発達障害の本読んでるけど発達障害者は記憶や知識の検証整理や感情の解消に時間がかかって、仕事中に応えられなかったことを後で気づいたりするそうな。
これを「あぶり出し型脳」とか研究者は「情報のまとめ上げ困難」と言うらしいが、今気づいたけど私コレだわ。
知らんかった。
これを「あぶり出し型脳」とか研究者は「情報のまとめ上げ困難」と言うらしいが、今気づいたけど私コレだわ。
知らんかった。
定型発達者と発達障害者の思考回路には根本的な違いがあります。
発達障害者は、記憶や知識の検証・整理、感情の解消などに時間がかかって、処理が遅くなってしまい、さらに、現実社会では複数の事柄が次々に発生するので、追っかけ追っかけやっても追いつかない事態になってしまいます。
しかし、理解できていないわけではないので、仕事中に応えられなかったことを後になって時間差で気づきます。
後から出てくるので「あぶり出し型脳」と自虐的に語る当事者もいますが、研究者の間では、「情報のまとめ上げ困難」といわれ、最近定説になりつつあるようです。
これからの発達障害者「雇用」(株式会社小学館)
発達障害の本読んでるけど発達障害者は記憶や知識の検証整理や感情の解消に時間がかかって、仕事中に応えられなかったことを後で気づいたりするそうな。
— 雪乃 (@blance_neige7) 2018年6月7日
これを「あぶり出し型脳」とか研究者は「情報のまとめ上げ困難」と言うらしいが、今気づいたけど私コレだわ。知らんかった。
スポンサーリンク
これ読んでハッとしました。
これ、よくあるんです。ほんとに頻繁に。
頭の整理ができないからだったのか、、、ありがとうございますm(_ _)m
これ、よくあるんです。ほんとに頻繁に。
頭の整理ができないからだったのか、、、ありがとうございますm(_ _)m
私もありますよ。
暫くたってから『あっ!』と思う事。
それと、感情面でもあります。
馬鹿にされているのにその時は流しているんだけど、後になって怒りがこみ上げる事
それと、感情面でもあります。
馬鹿にされているのにその時は流しているんだけど、後になって怒りがこみ上げる事
失礼します、これ凄くあります!
話しかけた時にいまいち理解できず('ω')?となる→10分後くらいに急にΣ(´-`)ハッとして理解します。
ヘンテコな受け答えしてた事に気付くと穴に入りたみが凄いです。
話しかけた時にいまいち理解できず('ω')?となる→10分後くらいに急にΣ(´-`)ハッとして理解します。
ヘンテコな受け答えしてた事に気付くと穴に入りたみが凄いです。
私もこの傾向が強いですが、その時に「ん?」となった事は後々その時の直感が正しかったら事が多いですよ。
安直に結論付けず、他人よりも回路が大きく検索範囲が広い故の遅れなんじゃないですかねー?
安直に結論付けず、他人よりも回路が大きく検索範囲が広い故の遅れなんじゃないですかねー?
だからこそ
普通の人には出来ない何かに気付ける
その事の方をより意識して欲しいと思います。
日本では認知不足でその生きずらさから活躍の場が限られてるけれども、
これが人類の覚醒なのかと思わせる偉大な多くの人達が世界ではカミングアウトして、それを個性と認められてるのだから。
普通の人には出来ない何かに気付ける
その事の方をより意識して欲しいと思います。
日本では認知不足でその生きずらさから活躍の場が限られてるけれども、
これが人類の覚醒なのかと思わせる偉大な多くの人達が世界ではカミングアウトして、それを個性と認められてるのだから。
これからの発達障害者「雇用」: 専門キャリアカウンセラーが教える
posted with amazlet at 18.07.16
木津谷 岳
小学館
売り上げランキング: 181,860
小学館
売り上げランキング: 181,860
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (51)
言いたいこともずっとあとで思い出す
その場で言えないからこそメールやお手紙でしかコミュニケーションとれない。
思い出したから言いたいことをはっきりメールやお手紙で言うのに定形さんには「クソガキ、子供!」って思われるし言われる
でも、成長過程で自分なりのやり方で社会との調整をはかる方法を身につけるか、社会とは距離をおくかしているので、そのようなことをせずに、無自覚に自分と社会との齟齬を社会の責任とするような考え方の人が自己保身的に援用するのであれば、断固反対。
頻度の問題では
1人前として扱うと組織が崩壊するくらいの破壊力はある。
むしろ、後から気づいた時にそれをどう対処するかが昔からの課題だわ。
【例】
理解できていないと思われて後から説教されるけど、その段階ではすでに理解できてる→言い訳だと思われないために黙って説教を受けておくのが良いのか?それとも、「後から気付きました」と釈明するべきか。
他人との会話で何かを誤解されたまま話が進んでいたことに後から気付く→話を蒸し返すのは良くないので黙っておくべきか?それとも、「先日のあの話ですが、皆さん前提が間違っていましたよ」と訂正すべきか。
定型は予定調和ゲーム大好き笑笑
と少し考えてから思いました
何が最近定説になりつつあるじゃ
もう少し論理的に考えてくれ
時間が遅れて?
みだりに、魔がさす
行と列が、無い、無能
後者の例、仕事上必要なことなら、
「昨日の話はaでした。bという視点もあると思いますがどうですか?」
「こちらはa、そちらはbという認識齟齬があった気がしますがどうですか?」
ここはポエムを投稿する場所じゃない。
ポエムを投稿して他の人に見せてもらいたいなら、明確に「このサイトはポエムを投稿する場所」という表記があるサイトor掲示板のスレか、ツイッターやインスタグラムなどのSNSで垢作って投稿してくれ。
それ以外でポエムを投稿してはいけないんだよ。
ここはポエムを投稿する場所じゃない。
できればこういうポエマーとか、特定のコメントを非表示にしたいんだけどブログのコメ欄じゃ技術的に不可能だろうなぁ…
発達からの人格障害で翌日被害妄想拗らせて怒り爆発
混合型は手に負えない
何てことはない、理解が遅いだけだったんだな
空返事をする癖があるんだけど
脳に届くのは15分から1時間後
その時点で理解して現実と帳尻を合わせてなんとか誤魔化してる
直感で正解選べてるならまだいいでしょ
直感なんて働かず不正解選んじゃうタイプの人もいるんだから
それが選べてないんだよな
焦ると自分でも「あっ悪手だ」って直感がありながらダメな行動が止められない
ダメだとわかってたのになぜ、いや本当の意味で分かってなかったんだって自己嫌悪の繰り返し
分かるわ
電車の乗り換えとかテンパって時間的余裕がなくなると、駅員の放送を聴いているのに目的とは反対側の電車に乗ってまう。そんで、扉閉まってから気付くという(呆れ)。
何というかちょっと頭回せばそんな凡ミスはしないのは分かってるのに、「その時だけは」脳が自分の思い通りにならない感じ。
普通の人の情報伝達経路が3車線とかのマルチな経路なのに対して、発達は路地裏の歩行者とすら擦れ違うのが困難なホッソイ道で情報伝達してるからだろ。
常人はおそらく、情報がインプットされても、それに応じた
小さな反応で前頭葉を処理に導いてると思われ
発達障害の場合は、内容次第だが情報がインプットされると
健常人以上に扁桃体と海馬が大きな反応起こして暴走始める。
事がすんでからついでにアレもしておけばよかったーってのはこれに含まれる?
>>23も。
あるある。
だから一人旅とか楽しいけれど、苦しくてもう。
感覚が鈍くて疲労に気付くことも遅れる特性もあるし。
若い時は経験不足も知識不足もあって、旅してもどうしようも無いミスをしていたし、
年取ってスケジュールの組み方を分かった今でも、次は疲れで一歩も動けなくなるとかが出てきた。
パックツアーは、若い時に参加したやつで、アスペの重症そうな人にからまれて、なんかもう嫌になった。
でももっと本物の高齢者になったら、また使うかな。
「あの時ああ言えば良かったのでは」って後悔ばかりだよ...
一方、日常生活で必要なのは一定の時間内に一定の答えを出せるスキルだと思う。時間切れになってから答えがひらめいて正解だったとしても、時間内無回答でもうバツになってる
本人は遅いけど正解だったからマルのつもり、周りの認識はバツ。その食い違いをななくす方法があれば良いのにね
日常のそれが出来ない凹を認めずに、凸を持ってる私偉大、認知不足な日本社会悪いって顔されると、どうぞ世界に出て個性を発揮してくださいとしか…
自分も、一通り話し終わった直後に、
しまった失言した、とか、相手の質問意図はそれじゃない、と気づくことが多々あるけれど、
今まで生きづらさとか感じたことないし、普通に働けてるし。
忘れたころに怒りがこみ上げてきて突然爆発するタイプ
多くのポメラニアンはそんなんだよ(´・ω・)
飯食ってる最中に食べるの止めて私の腕噛んできたりな、チーチしてる最中に鼻シワ寄せてブチギレてたり。寝てる時いきなり爆笑してみたり。
よくやるよポメラニアンはщ(・ω・`)
ものすごーく稀ダケド、お腹がポコッて鳴る(笑)
ポコッて鳴るんだよプーさんみたく(笑)
年に二、三回くらいの頻度で聴いてるよ(笑)
最初の一二回は普通の人と比較して不安がられるくらいおぼつかないけど
全体の理解ができてからは、ベテラン並みの動きができる
レベルの上がり方が 1→1.2→1.5→2→2.4→10! て感じ
障害ってのは自分や周りが困ってるから「障害」なわけで
困ってないなら障害じゃないよ
晩御飯に天麩羅つくるよ
衣を練る
魚を切る
魚を揚げる
野菜を切る
野菜を揚げる
盛り付ける
天ツユを作り始める
大根を擂る
と、この順序でやるので、ねっとりべっとり冷え冷えの天麩羅
先に全部切って天ツユ作りながら油で揚げるとかできない
『あぶり出し型脳』情報まとめ
https://hyogokurumi.hatenablog.com/entry/aburidashigatanomatome
刃牙で独歩が菩薩の拳を発見した時みたいな感じ。
別に理解が遅いでも仕事ができないでもない。なんかコレって違うんだよなぁ??ってずっと思ってるのが突然繋がる感じ。
スラスラ喋れるし人の言ってる事簡単に組み立てられる。逆に何も頭に入ってこない時は大概周りの環境や相手に自分が抑圧されてると感じてる時。
とは言え見下すという振る舞いは根拠のないエゴになったりするのでキショい態度を取らない様に。
異性は根本的に考え方が違うので男丸出し/女丸出しの自己アピールが激しい奴は潰すか関わらない様にすると良い。
騙されず生きよう
早い奴はその場しのぎの口だけで浅い発言が多いけどな
時々困るんだけど
具体的にどう対策したらいいんでしょう?
まず1つ1つ整理していこうか。って言うと
違うのよ、そうじゃないのよ。
って感じで、
話になんない
情報をまとめるのが苦痛っぽい
後からわかるけどその場ではわからないってことが多すぎて
自分もそうだけど
嫌な奴から意地悪をされたとして
その場で切ってもあとから切っても最終的には意地悪な奴を切ることができてるなら問題ない
嫌な奴だと気づくまでの期間があまりに長いなら問題だからその場合は何でも一生懸命考える習慣を作ればいい
人のための努力ではなく自分の人生を良くするための努力だからいくらやっても損はないはず
打合せとかその場で即回答できる奴は自分の専門分野だったか
それっぽいことを適当に答えているだけと思ってた
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。