ロボット:「チョコレートいかがですか~」
ロボットが飲み物やお菓子を運んでくれる「分身カフェ」。
このロボットを自宅から操作しているのは、手足の筋肉の力がなくなっていく難病を患う村田望さんです。
自分の分身がその場で働いている感覚があるといいます。
村田望さん:「障害があるからできることが少ないという思い込みが減っていくことを期待しています」
横浜の高校でも障害のある生徒がロボットで授業に参加する実験が行われるなど、障害者の社会進出に遠隔操作を利用する取り組みが広がっています。
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000134580.html




またお前ら用かw
>>5
ひきこもりの自宅勤務にいいな
ある日ロボは思った「オレ搾取サレテル」
これは面白い
そのうちロボットが本物の村田さんに・・・
障碍の無い人でもできる仕事なら
ロボ操縦してやる必要ないんちゃう?
補助金とかで生きて生けるやろ?
仕事ごっこに手間コストかけるのは何か違うわー
>>10
人手不足って政府が言ってるんだから、健常者は別の仕事すりゃいい
まず介護用のを施設や自宅に提供だろ
>>11
そうだよな
自分の介護をそのロボにやらせりゃいいんだよ
>>12
無償配布して欲しい
水増しするのにもってこい
マクロ動作で済む業務だったら
スイッチオンオフだけになるな
面白いけど、正直仕事としては成り立たんだろうな
ウェイトレスのバイト程度じゃ、ロボットの維持費も出せないだろう
むしろ入院中の子供が学校に通うとか、役所に「本人」として手続きを
するのに使うとか、そういう費用度外視で出来る用途でないと
ロボに代わりに仕事行って欲しい
遂に『止めて、私を探さないで』ってのが社会問題化するのか?
相手の顔が見えず一方的に見られるのは嫌だが障害者なら許せるな
ロボのデザインを美少女かネコにして欲しい
職場の癒しになって仕事のストレスが軽減され大人気になるはず
たとえ中身はハゲメタボの汚いおっさんだとしても
>>33
お前に大人気なだけだろ
リモート義体での勤務を許可する
農業とか、警備とかも自宅で監視してるだけの時代が来るんだろうなぁ
動けるロボットと現実の自分のギャップから自殺者が増えると予想
そ れ に い く ら か か る ん だ よ
分身で有る必要があるのかだな
AIでいいんじゃないか
稼働率がそこそこ高くなれば、生身の人間使うより安く済む日も来るだろう
バッテリー革命が起きれば、一気に進むんだけどなぁ
そんな高度なロボ作れるなら
機械の体に脳みそ移植した方がイイだろ。
この義体の維持費をこのガイシャの世話費に当てた方が安いってオチ
テレワークとか、IT革命の頃も同じ様な記事があったけど
アメリカはこれを国防総省が推進していて実際に障害者も雇用されているけど
日本の場合はお神輿になるモデルケースだけで
結局はどこかにバイトやパートを集めて低賃金で遠隔ワークさせるので
障害者は雇用されず主婦のパートになって賃金の低下を招くだけで終わった
その時NPOに居たけど、モデルケースの人以外はゴミ扱いされて居て
結局は誰も自立なんか出来なかったぞ
きっかけは障碍者でも、普及したら健常者にもメリットあるでしょ
遠距離結婚や配偶者の転勤や介護があっても仕事変えなくて済むんだから
過疎地で人手が足りないなんてこともなくなるんじゃないの
技術がもっと進化したら感覚を共有出来るようになるだろうな
ここから技体化が始まるのか。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534934376/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (12)
男性のロボットで生活できるようになるかもしれない
漫画でこういう場面あった気がする。モニターが車椅子に乗って授業受けて校庭で遊んでいるが操作しているのは病気で入院している子。何だっけ。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。