前職の研究職で100回くらい言われた言葉が
「なんでこの難題がすぐ仕上がる一方で、5分で出来ることを頻繁にやってこないのか分からない」
「あとはやるだけで問題なくできるのに、それをやらないことが理解できない」
やろうやろうと無理して鬱までいったけど、事務能力は欠片もないから発想評価してくれるならサポートつけてくれ、と転職するときに予め言って今は上手く回ってる。
専門職とか言われてる職種も、
事務的な処理がどんどん増えてる気がする。
その転職のときの条件提示は素晴らしい。
>>742
専門職も昨今はオールマイティーばかり求められてます。
理由は上が責任を取りたくないという意味のリスク分散でしょう。
チーム単位で動くと責任あるのは上だけど、全部やらせればミスあれば本人だけ切ればいいわけです。
ADHDには非常につらい状況でした。
>>745
そうですね
専門職もひととおりできないと居づらくなってきます
療育で未だに「長所を伸ばせば欠点を補える」「手に職さえつければ・・」やってるのを見るにつけ
この子たち、将来地獄を見るんだなぁと哀れんでいます
うちの子は療育には出さず、将来留学させる方向でやってます
既に英、独へホームステイ行かせてます
>>746
国外研究所も経験あります。
国外なら長所だけで戦っていけます。
戦略としては非常に良いですね。
ただ、
海外だとキャリアパスを自分で考える能力だけはとても必要
になるので、
そこが短所だと致命的になります。
そこだけ注意してお育てになると良いと思います。
海外では予算がつかなかったというだけであっさり切られる有能な同僚をみてきたので。
その時に転職の受け皿勿論ありますが、就職したからとノープランで生きてると大変なことになると思います。
>>740
今は?
>>743
特定が容易でかつ年収察せられると業界に迷惑かかるので申し訳ないですがバシッと答えられません。
実質やってることは企画と研究みたいなところでしょうか。
>国外なら長所だけで戦っていけます。
研究職ですら、
国内外でそんなに違うとは。
>>752
勿論国によりますが
「研究者が発注や事務をやることは発注、事務の仕事への略奪行為なのでやってはならない」
が原則の国も多いです。勿論遅い事務がいて、研究者側で進められないことに腹を立ててる人は多いです。
メリット、デメリットがあるわけです。
私個人で言えば、ADHDの私より早いので全く気になりませんでした。
>>753
諸外国では業務の専門化、その固定化?がまだ進んでるんですね。
日本だけがますますゼネラリスト化してる?
労働問題、雇用問題も日本だけが特殊ですよね。
労組活動もしてたけど、参考にできる国や他制度がなくてツラかった。
よくも悪くも。
グローバル化、ボーダレス化の中でも
日本的な雇用はなかなか、変わらない…
>>754
フランスも割とゼネラリスト(フルスタックだけど)気質です。
日本は別に特別ではありません。
色んな国があるなかで少なくとも日本企業はスペシャリストに厳しい国というだけです。
イタリアなどはゴミを拾うのも清掃員の仕事奪ってはいけないと、ゴミが道に散乱してます。
各国の良いところだけつなぎ合わせて海外賞賛は危険かと思われます。
殆どの場合、良い部分を得るためには悪い部分も併発するものです。
言いたいのは
「海外なら大丈夫と盲目的に思わずに国は選んだ方がよい。」
というだけです
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1466384667/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (36)
でも、それが出来ない人で優秀な人なんて見たことないかも。
さらに吃音症まで抱えてる俺なんてもう!!
一般的な凡才発達障害者にとっては別世界の話
職人は職人として食っていけないしあらゆるものに税金が掛かるからその知識も必要になる。
しかもギリギリの人員で回してるからスペシャルゼネラリストが退職したらどうにもならない。
馬鹿らしいと思うがそういう社会なんだ。
曖昧でやわらかい口調でありながら、それの意味するところは「自分のできる事こそが優秀さの要件である」という、この傲慢さ。苦手を通り越して大嫌い。隠しきれない自己顕示欲が、見るに耐えない
※1は自分のできることの説明と、それができない人で優秀な人はみたことないかも、という主張だけど、より説得力をもたせようと思ったら、自分のできることの説明はそもそも不要で、
「自分の周りの複数の優秀な研究者は、いずれもこれらのことができる」と言うよりクリアな主張ができるはず。なぜそうせずに、不自然に自分のできることから論を立ててしまうのか?その理由は、自分の能力と優秀さに何らかの結びつきを与えている前提があるからで、それは自己顕示欲かコンプレックスかのいずれかではないのだろうかと思ってしまう。もし自己顕示欲が該当しないなら、何かコンプレックスがあるのではないか。いずれにしても、自分の能力は説明不要だと思う
ぶっちゃけあうぞ絶対。
ADHDぽい楽しげな人ばっかりだし
同意見だけど、同時に発達障害(特にADHD)は
その契約関連、事務関連・税関連が絶望的に苦手って人も多い気する。
ADHDで両立できてる人いるんだろうか。
約束ごとや契約関連、金銭管理はきっちりしてます事務仕事も得意ですって人。
会社興すならそれらは事務員や税理士など専属の人に丸投げってパターンも多そう
IT土方とか皮肉過ぎる。
どんどん注文が増える割に給料は上がらないし
出来ると思われると天井なしに業務が増えるから手を抜いてやらないとバカを見る。
そもそも指令だしてる奴が分かってないやつだったりして金の振り方も仕事の振り方もおかしい。
私が今の仕事限界きてるだけなんですけどね…やめたい…
どうせ忖度で成り上がっただけだし
マルチタスクと丁寧な接客を求められてるのは本当にアホかと思う
少し気に入らないと、すぐに大上段から正論でクレームやレビューサイトでぶった切る
その支持してる人も大変な所あるんだよ
そうやって僻みと嫉妬ばかりで能力もない
成りがれない発達くんは分かんないんだろうけどさ
へー^_^
研究ではなく、予算集めが仕事になるし
PDなら、研究一筋だが、地位は不安定で
若い優秀なライバルが、どんどんやってくる
企業は企業で、利益第一になわけで
買収されて、研究者全員リストラとかあったりする
横で見てると、頭脳を使ったプロスポーツ選手に見えてくる
編集者とのコミュ力がど〜しても必要になってくる
マイペースに出来はするだろうが……
ただ結局は人柄じゃないか?とも思う
「差別だ!差別だ!」と仕事場で騒ぎっぱなし、卑屈なオーラ出しっ放しの人と一緒に働きたいと思うか?
と言われたら何も言えねぇよ
↓
<私が出来る事>を出来る奴はエライ
私は<私が出来る事>を出来る
だから私はエライ事になる
(決して私はエライと主張してるのではなく、前提から導き出される客観的な事実なのだ!)
アスペのサンダンロンポー
議論やパワープレーに耐性がある人は向いてるかもしてない
人間嫌いだから仕事したくない。
人と関わらない仕事教えてください!
雑務は他に任せて難題を解かせればいいじゃないかと思うんだが、やると上から取り潰しでも食らうんだろうか?
発達障害:テクニカルな問題はこなせても簡単な問題がこなせない
真逆なんだよな
でも実のところ、ダヴィンチって色々やりすぎて完遂したプロジェクトが少ないんだよな。画集開いて拍子抜けした。
ピカソとか葛飾北斎みたいなスペシャリストが良しとされるのは人口が増えて分業が可能になったから?歴史の知識ないからよくわからん。
これを以前は使用人に対する貴族の振る舞いかよと思ってたが、今は違う
発達障害に関わる職場において、他人の職分を侵さないという考え方は必要だと思う
ある特定の作業しかできない(させない)人同士のマッチングでより多くの人に仕事が回るならアリだ
ダ・ヴィンチは気が散って完成させられないタイプとは違う
むしろいつまでもいつまでも描いていたいタイプの画家だった
毎日どこかが気になって始終手直ししていたんだよ
依頼された武器なんかはちゃんと完成させてるだろ
だけど美には完成というものがない、どこまでも追求できる
だからいつまでもより良くしたいんだ
それに画家にとって理想の美を描けたら描けたで手放したくないものだよ
だからなかなか納品しないことで有名だったw
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。