711: ななしさん 2018/07/19(木) 15:30:15.19 ID:S3XO2Dsz0

どういう仕事が合っているか、ずっと考えている。

こういうのが適してるらしいけど。
作家とか画家とか株トレーダーしか思い浮かばない。

独特の感性を発揮する
突如凄いことをひらめく
新しい物や情報に敏感
行動力がある
パターンを見出すのが得意

https://adhd-asd.jp/suitable-jobs-occupation-for-adhd-workers-and-failure-examples/


511: ななしさん 2018/07/09(月) 10:32:34.13 ID:jiu5ACdUM

×ADHDにクリエイティブな人が多い
○クリエイティブな人にはADHDが多い


525: ななしさん 2018/07/09(月) 17:46:12.55 ID:niChNRi+d

画像

>>511 を図で表すとこんな感じやね
青から見ると共有部分(紫)は大きな面積を占めてる
赤から見ると共有部分(紫)は小さな面積しかない


526: ななしさん 2018/07/09(月) 17:53:58.04 ID:InWZcSMV6

>>525
分かり易すぎるし辛すぎるw


スポンサーリンク
717: ななしさん 2018/07/19(木) 19:44:52.61 ID:+f4GQD540

作家や画家って無責任に言うけど文学部や美大芸大卒でもそれだけで食べてけるのは極少数なんだよな
クリエイティブ系だってコミュニケーションなんかは当然必要だし
自分はそういう職業だったけど社会人挫折してフリーに逃げた


713: ななしさん 2018/07/19(木) 15:48:27.02 ID:DjQJ1gb30

>>711
適してるかどうかはまずやってみないとわからんよ
作品ひとつも作ったことないのに作家に向いてるとか思っててもしゃーないし誰もあいてにしてくれない

あと自分が作ったもの自信ありげに他人に見せる必要はあると思う
自分を評価する目がめちゃくちゃ厳しいからつい自信なさげにしてしまうけど
世の中わりとハッタリかます図太さが必要


718: ななしさん 2018/07/19(木) 21:48:02.57 ID:gejsdzM50

フリーのイラストレーターから雇われのwebデザイナーになった
35でADHDと診断されたけど自分の職業がベタすぎて笑ったわ
飽き性の自分が飽きないのはクリエイティブ方面だけだわ
派手な才能ないから地味な仕事してるけどそれでも楽しい


720: ななしさん 2018/07/19(木) 23:21:39.19 ID:0vi2KJqM0

>>718
食べていけるくらいは収入ある?正社員?


721: ななしさん 2018/07/20(金) 00:42:12.03 ID:UUoLCRSc0

>>720
今は結婚して子供いるからパート
前は正社員だったりバイトだったり色々
バイトの頃はかけもちで自営業でネットショップもやってたけどこれはADHDが一番やったらダメな仕事だった
もっと頑張れば食べていけるんだろうけどメンタル弱すぎてキャパオーバーになりセーブする羽目になることが多い
イラストレーターの頃は食べていけてたかな


774: ななしさん 2018/07/22(日) 22:58:12.47 ID:j7nFoWTT0

>>718
凄いですね、webデザイナーの知識は独学ですか?


777: ななしさん 2018/07/23(月) 22:04:47.31 ID:Og0D2MwP0

>>774
独学ですよー
趣味でサイト作ったり絵を描くのにイラレフォトショ触ったりしてたんで
でも大それたスキルはないので大した仕事はしてない


780: ななしさん 2018/07/24(火) 17:58:11.26 ID:b5UJLQUu0

>>777
ありがとうございます
自分も似た感じなのでやっぱりクリエイティブ系のスキルを高めた方がいいのかなと背中押された気分です


719: ななしさん 2018/07/19(木) 21:55:32.81 ID:6qD3E7kQ0

デザイナーは地味な仕事だからね
ひたすら成形・成型・整理整頓、ほんの一滴のアイデア、って感じ


728: ななしさん 2018/07/20(金) 17:08:43.64 ID:A3g5qH+da

>>711
曖昧系の仕事、たとえばカウンセラーとかそっち系はよさそう。占い師も。


729: ななしさん 2018/07/20(金) 17:51:23.47 ID:IiI5xhco6

占い師とかまっとうな職業じゃないでしょう


731: ななしさん 2018/07/20(金) 18:49:50.80 ID:fL5j+cpq0

だったら何の仕事すればいいんだ


734: ななしさん 2018/07/20(金) 19:48:29.94 ID:mOD7nMOV0

いろんな人におごってもらえるような人間って実は結構そこら中にいて、それになればいいのであって、
占い師とかの何らかの生業という体裁だけでもとりあえず持っておけばいいんじゃないか?


730: ななしさん 2018/07/20(金) 18:36:45.01 ID:Wv2xHFd50

>>729
まっとうな仕事はあまりADHDには向いてないと思う。

人によっては営業だったりデザイナーだったり起業家だったりするみたいだけど、正直どれも…


744: ななしさん 2018/07/21(土) 02:43:56.74 ID:JVfzpJ7+0

>>730
ものつくり系はまっとうだよ。手に職系や専門職系がいいんだと思うよ。
営業やデザイナーがまっとうかどうかは属する業種によるかと。


735: ななしさん 2018/07/20(金) 20:07:59.30 ID:Wv2xHFd50

いや、ADHDによってはうまくやってる営業もデザイナーも起業家も、

どちらかも言えば占い師とはちょっと違っても、堅気の仕事じゃないんじゃ、と思っただけで。


736: ななしさん 2018/07/20(金) 20:10:01.50 ID:wSwf0SgE0

>>735
ええ…それらの仕事が堅気じゃないってどういうこと
自分の力で生きていってるならすごいしそもそも職業に貴賎はないわ
何だったらお気に召すの


737: ななしさん 2018/07/20(金) 20:47:47.55 ID:Wv2xHFd50

>>736
堅気=会計とかの事務や、一般職の公務員とか、工場の工員とか。

1日のタイムスケジュールが決まっていて、組織の中できちっとした仕事をかっちりやることだと思ってる。

営業もデザイナーも起業家もちゃらいというか…
いや、大変なのもわかるけど。


738: ななしさん 2018/07/20(金) 22:26:05.79 ID:UUoLCRSc0

>>737
デザイナーだけど華やかなのはごく一部だし1日のタイムスケジュールも決まってるし組織の中で働いてるけど
フリーの人の方がお気楽に働けないし自己管理しないと詰むからあなたの思ってるような世界ではないよ
てか雇われデザイナーなんてただのサラリーマンだよ


739: ななしさん 2018/07/20(金) 22:32:02.54 ID:wSwf0SgE0

>>737
それらの“堅気”な仕事は誰でもできるんだよな
収入はチャラい仕事の方が高いんだよね、ある種換えが効かないから
どっちが真っ当かって言えばどっちも真っ当だろうよ
ADHDが向いてるのは特徴を活かせる業種というだけ


743: ななしさん 2018/07/21(土) 02:08:56.22 ID:JE7fOCP70

営業事務って仕事があわなさすぎる
電話でお客さんから注文を聞くんだけど聞き間違えが多過ぎてやばい


748: ななしさん 2018/07/21(土) 08:47:17.45 ID:Uf/xWG6a0

経理やってるけどもちろん大爆死です


746: ななしさん 2018/07/21(土) 05:39:27.56 ID:g7K3eEc70

今は医療事務。前まではアパレル販売員。
営業とか販売員とか、個人の成績を重視される仕事はとても向いてると思う。実際成績の良い人はADHDぽい要素を抱えてる人が多かったよ。

向いてるっていう元々の要素は確かに必要だけど、ADHD自体が報酬性に合ってるというのを聞いた事があって、確かに実感してる。
これをやればいくら貰える、って思うと頑張れるというか。


749: ななしさん 2018/07/21(土) 09:31:29.28 ID:8QSaye1Vd

ゲームクリエイターとかどうなんだろう
ニンテンドーダイレクトとか観てるとなんとなく変わり者が多そうなイメージなんだが
まあ俺のような一般人が目にするレベルの人はみんな優秀なんだろうけど


753: ななしさん 2018/07/21(土) 11:38:02.97 ID:alkORFPt0

>>749
ゲーム業界にいたことあるけど何をやるかで違うかなと思う
グラフィッカーとか音屋は感性とか日々積み重ねでなんとかなる
プログラマーは新ハードに合わせた勉強したりやること求められること多そう
プロデューサーは各パートとうまく連携取れないと大変だと思うのでコミュ障だと辛いと思う


756: ななしさん 2018/07/21(土) 17:59:26.91 ID:c57Zdn5O0

>>753
色々あるんやね
9割型プログラミングのイメージだったわ


757: ななしさん 2018/07/21(土) 18:56:23.13 ID:Uf/xWG6a0

>>753 のいたところはどの部門だったの?
ゲーム業界って東京トイボックスでしかイメージ湧かないわ…
会社の規模によっても全然違うんだろけど


758: ななしさん 2018/07/21(土) 20:28:23.26 ID:alkORFPt0

>>757
自分はフリーのグラフィッカーであちこちの会社渡り歩いてた。仕事ない時は知り合いの会社のサイトでイラストとか4コマ描いて食いつないでた
実家暮らしだったので不安定でも楽しい道選んでたけど堅実にいきたいなら社員になるのが一番だと思う
今は結婚して専業子育てしてる


750: ななしさん 2018/07/21(土) 10:22:59.61 ID:ruxiFZO80

事務経験したけど職場いじめで入院した。
接客業でパフェとか作っていた頃が一番良かったし、楽しかった。でもレジだけは駄目だった。

A型作業所はWebデザインか手芸が多いから悩む。LINEスタンプもあるけど興味ないし。
ADHD云々より自分に似合った、ストレスがない職場を慎重に探してるよ。


755: ななしさん 2018/07/21(土) 17:42:50.79 ID:oCOOP4f10

同人ゲーム作ってて企業からモーションとか頼まれてるけど楽しいよ
でも障害関係なく好きかどうか表現したい世界があるか、深い技術を習得する能力があるかに因ると思う
過集中は助かるけど身体壊すし


741: ななしさん 2018/07/20(金) 23:23:52.36 ID:Sa+yNtJk0

向いてる職業診断とか占いみたいなことは適当に切り上げて
興味持てるかどうか実際にかじって試してみたほうがいいよ
興味ないと頭に入ってこないからな


しないことリスト
しないことリスト
posted with amazlet at 18.08.16
pha
大和書房
売り上げランキング: 75,347
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/