mig (2)



1: ななしさん 2018/07/16(月) 19:51:18.22 ID:iSjOZog70

今はニートしてる。

恋人にも家族にも働けって言われるのは仕方ないけどしんどい。
ストラテラ飲んでるけど、日によって効いてないようなときもあるし頭痛やふらつきでつらい
効いててもAPDも併発してるADHDだから電話や滑舌悪い人の聞き取り、雑音が多いと聞き取れないしもう詰んでる
自分よりひどい人もがんばって仕事してたりするけど自分のレベルでさえきつくてもう無理だ
どうしたらいい


スポンサーリンク




5: ななしさん 2018/07/16(月) 20:10:37.91 ID:760TeAFr0

めっちゃわかる
方言なのか謎イントネーションとかで話されると初回じゃわからんからお局とか教育担当にキレられるわ


7: ななしさん 2018/07/16(月) 20:36:10.88 ID:iSjOZog70

>>5
こっちが聞き取れなくてお客様もイライラしてるのわかってるんだ
でも聞き取らないと仕事始められないし
怒鳴られても注文聞くしかない


8: ななしさん 2018/07/16(月) 20:36:56.59 ID:WD0WtwNq0

働かなくてもいいよ、俺と一緒に暮らして家事してくれば


10: ななしさん 2018/07/16(月) 20:54:05.44 ID:iSjOZog70

>>8
最初は恋人はそう言ってくれてたけど、最近は、お前が働かないからうんぬんって言ってる
働いてないからあたりまえだけど、お前が働いてないから誕生日もホワイトデーも記念日もなしって感じでセクロスだけやりに来てる感じ


13: ななしさん 2018/07/16(月) 20:59:51.53 ID:WD0WtwNq0

>>10
大丈夫だよ
俺も働いてはいるけどADHDだもん


17: ななしさん 2018/07/16(月) 21:41:45.09 ID:iSjOZog70

>>13
偉いなあ
怒られない?
どこ行ってもずっと怒られてつるし上げられるよ


19: ななしさん 2018/07/16(月) 21:43:07.73 ID:WD0WtwNq0

>>17
怒られるよ
でも、怒られれば怒らるほどいろんなこと覚えられるじゃん。
失敗は多くする方が成功できる確率が高まるんだよ。


21: ななしさん 2018/07/16(月) 21:53:14.79 ID:iSjOZog70

>>19
毎回怒られたところメモして、できるだけ正してやって、今日はちゃんとできてるぞって思ってもどこか抜けてたりして結局怒られてしまう
直すところを気にしすぎていつもできてることができなくなったり

怒られるのが怖くてビクビクしすぎて頭が回らなくなってしまう


12: ななしさん 2018/07/16(月) 20:55:38.64 ID:EwhMFOifd

俺がいるなぁ
俺はADHDが原因で軽い鬱+対人恐怖+自己否定+重度の被害妄想になって詰んでる状態


16: ななしさん 2018/07/16(月) 21:40:49.83 ID:iSjOZog70

>>12
どこ紹介してもらっても迷惑かけそうで怖い
説明下手で喋るのも下手だから誰かになんか思われてそうでこわい


23: ななしさん 2018/07/16(月) 22:02:35.54 ID:WD0WtwNq0

人に相手されなくなることは恐れないといけないが、怒られることを恐れ無くていいよ。
怒るのはあなたを責めたいのではなく、その人に責任を果たさなければいけないことがあるからだ。
だから恐れなくていいから、怒られ続けでもいいから何度も失敗を繰り返して覚えるんだ。


24: ななしさん 2018/07/16(月) 22:17:09.54 ID:iSjOZog70

>>23
わかってるけど、アルバイトでも年下の高校生の手前でずっと怒られて情けなくなっちゃって、自分が入ってない時間に出来損ないって言われてるのも知ってて、店長とかイライラしててこれ以上できないならクビにするしかないとか言われてがんばって空回りしてしまう。

結局最後にはもう動けないってなって行けなくなってしまう


27: ななしさん 2018/07/17(火) 01:52:49.56 ID:emOFlc8X0

俺もADHDだけどできること仕事にしてるおかげで転職もしたことない


31: ななしさん 2018/07/17(火) 04:50:52.91 ID:nmo6qCjo0

>>27
なにがきっかけでできることがわかったの?
凡ミスとかない?


39: ななしさん 2018/07/17(火) 13:22:55.05 ID:WSJqyP3Dp

>>31
凡ミスしまくるよ
でもその出来ることがほかの人にはできないことなので許されてる
できることは作らないとできないよ
勝手にできるようにはならない
死ぬほど失敗して人の何倍も時間かけてやっと武器になるようなもの


28: ななしさん 2018/07/17(火) 03:03:37.71 ID:YExg53vk0

訪問販売や詐欺まがいのコンサルやってたけど天職だった
ネトゲで人生終わったけどねw
できることをやるというのは間違ってない
んで自分に何ができるかは経験値のない自分が考えても答えは出ない
トライアンドエラーやで
それが許される世の中じゃなくなってきてるけどまだワンチャンくらいはあるだろたぶんください


32: ななしさん 2018/07/17(火) 04:56:43.81 ID:nmo6qCjo0

>>28
一回や二回ならいいけど、ほぼ毎回ミスって怒られてると呆れられてくる
バイトなのに退勤後も事務所からほかの人のやり方とか流れをメモって家でシミュレーションして間違いなくできるようになっても、今度はあなたのやり方じゃ効率が悪い、遅いと言われる

注意されると店長が私の手元とか見てるのが気になって手が震えて頭が真っ白になってしまう
だんだん仕事できなくてハブられていくのもキツい
失敗繰り返してるとなにかと見られるようになっちゃう


33: ななしさん 2018/07/17(火) 05:04:23.35 ID:nmo6qCjo0

まだ20代なったばっかなんだ
周りの子はいっぱいバイトして出掛けたりはやりの服とかコスメとかいっぱい買ってるし車も持ってる
高校生のときに仕事できないの気づいて、ちょっとバイトしてだめになってってしてたし、18~19歳までも無駄にして、20代も無駄に生きそうだから、なんでこんなつらいのに生きてるんだろうって思ってずっと泣いてしまった
ほんとに情けないよ、ばりばり仕事できたらどんなに楽しいか

来年には成人式もあるし、小中はいじめられてたから、それなりに働いて見た目も綺麗にして周りと変わらず生きてるよって見返したいのに結局あいつまだニートなのかとか思われたくないよ


37: ななしさん 2018/07/17(火) 09:10:46.47 ID:Ve5FzSpH0

>>33
APDの事あまり知らなくて少し調べてみたけど、これは辛そうだ。。
理解のある職場があるといいけど....


45: ななしさん 2018/07/17(火) 17:15:48.77 ID:nmo6qCjo0

>>37
APDは診断出ていないんだ
田舎の精神科(1つしかない)では内科の先生が兼任でやってるからあんまり知識がないらしい
ていうか耳鼻科なのかな...?
脳外科?
テレビも字幕で見てるしお祭りとかに行ったら友達と意思疎通できないからほとんど喋ってないしなんとなく相づち打ってるだけ


35: ななしさん 2018/07/17(火) 06:56:49.51 ID:ExFvCFypQ

精神病とかではないけど私も聞こえが悪い

あと仕事も出来ないし


43: ななしさん 2018/07/17(火) 17:10:58.82 ID:nmo6qCjo0

>>35
診断でてないほうがつらいっていうよね
わたしも薬は出てるけど診断は出していないから、ADHDの存在知らなかった時はつらかったよ


41: ななしさん 2018/07/17(火) 16:54:50.76 ID:WXrgBLliM

難しいよね、面接のときに事実伝えて雇ってくれる所なんてなかなかなさそうだし。まわりに雑音がなければちゃんと話は頭に入るの?


49: ななしさん 2018/07/17(火) 17:20:02.48 ID:nmo6qCjo0

>>41
薬が効いてて、ゆっくり話してもらったらなんとか
でも採用してもらいたくて面接でこれがこうで耳が聞こえにくくて...とか言えなくて結局そのままってことが多い


25: ななしさん 2018/07/16(月) 22:22:17.81 ID:WD0WtwNq0

飲食店含む食品業界はお金に余裕がないから、アルバイトとしても関わったらいけない。
デスクワークでやり直しがきくところのほうがいいよ。


きこえているのにわからない APD[聴覚情報処理障害]の理解と支援
小渕千絵 原島恒夫
学苑社
売り上げランキング: 194,221

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1531738278/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/