nagedasu_man

1: ななしさん 2018/09/07(金)19:10:21 ID:YcS

営業は言わずもがな、事務はマルチタスクが求められるのでアウト
「向いてる」と言われる職業も、安定とは程遠い&そもそも常人がなろうと思ってなれるもんじゃない
どないせーちゅうねん


スポンサーリンク




3: ななしさん 2018/09/07(金)19:11:57 ID:cXF

底辺職で地道に金を貯めるしか生き延びる術はない
実家が都市部に通勤できない田舎だとアウト


5: ななしさん 2018/09/07(金)19:12:38 ID:YcS

>>3
横浜だから、住所だけは恵まれとるな
住所だけは…


7: ななしさん 2018/09/07(金)19:13:40 ID:cXF

>>5
横浜なら探しまくればなんとかなるやろ
ヤバイと思ったら即切りよ


9: ななしさん 2018/09/07(金)19:15:13 ID:YcS

>>7
今都内で正社員として働いてるけど、奨学金の返済も始まるし、下手に辞めるなんてできへんねん


12: ななしさん 2018/09/07(金)19:16:37 ID:cXF

都内で正社員として働いてるならええやろ
そこにしがみつけ


14: ななしさん 2018/09/07(金)19:17:22 ID:YcS

>>12
すでに上司からの信用ゼロどころかマイナスなんだよなぁ
新卒採用でポテンシャル見てとのことだが、そんなもんはあるはずもなく


21: ななしさん 2018/09/07(金)19:20:29 ID:AN8

職場にいて必死で生きようというのはわかるんやがワイのミレービスケット食べたのは万死に値する


24: ななしさん 2018/09/07(金)19:21:44 ID:cXF

>>21
みみっちくて草


23: ななしさん 2018/09/07(金)19:20:51 ID:YcS

>>21
名前書いとけ


26: ななしさん 2018/09/07(金)19:22:22 ID:c6Y

今の仕事内容は?


31: ななしさん 2018/09/07(金)19:24:21 ID:YcS

>>26
ほぼ事務、見積もりとか


35: ななしさん 2018/09/07(金)19:25:17 ID:ee0

どうやって面接を突破できたんや?


45: ななしさん 2018/09/07(金)19:28:03 ID:YcS

>>35
普通に対策して臨んだだけやで
てか人手不足の中小なんて、形だけの面接でほぼ全通よ


40: ななしさん 2018/09/07(金)19:26:29 ID:iY0

工場でたんぽぽでも乗せるしかないでホンマ


41: ななしさん 2018/09/07(金)19:26:45 ID:oaB

こいつ発達障害ありそうっていう人でも働いてること多いな
おっさん世代に多い
昔は面接試験がゆるかったから入れたのかなと思う
役に立たんくせに年齢相応の給料もらってて腹立つ


51: ななしさん 2018/09/07(金)19:29:19 ID:LF3

>>41
その人切ったら犯罪者になるんやで?
月20万なら安い安い


62: ななしさん 2018/09/07(金)19:33:22 ID:oaB

>>51
追い出し部屋に入れとけとまでは思わんから
ああいう人でもできる仕事を割り当ててやってほしいわ
本人も大変なんだろうが結局は周囲にシワ寄せが来てるので
一人分の労働力として扱わないようにしてほしい


68: ななしさん 2018/09/07(金)19:35:47 ID:YcS

>>62
今時大企業だってそんな余剰社員抱える余裕ないぞ
簡単な仕事なら派遣入れればええんやし
いずれにせよ正社員としてはあり得ん


70: ななしさん 2018/09/07(金)19:37:21 ID:V3g

>>68
実際は障害者の大部分は大企業に雇用されとるやろ
採用率達成しとらんと上場できんから


72: ななしさん 2018/09/07(金)19:39:16 ID:YcS

>>70
障害者雇用なんて、それこそ自立できるような給料は貰われへんやんけ


42: ななしさん 2018/09/07(金)19:27:06 ID:U0T

凹凸ちゃんねるさん、ワイはピンクで!


47: ななしさん 2018/09/07(金)19:28:24 ID:bet

俺の職場にいる発達障害者は裁判で使う準備書面のチェックとかしてるけどよく気がつくし普通に優秀だぞ


55: ななしさん 2018/09/07(金)19:30:54 ID:YcS

>>47
アスペとかやと、そういう細かいことは得意なんや
過集中できるしな


52: ななしさん 2018/09/07(金)19:29:35 ID:V3g

ワイのケースで言えば
新しい仕事に臨むときは頭がまっさらになっとるから
思考メモリにも余裕があるんや

そこからいろいろ蓄積していって、一年くらいで破綻する


53: ななしさん 2018/09/07(金)19:30:22 ID:LF3

>>52
わかる
やる仕事の範囲がかっちり決まってないと詰む


56: ななしさん 2018/09/07(金)19:31:19 ID:ND9

どこの会社にでも無能社員って居るもんだし気にするな


69: ななしさん 2018/09/07(金)19:37:11 ID:YcS

>>63
それだけの度胸と余裕がワイにもあれば、ある意味幸せやったかもしれへん
実際はもっと酷い結末を迎えることがわかり切っとるから、消極的に重い体を押して出社するしかない
そしてまたミスして怒られる


90: ななしさん 2018/09/07(金)19:51:02 ID:oaB

健常者~発達のグレーゾーンも辛いわ


91: ななしさん 2018/09/07(金)19:52:13 ID:Ftn

>>90
むしろその辺が一番辛いやろと思うわ
縋る相手もおらんやろうし鬱まっしぐらやろ


96: ななしさん 2018/09/07(金)19:59:44 ID:YcS

>>90
ぱっと見の印象は定型となんら変わらんからな
深く関わってみて初めて「あ、こいつヤバイ奴だ」って気づく
そのせいで何度人が離れていったことか


92: ななしさん 2018/09/07(金)19:55:29 ID:cnw

ワイ発達実家が離島で島でるの許されない民、無事死亡


94: ななしさん 2018/09/07(金)19:57:58 ID:YcS

>>92
社会なんて見ない方がよっぽど幸せなんやで


95: ななしさん 2018/09/07(金)19:59:36 ID:ND9

>>94
やっぱりそうやんな


93: ななしさん 2018/09/07(金)19:56:47 ID:ND9

自分も発達だが辛いわ

今は派遣で物流倉庫の作業員してるが月末でクビやし
体力なさすぎて肉体労働は無理や
社員には呆れられてる


94: ななしさん 2018/09/07(金)19:57:58 ID:YcS

>>93
どうにか頭脳労働できるようになるしかあるまい


97: ななしさん 2018/09/07(金)19:59:49 ID:Ftn

>>93
ワイはデスクワークがダメすぎて肉体労働に志願したわ
でも今時書類作業なしって職場は無くてストレスマッハやし
ミスばっかりで辛い


99: ななしさん 2018/09/07(金)20:01:14 ID:ND9

>>97
身体は大丈夫か?
ワイは終業間近になると身体がヘトヘトになるしいずれ怪我しそうで怖いンゴ


101: ななしさん 2018/09/07(金)20:02:37 ID:Ftn

>>99
体はへとへとになるけど考える時間を作ると
鬱が加速するから常に動ける環境がワイには合ってる
肉体労働だけど単純作業じゃないのが幸いやね
まぁ欠勤中なんやけど
月曜気が重いな


105: ななしさん 2018/09/07(金)20:03:58 ID:ND9

>>101
そか
無理すんなよ


103: ななしさん 2018/09/07(金)20:03:03 ID:oaB

発達の人は環境や業務に適応しようとして
すごい精神的な労力を使いながら働いてるから疲れやすいんだよね


124: ななしさん 2018/09/07(金)20:10:24 ID:UQE

俳優はどうや
案外発達の人って芸能人とか向いてると思うわ
良くも悪くも個性的やから愛されそうやし


125: ななしさん 2018/09/07(金)20:10:59 ID:YcS

>>124
なるだけなら簡単やけど、食えるようにならな趣味と変わらん


132: ななしさん 2018/09/07(金)20:13:31 ID:YcS

というか、このスレにもちらほら見かけるけど、やれ芸能人だ芸術家だなんて
発達が皆そういう天職(と言われる仕事)につけるわけやないんやし、そもそも大多数の発達は一般人定型者の下位置換でしかあらへん


133: ななしさん 2018/09/07(金)20:13:40 ID:R1g

草生える


141: ななしさん 2018/09/07(金)20:19:43 ID:Ftn

コンサータのんでようやくギリガ●ジまでになれる


144: ななしさん 2018/09/07(金)20:20:39 ID:JEo

>>141
ワイ最近コンサータが効いてない疑惑…
次病院行った時量を増やしてもらおうかな


157: ななしさん 2018/09/07(金)20:25:58 ID:Ftn

>>144
最初は行くたびに量が増えてたわ
今も行くたびに飲む薬の種類が増える


169: ななしさん 2018/09/07(金)20:30:31 ID:JEo

>>157
初めて飲んだ時は頭がマジで冴えた感じで感動してたんやけどな


171: ななしさん 2018/09/07(金)20:32:15 ID:Ftn

>>169
最初は感動したんやけど最近は二次障害が酷くなって
鬱優先してコンサータ控えようかって所まで来てるわ
そろそろ休職するなりしないと会社にも迷惑がかかる


145: ななしさん 2018/09/07(金)20:21:57 ID:YcS

ADHDはまだ服用薬がある分マシやけど、アスペとか学習障害にはそれすらないのが辛e


146: ななしさん 2018/09/07(金)20:22:52 ID:q99

>>145
コレメンス
しかもこじらせて精神障害も併発してるケースよくあるし


159: ななしさん 2018/09/07(金)20:26:19 ID:oaB

オキシトシンっていうホルモンがコミュニケーション能力の改善に効果あるとかで
自閉症児への投与実験が行われてるらしい


165: ななしさん 2018/09/07(金)20:28:56 ID:R1g

自閉症の持ってる難ってコミュ力だけやっけ? 共感能力のなさに効くもののニュースは最近ちょっとみたわ オキシトシンもそうやけど酒を飲むとええとかなんとか


172: ななしさん 2018/09/07(金)20:32:55 ID:ND9

>>165
ワイもアスペルガーやけど共感力は結構ある方やと思う

映画とかドラマ見てもすぐ登場人物に感情移入するし


195: ななしさん 2018/09/07(金)20:49:45 ID:R1g

>>187
じゃあアスペは人の気持ちがわからないっていうのは間違いで、本当は定型がアスペの気持ちをわからんだけかもなぁ


206: ななしさん 2018/09/07(金)20:55:29 ID:iDG

>>195
定型発達は病気であるとかいう屁理屈すこ
画像


212: ななしさん 2018/09/07(金)20:59:29 ID:R1g

>>206
ワイもこの冗談好んで使うわ


209: ななしさん 2018/09/07(金)20:58:07 ID:V3g

>>206
挨拶とかいう合理性のない習慣に拘ったり
表情という曖昧なもので意識を伝えようとしてきたり
うまく伝わらないと怒り出したり

割と多数派だから許されてる点はあると思うわ


170: ななしさん 2018/09/07(金)20:32:07 ID:WkJ

ここの非定型の人は具体的にどんな症状があるねん


175: ななしさん 2018/09/07(金)20:35:21 ID:YcS

>>170
職場で困ってることなら

物事の優先順位がつけられない
片付けられない
短期記憶苦手
非共感性が強い
他人の言ってることがちょっと複雑になると、正確な認識ができなくなる
マルチタスク苦手
同時に複数のことが起こるとパニック


178: ななしさん 2018/09/07(金)20:36:54 ID:iDG

>>170
・集中力のムラが激しい
・他人の気持ち、行間が読めない
・時間を守れない、予定が立てられない
・こだわりが強すぎる
・過眠&多夢&明晰夢
・感覚過敏、幻覚
・クソザコ聴覚
・マルチタスク不可


179: ななしさん 2018/09/07(金)20:37:01 ID:JEo

>>170
ワイの場合は
簡単に気がそれる、同じミスをなん度も繰り返す、物事の順序が立てれない、その作業や会議が自分に合わないとすぐに睡魔に襲われたり退屈になる
メモを取っていても数分後には忘れる
ほかいろいろ


180: ななしさん 2018/09/07(金)20:37:57 ID:YcS

>>179
これもあったわ
あかん、ありすぎて収集つかへん


181: ななしさん 2018/09/07(金)20:39:36 ID:iDG

あとワイは汚言症も追加や


182: ななしさん 2018/09/07(金)20:41:02 ID:Ftn

皆辛いんやな
ワイはまだ恵まれてる方やって気が付いたわ
月曜はちゃんと出社して続けるか辞めるか相談する


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1536315021/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/