batteki-1

1: ななしさん 2018/08/19(日) 16:32:46.13 ID:C0Y20cxY

まともに働ける障害者なんてどうやって確保するんだよ詰んだわ


スポンサーリンク

3: ななしさん 2018/08/19(日) 16:45:10.84 ID:H8ZEWYcD

今なら水増ししても怒られないか


4: ななしさん 2018/08/19(日) 16:57:55.30 ID:IA8cRTLM

足悪いとか耳悪いくらいなら仕事できるやろ


7: ななしさん 2018/08/19(日) 17:21:03.67 ID:UFjzTRns

まず勉強するところからだろ
どのような種類の障害者がいるのか
そのうちお前の会社で猫の手程度にはなるぐらいの障害はあるのか
どこに行けばコンタクトを取れるのか
雇用する際のリスクはどんなものがあるのか
トラブルが発生したらどうすればいいのか
人事として給料貰ってんならちゃんと勉強しろ


8: ななしさん 2018/08/19(日) 17:44:25.78 ID:lyiMoU5T

頭駄目じゃなければ何処か足りなくてもなんとかなる部署あるんでないの
頭駄目で何も覚えられない奴雇うと横に仕事できる奴置いて監督しないと進まなくなるからそこは注意な


12: ななしさん 2018/08/19(日) 17:56:58.02 ID:C0Y20cxY

確かに罰金なんて微々たるものなんだが
使える障害者確保できたら賃金60万カットみたいなモンやん?
けど実際雇うとしたら社内清掃員か事務員の二択なのがな
事務員はもう雇うキャパないし、清掃員は体ダメなの無理だし知的になってしまう
上司は軽度知的障害者がいればなーって言ってるけど俺はこの線はまず無理だと思ってる


10: ななしさん 2018/08/19(日) 17:49:15.11 ID:oPdnS0vW

関与先はだいたい罰金払ってなんとかしてるな
実際に雇うコストのほうが大きい トラブったらどうすんだと言う話


11: ななしさん 2018/08/19(日) 17:51:45.14 ID:X/ZGc89E

まず無能人事を首にします、そして有能人事を雇ったら解決します


13: ななしさん 2018/08/19(日) 18:03:36.19 ID:oPdnS0vW

身障者雇うと休憩室への階段とか、バリアフリー対応が一部必要になるっていうので諦めてるのが多い
上を説得するならその辺だな 言い訳でなく、実際困るんだこれ

知障だとなんかトラブルになった場合、年間60万ごときでペイできるか?ってのもあるし、保険もその辺めんどくさくなる

参考になれば


14: ななしさん 2018/08/19(日) 18:04:23.17 ID:X/ZGc89E

軽度知的だと中途半端に自分で判断してサボったり欠勤したりするんだがね


15: ななしさん 2018/08/19(日) 18:24:02.80 ID:Kc7CiSFK

具体的に言えないが重度の障害のあるうちの兄の場合は開発職枠で大学院でスカウトされたな
聾や下肢麻痺なら普通の人とほとんど変わらんからデスクワークはできる
盲学校の場合は鍼灸師ぐらいしか仕事ないけど、今は健常者の鍼灸院が多すぎて仕事が少ない
人材的にはあぶれてると思う


17: ななしさん 2018/08/19(日) 18:28:30.43 ID:Kc7CiSFK

ペースメーカー入れてる人なら障害者一級になるし、激しい運動以外は大丈夫と思う


20: ななしさん 2018/08/19(日) 18:39:30.98 ID:AAnjM29k

うちの職場はトイレ掃除は全員知的障害者だな
ずっとわけわからん独り言言ってるけど一所懸命掃除してる
むしろ、使う側に何人か頭おかしい汚し方してるのがいて困ってる


30: ななしさん 2018/08/19(日) 18:51:35.06 ID:+mVGegb6

障害者雇わなきゃいけないってことはそこそこの従業員数だろ
ちょっと全社員強制参加でアスペ診断させてみろよ
2~3人は見つかるんじゃないか?


32: ななしさん 2018/08/19(日) 18:54:41.38 ID:1DQQDDYB

うちは特例子会社になってたな
健康に見えても定期的な病院通いが必要だったりするし普通の部署では受け入れきれなかったらしい


46: ななしさん 2018/08/19(日) 19:50:41.93 ID:C0Y20cxY

透析患者は狙い目だと思ってる
ただ周りに夜間透析やってるところがないのがな
19時スタート23時エンドの透析施設があれば、うまく活用できそうなんだが。

素直で従順な軽度知的障害者は超絶歓迎だけど
5chで連日暴れてる頭のイカれた奴はいらないなw


48: ななしさん 2018/08/19(日) 19:55:08.70 ID:x7JOuw5/

うちの部署の身障者は足悪い奴だわ
入った当時は仕事出来ないわ、クレーム作るわで何もやらせるな状態だったけど
障害に甘えてる奴ではなくハンデがある分頑張りますって性格の奴だったから
今は人並み以上に仕事出来るし周りから可愛がられてるわ


49: ななしさん 2018/08/19(日) 20:04:28.40 ID:ceR7j/hl

人並み以上に仕事出来ても
障碍者待遇の給料しか出さないのだろう?


51: ななしさん 2018/08/19(日) 20:11:47.62 ID:C0Y20cxY

知的はそうなるだろうけど、車椅子事務員なら給与テーブルは一緒じゃない?会社にもよるか。
事務員なんて全体の1割以下だし、もともとそんな少ない枠だけで全体分確保しないといけないとか厳しい制度だわ


57: ななしさん 2018/08/19(日) 21:29:45.24 ID:gKyM+VWc

つまり年収希望吊り上げても来てくれ言われるん?


58: ななしさん 2018/08/19(日) 21:45:46.98 ID:4iXMO0ZM

極端な吊り上げ出なければそうだろうね
イメージ気にする企業は>>1 みたいに頭数なんとしても揃えたい
製造業でなければ知的は難しい
かと言って最低賃金でも精神がいやだとすればそうするしかない
障害者の方もそれをわかっている


53: ななしさん 2018/08/19(日) 20:39:18.50 ID:c4ASogGy

店員が障害者なら客がクレームしづらいという理由で優先的に雇ってるうちの社長
ぶっちゃけ障害者は嫌いらしいけど


69: ななしさん 2018/08/20(月) 00:35:58.81 ID:DXjLEdjN

>>53
それでも雇ってるだけえらいよ・・働く場所がないのが一番深刻なんだよ


59: ななしさん 2018/08/19(日) 22:13:45.56 ID:/w3Kk5y5

0.1未満の視力って弱視かなんかで障害者枠に入れられないの?


61: ななしさん 2018/08/19(日) 22:21:11.40 ID:bCLugNK6

矯正視力が両方0.1なら問題ないけど
眼鏡したら1.0ですじゃ無理


62: ななしさん 2018/08/19(日) 23:29:21.28 ID:/w3Kk5y5

>>61
なるほど簡単にごまかせるもんでもないのか


63: ななしさん 2018/08/19(日) 23:31:29.02 ID:4iXMO0ZM

ちなみに日本は隻眼は残りが正常なら健常者


75: ななしさん 2018/08/20(月) 01:02:12.02 ID:DXjLEdjN

何もしないならまだしも、仕事の効率が逆に落ちるならいらんわな
知ってる障害者で穴〇〇〇〇に入った人は最初は大した仕事回されなくて「楽だわー」て思ってたら
「こいつまともに使える」と思われた矢先から普通の人と変わらん量の仕事回されて疲労困憊してたw


86: ななしさん 2018/08/20(月) 06:39:33.84 ID:c+3nz5wG

精神は甘えで撮ってるやつもいるし
ほとんどが後天だからな そりゃ雇いたがらないよ
疲れたら頭おかしなるってなに 仕事してたら皆疲れるんだけど


90: ななしさん 2018/08/20(月) 06:58:34.96 ID:vsyy+L0w

>>86
「易疲労感」といって疲れ方が病的だから診断される
普通の人が心療内科いって「働くと疲れるんです」って言っても「当たり前です」で帰されるよ、そりゃ


67: ななしさん 2018/08/20(月) 00:32:43.30 ID:WMIBV4GY

>>1
PCが使えるなら、在宅勤務可で書類作成等で募集したら集まるんじゃないか
会社としても在宅勤務なら社員の目に留まらないからやっかみの不満も出にくい


本書を読まずに障害者を雇用してはいけません!
久保 修一
労働新聞社 (2017-02-23)
売り上げランキング: 51,185

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1534663966/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/