21

770: ななしさん 2018/06/06(水) 18:53:16.47 ID:KcJFzASE0

ADHDの特性活かして生活してる人なんて僅かだと思うし、奇跡だと思うわ。


774: ななしさん 2018/06/06(水) 19:33:00.39 ID:6Q3kDF/4d

実際、発達障害持ちで成功者とか偉人になった奴って自分の得意分野と仕事がマッチしてなおかつそれが結果として世に認められたっていう超ラッキーな奴だからな
多分確率にしたら発達障害者全体の中で2%にも満たない



スポンサーリンク
775: ななしさん 2018/06/06(水) 19:39:37.84 ID:6cP+D/lD0

普通のリーマンの発達障害者で幸せって奴はあまり見たことがないなー
世間の言う普通を求めてる限り無理ってことなんだろうな
だって生まれながらに普通じゃないんだし

常人がどれだけ憧れても変人になれないように、変人はどれだけ憧れても常人にはなれない
そこを発達障害者のマインドセットのスタートラインにする必要がある気がするが、これはかなり難しい課題


786: ななしさん 2018/06/06(水) 21:24:36.91 ID:VEtiwGUya

>>775
発達障害年収1000万越えスレには、外資系か自営しかいなかった。

外資系や自営なら成功する、とかじゃなく、それ以外は成功は絶望的なんじゃないかと。

まぁ1000万はいらない。ささやかに生きていけるだけ収入があれば、それだけで幸せなんだけどね。

787: ななしさん 2018/06/06(水) 21:50:20.05 ID:6cP+D/lD0

>>786
実はささやかな収入が一番難しいのでは、と思うことがある

誰でもできて当たり前の仕事をこなして初めて人並みのささやかな仕事を送れるんだけど、誰でもできてあまり前なことが一番苦手な人種だからなぁ、俺たち

勝ち目のないところで戦ってる感はハンパない

じゃあどうすんだよ、と聞かれれば、ささやかを捨てて好きに生きるしかない、と無責任な返事しか出せないのが辛いところだ


789: ななしさん 2018/06/06(水) 22:05:59.09 ID:VIBPwzTW0

>>786
いまどき健常者でも自営か外資以外で年収1000万なんてそういないって
業種によっちゃ身バレするレベルでいない

自分は過労でドロップアウトするまでは30代半ばで額面850万だった
いまは半分以下だし元同期は1000万超えてるけどあの生活に戻りたいとは思わないな

ロスジェネ以降で1000万稼ぐ奴は寿命削って働いてるのが現実だと思うよ

楽して金儲けみたいのや成功者が2匹目のドジョウがいないとわかってて本を売るためにつく嘘
そういうのを何となくありそうだって信じちゃうのも発達障害者あるあるだけど
成功者は知能だけじゃなく健康体力気力や環境時の運周りのサポートみたいなのがチート級だからね

いまはささやかに生きるための糧を稼ぐのもなかなか難しい時代だけど
ADHDは特有の自己不全感「自分はやればできるはず(でもやらない)」によって
ともすれば平凡陳腐な生活を何となく下に見て馬鹿にしてしまうところがあると思う

それを棄てて地道な生活に価値を見出すというのが一番難しいかもしれないね


805: ななしさん 2018/06/07(木) 01:31:07.07 ID:AMIAo3KM0

>>786
ささやかな生活は最高に楽しい
誰かと競ったり戦う必要もないし
金や地位に寄ってくるクソ共もいなくなる

小さな畑で野菜を愛でたり陶芸や釣りしたりしつつ
週に数日無理なく働いていた時期が尤も充実してた


806: ななしさん 2018/06/07(木) 01:37:28.32 ID:5lEQKlgfM

>>805
波乱万丈そうな人生だな
良ければどんな仕事をしていたのか知りたい


807: ななしさん 2018/06/07(木) 02:21:46.28 ID:AMIAo3KM0

>>806
最初は飲食バイト
フリーで微々たる収入の底辺イラストレーター
お零れ仕事で漫画家やデザイン系アシスタント
知り合いの紹介で唐突に一流外資で情報集積系
その後ゲーム系デザイナーとして就職し病んでクビ
キャバ嬢になりNo.1になるも寂しさから酒に溺れ
まともに社会復帰できず出会い系サクラ
底辺から立ち直り再就職でCGデザイナーになるも
病んで数年引きこもりからの工場バイト
お声が掛かってゲーム系デザイナー出戻り
→ここで発達に気づく
投薬で症状改善され現行はフリーのデザイナー

若い頃のように異性の気をひくことよりも
今はいかに生トウモロコシを甘く育てるかのほうが興味ある


811: ななしさん 2018/06/07(木) 06:19:53.23 ID:hGrN77xY0

自分のイラストで仕事ができる>>807 氏が羨ましすぎて嫉妬するほどだよ。
(褒め言葉)


808: ななしさん 2018/06/07(木) 03:18:53.55 ID:NOOUCWALM

>>807
ありがとう、絵が上手くてコミュ力あって元々のスペックが高いんだね
私も昔絵の勉強してたけど挫折したから羨ましい

イラストレーターってどうやって仕事を貰ってるのか気になる
807は仕事をこなして信頼を積み重ねて
人脈も作っていたからデザイナー業をやって行けてるのかな

しかしデザイナー業も競ったり戦ったりクソが寄ってきたり甘い世界ではないのかなw


790: ななしさん 2018/06/06(水) 22:14:12.36 ID:KcJFzASE0

ハイスッペック社員の中で戦ってるADHDは尊敬に値する、応援したい


796: ななしさん 2018/06/06(水) 23:47:20.14 ID:UDBoVMVn0

稼げる発達意外に多いんだな
こりゃ福祉支援が後回しにされるわけだ



865: ななしさん 2018/06/07(木) 17:20:12.04 ID:nnuk4OynM

クリエイターでキャバクラナンバーワンにもなれるADHDもいるのに
自分みたいな仕事できない、勉強できない、趣味も並以下、コミュ力無い
二次障害で性格ひねくれた何も取り柄が無い底辺なADHDもいるから本当に幅が広いな


814: ななしさん 2018/06/07(木) 07:37:33.27 ID:3p8YnztP0

>>796
稼げるし貢献できる奴もいる
ただ、特性ゆえに不遇な扱いを受けることも多い
それを維持するために強いストレスを抱えることも
そこら辺、もう少しどうにかならんのって感じ


799: ななしさん 2018/06/07(木) 00:21:07.02 ID:4Mjwh+wl0

常に残機ゼロで戦ってる感ある


802: ななしさん 2018/06/07(木) 00:39:38.64 ID:snWvPTEv0

発達障害者は今後副業必須だと思う
クソみたいなストレスかかるリーマンより、自分のスタイルで稼げるとマジでメンタルの安定感が違うわ
FXで年100はいけてる(FXを勧めるつもりは一切ないぞ)


803: ななしさん 2018/06/07(木) 00:39:44.63 ID:FWhXBPpq0

作曲も出来るアーティストのADHD率すごく高いと思いますです。


810: ななしさん 2018/06/07(木) 05:55:38.64 ID:WEwXrAo40

そういえば俺も絵ばかり描いてた。イラストレーター志望だった。
目が極端に悪くなって挫折、、というか描けなくなったけど。絵を描くのが苦痛になって辞めた。
しかし他に適職なかったね。苦しいよ


811: ななしさん 2018/06/07(木) 06:19:53.23 ID:hGrN77xY0

>>810
当方も。
コミュ障と人嫌いで持ち込みがあまりできなかったし、
学生時代嫌われ気味だったので友達少なかったからイラスト関係のつてもないから泣く泣く諦めて、
(配信マンガ色塗りの出来高制クソ安バイトはしたことあるが安いから続かなかった)
今は関係ない職についてるが、イラスト投稿のSNSで仕事あったらください的に不定期的に描いてUPしている。


812: ななしさん 2018/06/07(木) 07:00:52.19 ID:WEwXrAo40

だね。イラストは結局「楽しみながら描けるかどうか」が重要だから
苦痛に耐えないといけなくなった時点で俺は向いてなかったのかもね。18までは応募マニアで、出版社の賞もらったりもしてたよ。
しばらくは同業の絵を見るのが死ぬほど辛かった。いまはもうあきらめたけど。

底辺で、仕事も不定期なもので、常に怒鳴られたり疑われたり。苦しいね。
草花を育てるのがもう一つ趣味だったけど、まさか花屋や植木屋になるのが適職なのかなぁ。


813: ななしさん 2018/06/07(木) 07:04:46.87 ID:WEwXrAo40

本当にあと1年で死ぬ、と確定したなら少し頑張って絵を描いてみようかと思わないこともない
しかし収入につながるレベルはもう無理だろう。昔に比べて門戸が非常に広がってレベルも急激に上がったから
ブログにイラストアップする程度で精いっぱいかな


144: ななしさん 2018/05/29(火) 12:56:43.58 ID:YdFW+6TFd

余程仕事内容に興味持てない限りやる気なんて起こるわけない

自分の得意分野と仕事内容がマッチしてなおかつ世の中のニーズに合わなければ成功者になれないなんて皮肉すぎる

健常者がよく退職推奨のネタにしたがる発達持ちの成功者や偉人は本当この星における全ADHDの1%くらいだからな


153: ななしさん 2018/05/29(火) 15:30:44.69 ID:plD7iy48M

>>144
これだよな
興味や関心さえわけばガンガンのめりこむけど
じゃあなにが興味あるかというとわからんからな


169: ななしさん 2018/05/29(火) 21:33:33.99 ID:fG33jIxOa

>>144
その点、自分のADHD娘にその3つ揃ったものをアドバイスして成毛はスゴいわ。


185: ななしさん 2018/05/30(水) 00:48:06.44 ID:6I3SfUbW0

>>144
何をもって成功者とするかにもよるよね

自分の周りの発達さんたちはデザイナーや美容師や
PG/SEやカメラマンやら皆楽しんで好きな仕事をしてるけど
才能云々以前に、皆コツコツと地道に小さな努力を積み重ねているからこそ
結果に反映されて仕事に結びついているわけで

何の努力もし続けないのに理想だけはやたら高くて
極端なゼロ100思考で諦めて他人を羨むタイプは
目標設定をおもいっきり下げて
日々の達成感を得やすくするところから始めたほうがいい


141: ななしさん 2018/05/29(火) 12:48:33.62 ID:P4HQiDZhr

やる気なんて最後の最後というか、「やる気がなくてもちょっとだけやる」アプローチでないと

失われたやる気を求めて何もせずに終わる時間が伸びてくだけの気がする


816: ななしさん 2018/06/07(木) 07:40:13.98 ID:zBi4YaXI0

自分のなんか得意分野があればもっといろんな道が開けたんだろうな

俺の場合、絵も苦手、運動苦手、コミュニケーションダメ、運転下手とダメダメ尽くしだから何にも取り柄ないからな


836: ななしさん 2018/06/07(木) 11:50:41.67 ID:9x7b19/2d

>>816
それに加えて音痴だから楽器やカラオケといった趣味とも縁はない
ネットニュースぼんやり眺めるしかないわ


838: ななしさん 2018/06/07(木) 12:21:07.10 ID:r0hV6/E+0

>>816
あったとしても自分がだらしない性格のを理解してるから人と関わる事を極度に避け道を開けずですw
必死で隠してるから明るく元気な人に見られるけど、コミュ力無さすぎる..,欲しかったなw
自分はADDです 


817: ななしさん 2018/06/07(木) 08:04:08.75 ID:WEwXrAo40

変に突出して挫折するより、最初から消費型の方が幸せかもしれないよ
発達で人の上に立てるのは奇跡
とにかく向いた職種につくのが一番だね・・・対人関係は本当に鬼門


819: ななしさん 2018/06/07(木) 08:28:20.58 ID:MJE2SuGnM

絵の勉強してたけど
まず締切が守れない、道具の無くし物が多い、嫌なことがあるとすぐ集中できない
睡眠障害でまともに学校に行けないで練習以前の問題だったよポンコツ過ぎる

それに今はちょっと絵がかけてもうまい人が沢山いるし
収入に結び付けるのは難しいんだろうな


820: ななしさん 2018/06/07(木) 08:36:54.61 ID:WEwXrAo40

あるある、pixivのフリー絵師とか昔だったら即雑誌掲載だもんね
昔の神絵師が今は無料にゴロゴロしてる


822: ななしさん 2018/06/07(木) 09:15:50.30 ID:ICOs477rp

>>820
資本主義の生産者-消費者の枠組みでは解決が難しい問題だね
無料の絵が需要を満たしてしまうと
商品としてそれが正価みたいになってしまう

絵そのものに値段が付かないのなら
絵を産み出してくれる人を支援するだとか
絵を使ったグッズ類を生産する仕組みを作るとか
そういう方向でビジネスを考える必要がある


821: ななしさん 2018/06/07(木) 08:42:01.26 ID:wqABbeze0

漫画やラノベ自体も絵が上手いだけ文章が上手いだけじゃ
もはや読者層のニーズや流行の変化の速度に追いつけなくて、
ネットでまず反応見てから人気のものだけ連載化、書籍化が当たり前になってるしなあ
「なろう系」なんて馬鹿にされてるけど、むしろ人気の最先端を追った結果があの形なわけで


823: ななしさん 2018/06/07(木) 09:35:09.42 ID:RY+i/DTVd

芸大でさえ卒業後は半数以上が消息不明なんだから芸の道は棘よ


824: ななしさん 2018/06/07(木) 09:47:44.80 ID:ICOs477rp

そうなんだろうなぁ
キャラデザなりブログデザインなり商品企画なり
描くためのスキルを活かして間接的に稼ぐのが現実なんかな


825: ななしさん 2018/06/07(木) 09:53:50.59 ID:8REJ0KbM0

茨の道にこそチャンスがありそうな気がするんだけどなあ
ハードルが高いってことは有象無象の定型発達に脅かされる心配が少ないわけでしょ


828: ななしさん 2018/06/07(木) 10:11:04.39 ID:SYPRiJR4d

>>825
定型の超効率マルチタスク高プレゼン能力と同じ土俵だよ


830: ななしさん 2018/06/07(木) 10:46:23.20 ID:8REJ0KbM0

>>828
すまん、よく分からん
ハードルが高いほどマルチタスクが重要になるということ?
プレゼンは別に苦手分野ではないのでは?
具体例を挙げて貰えると助かる


832: ななしさん 2018/06/07(木) 11:26:08.11 ID:SYPRiJR4d

>>830
プレゼンというか自己アピール
芸術と違ってマンガやイラストだと
期間内に決まったクオリティでしあげるのが必須だから
能力で絶対的に負ける
高クオリティの分野では、いつか倒れる


840: ななしさん 2018/06/07(木) 12:23:50.46 ID:8REJ0KbM0

>>832
なるほど
マンガやイラストに限ったつもりは無かったけど、言われてみれば期限の無い仕事の方が少ないもんね


834: ななしさん 2018/06/07(木) 11:36:15.62 ID:V5L2KOA3d

絵でも文章でもその他の手作業でも、長時間作業出来るのが羨ましいわ
自分は趣味レベルだが、それでも1時間もやってると具合悪くなるから
休み休みやらなきゃならなくなる
休んでる内にせっかく高まった集中力の熱も冷めるので没入しきれない悪循環


818: ななしさん 2018/06/07(木) 08:04:10.97 ID:wqABbeze0

のび太のあやとりと鉄砲と早寝じゃないけど、仕事に結びつかない特技持ちなんかも、
それで生きていけない辛さあるんだろうな


発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 119

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527364026/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/