a6

1: ななしさん 2018/08/21(火) 21:07:22.725 ID:CThdKSsR0

普通の人は一回で指示されたことを覚えられるのに、俺は発達障害だから記憶できない

だから社会に出ると怒られてばかり、物覚えが非常に悪い、集中力が足りずミスばかりする

同じような奴いないか?


スポンサーリンク

9: ななしさん 2018/08/21(火) 21:10:40.831 ID:CThdKSsR0

「普 通 の 人 は 指 示 さ れ た 事 は 一 回 で 覚 え ら れ る」

俺は発達障害だから指示された事はすぐ忘れてしまう

どれだけツライか貴方には分かりますか?


14: ななしさん 2018/08/21(火) 21:11:51.745 ID:IpOTlU6fd

この前教えたよね?なんでわからないの?


25: ななしさん 2018/08/21(火) 21:13:51.743 ID:Z8aGGxD10

物覚えが悪い→こまめにメモとって家帰ったらノート化
マルチタスク→付箋やアラームをフル活用
最低限これくらいやれ


30: ななしさん 2018/08/21(火) 21:15:59.990 ID:IBDvPr3o0

>>25
それやって解決するなら障害扱いはされんのだ
真面目にそれ全部やったら車椅子で山登りするような状況になる


26: ななしさん 2018/08/21(火) 21:14:12.724 ID:CPIqTXiua

同僚にもう一人発達いるけどなんで出来ないのに対策しないんだろうか


28: ななしさん 2018/08/21(火) 21:15:38.996 ID:CThdKSsR0

発達障害の特徴を教えてやるよ!

■不得意なこと
マルチタスク
言われた事を1回で覚える
集中力が足りずミス

■得意なこと
好きな事には集中力を発揮し覚えられるしミスもしない


まぁ要は、自分の嫌いな事に対しては脳は否定反応を起こす
んで自分の好きな事に対しては飲み込みが早い


40: ななしさん 2018/08/21(火) 21:19:37.264 ID:JbEm1u0h0

>>28
これだけ読むと全人類そうやでとしかいいようがない


29: ななしさん 2018/08/21(火) 21:15:39.628 ID:nCLngFpF0

健常者の場合は多少手順が違ってもすぐ対応できるが、発達障害者の場合は仕事の手順が違えば全部覚え直し


32: ななしさん 2018/08/21(火) 21:16:56.943 ID:CPIqTXiua

問題なのは人の話が聞けないとこだよな


33: ななしさん 2018/08/21(火) 21:17:22.847 ID:nCLngFpF0

勝手に脳機能が低下する時がある
能力的には物凄く眠い時の能力と同じぐらいになる


39: ななしさん 2018/08/21(火) 21:18:58.096 ID:nCLngFpF0

職場に紙をペタペタ張ってその通りにすればできるがそれは許可されてないからな
みんな同じなら同じようにすればいいんだけど

そう言えば刑務所には発達が多くて逆に作業効率が上がったとか聞いたことがある


48: ななしさん 2018/08/21(火) 21:24:27.491 ID:GetjU0zH0

毎度気の毒だと思うのは
ギリギリ健常者側に入ってる発達障害者だな

どこかで線引きしなきゃならんわけだけど境界で一番損してる感じの人


53: ななしさん 2018/08/21(火) 21:26:20.192 ID:p+Ki7O2j0

>>48
そこは医者ガチャ引くしかないな
何軒回ってもギリ健てことあるのかね


50: ななしさん 2018/08/21(火) 21:25:08.331 ID:5OckipEe0

>>1
職歴は?年齢は?


60: ななしさん 2018/08/21(火) 21:28:07.588 ID:CThdKSsR0

>>50
広告代理店 28歳


62: ななしさん 2018/08/21(火) 21:30:18.840 ID:UMcfMrgMp

自称発達障害に聞きたいんだけど医者行ったわけ?コンサータストラテラ飲むとかの対処もできない奴は甘えで片付けられても文句言えないだろ


65: ななしさん 2018/08/21(火) 21:31:26.557 ID:CThdKSsR0

>>62
コンサータストラテラって何?そんなの飲んで治るの?詳しく教えてください


68: ななしさん 2018/08/21(火) 21:32:25.053 ID:UMcfMrgMp

>>65
治りはしないが落ち着きのなさや段取りの悪さはマシになるケース多い


70: ななしさん 2018/08/21(火) 21:33:17.695 ID:CThdKSsR0

>>68
落ち着きってなんだよ
俺が治したいのは指示されたことを1回で覚えられる記憶力と、集中力、ミスをなくすことだよ


74: ななしさん 2018/08/21(火) 21:34:28.844 ID:UMcfMrgMp

>>70
だから注意散漫が原因になってる部分はマシになるって事だよさっさとアスペ外来行けカス


96: ななしさん 2018/08/21(火) 21:41:25.843 ID:kktqVfCl0

>>70
薬飲む以外緩和の方法ないんだし
それでなければ、一回で覚えるなんて無理なこと言わないで覚えられるまで繰り返すしかないだろ頭悪いな
発達障害である事と頭悪いことは関係ないからな


72: ななしさん 2018/08/21(火) 21:33:57.780 ID:p+Ki7O2j0

ストラテラもコンサータも知らないってやっぱり自称発達じゃないの
ちゃんと診断受けようや


73: ななしさん 2018/08/21(火) 21:34:18.468 ID:Prxfk6no0

ガチの障害者相手の仕事してるとこういう「俺は発達だから可哀想なの!!!」っての見るとなんかもにょもにょする

半身麻痺でも頑張って歩いたり
既存の道具改造して自分ひとりで着替えできるようにしたり
文字の読み書きは出来ないからあいうえお表で一つ一つ指差して会話したり

自分で出来ることをなんとかやって生きてる人たちがいる中お前はなんなの...って思わざるを得ない


91: ななしさん 2018/08/21(火) 21:39:52.907 ID:2+koIJL90

>>73
麻痺してる部位を動かせって言ってるようなもんなんだよ
見えないだけで出来ないのは理解してやれよ


97: ななしさん 2018/08/21(火) 21:41:37.370 ID:Prxfk6no0

>>91
俺は身体障害ばっかり相手にしてるからわからないけど
まぁこのスレのレスバ見てたら
あぁおかしいんだなってのは分かるわ

まぁ頑張ってくれとしか言えん


126: ななしさん 2018/08/21(火) 21:53:31.240 ID:zTLnOPSH0

仮に補うとしても根性じゃ補えないよね。
適切なもので補わないと、補助にはならないよね


137: ななしさん 2018/08/21(火) 21:59:35.864 ID:kktqVfCl0

>>126
そう
自分の特性をよく研究、理解して対策を打たなきゃいけない
幸い今はいろんなツールがあるんだから、有効活用しないのは馬鹿


130: ななしさん 2018/08/21(火) 21:55:30.722 ID:JJF5F6GN0

自分で勝手に義務設けて苦しんでる人いるよね


243: ななしさん 2018/08/21(火) 22:55:25.161 ID:CPIqTXiua

一般人は出来なければならない事
これのレベルがあがってるんだわ

「出来なければならない」
だよ

例えば
いまはリモコン押したら機械が動くけど
リモコンの操作すら出来ないやつは人じゃないよね?
このリモコンの操作がどんどん複雑になってついていけないやつが増えてるような話
(例え話だからな)


244: ななしさん 2018/08/21(火) 22:55:50.485 ID:NPG84XXTa

誰でも最初は間違いばっかよ


251: ななしさん 2018/08/21(火) 23:01:51.813 ID:kktqVfCl0

>>244
最近初心者に対して不寛容な世の中になったよね


281: ななしさん 2018/08/21(火) 23:16:58.574 ID:CPIqTXiua

個人主義な世の中ですからね
出来ないやつを面倒見ようなんて奇特なやつは減りました

リスクだけ高くてたいしたリターンなんてない慈善事業だから仕方ないよな


287: ななしさん 2018/08/21(火) 23:23:09.239 ID:kktqVfCl0

>>281
なんか資本主義の悪いところ取りしたような世の中になってしまったな
いつまでたっても偽法治国家だし


286: ななしさん 2018/08/21(火) 23:22:44.857 ID:Kpr7jXhda

職場に>>1 みたいなヤツがおると他の連中は安心するもんよ
ある意味仕事出来るヤツよりよっぽど価値の高い存在だと思うけどな


294: ななしさん 2018/08/21(火) 23:26:14.288 ID:NPG84XXTa

>>286
だよね。俺もあんたがいると安心するとか言われたよ


289: ななしさん 2018/08/21(火) 23:24:14.549 ID:CPIqTXiua

>>286
サンドバッグには長持ちしてもらわんとなwww


305: ななしさん 2018/08/21(火) 23:34:48.364 ID:f3ovtBzZ0

発達障害はホント会社との相性だからな。
俺も発達障害だからよくわかるよ。
俺はたまたま今の会社で働き続けられてるからなんとかなってる。
世間的に発達障害の扱いはひどいよ。
見た目は有能ぽいのばっかだから尚更ね……。


308: ななしさん 2018/08/21(火) 23:36:28.383 ID:kktqVfCl0

>>305
最後の一行痛いよな
下手にコミュ力とかあると期待値上げてしまうからな


316: ななしさん 2018/08/21(火) 23:44:22.293 ID:f3ovtBzZ0

>>308
俺のパターンは初対面のうちはいいけどそのあとがダメっていうやつだな。
プライベートも仕事もそんな感じだよ。
あと、発達障害で辛いのは親に理解されないこと。
結局俺は親と仲悪くなって縁を切っちまった。
でも親も含め、世間的に認められないのを受け入れるしかない。
それが現実だな。


329: ななしさん 2018/08/21(火) 23:53:24.796 ID:1EEZcFE90

>>324
社会的損失って言っても、発達でガチで苦しんで生き地獄みたいになってる人もいるからなぁ
「自分に合う、どんな生き方をしてもいい」っていうのは大前提で、そうじゃない先入観はいつでも捨てるべきだと思う


329: ななしさん 2018/08/21(火) 23:53:24.796 ID:1EEZcFE90

>>324
社会的損失って言っても、発達でガチで苦しんで生き地獄みたいになってる人もいるからなぁ
「自分に合う、どんな生き方をしてもいい」っていうのは大前提で、そうじゃない先入観はいつでも捨てるべきだと思う


2: ななしさん 2018/08/21(火) 21:08:25.223 ID:nCLngFpF0

最近それ思ったけど専業トレーダーのカネさんのブログを見ると違うんじゃないかなと思えてきた
この世界はもっと大きいのになんで苦しんでいるんだと思うようになってしまった


カネさんとはこんな男です!こんなんでも楽しく生きれてます!

こんにちは!ゆるゆる発達障害トレーダーのカネさんです!

ボクは発達障害ゆえの特性で社会で「生き辛さ」を感じ、現在「FXトレーダー」として生計を立てていまして、

自分の経験してきた「生き辛さ」や「FXトレード」の技術を通じて、同じ悩みをもつ方のサポートをお手伝いさせていただいてます。

https://ameblo.jp/zeroklob/entry-12159433952.html


発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 413

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1534853242/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/