他の事情もあったけど転職繰り返しまくってて、結局ADHDが向いてるのではって言われてる職に就けそうなのでちゃんと続けられるように頑張りたい
>>206
どんな職種かだけでも教えてほしい
もう、君にはこれこそ向いてるよって雑な激務で使い捨てられるのに疲れた…
>>207
漫画家
自分の中で時間守るコツは掴んだので、
最初はゆっくりのスケジュールで初めてだんだん仕事量増やしていこうかなって思ってる
>>208
自分も結局漫画家に落ち着いたよ
お互い頑張ろう
自分はまだスケジューリング下手で
修羅場激しすぎて身体壊しそう
>>210
同じ職業の人いて嬉しい
自営業だとそれはそれでスケジューリング大変だよね…
身体が資本だと思うから、無理しないでお互い頑張ろう!
絵を書き上げられない
しても健常者がハア?とバカにするほどシンプルなもの
2年くらいデッサンしまくって賞にも出したが今から考えたら健常者の1ヶ月くらいの努力にしか匹敵してない
4コマのアンソロなら多分いける
漫画家やってける人は
症状が軽いんじゃねーのか
またはLDか
このスレ漫画家ニキ多過ぎだろ
何度か書いたけど横顔描いたら1日終わったみたいな生活
10年続けて結局漫画らしき漫画は数える程しか描けなかった俺の立場よ
動作性知能が低いせいで遅筆→数こなせない→いつまでも下手
漫画家なれた発達ニキはこのへんどうやって克服したん?
あと話考えるのは自動書記並にできるけど地道な
作画作業が辛過ぎて普段は出ない多動がその時だけ出てくる…
物語開始時の設定を考えるのは得意中の得意だけど
いきあたりばったりが災いして起承転結のある物語に
まとめるのが苦手だから小説ですら危うい
丸一日かけて3ページぶんくらいしか書けなかった
しょっちゅう設定が変わるからその都度戻って書き直すし
セリフが少なくて説明ばかりだし
発想はいいのに肉付けが下手過ぎて形にならん
>>257
そうそうそれそれ
起承転結がないから
自分ばっかり面白くって
周囲からしたら、え?ってなるようなものになりがちなんだよね
どう克服したのかは気になるな
俺は1ヵ月かけてバストアップ1枚模写してそれっきりだ
遅すぎるし出来はそんなでもないしで続かない
漫画の最初しか考えられない人は途中はもう良いから最後から考えたらどうか
最初を考えるから拡がりすぎる
最後から考えたらどう始めたらいいか考えやすい
もうやってたらごめんね
ADHDマンガでも描けば
何度でも言うが漫画の地道な作画作業は報酬系ぶっ壊れてるADHDには天敵よ
飽き易くて続かないし「あんなに頑張ったのに(質or(and)量が)これだけ!?」とブチ切れるだけ
ADHDで漫画家はギフテッドの仕事であってチャレンジド向きではない
俺も昔は漫画家を「受け皿職」と思ってたよ…
>>371
線画というか、ペン入れは苦じゃないな~
ネタだし、ネームまでが辛い
下書き入れてある程度のところまで行けば
あとはあんまり頭使わないから楽しい
>>407
絵描くの辛いよ…
頭のイメージが砂絵みたいに消えて絵に落とせない
無理矢理線を入れまくって形を作るから
消し掛けしたら中学生の絵みたいなゴミが残る
そして時間もドブに捨てる
( ´ω` ) ホントに絵が得意な人いんの?オレ園児レベルの絵しか描けねぇぞ。スゲェーなぁ。
絵の上手さは目の良さに比例する。と思う。
視力+動体視力だね。
これは若い時からいい必要があります。
ガチで緻密でハイレベルな絵を描く人の多くが
・格闘ゲームが強く
・シューティングが趣味で
・スポーツや、車やバイクいじりが好き
秒間何フレームを見極める能力がある人ばかり。
反対に目の悪い人はあまりいない。
>>456
格ゲー系の二次創作やってる人とか上手いよねー
あと車バイクいじるの好きなDQNが意外に絵が描けるってのも何回かあったな
特にヲタ趣味あるわけでない、少年漫画と不良漫画読む程度で描くわけでもないタイプで
でもロープレ系好きな人も別に下手じゃないと思う
目指す路線の傾向の違いじゃない?
傾向として人体の仕組みやアクションが好きな人と雰囲気やストーリー性のある絵が好きな人が(どちらも必要にしても)目指す終点は違うと思うし
ただ絵は動作性IQと関係はあると思うから見たものを理解して再現する力や洞察力は必要と思う
そういう意味で視覚の理解力は関係あるとは思うし絵を描いてると鍛えられるとも思う
なお上手いかは別として自分は絵描きで言語性<動作性
う~ん、動体視力はあんまり関係ない気がする
自分の周り、絵がめちゃくちゃうまい人が多いけど、
当てはまらないな
観察眼と、それをインプット、アウトプットする力
それに加えてどう表現すれば一般受けするか思考する力(客観性)
ここらへんが達者かどうかだと思う
脳内が近視眼的な人(発達)はどうなんだろうね。
アスペやADHDのアニメーターがいるなら
不可能ではないんだろうけど。
しかしお前ら絵を描きたがるよな
絵もそうだが一人で淡々と行う創作類は自閉よりじゃないと続かねーわな
なんか絵の話が出てるから自分も…
私はasdとadhd併発で絵を描いてる。基本厚塗りで油絵みたいな感じでかいてるな。模写やデッサンはまあ出来るかな…
クロッキーとか毎日するようにしてる。
線画は不器用だから苦手で、ペンタブの時はまだ良かったんだけど…
コンサータは18から27を行ったり来たりしてるよ。発想力がなくなると聞いて恐れていたけど、なくなるってことは無いな。
あと一日中絵のことばかり考えてやってるから、絵の話題になると話しすぎてドン引きされる。
自慢してるみたいって言われたことがあってショックだった。
褒められて嬉しくなっちゃって、ついつい話に熱が入っちゃうんだよね…
>>492
絵がかける才能なのか努力によるものなのかわからんがいいな
発達障害は基本的には努力が実らない病気みたいなものだし羨ましいよ
絵は自営業のきっかけになると思っていますチャレンジしたけど左右対称にかけなくて詰んだわ
ミラー文字みたいなのがかけない
>>524
ありがとう! そう言って貰えてとても嬉しい。
私は今のところ働けそうになくて、絵を描くことしか出来ないから…
頑張ろうと思います。
>>529
絵がかけるならクリップスタジオってソフトがおおすめだよ
俺は買ったものの絵がかけないから絵の編集?
エッチな体に自分の好きなキャラの顔を拡大やら編集して合成して遊ぶツールになってるけど
絵がかけるならゲームを作ったり色々と同人活動の幅も広がるよ
>>536
クリスタ良いよね!
描きやすいし素材は山ほどあるし、ブラシたくさんあって飽きない。
私のメインツールだな。
色んなことがしたいけど体力が足りない。
感覚過敏が酷くて辛い…
>>492
亀だが同じだ、厚塗りなりデッサンして塗り塗りするのは好きだけど線画苦手、というかきっちり決めきれないw
自分は色々あって絵を楽しめなくなってしまったから、頑張って欲しい
漫画描く作業的に、漫画描くのが好きな人は過集中で向いてそうだけど、
絵を描くこと事態があまり好きじゃない人はしんどい仕事だと思う
結局担当とコミュニケーションもしなきゃいけないし
40近いけど漫画家なろうかな
もう続く仕事ないように思える
金が出て行くばかりだ
最初はネタだろと笑ってたが
まさか漫画家しか適職がないのが事実だとはな
漫画家かあ
高校のころに出てきた自作絵を見つけて
ああ、俺はこの道に進めばよかったのになあと後悔
自分が健常者だと信じて必死に勉強して
頑張ったけどダメだった
来週今の仕事を辞める
もう人生になんの期待もしてない
昔何か描けるようになりたいって思って少しやってたけど模写とかになぜかすごい抵抗あって全然続かなかったなぁ
今思うとADHDの拘り癖とかそういうのに関係あるんだろうか
もし漫画描いたことないけど始めるなら個人的には同人から入るのがおすすめ
好きなジャンルの好きなキャラ描くの楽しんで過集中してるうちに上達するし、同人も締め切りがあるから計画を立てる練習になるよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1535040640/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (63)
俺も、もうこれしか無いと思ってる。
年齢ヤバいけど、今更なのでひたすらデッサン頑張ってるよ。
他の芸術系(小説家とか)を試してみるとかじゃないかな
ASDのワイもとりあえずサラリーマンしながら絵を描いてるわ
いつかプロになれたらいいなぁ……
全然もりあがらないし
pixivで200いいねブクマ200閲覧数2万くらいは一度行ったが
けもフレの二次創作だったから
普段の自作は閲覧数100も行かなかったりする
漫画家しかないとは思ってるけどやりたくなくなった
あとがない・・・
転売とかそういうのやるしかないのかな
発想力が存分に活かせるよ。
自己診断の注意欠陥と多動があるADHDグレーゾーンだけど、企画もするディレクターやってる。
ルーティン作業じゃないから刺激があって楽しいよ。
今は小さいベンチャーのメーカーもたくさんあるからデザイン経験しとけば高卒でもいける。
学歴ある人は商品企画とかもいけるかもね?
若ければバイトから始めたっていいし、合う仕事ゆっくり探せばいいよ。
もうこれは個人差や元々の才能の話しな気がする。
ゴブリンスレイヤーの小説家の人は同じ世界観で3本並行してコミック化されて、10月からアニメ公開されるし。
「漫画、原作者募集」で検索くん。
芸術系は変な奴で当たり前(むしろらしくていい)なので気分的にはやりやすい
地方からイベント参加して黒字になる程度には部数は出てたんだが無理だった
漫画描いてる俺が普段から逆境感じてるのは間違いじゃなかったな
何が出来るかより何がやりたいかよ人生は
①子供の頃から、大人も含めた周囲に猛烈に絵を褒められていた
(断じて「自分ではうまいと思う」「絵を描くのが好き」だけではだめ)
②漫画家になりたい!と思うまでもなく、既に漫画を描いて完成させている
③漫画のためなら何でもできる、苦手なこと(たとえば営業)でも頑張れる
最低この3つを満たしていないとマジでヤバい
漫画家志望は発達障害がなくても運の要素が絡みすぎる狭き門なのに、
あえて自分で将来を閉ざしてどうする
知人にこのどれも満たさずに漫画学科のある大学に行って、年齢=職歴なしの30代に突入、親族中から煙たがられてるうえに絵は小学生並、社会に出なかったから精神年齢も小学生並…っていう悲惨な発達障害の人がいるから
絶対おすすめしない
その人ははっきり言って絵の才能なかったし、作品を完成させたこともなかったのに、「絵を描くのが好き!」だけで進学しちゃってそうなっちゃったよ
昔ならともかく今のやり尽くされた漫画界で命削ってまでやろうと思える物がないんだよな
実際普通にプロになれる実力がありながら素人界隈でしか活動しない人なんて今いくらでもいるしな
日本人ならチョイと練習すりゃすぐ描けるよーんなるわ(笑)
日本人は誰でも漫画家になれる。
日本人モドキが邪魔さえしなけりゃ(笑)
あぁ、なんと日本人の美しいコトよ。
ポメ様もお喜びんなる。
今日は良い日だщ(*´ω`*)
漫画家目指すならせめて挫折しても大丈夫な若いうちに期限決めてやるか
本業で稼いで兼業するか
トントン拍子にいったギフテッドの甘言に乗ってはいけない
全部やりたい事ではあるんだが全部中途半端になっててこれから先を思案中
やっぱじっくり考えて人生やらないと駄目だね
ちょっと浮かんでも計画性の無さですぐにどっか破綻して漫画にならないか、完璧に近いものにならなくて描くの飽きてしまう
第一自分の考えや好みを知られるのも激しく嫌悪感あるのが…絵だけ描けても壁は高い…
絵心がない俺は作家志望で書いてるけどまぁ進まない進まない。どうにか書き上げても賞にかすりもせず終わる。
書き続けてはいるけど見通しは暗い。これがまだ10代20代だったらなーにまだまだでしょって楽観視できたかもしれないけど……。
むしろお金稼ぎがスタートじゃない事が、後々に「芸は身を助ける」的に良い事が起こるかもわからない
・・・つーか今創作で飯食ってる人って副業やってる人が多いよな
あれは意見だけ出せばいい人じゃなくて社長とか司令塔の類だからね
もうアイデア的にも革新的な物なんて絶対生まれないし技術的にも殆ど頭打ちでしょ?
何をモチベーションにして作ればいいのか分からんわ
実際ソシャゲとかユーチューバーみたいな100%金目でしかない奴等の方が盛り上がっちゃってるのが現実だし
漫画もそんな感じなのか?
実際目指した事あるからわかるけどもう何やっても被るんだよね
キャラ、設定、話の展開、ネーミングに至るまで全部そう
結局人間が面白いと思うパターンなんて決まってるから無理矢理王道外しても面白くはならないんだよ
かといって焼き回ししてもクリエーターしてる甲斐がないし
そういうジレンマが嫌になって辞めたわ
最近の漫画は今の状況にしては頑張ってると思うけどやっぱのびのびやってる過去作の勢いには勝てんわな
たまにヒットしても萌えとかグロとか一般向けとはかけ離れた邪道作しかないし
ワクワクしたりできなかったり、独自のものができないと自分がやる意味あんのかなって感じになっちゃうよね
客も定型発達が作る優等生な作品に飽き飽きしてるから、発達がつくった変な作品をメッチャ喜んで見てくれる
業界が最盛期の時はお金稼ぎのことしか頭にない定型が群がってるから、以外と発達にとっては居心地が悪かったり
ただ問題なのは、企画にgoサインを出す人間(漫画なら編集者)が業界が斜陽な時は守りに入るから、しょうもない企画しか通らなくなる点
俺はアマチュアとしての活動で停滞期における発達の優位性を実感してるけど、商業でものづくりする際は、同人とかインディーズほどトントン拍子でいかないかもしれん
でもその問題を解決できないから発達はプロにはなれない訳だからな
ユーチューバーより淫夢界隈の人の方がよっぽど面白い動画作ってるけど何一つ儲からないだろ
みんなー占い師やろう
カイジ、アカギの福本とかナニワ金融道の青木雄二とか
ワンピの尾田も空気読めない発言多いし、自分ルールとか奇行も多い
ADHDだと思う
ナルトの岸本も単行本のおまけページで
子供のころ学校帰りに川の流れを見ていたらいつのまにか暗くなってて
近所で大騒ぎになったとか、ごっこ遊びでバルパンサーになりきって
家でも学校でもすっとバルパンサーになりきってたって書いてたからADHDだと思う
エヴァの庵野はアスペっぽい
でもマクロスの河森はスッゲー健常っぽい
同じ変形ギミックは二度使わないとか
10年たたないと他人のディテールはパクらないとか
こだわりというか縛りが強い
健常だったら労力と報酬の差で速攻ギブでしょ
ジミー大西君も画家の仕事、時給換算したら380円で筆を折る決心をしたそうだ。
お笑い業に復帰してる。
>エヴァの庵野はアスペっぽい
イデオンとエヴァのシメからするとそれっぽいな
河森さんは横山宏さんと対談した時からすでにクールなイメージだった
LI
車の免許は持ってるみたいだから知恵遅れまではいかないのかな
師匠のおさむちゃんもADHDだしな
モロに多動出てるし口でペコッって鳴らすのが我慢できなくなると
映画館とかでもやってしまうらしい
好きな事が仕事に出来ればと思ったけど、下がり続けるモチベーションに抗う事が出来なかった。
元々日常的な能力が低い事で低かった自尊心がさらに専門分野ですら能力がないことも突きつけられ生産性も目に見えて下がり、描くことも辛くなって、唯一好きだったことも失ってしまった。
発達の中でも個性とセンスある奴にはいいんだろうな。頑張れよ。
べつに商業誌でのプロにならなくても同人誌とかからでもいいじゃない?
場合によってはマイナー誌のプロなんかより稼げるよ
即売会でスカウトされる人もいるし、第一自分のペースで好きなもの描ける
力があるならパタッと諦めるの勿体無いよ
その後、同人もやったけど嫌がらせ受けてやめてpixivに投稿してたら盗作されてって運が悪かったと思う。
今も描いてるけど自己満足で終わらせてる。
今は二番目に好きなことの方が楽しい。
同人誌も売ってたよ。一次も二次もやってた。
でも到底生活できる程じゃなかった。しかもやればやるほど力入れた程には売れなくてその差が積み重なって嫌になってしまった。
そのうち描いてる途中から「でも誰もこの作品を求めてないんだよな」という思いが先んじて完成が遅くなりスペースに穴を空けることが増え、徐々に完成させることすら出来なくなっていって、それがまた辛かった。
趣味でやってたら続けられたかもだけど、ろくに才能もセンスもないのにプロになってそれで食っていけたらなんて分不相応な夢見てしまったから罰が当たったのかも。ただ努力が足りないだけとか自分に期待し過ぎとか言われそうだけど。
いずれにせよ結局好きなものも趣味も失ってしまった。
とどめは普通に仕事出来る知り合いの商業デビューの報告。付き合い上明るく賞賛の言葉をかけたけど、もう辞めようと決めた。
発達障害かどうかは分からないけど、多少なりとんがった性格をしている…こと以上に
「学校の勉強も普通以上にできる」、残酷だけどこれが真理だった
高校なり大学なり、地元一番の進学校が当たり前の人ばかり
世間一般で活躍してる作家の経歴を見れば一目瞭然、高学歴のオンパレードでしょ
人と違うことをして食べていける人は、人と同じことをしても頭一つ抜けてる人なんだなとしみじみ思った
もちろん凹凸が激しくて、学校の勉強や人間関係はからきしでも、クリエイティブな世界ではずば抜けてる人もいるだろうけど
そういう人は絶対に周囲にその才能を見抜かれてピックアップされる
そういうのが無くて、勉強もいまいちで…って人こそ、みんなと同じ道で地道に努力した方がいいよ
一発逆転を狙うのは分が悪すぎる
足場を固めたり将来の事を考えたり
今日と明日を全力で生き延びる事をしつつ
冷静にどうしたら自分が伸びるか、売れるか、自己陶酔したり現実逃避せずに淡々と向き合ってやる事も大切
1つアドバイスがあるとすれば、漫画を描くのを好きでも挫折した人は
資金を数十万貯めて、描く仕事を募集している漫画家の人を
スキロッツとか依頼募集サイトを使って、依頼して描いて貰ったらいい。
ピンキリあるけど、意外に仕事探してる絵師は沢山いたりする。
それをネットに公表するなり、持ち込んだら、ひょっとしたら
チャンスが生まれるかも知れない。まあそれ以上にちゃんとした作品に
なりやすいのも大きい。
売れてる漫画家は全て発達障害と
言い切ってるくらいだしな
作家に必須の才能が発達障害の症状って言うのだからそうなるわな
普通のサラリーマンだけが正常で、それから外れたら障害とされる考え方だよ
仮にそこで制作してもらった漫画の権利が自分のものになるとして、それを持ち込みなり賞に応募するなりしてどうするのかよくわからんな。その作品が認められても原作者を名乗るのがせいぜいのような。作画した人の手助けをしてるに過ぎないよな。
流石に儲かるや見込まれるまでのプロセスは誰も保証出来ないけど、作った実例そのものにはなる。
途中で挫折も多いのがマンガ制作だし、原作でも作ったことにはなるし、
作る近道なら工夫すれば誰でもあるということだけでも参考になれば幸いです。
なるほど。いろんなやりかたが考えられるという一例だな。他にも方法は無数にあるという中での一つの例に過ぎないという点を踏まえてあえて空気を読まずに疑問点を並べてみた。
・たぶん件のサイトに登録してる人は企業の案内だとか何かの紹介や説明などの業務的な漫画を請け負っているんだと思う。応募・持ち込みをするから代わりに絵を描いてくれと言われて受ける人がいるだろうか。
・その名目で描いたものを応募等して審査側がいい顔をするだろうか。合作と称する方法もあるがあとで揉めないようにあらかじめ有料のサービスに依頼して制作した作品だと伝えるべきだろうから。
・その作品が入賞した場合の賞金の取り分をどうするのか。別の作品を出してみてと言われるかもしれない。その場合その後も有料で依頼するよりは通常のパートナーを組む方が自然。
・そうするとたぶんそのサイトのような業務系で探すよりも同人ポータル等で相方を募る方が話が早く合理的では。
・あるいはもう原作を募集する賞に応募するとか。
※53の発想自体は目から鱗で面白いと思った。俺が空気を読んでないだけなのでそこはあしからず。
丁寧なお返事でありがとう。真摯な返答で感謝します。何でこういう方法があるかというと、現に自分がこの方法で原作をして、作画を依頼して、契約的には問題なく製作して公開したからでした。
何であるかはちょっと言えないけどね。
ちなみにこのサイトである故に、診断付きのADHDだったりする。
実際にそういったクリエイター請負サイトでは創作もOKでポートフォリオを見ても、企業PR向け(ベネッセのチャレンジのマンガみたいな)じゃないマンガ家も普通にいて、連絡の交渉次第で何とかなることが多いです。
連載を持っていた元プロもいるし、疑問されていることに関しては契約条件にそれらを含めて、かつ予算と原作と交渉次第かと。
大体は依頼する以上、原作者に総合権利が施されやすい。
この方法で応募して受賞した人は知らないけど、多分編集がそれを知っても、クオリティが高ければ契約の確認や見直し以外、気にしないと思う。
もちろん、ほんとに受賞や連載化したらもっと複雑で別契約になるだろうけど、流石にそこまでには至ってないんで。なってから丁寧に権利を分けても良いかと。
一応同人ポータルやPIXIVで探すのも一種だけど、大体が二次創作特化で依頼もサイトがフォローしない以上、逆にそっちの方がオリジナルマンガ依頼はNGという人も過去にはいた。
映画で言う監督やプロデューサーみたいな原作マンガのやり方だけど、ハリウッド映画の監督でも、撮影できない脚本をマンガ家に依頼して描いてもらう例はあるんで、そんな感じと思ってもらえたら幸い。
発達障害のマンガエッセイでも、理解があれば絵は代理で、上記方法でもあり得ると思う。
そんな感じで、参考になれば、是非がんばってください。
絶っっっっっ対ウソ。
adhdならまだしもアスペ併発してる人間ならなおさら無理、不可能。
絵を描ける人間が漫画描けるわけじゃねえから計画立てれて、人の気持ちがわかる上で、絵が描けないと。
オマケに集中力の欠如が付与されて、もし一つ作品作れたとしても、手をつけてから七ヶ月でやっと、っていう超スローペース。
絵を描けるんならば作画担当にはなれるかもしれないけど。
しかしこのスレから1人、漫画家が現れるとしたら、励みになるし、頑張って欲しいけども、
僕みたいなぐずぐずの生き方をしないでほしい
ここにコメントしてる人の描いたイラスト見てみたいわ
おお、すごい。実はもう実践してたのか。それも作品の完成までちゃんとこぎつけたとは。※53で言ってた方法は十分現実的なんだなぁ。元プロまで登録してるところに笑った。なんでもありだな。想定の斜め上だった。
同人系の人に声をかける方が逆にスムーズにいかないのは意外。同人って二次創作が多いのか。よく知らないけどオリジナルより二次の方が売れるんだっけ?
俺は今は小説の応募作を書いてるけど(まぁ進みが悪くて困ってるんだが)漫画原作というアプローチもあるんだと勉強になった。なんかバクマンを思い出した。主人公たちやライバルのチートキャラみたいに面白い作品をガンガン生み出せたらいいんだけど。
こちらこそ丁寧な情報提供をありがとう、ADHD(同志)よ。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。