小さい頃にADHD診断されて今大学なんやけど
あかん、ほんまに病気や
日常生活は薬なしでなんとかやれてたから「ADHDも工夫次第で克服できるわ!ガハハ!」って感じで
普段はそんなに自分が病気とかだとは思わんかったけど
接客のバイトし始めて分かったわ。ワイほんまにやばい
不注意、衝動性がえげつない。どんだけ気をつけてても業務中は頭真っ白になってミスすんねん
常に脳内がパニックというか、ひとつひとつを完璧にやることが本当にできへん
性格とか努力とかとちゃう、ほんまに脳がおかしい
いきなりの長文引くやろ?
ほんまにバイト帰り電車の中で泣きそうになったんや。さっきの話やけど
バイトしたの初めてなのか?
ADHDじゃなくても初日ならテンパるやろ
>>8
初日とちゃうねん。。。
もう今日で一ヶ月くらいとちゃうかな
全然できないわけとちゃうんやけど
一通りの流れが10やとしたらそのうち6~7できて、
残りがミス、それを毎日指摘されてるってかんじや
何度いっても直らない、覚えないって
ちがうんや、覚えてるんんやけどその時はパニクってできんのや
あかんワイほんまに病気や
誰でもなれないうちはミスもあるやろうけど
ワイの場合それが常識の範囲内越えてるねん
最初優しかった周りの人も今は引いてるンゴ
こんな状態でどうやって感じよくできる?
もう笑顔つくる余裕もないンゴ
おつかれやで
接客には向いてないのかもな
>>14
いろんなこと同時にするのが向いてへんのかなって
おつかれの一言でも嬉しいわサンガツ
それ将来のための訓練や
辞めろと言われるまで続けていいんやで
>>13
ほんまにそのとおりや・・
もう来るなって言われるまで石にかじりついてでもやるンゴ・・
>>17
単純作業はADHDよりも自閉症スペクトラム(アスペ)向けのイメージがあったが
多重課題で追い込まれて真っ白になるならあまり追い込まれない仕事がええな
スーパーのレジじゃなくて品出しとか、クロネコヤマトの倉庫内作業とか?
>>20
やっぱそうなんかな・・・
普段の生活でやってる工夫はどんなことがあるんや
それらをバイトでも生かしたいところやな
>>16
約束事とか忘れたらいけないことは必ずメモして、カレンダーにリマインダーつけてる
あとは時間守るために、かなり余裕持って行動したり、交通機関の場合は
ナビタイム入れて到着時間とか到着ルートめちゃくちゃ調べて絶対に遅れないようにしてる
この2つくらいかな、少ないけど
でもそれで忘れ物と遅刻はよほどのことがないかぎりゼロにできたンゴ
>>21
よく工夫しててえらいと思う
それで生活のほうはどうにかなってるんやな
でもバイト中に忙しくて追い詰められると処理が間に合わなくなってしまうんやね
>>24
そうそう
そうなんよ
今やってることが終わらないうちに次のことやるように言われたり
やることが一気に手元にくるともう脳がフリーズするねん
あのな、臨機応変な対応が求められる接客業をADHDがやってどうすんねん
向き不向きってもんを考えろや
お前が人生ツラくなってんのはADHDのせいやなくてお前の地が馬鹿やせいや
>>18
いやでもな、ずっとやりたかったんや
逆にこれで上手くやれるようになったらかなり自信つくと思わん?
ワイも1番自分に向いてないって思ってたけど募集したんや
>>22
今の店は忙しいから大変みたいやな
もっとゆったりしたところで再出発したらどうや
接客いうても色々な種類があると思うがイッチは何の店に勤めてるんや
>>35
お客さんの対応したり電話とったり雑用したりとか
そういう仕事や・・・業種いわんくてすまんな
>>52
(アカン)
>>54
自分の作業してる最中にお客さんきてそれの対応するやん?
それ終わったと思ったら別のすることやるように言われるやん?
そしたら最初自分のやってた作業完全に忘れてるやん?もうアホや
>>52
ええんやで
作業してるのに中断されるとしんどいっていう気持ちは分かるで
マルチタスクだし自分のペースで出来ないしってなると辛い
でも緊張せずに雑談とかでワハハハの状態になると
その後の業務もワハハハの状態でしてしまうねん、それでミスするという
切り替えができへんのやろな
これがな、最初から周りの人がカスやったら
なんやこんなんしょうもない!やめたるわカスゥ!ってなるけど
最初みんなめちゃくちゃ親切やっただけにもうワイほんま辛い
>>58
挑戦してみようっていう気持ちは立派なことやけど
無理なもんは無理で不向きだからもっと自分に合った仕事にしようと思ってもええんやで
そうしたからといって別に「逃げ」ではない
生きていく工夫の一環や
>>66
なんちゅうかほんまに悲しいンゴ
向き不向きって
>>70
人間は高等生物やから多少は生まれたときからそーいうのはあるんやで
ADHDやアスペじゃなくたって誰にでも向き不向きはあるやろ
>>72
せやけども
そのレベルを超えてるというか、
普通の人が普通にできることがワイにはできないのがほんまに辛い
>>74
わいも図形が人外レベルでできんご
>>77
ううう・・・そんなレベルじゃないんだよお・・・
>>78
テストで4点やぞ
もうネガティブ入りまくりやワイ
こういうやつおるやろ?ワイはエネルギーヴァンパイアって呼んでるわ
一緒におるだけで気が滅入る陰気野朗
気が小さいだけやないか?
ミスなんて誰でもするで
出勤前に軽く酒でも飲んでけよ
酒一杯飲んでいこうかなって
すぐきが抜けるわ
>>82
あるある
>>82
むしろ抜けへん
ずっと変に緊張してる
>>84
ミスしたらあかん忘れ物したらあかんって神経張りつめてるんやろうな
発達の人は疲れやすいといわれる
>>89
ほんまにそう・・・
またミスせんように、って常に緊張してるンゴ
やから顔もガッチガチできもくなってるわ・・
交感神経が働きすぎや
努力できないってこと?
ADHD
>>99
その線引きが難しいねん
努力で改善できる部分も絶対にある
>>100
イッチが努力して日常生活送れるようにしてる部分が、「改善できる部分」なんやろ
それよりも負荷が大きい接客バイトとかはもう改善しようがないんやないのかな
>>106
いやでもそれも改善できるかもって。。。って
もし明日からもう来るな言われたら悔しいし、惜しいもん
まだむいてないと自分に言えへん
焦るからだめなんや
人間ミスなんていくらでもする
ベテランでもとんでもねーミスしてるやつなんてだいたい全員だから
焦るのが駄目なんや
ミスったらなんとかリカバリできるよう対応を考える
事前準備で防げるミスは事前準備しておく
こんだけや
>>102
常に脳内が焦ってんねんな。。。たぶん衝動性やと思う
これもなれでカバーできるかな?
でも特に「事前準備で防げるミスは事前準備しておく」これはめちゃくちゃ重要やね
むしろこっちをADHDの人は人より何倍も気をつけてやるべきなんかもしれんなって
>>111
慣れようと思わない
なるべく楽しんでやるようにするんや
無理なら辞める バイト先は無限にあるんや
>>131
楽しんで
これやな
これができへん
もっと肩の力抜くべきやな
薬飲んでないんか
飲むと楽になるで
>>103
コンサータもストラテラもまた飲んでみよかな
>>126
バイトの日だけ飲むようにできんのかな
>>128
1回酒臭くならない程度に飲んでみよかな・・
>>129
酒じゃなくて薬やw
落ち着けるなら少し酒飲んでもいいのかもしれんが
>>138
草
すまん薬やな
adhd診断受けたけどそれほど問題に思ったことない
接客業のバイトしかやったことないけど、わりと得意やと思うで
>>110
なんか気をつけてることとかあるンゴ?
それか自分のクセみたいな
>>116
周りを見るとかやろか
ミスとか遅刻とかするけど、人柄を良くするとかやないかな
>>121
周りかあ
人柄良くも難しいわ
普通のときはええけど
ミスするともうどんな顔したらええか分からん
ヘラヘラしたらいかんのとちゃうかなって
>>124
すいませんやっちゃいました~
終わり!
>>132
そこらへんほんまにワイにとって難しい。ほんまに
これ早くできるようにならんといかんな
ストラテラ飲んでから頭が落ち着かない状態が無くなって普通に仕事できるようになったで
パニックにならんからミスっても冷静に対処出来るんで大事に至らない
仕事で電話取っても以前は周囲の音や声が邪魔で電話の相手が言ってることが全くわからんかったけど
今は電話の声がちゃんと聞こえるってこういうことかと感じてる
>>146
周囲の音や声が邪魔で電話の相手が言ってることが全くわからん
これほんま分かる。隣の人の雑談も耳に入ってくるから電話口の相手の話に集中できへん
でもストラテラはそんなに変わるんか、なら試してみたいンゴね
>>149
なお副作用
>>154
あれ一時飲んでたときあるけど
吐き気えぐない?あと貧血みたいになる
>>157
吐き気まじでエグいわ
けど飲まんとポンコツやからな
吐き気と引き換えに人間にさせてもらってると思って飲んでるで
>>163
そうやんなあ・・・
でもちゃんとした人間になれるんなら許容できるかなあ・・
ストラテラ、副作用がキツすぎて飲むのやめた
コンサータも量増やすと副作用が出るけど今の薬量やと効き目が薄いんよね
>>168
わかる
副作用ひどいよな
よく吐いてたわ
一応わいはインチュニブに変えたわ
コンサータで吐き気やらが酷くて昼飯半年くらい抜いてたから
18以下の時から飲んでたら引き続き飲めるとかガバガバだからな
個人的には割と近い内にインチュニブも承認されると思ってる
コンサータと併用みたいな事医者言ってなそーいや
ストラテラとコンサータもできたりせんかな?
後バイトや仕事中にできるかは微妙だが
歩いたり一瞬目を閉じたり体伸ばしたりすると楽になるで
やってる動作と全く違う動作をすることで乱れを解消する感じやな
>>161
これやな
ストレッチ?っちゅうか体ほぐすの大事やね
たまに休憩のときに体伸ばすとバキバキ音なるわ
尋常じゃないくらい体ガッチガチになってるんやろな
アンサイクロやとマルチロックオンシステム搭載とか書かれて草
あの記事下手なADHDの読み物よりも詳しいから好き
>>213
あれ執筆者絶対あれよな
>>214
別のスレやと当事者の気持ちを理解したADHD本人しか書けない記事って絶賛されとったしな
常に臨機応変が求められる接客の仕事は1には向かないのだろうな。
例えるなら走れない人に飛脚になれと言ってるようなもので、そもそもが無理なの。
発達障害の人は自分が何が出来て何が出来ないのかを自覚して職業を選んだら
少し力の抜けた人生が歩めるよ。
出来ないことを克服する必要はない。1にとって今の仕事は処理する事が多すぎ無理だということだけで、別に1の能力が否定されてる訳じゃないよ。
1には他に出来ることがあるはず。それを今のうちに見つけて仕事に活かそう。
仕事を生きがいと思わず、生活するためだと割り切った方がいい。
生きやすくするための知恵は必要だけど、無い部分の能力を高めようと
思わなくていいんだよ。
接客業の体験談
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 412
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1535710682/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (42)
確かに接客業は鬼門
苦手が見極められて良かったやん
店舗を管理してる責任者によって変わるけど、大体日頃から募集してるのは人が定着しない時給が安く客入りだけが立地の関係で無駄に多い場所だし、誰かしら負担を強いられてるので常にイラついた他人に不寛容な人が多い。
試験監督とかタイピングに自信があるなら音声を聞いて文字に起こすのおススメ。
最初は事情分かってる親戚の子のカテキョでもして慣らしてったらどうやねん
ADHDで工夫しながらやってる人いっぱいいるやん
そんなん定型でもやらんわ
まわりに迷惑かけるの分かりきってるやんけ
俺も診断済みの発達でPDDだけど、接客のバイトをしたら
初日で首になった経験がある。
切り替えていくのが大切なんじゃない?
肉体系のバイトが勤まって、車の運転ができるようなら
まだ仕事はあるから大丈夫だよ!
他の店員がキビキビやってると余計にそう思う
怒鳴りつけたりレシート丸めて投げ付けたり糞店員の声真似したり会計終わってからも端から睨み続けたりで我慢してるけど……
10業種やって1業種できたら生きる上で何も問題ないわけだから
劣等感を育てるより、出来ることや得意なことを探したほうが健康的じゃないかな。定型のほうが自分に向いてる仕事を的確に選んでると思うよ。
一部の発達の人は洞察力が弱いのか、向いてない仕事ばかり選んでる人がいる気がする。
ぶっちゃけ採算やら公的利益やらと直接結びつかないことしかやれない人間もいるし
その状態に持っていくことがサポートって考え自体が本来はおかしいんだよなぁと
怒られても聞きに行け。
聞きに行ったことで責任は聞かれた人にも発生するようになる。
ぞんざいに扱われて失敗したらそれを上の人に相談して「一緒に改善策」を検討してもらえ。
言われたこともできないのに「自己犠牲の精神」とか「言われる前に考えて行動する」と言うのは船底に穴をあける行為に等しいから捨てろ
怒られてもいいから聞きにいったせいで問題として認知なんかされたら、それをきっかけに「面倒ごとに巻き込みやがってウザいクソガイジめ」とか「なんであいつの為に我々が苦労してフォローなんかせにゃならんのだムカつく」とかなってイジメられるという新たな問題生むよね
成長して質問相手を助けてあげるとか、回答を元に成長してお礼を言うとかすれば揉めないですよ
同じ質問をしない同じ失敗をしないだけでも、扱いはガラリと変わる
家で、例えば勉強中とかにわからないことを質問したら「自分で考えろ、このくらいわかるだろ、知的障害者かこのバカが」とかいって怒られてたし、仕事の場面なんかでも聞くと嫌な顔されたり口調が荒くなることばかりだから聞けなくなり、聞けないから更にわからなくなる場面が多い
だから、みんな一回指示されてわからない奴は存在自体が不快なのかと思ってるわ
個人的に、次に何をするかわからない状態に陥ったら聞いたら罰、動いても罰だから固まるしか選択肢がねぇや、マジで
それでもうちの子の愚痴を言ったら、子供二人ともが水頭症の親に「でも、体は健康でしょ」って言われたわ
イッチは工夫したらやっていけるレベルだよ
(クローズだったけど同級生が働いててクローズに周知の事実だった)
ただもっと図太いタイプで周りに散々迷惑かけてみ
優しい職場やったから療育みたいに周りが対応してたけど
だんだん出来るようになって来たら、途端に掌返しで自分より下と判断すると見下し始めたから一気に総スカン食らってた
アレであの職場は発達障害者=ロクデナシにな
ってたわ
あーゆうタイプが悪評を広げてるんだと思う
あと声のボリュームが突然おかしくなってデカ過ぎる声出して顰蹙買う人だったんだけど、あれなんでなの
そういう人間関係の不器用さも含め発達だからなあ
そもそも脳のボリューム調節機能がイカれてるから必要以上にマウントしてしまうし声の大きさという些細な事ですら一かゼロにしかならない訳で
大体仕事ができないのにそれ以上高度な能力のいる人間関係を期待するという方がよっぽどおかしいよね
お前らは認めないけどコミュニケーションなんて所詮脳の機能の問題でしかないんだからさ
「だったらクローズで来るな、障害者雇用で働け」
「社会に出てくるな」
終了だよ
出来る出来ないはあるけど、常に障害だからできませんはありえないよ
本来なら発達なんて社会に出るなで済む話だよ本当に
下手に出来ない人間より重大事故に繋がる危険性はよっぽど上だからね
なのにお前らが普通に見えるから普通という極めて短絡的な思考回路をしているせいでこっちとしても嫌々クローズにせざるを得ない訳
分かるかこの屈辱
自分は他人に嘆きをぶつけると苦しくなるから
少しずつでも改善に繋がる事をトライアンドエラーを繰り返す方が自分を助けてくれると思った
好きに生きたら
じゃあお前らがまず役に立たない精神論を押し付けるのやめろよ
発達障害者は日常生活は身体より自由かもしれないが仕事に関しては間違いなく身体より弱者だよ
だからだめもとで働いて迷惑だと言われたらやめるを何回か繰り返してもいいんじゃないかな
消耗するし褒められたことでもないけど生きていくためには仕方がないよね
実際発達が生きていく為には同じ業種のバイトを転々とする以外手はないと思うね
どんなに努力しようと結局時間が経てば確実に>>22みたいな事になるのが現実だし最初は犠牲覚悟でノウハウ学んであとは人間関係リセットし続けるしかない
一緒にいるだけで消耗ってのはなんか違う
発達が仕事ができないのは健常者の教え方が悪いと書いていた
良く分からないって言う前に一瞬でも調べればいいのに
バイトを続けるより続けられるバイトを探す根気が必要だと思う。
タウンワークとかあそこらへんの求人誌はクソ。
ハロワでたまに短期バイトでお祭りの手伝いとか、農業等で少し人手がほしいとかあるので、そこでやってみては。
大学だったら相談所みたいな所にいって自分の症状を伝えれば、他の人はこんなバイトやってるよと紹介してくれるかもしれない。
ADHDが苦手とされる文章を書くのも好きや
ADHDだから〇〇がダメとこだわらずに、自分の好きな分野、得意な分野に携わるやで…
バイトといえば接客ってノリだけで接客に決めて
何年もやってるのに一向にダメなままで
職歴が接客しかないから他種にも行きにくいしで地獄や
学生時代スーパーでバイト(レジうちも品出しも在庫管理も)やっとったけど、慣れればルーチンワークみたいなもんやし、言うほど苦じゃないどころか寧ろ有能扱いで困惑したわ
なおそのせいで自信過剰になり、社会人になってからギャップで半うつ状態の模様
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。