前にコールセンターで「死ねっていうのか!」「そうですね」ってツイートをみかけて、思い出してかいてみた。

公共料金の督促をやってたときの駆け出しの頃のADHD/ASDの人間の失敗のきろく





スポンサーリンク




最後の「パンツの色教えて」でちょっと笑ってしまった。

 なぜ「私の口からは申し上げられません。」で怒られるのか分かりません(‥;)
死ぬも死なないもその人しだいかと…?

ADHDでないひとはどう対応してどんな反応なのかすごく気になります
案外発達障害とか関係なさそう

ADHDとか関係なく、電話の相手っがタチが悪い…

俺おまっ...って思いました
ADHDの元オペレーターです。

ダメなんだってものをメモして潰して、最終的にこれだってものを残して対応してました。
突発性難聴で離職しましたが、ADHDじゃない方々でどうしてるんだって謎でした。

なまじ電話だから当たりキツく言えるところもありますよね…。暴言言われたので切らせて貰います。って切ってもまた架けないとイケナイ先だし。
私も突発性難聴2度やりました。体が拒否してるなあと。転職するときもその手合いの話がやたら来てましたが断りましたねえ。

1個目ってどうすればいいの…?

正解が知りたい……

8割方どうして怒られるのかわからないな

@idc_at

うーん、お客様の場合は話を聞いて貰いたいだけのことがある、っていうのと、あと、自分たちの会社が扱ってる訳じゃない制度やサービスを紹介して責任がとれるのか、また次からお給料の外の仕事を増やされることにならないか、っていうのと、言葉遣いが不適切っていうのと、いろいろ

3番目、電話先から感謝されてるのに上司からは怒られてるのが、私には全く分かりません…(汗)
ちゃんと『それ専門の所を紹介』して、自分の職務への影響を最小限にし、かつ『相手のためにもなっている』というのに(-_-;)

@guldeen

割と簡単な話で、わたしの仕事では生活保護のことよくわからないので、言われた通りにサポートセンターに連絡したのにダメだった!ってクレームがきたらこまるし、クライアントの以来の外の仕事を自分で増やしちゃったことになってそのぶん会社的にはタダ働きになるからです。

あー、私もやるなと思う気持ち半分、何も言い返せず黙ってしまうだろうなって気持ち半分で読ませていただきました。
大変な仕事なんですね

それ言われたことあります~w
奨学金返還の督促したら、「俺に死ねって言うのか!」って怒鳴られたんで、「死んだら教えてください、証明書類と返還免除願いを提出したらチャラに出来ますよ☆」って教えて差し上げました。 死ねばなんとかなるなら死ねば良いじゃない。

素直に「死ね!」と言えないのは 辛いですね。

そもそもなぜ「死ね」という人間のクレームを受け付けなければならないのか 世知辛いですねぇ

「死ねっていうのか!」 「私の口からは申し上げられません。」<暗に言ってる くらいのことは素でやりそうな自分。

「死ねっていうのか!」に対するマニュアル作っておくべきなのではと感じるくらい、会社側の正解が見えないですね。

どうしろと言うのだ

ADHD/ASDの人間のコールセンターの駆け出しのころのしっぱいの話つづき。
だいたいこんなかんじでしたよという話。 

なんか自分でも言ってしまいそうな台詞がちらほらあって動揺しました…平屋とか…

新人教育してると、大体半年に一人ぐらいの確率で出会えますね(ーωー)

@CCANDCCLAB
やっぱりいるんですね。
その節はご迷惑おかけしましたと当時の上司に伝えたいです

時間をかけて育成すれば、皆様しっかり育つものです(*´ω`*)

「発達障害コールセンターTシャツ」も販売中

名前のない本舗 ( Talking_sunday )
https://suzuri.jp/Talking_sunday
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 115
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/