自分の働き次第で結構儲かるし楽しいぞ
まさにニートで農業に興味持ってる
どう?
田舎の移住で農業研修とかどう?
>>4
俺も就農を機に田舎に移住した
研修は農大と農家に行った
農業大学校とか行けばいいの?
>>3
とっかかりとしてはそれがいいと思う
俺も行った
>>7
今と同じ現場肉体労働なら農業もアリかなって真剣に考えてみるわ
>>11
農業は会社とは違うからな
自分で考えて動ける人間ならいいと思う
世の中には雇われることで能力を発揮する人もいる
>>9
毎日何かしらの仕事してるよ
あっという間の1年
俺のことだから30年後は顎で人を遣ってるだろうなぁ
>>13
どれくらいの平米でなに作ってるの
>>15
約2500平米
トマト
>>20
トマトかあー もしかしてお金借りてやってる?
>>23
公庫から300万借りたよ
もう繰り上げで返せるくらい貯まったけど
>>25
300で始められるもんなん? ハウス使ってないとか?
>>28
ハウス栽培だよ
遊休ハウスを借りてる
建てたわけじゃない
>>30
あーなるほどね やっぱ借り入れなのね
もう始めてどれくらい?
>>33
2作目が終わったところ
片付け&来作の準備中
>>30
「他人の褌で相撲を取る」方法を学んだら
色々と応用が効きそう
>>34
一般の会社もそんなもんだぞ
あんまり普通の人は知らんだけよ…
合鴨農法とかしないの?
>>12
俺は米は作ってない
地域の田植えの手伝いには出てるけど
地域どこよ
>>14
福岡県
肉体労働きつくないか?
>>17
きついね
でも人にやらされるよりは精神的にだいぶ楽
やり方も自分の工夫次第で変えられるし
あと自分の収入に跳ね返ってくるけどやらないという選択肢もとれる
てか2500平米て結構やっぱ大きいなあ
農業やった後物販やったら以下に農業が効率が悪いか実感した
まあ農業のほうが楽しいんだけど
ジャンボタニシ大丈夫?
>>31
ウジャウジャいるね
特に被害の話は聞かない
台風きたらどうするの?
>>35
うちのハウスは耐候性があまりないのでまずは強化する方向で対策するけど
天気予報見ながらやばいときはビニールをはがす
あと保険にも入ってる
>>39
へぇ保険とかあるんだね勉強になったわ
>>39
1人でだいたいのことは作業してたの?
>>43
大抵の作業は一人でできるよ
でも今は家族を雇ってるから基本的に2人で回してる
やっぱ周辺の農家さんなんかと付き合い的なもんあるでしょ?
>>52
あるね
毎週のように飲み会がある
俺は好きだが
>>53
もし不作に終わった年はどうするの?そーいうノウハウもあるわけ?
>>54
不作の年は貯金次第だな
不作といっても収入がゼロになることはまずないし
そういや最近収入保険みたいなのができたような話を聞いた
それ入っておけばいいんじゃね
>>55
トマト以外になんかやってたりするわけね
ときどき自分らの世界しか知らなくて農業をバカにしてるかのようにしてる人って本当にいるんけどあーゆーのが嫌いなのよね
サラリーマンも見識あるいい人いるけどそうでもない人も勿論いたりで…
農業かあ… あ レスありがと
伸びてたらまたみてるかも
>>57
俺はトマトしかやってないよ
ただ1個も取れずシーズンが終わるってのが考えにくい
疫病とか潰瘍病みたいに全滅しかねない病気もなくはないけど
ある程度対処法もあるし時期によっちゃいっそのこと植えなおせばいいし
諦めなければゼロになることはない
>>59
平均でどのくらいの収入なの?
>>61
売上は1400万
所得は500万
ビニールが飛んで電車を止めちゃうことが稀によくある
普通免許で軽トラでも何とかなるん?
>>44
軽トラが運転できればOK
ATの軽トラもないことはないけどほぼMTだからそのへんも確認しとけよ
>>47
そうだな
うちの軽トラもMT
「家族を雇う」は基本技
おれもニートだけど明日ばあちゃん家の手伝いだ ちなオクラ農家
>>58
オクラ好きだよ
俺も何本か育ててるが畑でちぎってその場で生のまま食ってる
>>60
上級者すぎわロタ 味しなくね?
>>68
むしろ茹でても変わらなくね?って感じなんだが
2500平米って結構広いよね
実家の土地ってこと?
>>63
借りてる土地
うちの親は農家じゃない
>>64
レンタル代はいくら?
うちの実家は土地を貸してるんだけど米の現物しかもらってない
>>71
土地ハウス込みだけど年間40万
ハウスの強度や設備で金額は変わる
あと持ち主との人間関係でも変わる
いいなよなー俺もやってみたいわ
でもトマトも中腰必須じゃないの?
腰やばそう
>>65
トマトはだんだん高くなる
はじめは膝くらいの高さ
そこから半年くらいで頭の上くらいまで作業域が増える
ずっと中腰なのはイチゴとか葉物
2500平米って2反半くらい?やっぱトマトって儲かるんだな
>>66
でも今年の単価は低かった
うちは平均以上取ってるからいいけど
並みのトマト農家は苦しかったはず
最近実家の周辺でイチゴを机の上で育てて腰やらないようにするの流行ってるけどそれなら俺にもできそう
>>20
俺いったら雇ってくれる?
>>24
規模拡大の予定があるからそろそろ人を雇おうと思ってたところだ
>>29
募集要項晒してくれ 割とマジでお世話になるかもしれん
>>38
時給800円
要普通免許
7月と8月は休みなので遊ぶかどっかでバイトしといてくれ
>>41
あと実家から出てる?住まいもセットでやってる感じ?もちょっと知りたい
>>45
自分は一人暮らし
親は県内の別のところに家がある
>>41
なるほどありがトン
またスレ立ててくれ、前向きに検討させてほしい
>>75
おう
人によって向き不向きはあると思うがやりたいと言ってる人は基本的に誰でも受け入れたいと思ってる
また立てるんでそん時はよろしく
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530190876/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (20)
コミュ力無くても体力あればなんとかなる場面多いしな!
土地がなくても安くで借りられるからOK!
体力も金も免許もない人は諦めろ
干拓地が狙い目
農地も山の中だったり、崖の上だったり、家の庭だったりで色々な景色が見れてたのしそうやったな
パッケージングも収穫感があって達せいかんがあった
まあ、これは先祖からの土地がある百姓の場合だけど
農業=米でないと考えると選択肢はたくさん
てか300万でトマト用のハウスなんて借りられるわけないんだよなぁ。そら一棟は借りられるけど、トマトなら育苗用のハウスが一棟(200万円超)、定植~収穫用のハウスが一棟の計二棟は確実にいる。普通のビニールハウスなら一棟50万だけど、トマト用に設備整えたら滅茶苦茶高いから300万円で借りるとか絶対無理。
しかもトマトは年間50種類くらいの農薬ふりかけんとダメになるくらい弱い野菜だからコストヤバいんやで。それで手元に500万も残るわけないゾ
農業はちょっと微妙だな。
一般就職して上司とケンカして結局ニートだけど。
保険とか知らなかった。情報収集やライフハック出来る人の有利性もこれからはありそうだな
ほかの農家との付き合いが面倒だな
そもそも他の人との付き合いが全くない仕事の方が珍しい気が……
ASDのワイの場合植物も虫もミミズどれも無理だから農業できない
もちろんどんな仕事でも人付き合いはあるけど、農家は付き合いが特殊というか村社会的なとこがあるからサラリーマンするよりきついと思う
農家は何人雇っても自分もフルタイムで働くからわざわざ顎で使うなんて言葉は出ない
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。