ぶっ壊して悦に浸るとんでもない小児精神科医とかいるのに。
おふとん
が
しました
>これが生後1年くらい当たり前のように続くこと
自分は当たり前じゃなかったんだが?
オムツ替え、授乳など、最低限死なないようにするので精一杯で、恋愛のように付きっきりになりたいだなんてとても思えなかったぞ
それが子の愛着障害につながるのだとしたら母親になるべきじゃなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アスペルガーという概念が発見され、そして時が経ってアスペという区分ももう無くなってしまったし、
この人だって本当に大人の愛着障害の可能性あるやん?
嘘扱いすんのはおかしいよ
おふとん
が
しました
発達障害って専門医じゃないと診断は難しいよね?
発達障害の専門医じゃない医者に行ったら
「あなたは発達障害じゃないですよ、あなたにはカウンセリングが必要ですよ」と言う事によって
この医者が二週間に一回のペースで10年でも通い続けてくれる患者をgetしたようにしか見えない
本人が自分が発達障害ではないかと疑うぐらいに生きづらい人生を送ってきたなら、生きてるだけで辛い事が日々起こるから、そういう人にとってはいつまで経ってもカウンセリングの終わりが見えない
発達傾向のある人が一度医者に依存してしまえばカウンセリングに行かないと大きな不安を感じるようになって医者通いがやめられなくなる
愛着障害によって前頭葉の萎縮が起こり、それによってADHD様の症状が引き起こされているというならそれは脳の機能障害だと思うので
今一度発達障害の専門医に診て貰う事をお勧めしたい
おふとん
が
しました
そもそもこんな都合よくいくんか?今親をやってる人の何割がそんな風に育ったんだろうね。
そもそもそこまでする義務も無かろう
おふとん
が
しました
そんでその呪を引き継ぐっていうホラー映画も真っ青な事が起きてたりする。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。