pp_top_b

1: ななしさん 2018/07/22(日) 21:33:25.588 ID:BG5+11c30

症状の9割当てはまるんだが
どうすりゃ治るの?


スポンサーリンク




2: ななしさん 2018/07/22(日) 21:33:44.048 ID:O/Aku0dxd

空飛んでみて


3: ななしさん 2018/07/22(日) 21:33:48.097 ID:H+/IjcRT0

空でも飛べるの?


4: ななしさん 2018/07/22(日) 21:33:55.145 ID:8E91+JN50

魔法使いやん


5: ななしさん 2018/07/22(日) 21:34:24.009 ID:LjBOJqRf0

さあ、飛ぶんだ


6: ななしさん 2018/07/22(日) 21:34:48.110 ID:BG5+11c30

1983年にダン・カイリーが提唱した概念。
「誰でも持っている問題の一種」なので、DSM(アメリカの精神病の診断基準)には掲載されていない。
[意味]「成人」年齢に達しているにもかかわらず、精神的に大人にならない男性を指す言葉。カイリーは著書の中で「成長することを拒む男性」として定義している。


8: ななしさん 2018/07/22(日) 21:35:23.995 ID:BG5+11c30

[さらに]言動が「子どもっぽい」という代表的な特徴をはじめ、精神的・社会的・性的な部分に関係して問題を引き起こしやすい。


11: ななしさん 2018/07/22(日) 21:35:54.913 ID:BG5+11c30

→人間的に未熟でナルシズムに走る傾向を持っており、
・「自己中心的」
・「無責任」
・「反抗的」
・「依存的」
・「怒り易い」
・「ずるがしこい」
という子ども同等の水準に意識が停滞してしまう大人を指す。
ゆえにその人物の価値観は「大人」の見識が支配する世間一般の常識や法律をないがしろにしてしまう事もあり、社会生活への適応は困難になりやすく必然的に孤立してしまう事が多い。


14: ななしさん 2018/07/22(日) 21:37:22.110 ID:BG5+11c30

←近親者による過保護への依存、マザーコンプレックスの延長、幼少期に受けたいじめ若しくは虐待による過度なストレス、
社会的な束縛感・孤立感、劣等感からの逃避願望、物理的なものでは脳の成長障害なども考えられるとされている。

←元々、精神医学分野から出たものではないので「木に竹を接いだようなもの」。
[だから]成長を拒むので大人の女性との対等な関係を結ぶことが苦手。大人の男としての現実的な将来への展望、
人生への考想などの意識が著しく欠如するため、相手に対してつり合いが取れるだけの話題を共有することが出来ない。


15: ななしさん 2018/07/22(日) 21:38:19.126 ID:BG5+11c30

どうすりゃいいん?


19: ななしさん 2018/07/22(日) 21:41:40.985 ID:gEXJef4+0

何でもかんでも精神病に繋げる風潮は割とクソい
精神なんてどいつもこいつも違って性格の好き嫌いもあるのにどうして病気に繋げるのか


20: ななしさん 2018/07/22(日) 21:43:04.102 ID:X/zlbTCj0

精神病じゃなくて心理発達の過程による思春期のようなものだと>>1 も書いてくれてるんだがな…
盲目なのかな


9: ななしさん 2018/07/22(日) 21:35:42.230 ID:SOoA8DWR0

おれじゃん


ピーター・パン・シンドローム―なぜ、彼らは大人になれないのか
ダン・カイリー
祥伝社
売り上げランキング: 109,486

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1532262805/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/