1: ななしさん 2018/10/05(金)08:48:07 ID:K2m
スペック

25♀

ADHDとASD(自閉症スペクトラム障害)あとうつ病


特定されない範囲で

スポンサーリンク

5: ななしさん 2018/10/05(金)08:53:08 ID:WCQ
ニート?

7: ななしさん 2018/10/05(金)08:54:52 ID:K2m
>>5
休職という名の引きこもり2か月目
来月末で会社に連れ戻される
せめて夜眠れるようになってから働かさせてほしい

58: ななしさん 2018/10/05(金)09:57:55 ID:OhS
>>7
夜熟睡出来ないの辛いな

64: ななしさん 2018/10/05(金)10:00:38 ID:K2m
>>58
正直しんどい
うつとADHD治療薬の副作用で眠れないんだ
睡眠時間短い自慢する大学生とかがうらめしいレベル

6: ななしさん 2018/10/05(金)08:54:39 ID:gHy
障害者年金いくら貰えてる?

8: ななしさん 2018/10/05(金)08:56:10 ID:K2m
>>6
年70くらいかな
働いていても案外貰えるもんだね

9: ななしさん 2018/10/05(金)08:58:44 ID:K2m
ちな障害者年金貰っても障害者雇用なのでジリ貧です
世の中そんなに甘くないよ

10: ななしさん 2018/10/05(金)09:03:12 ID:K2m
質問が来るまでに時間がかかりそうだね
待てができないタイプの発達障害者なので適当に手帳について語っておく

11: ななしさん 2018/10/05(金)09:04:52 ID:K2m
まず手帳を取るのに必要な発達障害の診断だけど
本当に適当、医者によってグレーゾーンのラインがまちまち
病院を選べば個性的な奴はだいたい発達障害ひっかかると思う

14: ななしさん 2018/10/05(金)09:09:03 ID:K2m
発達障害だけだと取れても手帳は3級まで
3級の精神障害者手帳はだいたいバスがタダになる程度の能力しかない。
ありがたいことと言えば住民税が少し安くなることと文化施設が割引きされることくらい

15: ななしさん 2018/10/05(金)09:11:54 ID:WCQ
>>14
失業手当が300日ぐらいになるのはでかい

18: ななしさん 2018/10/05(金)09:13:37 ID:K2m
>>15
だがしかし3年耐えなければならないのである
発達障害者にとって同じ職場に居続けることは容易ではないというのが感想ですわ

20: ななしさん 2018/10/05(金)09:14:53 ID:WCQ
>>18
3年?
雇用保険に一年以上加入してれば貰えると思うが
会社都合なら半年

22: ななしさん 2018/10/05(金)09:17:52 ID:K2m
>>20
ほ ん ま や
障害者一年以上はみんな300日でしたね失敬!
ちな一年未満だと150日でした

17: ななしさん 2018/10/05(金)09:13:35 ID:F0h
3級持ちです

19: ななしさん 2018/10/05(金)09:14:19 ID:K2m
>>17
3級の支援はやや物足りないですよね
でもないよりかは絶対暮らしやすい

16: ななしさん 2018/10/05(金)09:12:37 ID:K2m
精神障害者手帳が2級になるのは他の精神疾患を併発して生活能力がいよいよ怪しくなってから
診断書に「買い物は介助があればできる」と書かれていたことが個人的にはショックだった…

23: ななしさん 2018/10/05(金)09:18:19 ID:WCQ
>>16
買物で○○は何処ですかって聞いて案内してもらうのも介助だから

26: ななしさん 2018/10/05(金)09:19:20 ID:K2m
>>23
確かに店員さんに案内してもらわないと買い物できないわww

12: ななしさん 2018/10/05(金)09:05:49 ID:IIS
お仕事は何を?

13: ななしさん 2018/10/05(金)09:06:31 ID:K2m
>>12
営業です
事務作業ができないからひたすら新規開拓ばかりしてます

24: ななしさん 2018/10/05(金)09:18:30 ID:IIS
会社の何がとくに辛いもの?
営業さんなら話すのはうまいんだろな

28: ななしさん 2018/10/05(金)09:22:03 ID:K2m
>>24
人語らしきものは話せるけど噛み合わせるのがしんどい
例えば「天気がいいですね」と言われたら普通は「今日は過ごしやすいですね」とか答えるところを
「今日は仕事がはかどりますね」と微妙に謎の回答を寄越してしまったりする

あとはとにかくミスが多い
やりたくないことは8割ミスする

29: ななしさん 2018/10/05(金)09:23:09 ID:TSx
>>28
やりたくないとは例えばどんな?

32: ななしさん 2018/10/05(金)09:24:45 ID:K2m
>>29
自分はとにかく書類作成がやりたくないので発注書とか納品書が滅茶苦茶になったりする
やる気はあるのに興味がないだけですごく精度がさがる

38: ななしさん 2018/10/05(金)09:28:53 ID:IIS
>>28
なるほど
本人の中では噛み合ってるけど会話としてはちぐはぐな状態ってことかな
やっぱリアルで会話したら
この人変わってるな~と思うんだろな

41: ななしさん 2018/10/05(金)09:31:58 ID:K2m
>>38
変わってるで済めばいいけど腹を立てさせてしまうかもしれないと思う
実際仕事の相方の健常者には「薬を飲まないと会話が噛み合わない」とよく言われるし

31: ななしさん 2018/10/05(金)09:24:15 ID:KMD
容姿はどう?

33: ななしさん 2018/10/05(金)09:26:00 ID:K2m
>>31
少し前は仲間由紀恵に似てると言われてたがエビリファイとかいうクソ薬のせいで12キロ太って今はブルゾンちえみやねんすまんな

画像
画像
59: ななしさん 2018/10/05(金)09:58:05 ID:KMD
>>33
そうか、強く生きろ

68: ななしさん 2018/10/05(金)10:02:39 ID:K2m
>>59
悲しいだろ?
精神障害者がガリガリかデブしかいない理由はだいたい薬だと思ってるよ
仲間由紀恵に戻りたい

35: ななしさん 2018/10/05(金)09:26:47 ID:NU2
アスペっぽいとよく言われて友達もまったくいないんだが、イッチは診断されて良かったことってある?

39: ななしさん 2018/10/05(金)09:29:24 ID:K2m
>>35
診断されてよかったことはたくさんあるけど個人的ベスト3は
自分への理解が進んだこと
障害者雇用が適応されること
文化施設が安くなること
かな

何より自己理解が出来るようになったことは大きいよ

42: ななしさん 2018/10/05(金)09:31:58 ID:NU2
>>39
なるほどー
下二つは手帳のメリットかな
デメリットはあった?

43: ななしさん 2018/10/05(金)09:33:50 ID:K2m
>>42
下二つは手帳のメリットだね
福祉系でいったら自立支援医療
(精神科の治療が一割になるおまじない)もいい

デメリットは「普通の人として暮らす」という夢が絶たれたことかな

46: ななしさん 2018/10/05(金)09:39:11 ID:NU2
>>43
一割負担で診療できる制度だね

なるほどね
自分はやっぱりまだ普通の人として普通の中に埋もれたいと思ってる
今はまだ人との関わりがほとんどないから大丈夫だけど社会に出たらヤバそう
とりあえず限界までがんばってみるやー

48: ななしさん 2018/10/05(金)09:42:07 ID:K2m
>>46
個人的には会社をクビになるようなことがない限りは普通に埋もれることをおすすめするよ
だってその方がなんだかんだで生きやすいもの
応援してます

37: ななしさん 2018/10/05(金)09:27:56 ID:3w2
俺は3級だよ
言葉の情報でやり取りするのが難しい

40: ななしさん 2018/10/05(金)09:30:19 ID:K2m
>>37
おはようお仲間さん
なんか微妙に噛み合わなかったりするのがしんどいよね

91: ななしさん 2018/10/05(金)12:11:53 ID:3w2
>>40
相手の話に答えた後に自分の返事のおかしさに気付いたりするんだよね…

自分の頭にあるものを言葉に変換するのが難しい。またその脳内での言葉を整理する作業に時間かかるからすぐに返事をしようとすると子供みたいな稚拙な答え方になってしまう。

45: ななしさん 2018/10/05(金)09:38:19 ID:TSx
デブる以外に薬は副作用あった?

47: ななしさん 2018/10/05(金)09:40:51 ID:K2m
>>45
エビリファイによるちえみ化以外なら
ストラテラというADHD治療薬がヤバイ
喉につまったら食道に焼けただれるような痛みが走ってそのまま吐くよ
これで何回か会社遅刻したわ

49: ななしさん 2018/10/05(金)09:43:27 ID:IIS
ネットや本で発達のことは知っても
どうしたら定型側があわせられるかはよくわからんのよね
発達の人たちは平成たぬき合戦ぽんぽこのたぬきたちのように定型に化けて無理して生活してるから消耗するって読んだしさ
こっちもあわせる努力はしたいけど、何をどうすると助かる?

51: ななしさん 2018/10/05(金)09:47:49 ID:K2m
>>49
平成発達合戦はったつはあるある
大半の発達はバレてクビになりたくないからね

定型側が合わせようとするその気持ちだけで本当は充分なはずだけど
強いて言うなら発達特性は十人十色なので「その人がなんでできないのか」を論理的に考えてくれると助かります

57: ななしさん 2018/10/05(金)09:57:14 ID:IIS
>>51
なるほど
しかし皆違うところが難しいね

63: ななしさん 2018/10/05(金)09:59:31 ID:K2m
>>57
十人十色な上に性格と特性が微妙に被る場面もあるからなお難しいしさらに難しいことに相手を知るには生育歴まで把握しないと全部はわからないから

「とりあえず根性論では考えない」

これにつきると思う

62: ななしさん 2018/10/05(金)09:59:09 ID:OhS
手帳が役に立つ時ってどんな時?

69: ななしさん 2018/10/05(金)10:03:24 ID:K2m
>>62
生々しいこと言うとデート代が浮くとき

71: ななしさん 2018/10/05(金)10:05:51 ID:TSx
>>69
彼氏からは何か言われる?

74: ななしさん 2018/10/05(金)10:08:34 ID:K2m
>>71
文化施設は介助者も割引きされることが多いから彼氏も助かってる模様
「ふくしのちからってすげー!」とよく言われる
ワイはポケモンちゃうぞ


99: ななしさん 2018/10/05(金)22:27:24 ID:njY
障害抱えてまで生きる意味は?

100: ななしさん 2018/10/05(金)22:29:24 ID:xl0
>>99
これ俺も聞きたい
興味あるな

101: ななしさん 2018/10/05(金)22:29:26 ID:K2m
>>99
逆に考えるんだ
障害を抱えても死ぬ理由がない

113: ななしさん 2018/10/05(金)22:35:48 ID:njY
>>101
五体満足で死ぬ理由がないってのは分かるけどなあ
障害が死ぬ理由になりそうだけどそこまで重く考えてないのかな?

116: ななしさん 2018/10/05(金)22:37:58 ID:K2m
>>113  
「その人本人の持つ」障害そのものでは人は死なない
人を殺すのは「周りをとりまく環境」という障害

130: ななしさん 2018/10/05(金)22:45:50 ID:njY
>>116
周りに恵まれてるから障害は死ぬ理由にならないってことかな
なるほど
精神障害、特に鬱とかって周りの環境が悪くてなりそうな後天的なもののような感じがするけど
今は周りに恵まれてるの?

133: ななしさん 2018/10/05(金)22:48:29 ID:K2m
>>130
健常者もそうだろうけど環境が整ってさえすればどんな人でも生きられるからね

自分の環境は過去最高だよ

104: ななしさん 2018/10/05(金)22:31:40 ID:K2m
障害者の生きる意味とかよく言うけど
たまたま生きてる人に障害が降りかかってきたと考える人は少ないよな

108: ななしさん 2018/10/05(金)22:33:33 ID:xl0
障害が無くても生きる意味ないのに障害抱えたら死ぬしかないと思うのは俺だけか?

110: ななしさん 2018/10/05(金)22:34:30 ID:K2m
>>108
だがしかし死ぬ意味もないんだこれが

115: ななしさん 2018/10/05(金)22:36:22 ID:xl0
>>110
死ぬ意味はこの苦しい世界からの解放
まあ俺も死にきれないでおめおめ生きてるんだけどなw

117: ななしさん 2018/10/05(金)22:39:02 ID:K2m
>>115
苦しいと感じるのは障害なのか環境なのかそこが大事だと思うよ

121: ななしさん 2018/10/05(金)22:40:13 ID:xl0
>>117
鬱って環境も障害のせいも混ざる気がしない?
俺はもう全てが嫌だよw

123: ななしさん 2018/10/05(金)22:41:44 ID:K2m
>>121
環境が鬱を呼び障害が鬱を増長させてると自分は考えてるからそんな気はしない
ただ人によるのかもとは思う

112: ななしさん 2018/10/05(金)22:35:13 ID:yvU
高齢年金貰えるときが来たら障害者年金はどうなる?

114: ななしさん 2018/10/05(金)22:35:48 ID:K2m
>>112
わからない

年金制度がそもそも破綻してるかもしれないから読めないな

156: ななしさん 2018/10/06(土)22:47:41 ID:iLC
絶望感を100が限度としたらどれくらいや?

158: ななしさん 2018/10/09(火)21:20:16 ID:9Rr
>>156
障害への絶望度かな?
20くらい
障害があることは死なない限り変わらないから開き直ってる

159: ななしさん 2018/10/09(火)21:22:16 ID:9Rr
誰も見てないだろうが自分の持論の話をする

よく「障害者は生まれてくることが悪」という考えを目にするけどそもそも障害者の「障害」というのは「社会生活において障害になること」が大半だという事実を皆が気にしていないことが疑問なんだよな

160: ななしさん 2018/10/09(火)21:23:21 ID:9Rr
何が言いたいかというと「障害」になってるのは「社会」だということ
電車であうあうあーしてる人だって電車で野放しにされることがなかったらあうあうあーとしては見られることはない

162: ななしさん 2018/10/09(火)21:25:20 ID:9Rr
発達障害はコミュニケーションの障害だから一番社会にかかわる障害
社会=環境さえ違ったら障害なんざ関係ないと自分は思うよ

164: ななしさん 2018/10/09(火)21:26:39 ID:tvi
環境が変わって大活躍とかよく聞くしね
アスペの子がPC知識つけてバリバリ働くとかわかりやすい例だよね

165: ななしさん 2018/10/09(火)21:27:03 ID:9Rr
そもそもこの世の中にいる人間の大半は発達特性を持っている
障害者ではないけど変なやつなんていくらでもいるだろう

166: ななしさん 2018/10/09(火)21:27:49 ID:xZd
レス見てると俺より頭よさそうだけど実は俺病院いったら障害者なのかな?

170: ななしさん 2018/10/09(火)21:29:34 ID:9Rr
>>166
知能の偏りとコミュニケーションの障害は関係あるけど知能の高い低いとコミュニケーションに問題があるかは実はそんなに関係ないから気にしなくていいと思うよ

167: ななしさん 2018/10/09(火)21:28:05 ID:lM4
障害者で変じゃないやつっているのか

171: ななしさん 2018/10/09(火)21:30:44 ID:9Rr
>>167
障害者で一見変じゃない人間は案外沢山いる
逆に結構な人が普通に見えるからいざ障害特性が出ちゃったときに気まずくなるんだ…

168: ななしさん 2018/10/09(火)21:28:17 ID:9Rr
発達特性を持つ人間のなかでも運悪く環境に適合できなかった人間が「発達障害」と呼ばれているだけじゃないかな

169: ななしさん 2018/10/09(火)21:28:59 ID:xZd
レス全然読んでないけど>>1 は外見は普通なの?

172: ななしさん 2018/10/09(火)21:31:15 ID:9Rr
>>169
ブルゾンちえみの髪の毛をモジャモジャにした感じ

173: ななしさん 2018/10/09(火)21:32:37 ID:xZd
そうか…

176: ななしさん 2018/10/09(火)21:34:30 ID:9Rr
>>173
涙ふけよこっちだって仲間みゆきに似てるって言われてた頃に戻りたいわww

175: ななしさん 2018/10/09(火)21:33:50 ID:9Rr
頭がいい(知能が高い)と障害あるかないかは関係ないかな
いや高すぎるとそれはそれでギフテッドと言われて一般人とは話が合わなくなって困る人種になるけど

177: ななしさん 2018/10/09(火)21:36:03 ID:9Rr
「発達障害者だから私はカスなんだ」みたいな事を言ってなにもしない当事者はもう少し自分を見直した方がいい
少なくとも人並みにできることがなにか一つはあるはずだから

180: ななしさん 2018/10/09(火)21:37:40 ID:tvi
>>177
それはあるよね
出ていく舞台を選べばいいのにっていつも思う

182: ななしさん 2018/10/09(火)21:39:15 ID:9Rr
>>180
得意なことじゃなくてもいいから「とりあえずやれること」をすればいいのに
と思うよ

183: ななしさん 2018/10/09(火)21:43:21 ID:9Rr
目が見えないのに球技をする人間は間違いなく超人だけど目が見えなくても歌は歌える
発達障害者だってコミュニケーションが苦手でも何かできることはあるはずなのに環境と生育歴と自分として生きていく覚悟のなさが引きこもりやナマポニートを増やしてると自分は思う
こんなこと掲示板でしか言えないけどなww

186: ななしさん 2018/10/09(火)21:48:28 ID:9Rr
発達障害者であるという事実のみで自分のやりたいことやすべきことをなぜかシャットダウンする人が多すぎて勿体ない
世の中の仕組みとかは発達特性による論理や行動力がなかったら作られることはなかったことがかなり多いのに
お役所仕事なんてASDの作ったマニュアルにまみれている

187: ななしさん 2018/10/09(火)21:49:50 ID:9Rr
多くの人が「成功体験がないから自信がない怖い」というんだろうけどまず「自信」とやらが必要なんだろうか?
「自信」なんかなくても「やらなくてはいけない」と思えばとりあえず動くのでは?

190: ななしさん 2018/10/09(火)21:58:40 ID:9Rr
少し早いけど疲れたから寝るのでイッチは去ります

お付き合いしてくれた皆さんありがとう
みんななりたいようになる世の中になるといいね

いい夢見ろよ!おやすみなさい

191: ななしさん 2018/10/09(火)21:59:49 ID:lM4
おやすみ~

アスピーガールの心と体を守る性のルール
デビ・ブラウン
東洋館出版社
売り上げランキング: 114,301

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538696887/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/