20170202161029

同性カップルの養育里親制度が東京都で認められ、全69自治体における里親制度導入が実現された。

親元で暮らせない子どもを預かる養育里親の認定をめぐり、東京都は18日、これまでの基準を改定して同性カップルを養育里親として認める方針を決めた。

毎日新聞が昨年実施した全国の児童相談所がある69自治体への調査では、東京都だけが同性カップルを除外していた。

10月1日から実施する。

※続きは非公開の有料記事のため、公開された無料記事のみ引用しました。
https://mainichi.jp/articles/20180519/k00/00m/040/063000c

スポンサーリンク

8: ななしさん ID:OdOuk8u50
虐待する親よりはいいだろな

12: ななしさん ID:lSHNKveC0
>>8
だな。
海外では既に女性同士、男性同士の養親って割といるし。

15: ななしさん ID:juEGtk1G0
男同士の里親はさすがにやめろや
絶対に性的虐待する奴出るぞ

4: ななしさん ID:tylqQn860
同性愛者のふりしたペドやらロリ男二人組とかだったらどうすんだよ

178: ななしさん ID:H0uoeWOL0
>>4
可能性は否定できんよなあ

11: ななしさん ID:TgurSTss0
>>4
余裕でありえるな

ロリコン二人が結託したら女児も引き取れるわけだから

40: ななしさん ID:LHMh2VDP0
>>4
東京のロリコンなら
すぐ思いつく発想だよな

175: ななしさん ID:CGDvGqZ+0
>>4
怖っ!同性愛同士が育った子供に手を出すかもと思ったけど最初からそれ目的で引き取るとか…。親がいないだけでも可哀想なのに更に地獄をみるとか死にたくなるだろうに

187: ななしさん ID:XrDvN2+70
>>4
んなこと言ったら里親全部ダメじゃんw

443: ななしさん ID:zYNzggJp0
>>187
男女夫婦なら女がいるだろ。
レズのロリコン女なんてレアなので、ロリコン男が共犯者としてそいつを見つけるのはかなりハードル高い。

278: ななしさん ID:Hdaz8yC20
>>4
やっぱり片方女じゃないと怖いわ…

252: ななしさん ID:NCk27MJ/0
>>101
それ言ったらそもそも養子制度が危険だろ?

346: ななしさん ID:qeC6gfW00
>>4
「可能性」なんて考えたら里親制度なんて成り立たない。
普通の夫婦だって児童虐待の常習者かも知れない。

21: ななしさん ID:nCH6LXaR0
里親だから問題起こったらすぐに引き離せれるのかね
男女の夫婦でも金目当てに里親したり問題なってなかったっけ
こわいな

23: ななしさん ID:E77e9u8C0
里親なら適格があるなら即座に排除する必要はないかも知れないが、なにより里子を第一に考えるのが基本だね。
差別につながろうが偏見を助長しようが子供に不利益やリスクがあるなら取りやめるべき。
そうでないなら問題ない。

27: ななしさん ID:4bSAsP4A0
親無しの上、ホモ家庭に送り込まれ周囲から白い目で見られる。
子ども本人の気持ちとかないのかよ。

33: ななしさん ID:4bSAsP4A0
思春期に取り返しのつかない事件が起きそう

32: ななしさん ID:gy2mTpDp0
バレたら学校でいじめられるだろうな

34: ななしさん ID:BxgSo0Uc0
子供は親を選べないとはよく言うが、流石に血の繋がった子供の話だからな
物心付いて同性愛を理解出来る年齢になって判断させるべきだと思う
ただ、それだと養子になろうって子はいるんだろうか

38: ななしさん ID:w1FWGTfT0
レズカップルならいいけど男2人カップルはダメ

45: ななしさん ID:uEcG5TkT0
WOWOWで見るイギリスとかスエーデンのドラマに同性愛カップルが養子を取って
育ててる様が時折見られて、違和感を覚えたりしました。

62: ななしさん ID:aUSVzdtG0
施設どうこう言われるか
同性カップルの子どうこう言われるか
子供には重すぎる選択

65: ななしさん ID:Pv1LYtzQ0
次は独身里親か?

68: ななしさん ID:ba1dlHyz0
養育里親って、独身でも要件満たせばなれるもんだろ
あまり大騒ぎするもんでもないような

どうせ女×女が大半になるだろ
個人的にも同じ家屋内に日常的にア◯ルセ○クスする奴がいるのは嫌だわ
レズセ○クスはいいんやが

82: ななしさん ID:H2bQiCoB0
男二人の家庭に育ったら人格歪んでしまうのは確実だ
人格どころか性的なこと絶対される

88: ななしさん ID:Pv1LYtzQ0
>>82
結局それはわからん
男一人で育てるよりマシかも知れん
エビデンスはない

83: ななしさん ID:oAyGr2Zg0
母親二人なら意外と楽しそう
父親二人は息苦しい

84: ななしさん ID:1LpeqVp0O
子供の育つ環境として
望ましい形とは思えない

475: ななしさん ID:nrJRBEuE0
>>84
ならお前がなれよ
恵まれない子供が減ればそれでいいんだから

94: ななしさん ID:mcdiwm400
家族構成
お父さん・お父さん・僕

95: ななしさん ID:yz6tnJvm0
>>94
「あと、お父さんたちのお友達何人かも、ほぼ毎晩家に来てます」という危険性。。。

107: ななしさん ID:BxgSo0Uc0
何歳の子供を養子縁組するのか調べてないから一概に言えないけど
1歳以下なら大きくなって子供に本当の事をいつ言うかってのが両親の課題になる
同姓だとその必要は無く、物心付いたらアレレって事になるのが本当に可哀想

411: ななしさん ID:DIRcs3Y80
>>107
言いたいことはわかるが、
里親制度と養子縁組は違うぞ。

108: ななしさん ID:6FVHsXNZ0
アラブのメディアのアルジャリージャの日本特派員が、日本の児童養護施設(孤児院)を
取材してたのをユーチューブで見たが、9割が18歳まで施設育ちで家庭の温かさを知らないで
成人するから、日本の子供は不憫と同情していた。
欧米先進国の児童養護施設では、反対に8割が里親の養子になり、一般家庭に引き取られて
大人になる。

日本は里親が少なくて、大阪で弁護士のエリートで金持ちゲイカップルが、孤児の同意の下に
里親になったら,大阪市長に感謝されていたくらい、里親になるのが少ないらしい。

上流階級のエリートゲイカップルに育てられれば、最高の教育を受けられ、海外留学したり
大学院まで行って、良い所に就職できるから人生の勝ち組になれる。

海外ではほとんどの先進国やブラジルやメキシコやイスラエルや台湾で同性婚が認められ
カミングアウトしたゲイも、アメリカ陸軍長官やアップルのCEOのティム・クックや、元ドイツ国防大臣や
ベルリン市長や,ベルギー首相・ルクセンブルク首相・駐日デンマーク大使や元大阪神戸アメリカ総領事など
政治家・企業トップや外交官などエリートが多いから、ゲイ人脈で欧米上流階級のパーティーに
出席できるかも。

112: ななしさん ID:5HyF8AjB0
>>108
なんだか「バナナフィッシュ」を連想するような話だなw

128: ななしさん ID:6FVHsXNZ0
皆が涙したアメリカ実話映画の「チョコレート・ドーナツ」は1960年のアメリカのゲイカップルが
親に捨てられたダウン症の孤児を育てた実話映画だけど、堅実で人間性のある優しい
ゲイカップルやレズビアンカップルに育てられた子供のほうが、実親に虐待され片輪にされたり
虐待死させられたり子供より1000倍も幸せ。

同性愛者は、ゲイのTwitterを見ると、筋肉マッチョのラウンド髭でも乙女脳で、精神はは優しく繊細で
炊事・洗濯・掃除・料理・アイロンかけまで家事が大好きで得意で、たいてい子供好き。
男なのにディズニーの「アナと雪の女王」やジブリの「アリエティ」など少女が好むファンタジー恋愛物も
大好きで共感する乙女奈精神が不思議。ゲイには母性がある。マツコもゲイだが母性がある。

日本のゲイやレズビアンは犬猫を飼う事で母性本能を満足させているが、欧米のゲイやレズビアンは
子育てしてるカップルが多く経験豊か。
ドイツのメルケルも牧師の娘で同性婚反対だったが、レズビアンカップルが孤児を8人育ててることに
感動して同性婚を認めたらしい。

ゲイの億万長者のアップルのCEOのティム・クックや、イギリス歌手のエルトン・ジョンやベルギー首相や
ルクセンブルク首相や、フランスデザイナーのイブサンローランなど上流階級のゲイの養子になりたい
孤児は多いと思う。
イギリス人歌手エルトン・ジョンとカナダ人映画監督のゲイカップルには、代理出産で儲けた
実子の息子2人がいるが。

227: ななしさん ID:X2fm4kv+0
ゲイカップルは金持ちが多いからな。
お前らには養えないんだから口出すなよ。

228: ななしさん ID:Vwq7PWuj0
>>227
だったら、そういうゲイから、金だけを出させる制度にすればいい。
変態でも社会貢献できるという自信になるだろ。
実際の養育は、まっとうな性癖の男女に任せればいい。

249: ななしさん ID:wa49fB4u0
やってもいいと思うけどまず里親って「夫婦」なんじゃないの?
同性の婚姻制度自体が進んでないのに「カップル」でいいの?
カップルの場合くっついたり離れたり、病気の告知とか財産の共有とか難しいやん

487: ななしさん ID:ttlzYwE20
養育里親として認定する前に
同性カップルを法的にどう位置付け、認定するのさ?都が。

国としてはどうなのさ?

そこをちゃんと表明してからだろ。

276: ななしさん ID:wa49fB4u0
LGBTがどうのより社会性や人間性がまともな人のほうが重要なんだけどな
異性愛者だからってまともなわけじゃないし
相方と話し合って「里親」になりたいと申し出る人たちって貴重だと思うけど
心の傷を負った赤の他人なんてすっごく大変だよ自分にはできない

303: ななしさん ID:KIhn/1Ui0
こうなると独身がダメな理由がわからない
もう誰でもいいじゃん

313: ななしさん ID:0m9b8Sjz0
高校生とか自我が確立してて学費などの支援だけを求めてる人だけに限定するならいいけど
小さい子とか止めて欲しい
変な洗脳されるの目に見えてる

332: ななしさん ID:iqgVfW4p0
同性カップルを検討するなら独身も入れた方が母数が増えるだろうに
おかしな話だね

333: ななしさん ID:0m9b8Sjz0
>>332
独身で子育てできる経済力のある人は限られるんじゃない
あと虐待発生率が夫婦の場合より高くなりそう
夫婦の場合は片方が虐待に否定的なら子供を守る手段もある

368: ななしさん ID:p/nOnkdS0
>>332
独身が忌避されるのは、里親が出張などに行った場合や病気になった場合、その間だれが面倒みるのかって問題が発生するから
同性カップルの場合は異性カップルと同じでもう片方が担うから大丈夫
独身でも親や兄弟姉妹と同居してる場合は審査通ったりするらしいよ

363: ななしさん ID:M8j0jSf30
こういう政策は、マイノリティへの無思慮な配慮に
見えるけど、先週の「ダーウィンが来た!」で見た、
カッコウなどの進化形態(托卵)と近いものがある。
それが、本当に自然と調和するものか、知らんけど。

364: ななしさん ID:RTGTvRaC0
児童養護施設で育てられるより良いのでは
経済能力とか色々と問題があれば、異性カップルと同様に篩にかけるだろうし

499: ななしさん ID:LfvjDHfn0
里親と養子縁組を混同している奴が多い罠。こういうのに引き取られる奴も中学を出たのが殆どだから、一応自ら希望して里子になっている形を取っている筈だw

501: ななしさん ID:0m9b8Sjz0
>>499
養子縁組は籍を入れるけど里親は引き取って面倒見るだけだと思ってたけど違うの?
何にせよ幼い子が長期間同居したら悪影響もあると考えるのが普通

511: ななしさん ID:p/nOnkdS0
>>501
養子と里親の大きな違いは
養子になったあとは基本周囲はノータッチだが
里親になったら、施設職員が定期的に訪問して指導するし
里親同士の交流会みたいなのもある
里親はぶっちゃけ一歩踏み込んだホームスティ

512: ななしさん ID:hKnp80KT0
里親はマジでやめてやれ
おっさんしかいない家庭とか死にたくなるわ

522: ななしさん ID:U3BsYH/F0
自分が男だからかもしれないけど、男男が里親だったら子供の側としては猛烈に困ると思うんだが。
(女女の組み合わせの方がまだマシ)

527: ななしさん ID:19AuIrbh0
>>522
男片親で起きる、生理関連の問題が100%起きるわけだからなぁ
まして血の繋がり無いとか
よほど上手くやらないと家庭崩壊待ったなし

525: ななしさん ID:cHobAhMc0
自分ゲイだけど、これについてはいかなるものかと思う。
子供社会って大人の建前社会と違って何事もストレートに帰ってくるから、
絶対にこれが原因でいじめが起こるよ。

始めから辛い体験をする事がわかっていてあえて子供を引き取る何て事、人情があればとてもじゃないけど出来んわ。

530: ななしさん ID:Jmp+AAh60
この子供が学校で

「お前のカーちゃん、ガチホモのおっさんや」

絶対に言われる

299: ななしさん ID:wa49fB4u0
子捨て親よりマシでは?

チョコレートドーナツ(吹替版)
(2014-12-02)
売り上げランキング: 13,401

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540225891/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/