30代という壁
557: ななしさん ID:SK5+o1F2
ADHDで一番辛いのはおそらく30代頃だろう
周りは続々と結婚や子供が出来たりして変わり始めるから差を感じやすい
気にしたくなくてもやっぱり周りが気になる年頃
気力体力はまだ余ってるから仕事もプライベートもとついつい欲張りがち
「この歳ならこれくらいは出来て当たり前だよね」
といった無言の圧力を必要以上に受け取って無理もしがち
あれもこれも全部、じゃなくていかに早く悟りを開いて良い意味で諦めがきくかだな
周りは続々と結婚や子供が出来たりして変わり始めるから差を感じやすい
気にしたくなくてもやっぱり周りが気になる年頃
気力体力はまだ余ってるから仕事もプライベートもとついつい欲張りがち
「この歳ならこれくらいは出来て当たり前だよね」
といった無言の圧力を必要以上に受け取って無理もしがち
あれもこれも全部、じゃなくていかに早く悟りを開いて良い意味で諦めがきくかだな
スポンサーリンク
558: ななしさん ID:gPzvamgz
>>557
三十代前半が一番辛いと思う。
四十代から五十代になると、まわりがガタくるし、死ぬし転職するしで以外とあれ?となる。
三十代前半が一番辛いと思う。
四十代から五十代になると、まわりがガタくるし、死ぬし転職するしで以外とあれ?となる。
559: ななしさん ID:HCVmxmNT
周りに合わせてこれくらいできて当然できないのはやばいと自分で思ってる頃が一番キツいよね
人の真似してそれでも浮いてた頃のあの努力は回り道だったと思うわ
後は金が稼げればな~
年とると金さえ稼いでいたら何してようと周りはうるさくいわない
人より稼いでいたら変な人でも認められる不思議な世界
本人は変わってないのに
人の真似してそれでも浮いてた頃のあの努力は回り道だったと思うわ
後は金が稼げればな~
年とると金さえ稼いでいたら何してようと周りはうるさくいわない
人より稼いでいたら変な人でも認められる不思議な世界
本人は変わってないのに
560: ななしさん ID:6ch9d45F
>>559
若い人間はこうあるべき、とかあるんじゃね?
中年世代が悪いんだが。
ほどほど若い人は大変だよ。
若い人間はこうあるべき、とかあるんじゃね?
中年世代が悪いんだが。
ほどほど若い人は大変だよ。
561: ななしさん ID:wYa3+xyM
どうにかなるさって適当に生きてきたからそこまで苦しんでないな
他人にどう思われても実害はないしね
他人にどう思われても実害はないしね
50代から「発達」し始めた人の話
50歳をすぎてなぜか「ようやく出来るようになりはじめたこと」があって
(たとえば、洋服をたたむとか)
どうやら発達障害がこの歳になって「発達」しはじめたということのようなんだが、
逆にこれまで「できなかった」という事実の積み重なりが意識され、若干つらい。
(たとえば、洋服をたたむとか)
どうやら発達障害がこの歳になって「発達」しはじめたということのようなんだが、
逆にこれまで「できなかった」という事実の積み重なりが意識され、若干つらい。
定型発達のひとに問いたいですね。
なんで皆さんはそこらのものにぶつからずに歩けるの?
どうして何かやるときに「いま何をしようとしているのか」を憶えていることができて、段取りよく物事を片付けられるの?
等々。
なんで皆さんはそこらのものにぶつからずに歩けるの?
どうして何かやるときに「いま何をしようとしているのか」を憶えていることができて、段取りよく物事を片付けられるの?
等々。
片付けでは時々周りの状況をモニターしている「CPUの分割利用(クロックの割り当て)」みたいなイメージなので、いわゆる「定型」でも、あるタスクに注意が持って行かれるような「引越しの荷物を片付けていて昔のアルバムに夢中になる」的なことは起こると思う。
昔で言う『五十の手習い』って案外そういうことかなとも思います
私も五十を回ってようやっと単語の記憶や物の整理などが楽になったので。
私も五十を回ってようやっと単語の記憶や物の整理などが楽になったので。
逆にここから先は若い頃は体力でカバーできた部分がカバー仕切れなくなっていくので、
発達し続ける部分と老化で落ちていく部分と出てきます。
70位になった時、どんなバランスで自分が生きているのか、ちょっと想像を絶します。
発達し続ける部分と老化で落ちていく部分と出てきます。
70位になった時、どんなバランスで自分が生きているのか、ちょっと想像を絶します。
私はある発達障碍が書いたコラムに
「発達障碍って健常者にくらべてゆっくりと成長するものだけど、そのゆっくりさが私にとってちょうどいい」
というの見ました。
なので別に競争しなきゃ生きていけない社会じゃないししてはいけないから、
各々のペースで発達障碍者も克服や成長していいかなーっと
「発達障碍って健常者にくらべてゆっくりと成長するものだけど、そのゆっくりさが私にとってちょうどいい」
というの見ました。
なので別に競争しなきゃ生きていけない社会じゃないししてはいけないから、
各々のペースで発達障碍者も克服や成長していいかなーっと
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
posted with amazlet at 18.11.30
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 2,274
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 2,274
「甲斐性」という概念との相性が悪すぎるので、あらかじめ辞書から消しておこうな・・・ |
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527221137/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (67)
ゴミの吐き出し速度が遅いからバッファオーバーフローに陥る
すると五感からの刺激電流の処理である認知力が低くなる
つまり脳の発達が遅れている
インプットアウトプットマシーンとして低性能
それだけでなく、脳内の電流を擬似的に五感からの刺激電流に見立てて処理するという二次的処理は更に倍掛けで遅れるの
外界からのハード的な遅れと、内部での疑似ハード的なさらなる遅れ、これが発達障害を特徴付ける「ズレ」の原因
遅れてるのは正解だが、ズレは治らないで寧ろ拡大する
それを個性として老成させて何者かになれるかはその人次第
おふとん
がしました
もちろん本人ができる限りの努力をする前提だけどさ。周りが「迷惑だからいなくなってくんないかな」って思ったらしょうがなくない?
おふとん
がしました
詰んだ状態から脱却できない立場にいると、何歳まで働けようが益々定型と乖離していくように思える。
おふとん
がしました
元記事の50才だと、50に近い割り切れる数で計算すると、
実年齢48÷3=16 16×2=32精神年齢か
おふとん
がしました
実年齢3÷3=1 1×2=2精神年齢
小学校から入学(or入学前)
実年齢6÷3=2 2×2=4精神年齢
9才の壁
実年齢9÷3=3 3×2=6精神年齢
中学入学(+中学入試)
実年齢12÷3=4 4×2=8(9才の壁一歩手前)精神年齢
高校受験+高校入学
実年齢15÷3=5 5×2=10精神年齢
大学受験or大学入学or高卒枠で就職
実年齢18÷3=6 6×2=12精神年齢
就活開始
実年齢21÷3=7 7×2=14精神年齢
おふとん
がしました
法学部or医学部or薬学部就活中+卒業(6年制の学部って他にあったっけ?余談で薬剤師資格は取れないが4年制の薬学部もある)or就職後
24÷3=8 8×2=16精神年齢
27÷3=9 9×2=18精神年齢
30÷3=10 10×2=20精神年齢
33÷3=11 11×2=22精神年齢
36÷3=12 12×2=24精神年齢
39÷3=13 13×2=26精神年齢
42÷3=14 14×2=28精神年齢
45÷3=15 15×2=30精神年齢と、年齢をかさねるごとに実年齢と精神年齢の差が広がることになって結果として健常者との差が人生の明暗がはっきり出てくるわけか
これはキツい…
やっぱ長生きなんてするもんじゃねぇな
おふとん
がしました
30代で男で独身で実家暮らしだと欠陥があることを疑われるし実際にそういう人は欠陥があるから
おふとん
がしました
どうしてもある年齢の人間にもとめられる最低限の能力ってのがある
でも、それを気にしてもしょうがないんだよな
だって無理なんだから
自分の速度で発達して行く以外にできることなんて誰にもないのだから
おふとん
がしました
あそこでぐだぐだ悩みつつも普通に暮らすことに執着してたら鬱になってたと思うわ
おふとん
がしました
でもしたくないのにな
おふとん
がしました
同世代の連中の幸せそうな姿を見てると死にたくなってくる
もう多くは望まないから早く消えてしまいたい
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それぐらいしか生きる希望ない。
おふとん
がしました
アタマ悪いんじゃなかろーか。
とりあえずその無駄なネクタイ外せ。ネクタイは何の為にあるんだイライラするわ。
仕事ん邪魔ダカラとっとと外せ。
何歳だテメーラ(σ・ω・)
おふとん
がしました
友達がいて、定期的に連絡取ってればいいのか?
正直クソめんどくさい
おふとん
がしました
彼らには好きなように無茶苦茶にやらせれば良い。
だが最低限人間の基本は身に付けるべき。
おふとん
がしました
就活失敗した時点で負け組決定だった
おふとん
がしました
うちの職場のADHDの奴には何度も約束を破られ仕事をほったらかされ忘れられ散々煮え湯を飲まされてきたが、ADHDだと気づいてからは色々調べて毎回対策を取った結果、5年目にしてようやくある程度俺のトレス無く仕事をこなしてくれるようになったし、得意な分野に関しちゃ俺に出来ないこともしてくれるようになった。
みんな俺を褒めてくれと大声で叫びたい気分だわ。
まあ他の連中は出来ない部分だけ見てグチグチ言うだけで改善した部分なんか理解してもくれないが。
ただ、俺視点では成功例だが、周囲の蔑視は変わらんし、こんな根気よく付き合ってやる奴なんかそうはいねえだろうよとも思う。知能はそれなりに高いタイプだったのもあるから、これでそれさえ無かったらどうなってたかわからんし。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
コミュ障だからかわいい女と楽しく関われたりしないし
おふとん
がしました
おふとん
がしました
長文ポエマーいう所の「オトナ幼児」として開き直っちゃって良いかもね
幼児は社会性・常識・日常生活能力は欠落してるけど、
楽しみを見つけて自分の世界にどっぷりとハマるのは得意だからな
無理矢理普通の幸せを目指してボロボロになるよりよっぽどマシだと思う
おふとん
がしました
その年で彼女居た事ないの?とか、童貞はヤバイとか、押し付けるのはマジでやめてくれ。
特に発達には押し付けるな!
彼女なんて、友達と過ごすのと何ら変わりないじゃないか?
おふとん
がしました
他人は自分の期待通り、自分の思う普通通り生きるべき
自分も他人に馬鹿にされないように生きる
それにそぐわない奴は異物だから死んでもいい
という意識が強いからね
体力と知識のバランスが一番いい30代は最たるもの
おふとん
がしました
逆に言えば支援者も実年齢より若めに接すればいい
30歳なら実質20歳として扱えば上手くいきやすいはず
おふとん
がしました
どうせマウント取り合いがはじまる
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。