shutterstock_shutterstock_486572005

「アルコールが共感を促進する」
東京大学大学院薬学系研究科・池谷裕二氏らの研究グループは、その神経回路メカニズムを明らかにした。

アルコール摂取時の共感増大を実験的に証明したうえで、そういった脳の振る舞いの変化はアルコールによる神経回路の興奮抑制バランスの調整作用によって起こるものだとした。

■アルコールが仲間の痛みに対する共感を促進

 マウスの共感様行動が、人の共感と部分的に共通の神経機構を介していることを確認のうえ、マウスに酒類の主成分であるエタノールを投与し実験を行ったところ、仲間の痛みに対する共感様行動が促進。アルコールを摂取した状態では、他者の情動変化を目撃したときに、まるで自身が同じ状況に置かれているかのような神経活動を生じやすいことがわかった。また、こうした変化は、アルコールによる脳回路の興奮信号と抑制信号のバランスの調節によって起こることが判明した。

■自閉スペクトラム症モデルマウスの共感様行動が増大

 共感性の低下を特徴とする自閉スペクトラム症のモデルマウスにエタノールを投与したところ、対照群に投与した時と同程度にまで共感様行動が増大したという。薬物処置による興奮抑制バランスの操作で共感を高めることも可能だと示されたことになる。同研究の結果が今後、自閉スペクトラム症を含めた共感の異常を伴う疾患の治療法開発の布石となることが期待される。

https://www.zaikei.co.jp/article/20180901/463118.html


スポンサーリンク

4: ななしさん 2018/09/02(日) 15:52:35.51 ID:644lbexf0

アスペは酒に酔うと空気読めるようになるってことか


5: ななしさん 2018/09/02(日) 15:53:36.39 ID:rqQnI7750

>>4
何それすごい
アルコールの存在意義が証明されてしまいそう


9: ななしさん 2018/09/02(日) 16:00:29.92 ID:644lbexf0

>>5
これって、そういうことだよね?
驚いたわ

>>共感性の低下を特徴とする自閉スペクトラム症のモデルマウスにエタノールを投与したところ、
>>対照群に投与した時と同程度にまで共感様行動が増大したという。


46: ななしさん 2018/09/02(日) 17:05:07.69 ID:ZJsChP+50

>>4
発達だけど下戸併発してるから死んでる


10: ななしさん 2018/09/02(日) 16:02:50.35 ID:8lv1YPgr0

BBA連中のコミュニケーションを観察して、会話中に共感してるフリを徹底してみた
それ以外に特別何かしている訳じゃないけどBBA連中からやたら信頼されるようになった


11: ななしさん 2018/09/02(日) 16:05:07.36 ID:rqQnI7750

特定の人にとってはアルコール飲料は必要っていうことなのか
会社の飲み会でもちょっと近寄りがたい人と会話ができるようになるというのもそのせい?


14: ななしさん 2018/09/02(日) 16:08:44.41 ID:644lbexf0

>>11
共感に限らず、脳内の何かの働きを抑えたり強めたりするのがプラスに働くことがある…ってことでは
その例だと、近寄ることに対する恐怖感とかを抑えるとか


15: ななしさん 2018/09/02(日) 16:09:41.67 ID:uNtSyW0q0

すげーわかる。おれも共感できねーわ。


20: ななしさん 2018/09/02(日) 16:11:40.09 ID:pS5DD/sv0

酒呑んで絡んで説教してクダ巻いて喧嘩腰になって女に抱きつく奴とか、
とても共感とは程遠いんじゃね?と思うんだけど。


22: ななしさん 2018/09/02(日) 16:12:53.87 ID:RvH7IDmi0

>>20
絡まれる方も酔っ払ってると割と平和に時が過ぎる
地獄を見るのはシラフだけ


21: ななしさん 2018/09/02(日) 16:12:46.25 ID:rqQnI7750

会社の飲み会でもいるけど、飲むと必ず人に絡みだす人って本当に困る
まともに相手すると大体ケンカになるし、あれどうするのが正解なんだろ


23: ななしさん 2018/09/02(日) 16:13:17.76 ID:ANlqJH5k0

俺が酒の席が大嫌いな理由はこれか
共感能力がないという以上に人が集まって共感してる場面が大嫌いだった
俺がいると酒の席が盛り上がらないと言われ俺だって居たくねぇよで
酒の席大嫌い人間だったがその理由が初めて理解できた


29: ななしさん 2018/09/02(日) 16:14:57.79 ID:rqQnI7750

>>23
基本的に酒は飲まないの?
飲まないならわざわざそういう席に出る必要ないと思うわ
ここに書かれてるように、あそこはアスぺが酒飲んでまともに会話できるようになったよウィーイの席なんだろなと思う


41: ななしさん 2018/09/02(日) 16:39:58.10 ID:8lv1YPgr0

>>23
盛り上げるとか理解できないわな
仕事中は仕事+少しの雑談(潤滑剤として)
この雑談は、まぁ理解できるし努力する価値はあるよ

一方、飲み会はオール雑談
金払って強制的に拘束されて、ピエロ演じないと気まずい時間が流れる

アフリカの部族が、焚火の周りを槍持ってウホウホ周回してるのと同じ


54: ななしさん 2018/09/02(日) 17:50:00.35 ID:6EPT30Da0

>>23
俺がいると酒の席が盛り上がらないと言われ

うわ

面と向かって言われてんのか.....


25: ななしさん 2018/09/02(日) 16:13:37.92 ID:BfiU2MZZ0

人間が練れてくると、他人の心情から発生した下らない事(個人的な思い込みで「下らないこと」と否定的にカテゴライズされた事象は除く本当に下らないこと)や、青臭い事には
懐かしいなあと思うことはあっても共感はしなくなるのは当然の事

摂理や人間の普遍的性質によって引き起こされた「あるある」事象については共感する場合が多い


全てにおいて共感できない人がいるとしたら、その人は何か欠陥がある
生まれつきの異常か、人生経験が少なすぎるか、後天的に心が死んだか、のどれかだろう


27: ななしさん 2018/09/02(日) 16:14:20.63 ID:UPKfLxX00

アルコールは気分の高揚と判断力や自制心などの理性の低下を招く
そのために誰彼なく話しかけたり感情的になったりして
それが共感能力が高まったように見えてしまうのだろう


52: ななしさん 2018/09/02(日) 17:45:17.48 ID:UUqm/CGI0

>>27
なるほど、共感できるわ


51: ななしさん 2018/09/02(日) 17:22:09.61 ID:AcET7VrT0

酒席嫌いの奴は隙を見せない様に警戒し過ぎなんだよ
敢えて隙を見せるのが酒の席ってもんだ
自分だけガード固めて他人の隙ばかり伺ってるから、場を白けさせるんだよ


53: ななしさん 2018/09/02(日) 17:48:50.45 ID:rqQnI7750

>>51
今時の人って隙を人に見せたらいけないって教育されたやつ多すぎるよな
隙のない奴なんてギスギスしててつまらないだけなのに


55: ななしさん 2018/09/02(日) 18:18:34.29 ID:ZJsChP+50

>>53
愛のあるいじりならいいけど
それが人によって許容範囲が人それぞれだから困ってるんだよ
自分も他人のマネして他人いじったら変な顔されたし


57: ななしさん 2018/09/02(日) 18:46:39.72 ID:axI2/1JW0

>>51
頑張ってガードといても相手にされないだろうなとわかっているが故の自己防衛だよ


28: ななしさん 2018/09/02(日) 16:14:55.70 ID:X8K2URLq0

共感なんて幻想だよ
そこから始めないと


33: ななしさん 2018/09/02(日) 16:25:47.20 ID:sz6pmPs20

理解出来ればいいでしょ
無理して共感するのは誰の為にもならん


38: ななしさん 2018/09/02(日) 16:36:53.14 ID:BfiU2MZZ0

>>33
そう
共感てのはどちらかというと稀有なこと
何故ならそれぞれ歩んできた人生が違うから

だからこそ共感できる相手、してくれた相手に親しみや好感を持つ

どんなことにでも何にでも共感して涙したり怒ったりするなんてのは、ビジネスか何か利己的な理由からであり、相手の心を小馬鹿にしてないとできない


31: ななしさん 2018/09/02(日) 16:21:57.93 ID:nrBEIfBM0

自分で自分が何であんな事したのかわからない時もあるからな ましてや他人の気持ちなどわかろうはずもなし


37: ななしさん 2018/09/02(日) 16:36:01.55 ID:4l664aj50

何事にも全く関心共感を示さなかったらだんだん職場の休憩中に孤立してきた
我ながら子供っぽいとは思うが反省してない


47: ななしさん 2018/09/02(日) 17:06:15.76 ID:UUA87usV0

確かに共感という感覚は分からん


49: ななしさん 2018/09/02(日) 17:20:44.21 ID:pCngVy/T0

女にモテる要素なんだけどな


50: ななしさん 2018/09/02(日) 17:21:37.10 ID:rqQnI7750

>>49
詳しく聞こうか


48: ななしさん 2018/09/02(日) 17:14:27.32 ID:T9Co4Srk0

自分だったら、こうするけれどもな。
これから始めてみよう。


反共感論―社会はいかに判断を誤るか
ポール・ブルーム
白揚社
売り上げランキング: 6,179

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1535870897/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/