以前は「発達障害がテレビで取り上げられる!」となると張り切って録画して見ていたけど、どうしてだろう。
最近は見るけど以前よりも冷静な目で見ている自分に気づく。
距離感があるというか。 どうしてだろうね。
ひとつには「発達障害」という言葉自体に自分が違和感を感じ始めていることがあると思う
最近は見るけど以前よりも冷静な目で見ている自分に気づく。
距離感があるというか。 どうしてだろうね。
ひとつには「発達障害」という言葉自体に自分が違和感を感じ始めていることがあると思う
スポンサーリンク
ひとくくりで語るにはあまりにも一人ひとりが違いすぎてさ。
最近は私自身「○○な状況下で困りがちな人」みたいな見方なんだよね。
そこにいるのは、常に一人の人であって「障害」がいるわけではない。
その人が困っているだけなんだよね。
マスで捉えれば捉えるほど、現実から離れてしまう気がする。
最近は私自身「○○な状況下で困りがちな人」みたいな見方なんだよね。
そこにいるのは、常に一人の人であって「障害」がいるわけではない。
その人が困っているだけなんだよね。
マスで捉えれば捉えるほど、現実から離れてしまう気がする。
もうひとつあるとすればテレビで見るのはいわゆる成功事例がほとんどというのもあるかな。
苦労はあるけど、今はなんとかなっています、的なのも含めて。
理解のない教員、全く動こうとしない保護者、教室でいじめられている子、学校に来られなくなってしまった子。
目の前の現実はあまりに過酷だ。
苦労はあるけど、今はなんとかなっています、的なのも含めて。
理解のない教員、全く動こうとしない保護者、教室でいじめられている子、学校に来られなくなってしまった子。
目の前の現実はあまりに過酷だ。
そういう状況下の人はメディアには出ないからなあ。
でも現実なんだよ。それも。
世の中を少しでもよい方向に動かすのもマスメディアの役割だと思うから、NHKには引き続き頑張ってほしいんだけど。
私的には、これからも「障害」じゃなくて、まず目の前のその人と向き合っていこうと思うわけでした。
でも現実なんだよ。それも。
世の中を少しでもよい方向に動かすのもマスメディアの役割だと思うから、NHKには引き続き頑張ってほしいんだけど。
私的には、これからも「障害」じゃなくて、まず目の前のその人と向き合っていこうと思うわけでした。
私もそんな気分。
NHKのおかげで発達障害の名称を知る人は多くなった。
もう少し頑張って発達障害でなく、凹凸であるとかspecial needsがある人みたいな名称にしてくれたら方向性がまた違ったかもしれない。
NHKのおかげで発達障害の名称を知る人は多くなった。
もう少し頑張って発達障害でなく、凹凸であるとかspecial needsがある人みたいな名称にしてくれたら方向性がまた違ったかもしれない。
発達障害の人が公私ともにあまりに近しい存在すぎて、私の中ではいい意味で特別感がなさすぎるというのもある。
困ってるなら解決方法を見つけよう、というのは誰に対しても一緒。自分にも。
困ってるなら解決方法を見つけよう、というのは誰に対しても一緒。自分にも。
テレビに出ている例は割と軽い人が多い。
感じている距離感というのは、例えば僕がパラリンピックを見て何だかなー、とか、この人と一緒にされてもなーと感じるのと少し近いかもしれない。
感じている距離感というのは、例えば僕がパラリンピックを見て何だかなー、とか、この人と一緒にされてもなーと感じるのと少し近いかもしれない。
それからやっぱり発達障害という名前も、色々な人がいるのに発達障害の人はこんな特徴がありますみたいなことを一括りにして言い過ぎてる気がするし、それが当事者の発言であることが多いからなおさら鵜呑みにされそうで危険。
多くのものが僕はとか私はとかの限定で語るべきほど個人差の大きなもの
多くのものが僕はとか私はとかの限定で語るべきほど個人差の大きなもの
「この人は発達障害だから〜」
「発達障害の人には〜すればいい」 みたいに発達障害という言葉で断定的に言う人はまず間違いなく発達障害に詳しくない人です
詳しい人、まして専門家は現場でこの言葉はほぼ使いません
「発達障害の人には〜すればいい」 みたいに発達障害という言葉で断定的に言う人はまず間違いなく発達障害に詳しくない人です
詳しい人、まして専門家は現場でこの言葉はほぼ使いません
少し前は「新型うつ」がブレイクして、一つのコンテンツのように消費されてる気がする。
「発達障害」に絡めたビジネスも横行してるし。
一括りにしてしまうのはな…。
そのうち別の集団にも名前が与えられて、新薬出るんだろうな…。
「発達障害」に絡めたビジネスも横行してるし。
一括りにしてしまうのはな…。
そのうち別の集団にも名前が与えられて、新薬出るんだろうな…。
ラベリングして、それで終わりにしないで欲しい。
トラウマとか愛着関係とかの可能性に言及している医師もいるし。
丁寧にときほぐしたり、よりそったり大事なはず。
トラウマとか愛着関係とかの可能性に言及している医師もいるし。
丁寧にときほぐしたり、よりそったり大事なはず。
同感です。
息子に自分のことを教えるにしろ、周囲に知ってもらうにしろ「発達障害」「自閉症スペクトラム」だけじゃざっくりしすぎてわからないんですよね。
息子に自分のことを教えるにしろ、周囲に知ってもらうにしろ「発達障害」「自閉症スペクトラム」だけじゃざっくりしすぎてわからないんですよね。
ボクは地球上では発達障害者ということになっているが,
これは便宜上であってボクは単なる異星人なのにゃ。
発達障害者でも精神障害者でも人格障害者でも健常者でもない。
物心ついた時から地球人には違和感しか感じんのにゃ。
にゃんとか適応してはいるのだが知らんうちに疲れが溜まってしまうのにゃ。
これは便宜上であってボクは単なる異星人なのにゃ。
発達障害者でも精神障害者でも人格障害者でも健常者でもない。
物心ついた時から地球人には違和感しか感じんのにゃ。
にゃんとか適応してはいるのだが知らんうちに疲れが溜まってしまうのにゃ。
脳神経の凹凸が激しいって事で
一般社会で困ったり工夫したりが必要で
育つ過程が個性的で
親子ともに支援が必要って事を
一言で表すと❓
一般社会で困ったり工夫したりが必要で
育つ過程が個性的で
親子ともに支援が必要って事を
一言で表すと❓
「脳神経多様性」という解釈
「発達障害」という言葉が世間で理解されなかったりする中で
森田ゆいさんがアメリカで取材したときに
「発達障害」に代わる言葉として、neurodiversity(脳神経多様性)を使っていると紹介していて、
十人十色の発達障害の特性は「脳神経多様性」で説明できると思った
森田ゆいさんがアメリカで取材したときに
「発達障害」に代わる言葉として、neurodiversity(脳神経多様性)を使っていると紹介していて、
十人十色の発達障害の特性は「脳神経多様性」で説明できると思った
Ryooxxx 私は当事者なので発達障害の意味をしていますが、発達障害を知らない他の人に発達の「凸凹」を説明するのが難しかったんですが、「脳神経多様性」知って、画期的すぎると思いました。
FR6t55tt ワタシは『発達』の方にずーーっと違和感を持ち続けています。
「発達」には成長や進歩の意味が含まれて その障害となると… どうしても遅れとか劣等のイメージがつきまとってしまいますから。。
「発達」には成長や進歩の意味が含まれて その障害となると… どうしても遅れとか劣等のイメージがつきまとってしまいますから。。
Ryooxxx
「発達障害」っていうのは正確には
「知能検査をして、定型発達者に比べて言語性IQと動作性IQ の差が15以上あることで日常生活でこまってます」
という障害で「発達」という言葉も一つではなく、身体発達、精神発達とかいろんな「発達」があります。
「発達」という言葉をわかっていない人が多すぎるんです。
「発達障害」っていうのは正確には
「知能検査をして、定型発達者に比べて言語性IQと動作性IQ の差が15以上あることで日常生活でこまってます」
という障害で「発達」という言葉も一つではなく、身体発達、精神発達とかいろんな「発達」があります。
「発達」という言葉をわかっていない人が多すぎるんです。
Ryooxxx 身体発達でも、同年代で身長に差があれば、女性に限定すれば胸の左右のカップだって異なる人もいる。
精神発達でも同じ年代で、大人びた人もいれば、子どもっぽい人もいる。
そもそも「発達」自体が多様であると思います。
精神発達でも同じ年代で、大人びた人もいれば、子どもっぽい人もいる。
そもそも「発達」自体が多様であると思います。
ん〜〜…
当事者ですらなじまない感じだから世間様は全然理解不能な気がする…
名称が何に変わろうとも「そういう人がいる」って分かってもらわなきゃ意味ないよね
当事者ですらなじまない感じだから世間様は全然理解不能な気がする…
名称が何に変わろうとも「そういう人がいる」って分かってもらわなきゃ意味ないよね
引用元:callmesicily
サイト http://asdnetwork.blog.fc2.com/発達障害の子どもと上手に生き抜く74のヒント (ヒューマンケアブックス)posted with amazlet at 18.11.26小林 みやび
学研プラス
売り上げランキング: 183,789
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (60)
なぜ胸を選んだのか(笑)女性限定でない足のサイズとかにすればいいのに
おふとん
がしました
好意的に解釈すれば、左右の足の大きさが異なると認識していないからじゃないのかな。
胸の大きさの違いは否応なしにわかるし。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
テレビで出てくる人は才能があるか周囲の環境に恵まれている人が多い
自分が見たいのは底辺フリーターでバイト先で何度も叱られても夢を持ってて底辺生活をしている人のドキュメンタリー
障害者と知らずに鬱になるまで頑張った人の再現とか
なんといかバッドエンド感があるものを真剣に見たい
おふとん
がしました
なんか発達障害って名称にこだわっている人にはLGBTを一緒くたにして無理やり団結を促しているのと同じ気持ち悪さを感じる。
おふとん
がしました
そんな言い方したら、「障害じゃないなら甘えるな!」って定型が言ってくる。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
世の中への啓蒙のためには大同小異でまとまるということも時には必要である。
LGBTに関してはセクシャルマイノリティーという大同小異でまとまっているのであるが、最近は内部分裂を謀りたい人たちがよってたかってLGBとTとを離反させたがっているイメージがある。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
せめて対案を示せ発達障害者どもが
おふとん
がしました
あーだこーだ言ってても障害自体の名前が浸透してきたのも割とここ最近だし、
明確な原因や治療法が明確になってない以上各々が自分の不得意な部分を支援してもらえる人や場所に発信していくしかないのも事実だしな。
おふとん
がしました
高機能自閉症=相対的に動作性優位で動作が境界域、言語は知的障害域
アスペルガー=言語が平均以上に発達する特異型 動作は境界域
自閉症=カナー症候群=IQ低いASD
高機能自閉症=IQそこそこなASD
アスペルガー症候群=IQ高いASD
おふとん
がしました
おふとん
がしました
「知能検査をして、定型発達者に比べて言語性IQと動作性IQ の差が15以上あることで日常生活でこまってます」
これは絶対に完全な発達障害の診断基準になのでしょうか?同じようなことを言って発達障害を断定している人が多くいますし、何だったら精神科のHPでもそのように書かれている程です。
しかし、数値的には当てはまらないのに診断されている人もいるし、逆に当てはまるのに診断されない人もいるのが現状です。上記の診断基準が明確に示されるのならば有り難いのですが、この基準が十分条件ではなく、必要条件として発言されているのなら、それは又、発達障害の正しい情報への弊害になってしまうのでは。
おふとん
がしました
マスコミもネタ集めに利用してるんだろうし、下手すれば世論が動く発言には怖さを感じる。
おふとん
がしました
本人は周りのことなど何一つ理解するつもりがないこと。
自分がどれだけ周りに迷惑をかけようが、
かわいそうなのは失敗する自分、理解されない自分だもんなあ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
これよくある偏見
その名称がなんであるかではなくて
いかな個人差であれ多様性として受け入れる、というところが社会の目標
おふとん
がしました
これは頑張ればだれでもできる、みたいな思い込みがある
実際はできないものはできないかもしれないし
その人のもっと注目すべきいい面を見過ごしてるかもしれない
おふとん
がしました
教師の目線で子どもを一人一人見るということは、上司の目線で部下を采配できることに繋がる。良い上司を育てることにもなる。
まあ、勿論、良い教師ばかりではないからダメなんだろうけど人間観察の間口を広げることにはなるかなーと。
おふとん
がしました
知的障害は脳神経パルスが一部発火してないんだけど、
発達障害と言われてるものは全部着火してるんだよ。
それはつまり思考パターンやパルス周波数が違うだけで基本的には正常なわけ。
発達障害とやらを提唱した人物も死に際にごめんあれでっちあげだったんだわすまんな。つって死んでる。
広めてるのは製薬会社とタッグを組んでる広告代理店チーム。
おふとん
がしました
ただただ迷惑なのよ?
人が理解できる事が理解できない奴の何を分かれと言うの?
邪魔なのよ鬱陶しいのよ必要ないのよ消えて欲しいのよ。
おふとん
がしました
劣ってるとかそういう言葉でなく、ただ考え方や行動が世間一般と違っていて「少数派」なんだと。
自分も広汎性発達障害とアスペルガー障害を診断書に書かれてるのだが、同じくアスペルガーと思わしき当事者と自分とを比べた場合、「違い」がある。この「人と違う」事をうまく表せる言葉ってないかな。
成功してる人、自分のような底辺の人、まとめて発達障害って言われても微妙な気持ちにしかならない。
おふとん
がしました
能力もそうだけどパーソナルスペースが近すぎたり、遠すぎたり。
そもそも発達障害とは別にパーソナリティ障害とかもおこりやすくて性格や行動に極端に差が出てる事もあって発達障害をよく知らない人は区別しにくくなってるのもよくないのかも?
おふとん
がしました
そこまで困って無い当事者向けの発想だね
おふとん
がしました
おふとん
がしました
外見では目が死んでて、年より見た目が若い人が多い、あと腸が悪くて、肌が荒れやすい
おふとん
がしました
そもそもCPUの性能はどんなもんなのか、メモリが32MBなのか256MBなのか、使いたいOSがLinuxなのかWindowsなのか、使いたいソフトがメモ帳なのかワードなのかの組み合わせで症状が違って見えるだけで、動きが悪い原因も対策も同じだろう。
もちろん環境によって個人個人で対応が違うという意味では個人差があるだろうが、呼び方に幅もたせたってメモリ不足という根本要因は変わらんだろ。
大体、脳神経多様性なんてリベラリストの綺麗事みたいな呼び方じゃ、社会適応できないという障碍扱いされる根本部分がすっぽり抜け落ちてるじゃん。
その辺歩いてる人ランダムで捕まえてきて行動見せたときに「いやそれは異常だろ」って大半の人が感じるから障碍なんであって「いやそれは多様性だから」なんて常識の基準の方をぼやかしたって何も変わらんどころか悪影響だわ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
その方が支援も受け易くなるし
おふとん
がしました
専用施設で暮らさずに社会に出るならまずはスタート地点に立たないと
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。