925bccbc

732: ななしさん 2015/11/01(日) 18:43:00.49 ID:IQkmCBrV.net

普通ってほんと難しいね。
どうにか普通っぽく相手を不快にさせないようにを心がけて会話するんだけど、やっぱり不快になっていったり怒らせたり変な間が出来たりと全然うまくいかない・・・。
いろんな物事一瞬で決まることって多いな


733: ななしさん 2015/11/01(日) 18:48:08.67 ID:IQkmCBrV.net

一瞬の判断が自分の頭の中で「普通だったら・・・」とか余計な事考えちゃうし出遅れることも多いし、やっぱり無意識レベルで身についてないからボロでちゃって混ざれないんだよなぁ・・・。
自分の中で一番酷いなって思うのが人の気持ちを分かってやれない事が多いからやっぱり普通の人を傷つけてしまうことが多い。

こういうの鈍くても上手くいきゃいいなとは思うんだけどな難しい



スポンサーリンク
734: ななしさん 2015/11/04(水) 19:27:31.56 ID:k+dcj8mm.net

俺も昔から変人扱いされてきて小さい頃から「普通人間とは何か?」とか健常者なら考えもしないことを考えてひたすら近づけるよう真似たり色々しているが

それでもやはり変人扱いは直らない
(現在も努力中:仕事にもついてるよ)


739: ななしさん 2015/11/13(金) 04:49:31.63 ID:UVQnLm5v.net

一つの訓練になると思って大学生活ずっと笑顔を心がけてたらSADっぽくなった。
発達障害者は引きつってでも笑って敵を作らないようにすべきか自然にアスペらしくポーカーフェイスしとくべきかどっちなんだい。


741: ななしさん 2015/11/13(金) 20:21:14.93 ID:elxD9lFm.net

>>739
発達障害でも笑顔は大事なんじゃね?
発達障害でも営業職で働いてる人いるけど、そんな人は引きつりながらも笑顔作ってるんだろうな
いわゆる営業用スマイルってやつ? 


766: ななしさん 2016/01/11(月) 14:06:01.12 ID:rqcK8rvH.net

診断されてないけど普通の人の真似して生きてる
全然真似しきれないけど
最近見つけたブログに発達の特徴が色々書いてあって当てはまるからやっぱりそうなんだろうな


769: ななしさん 2016/01/13(水) 20:45:47.99 ID:1fo3YE4R.net

どうすれば普通になれるんだろう。
何やっても自分はおかしいんだと思う。
自分で自分が気持ち悪い。


771: ななしさん 2016/01/16(土) 03:22:06.06 ID:zICpAwHM.net

20代は何ともなかったけど、30代になって職を失い気づいた。今までおかしかったんだと…
冷静になって客観的にみるとかなりおかしい。
取り返しのつかないことをしてしまった。
対人恐怖症って言われたけど、もうどうしていいかわからない。今までの職場の人とか、気づいてた人もいると思う。
でも自業自得だし…
小、中、高、思い出してみるとやっぱりおかしい。今まで勘違いして生きてきたみたい。
両親も兄弟もおかしい。
はぁ~
今まで関わった人達の記憶から消えたい


772: ななしさん 2016/01/20(水) 19:25:42.06 ID:KG+5jhAc.net

私は40になってから発達障害と診断された。
それまでなんで自分がこんなにまわりと衝突したり、
何をやってもうまくいかないんだかわからなかったから
1人考えて考えてもう本当に心身疲れきってしまってた
過ごした時間は取り戻すことができない
、けど今できる事をしているもう自分を責めなくて済むだけまだマシ
まだ不安があるけれども
きっと何とかなる


767: ななしさん 2016/01/11(月) 21:36:30.16 ID:vD3WOOVN.net

よき理解者がいれば生きていけるよ
女友達は旦那に溺愛されて生きてるし、
男友達はちょっと変わってるけど仕事熱心で知識も深い努力家として仕事してる
文系は弁護士、税理士、高校教師、公務員。理系は研究職や職人が多い。
家族や友人職場にそういう人がいればいいね。


783: ななしさん 2016/01/28(木) 02:27:44.29 ID:FEN+QiAD.net

私はADHDとアスペ。最近ちょっとしたことで、診察受けて、発覚した。確かにずっと違和感を感じていた。正体がやっと分かって、少し安堵してる。
あと家族もたぶん何らかの障害持ちだと思う。
高校までは酷かったけど、何事も自由な大学では、成績も上位層。就職先もそこそこなとこに決まった。
友達は多い方じゃ無いけど、仲の良い子もいるし、恋愛もしてきた。
カミングアウトをした彼氏や友達からは、全然分からなかったと言われた。どうやら不思議ちゃんくらいにまで隠せてはいるみたい。
でも就職したら、きっとボロを出すんだろうなぁと思う。要領悪いし、就業時間は決まってるし、無理ゲー。
あと結婚話もでだしてるけど、結婚生活を続けられる気がしない。


781: ななしさん 2016/01/25(月) 13:58:42.41 ID:LaknQNZU.net

うちも。自分も含め、両親兄弟も。で、子育ては基本放置だった。
大人になって気づいたよ。普通の家庭じゃなかったと。
今、自殺できなくて悩んでるところ。


784: ななしさん 2016/01/28(木) 03:04:49.11 ID:+/EnCCsx.net

私も今でも人間になりたいと思っていろいろやってきたよ
頭ではわかっても行動に現せなかったりすると辛いね
いろんな文学作品なんか読んで、共感することが見つかると嬉しい
オズの魔法使いのかかしや木こりとか、ヘッセの荒野のおおかみとか


791: ななしさん 2016/02/13(土) 00:39:14.49 ID:oWv8fBIu.net

定型を俺らの頭でエミュレーションするって負荷でかいんだろうか。
たまたま心理学(認知、感情、社会)に興味が強く、ある程度独学した。
擬似的に定型発達者の取りやすい言動をエミュレーションするのは、タイムラグはあれど、出来なくはないかも。

貴重な認知資源の消費、自らの人格の否定に近いので自尊心の磨耗といったデメリットはあるが、上手いアルゴリズムを創れば有用かもよ。


803: ななしさん 2016/03/09(水) 21:19:38.55 ID:yHPXlPse.net

早い内に発達障害なのが分かれば訓練次第で症状を抑えられるし
何より気が楽だと思う
私ももっと早く気づきたかった


804: ななしさん 2016/03/14(月) 19:44:44.35 ID:SbGr2pUx.net

人間関係は割り切りが必要
楽しい、楽しくないかは関係無く付き合わなきゃならんのだね
職場の飲み会と一緒
それを早く気づきたかった


805: ななしさん 2016/03/20(日) 20:51:58.14 ID:gNDfMu/w.net

大人数の中でも気配りができるようになったにもかかわらず
健常者の方とは今までの境遇が違うため価値観が合わず
結局、人間関係を深めることが難しい…ことにようやく気づいた

再び孤独になったが自分と向き合う時間ができたぐらいから好転した
人と馴染めないからその問題ばかりの解決をはかるけど
普通の人とは違う家庭環境だったことを見直し、
発達障害と上手く付き合う方法を考えたほうがずっと良い

あと幼児期に言語学習の機会が少なかった人が大方な気がする
国語力が低いと理解力も格段に乏しくなるので、
重点的に勉強したほうがいいと自分の教訓を書いておきます
今までの人に好かれようと頑張った努力よりも遥に楽で実になる努力だった


811: ななしさん 2016/03/31(木) 06:02:28.25 ID:I7TDqRmB.net

僕も普通になろうと一時努力してたな
夢はサラリーマンになることだった

でももう諦めた
というか方向性を変えて普通であれるコミュニティに入れるよう努力してる
学者になる最低限の素養はあったみたいだから逆を言えば考える以外の能力は無いのだけれども


816: ななしさん 2016/04/09(土) 22:59:48.59 ID:hY+iAK6s.net

近いうちに病院に行くが、おそらく発達障害とアダルトチルドレンを二重に発症してる
異常者の親に育てられてきたから子供時代は色々息苦しかったが、
アダルトチルドレンさえ治せば人生上手く行くと思って何年もかけて直したが「クセ」だけは抜けなかった
毎日死にたいと思ったり他人を見下すことはなくなったが、自分の「クセ」はどれを見ても発達障害に当てはまるものばかりだった
治せる病気はともかく、治せない病気。しかも生まれた時点で発症してるとなったらもうどうしようもない


819: ななしさん 2016/04/20(水) 12:29:31.55 ID:SvcB6X+y.net

親は知らないけど、自分は軽度発達障害だと思う。
人の何倍も努力してやっと人並みだって事はもう中学ぐらいの時に自覚していたからね

短期の記憶が出来ないしすぐ忘れる。子供の頃、親は教育に無関心で、勉強や一般常識を教えてもらった事がなく、今思えばちょっと普通じゃなかった。

母親は自分とは違ってどちらかと言うとアスぺルガーかな。まー色々経験して身についたことは、仕事はメモ、写メ、スマホで動画撮影。それを家に帰って繰り返し復習。それでも覚えられない事あるけど少しはマシ。
複雑な物は一度に覚えられないからね。仕事がもう学校のテスト勉強みたい。疲れるわ、、

思考能力が弱いからとっさの判断が出来ない。間違った判断して失敗するならもうそこは人に聞く。ふる。

事務職はむかないね。
こんな自分でも接客、事務職も何年も乗り切ってやれたのは、敵を作らずいい人に徹底したから。これも知恵として身についただけ。

人間不信で対人恐怖症の自分がまーよくも続いたわ、自分でも不思議なぐらい。

とにかく生きにくい。
でもやるしかないから。


821: ななしさん 2016/04/25(月) 13:58:14.83 ID:dp6yT0LZ.net

子供のころから、人に見えてるものが見えないことに苦しんできた
ちょっとモヤモヤする言説に、脊髄反射でムリヤリ屁理屈ひねり出して否定して安心するのをやめたよ

5年くらいかけて定型発達者の価値観というか物事の感じ方は殆ど理解できるようになった

あと、想像力の問題も、理解できないものを「ハハハ、こんなバカなことやってるよ」と否定するのやめて
「ちょっと待てよ」と自分疑うようにしたら、世間の人々は考えがあってやってるとわかるようになった



911: ななしさん 2016/07/25(月) 21:04:41.42 ID:tEHOCL7l.net

何故発達障害の人たちは周りと同じように出来なくてそんなに悩むのか私にはわかりません
もし、周りが出来るのに自分だけ出来ないものがあったら、何故最初からそのことを周りの人に伝えないのでしょうか

例え話をすると、誰しも嫌いな食べ物と好きな食べ物がありますよね
大人なら嫌いな食べ物を普通に食べれるように努力しようなんて考えず、食べれないものとして諦めていると思います
食べる努力よりあらかじめ伝えることの方が手っ取り早いし、努力も少なくて楽ですし、ほとんどの人が後者を選ぶでしょう
私はこの例え話での嫌いな食べ物は発達障害の出来ない事にも同じことが言えると思います


973: ななしさん 2016/10/26(水) 07:46:23.64 ID:JN689syS.net

わたしは会社員を何度もクビになって、もういいやと独立してみたら、たくさんの人がわたしの変なところを助けてくれたりお客様にも喜ばれるようになったから、もしかしたら適材適所なんじゃないかと思ってる。
その他大勢と同じでいるための努力は定型用努力だよな


997: ななしさん 2016/11/16(水) 15:18:20.08 ID:H1ZhiJvL.net

自分も発達障害(ADHD)だけど、今は、発達障害でむしろ良かったと思ってる。
今までずいぶん苦労してきたけど、起業してから、仕事が面白くなり、
健常者よりは、はるかに多く収入取っている。
人生が激変した。
発達障害は、どこかに勤めちゃダメだね。
人の下で働けば、必ず人間全否定されるから。
起業と同時に、すぐに秘書を雇い、自分が気づいたことすべて秘書にやらせるようにしたら、
わりと早い段階で軌道に乗せることが出来たよ。
自分の事情をすべて理解した面倒見のいい秘書を雇うのは死ぬほど大事。
先延ばし、管理能力ゼロ、ミス連発、対人恐怖症を秘書がすべてカバーしてくれる。
こっちはアイディアを考え、指示出すだけ。


939: ななしさん 2016/08/22(月) 16:36:36.14 ID:oePBnz2b.net

ADHDで発達障害で人格障害だけど
普通の人を理解することを諦めて、逆に普通の人間にはできないようなことができるんだ、おれの障害はむしろ長所だって言い聞かせて日々それなりに楽しく生きてるぜ

9割以上の普通の人が普通に生きて普通に死んでいくなら、そうじゃないおれらは普通の人には絶対できないような道をいけばいいんじゃ
それが成功するか破滅するかは知らないけどね

どうせ辛い世の中を生きてかなきゃいけないならメチャクチャやって、
ダメだったらそんときは死のうぜ


945: ななしさん 2016/08/25(木) 02:57:43.84 ID:A8kBq+XL.net

>>939
良いこと言うね
開き直って普通じゃない生き方するわ


934: ななしさん 2016/08/21(日) 16:43:58.13 ID:+j9oyu3M.net

最初に障害を持って生まれてきた人はどうしたと思うか。
今そこにいる自分こそが最初にその道を辿ろうとしているんだ。


発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 274

http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1240231202/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/