眠気の正体は神経細胞の80種のたんぱく質群の変化であることを、筑波大などのグループがマウスの実験で突き止めた。
このたんぱく質群は起きている間は「リン酸化」と呼ばれる現象が進み、眠ると元に戻る。この現象が神経細胞の疲弊と回復に関わっているらしい。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
これまでも不眠状態にしたマウスの脳内物質の変化を調べる実験はあった。だが、得られた結果が、眠くなるためなのか、眠れないことのストレスによるものかの区別ができなかった。
同大国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長らはストレスに関係なく遺伝的に睡眠時間が長いマウスを作製。このマウスと不眠状態にした通常マウスを比べ、眠気に関わる脳内物質の変化を調べた。その結果、80種のたんぱく質で、リン酸基が結合する「リン酸化」が進んでいることを見つけた。
https://www.asahi.com/articles/ASL6N42CTL6NUJHB005.html
これ何気にすごい発見
長年の謎だったんだよな、確か
まだまだ分からないことだらけ
眠気は脳がこわれないためのストッパーだとおもう それなのに・・・
頭にリン酸化注射すればすぐ寝れるのか
多分間違ってる
柳沢先生の研究なら本物だ
間違いない
オレキシンの人か!
ノーベル賞も近いな
仕事中、猛烈に眠い時のために、絶対寝ない薬が欲しい。
>>21
同じく。
立っていても、眠気でよろける事があるわ。
>>21
それ覚せい剤
なんで食べたら眠くなるの?
血糖値が急激に上がったあとに急激に下がるから
>>23
血糖値上がったままでも眠くなるよ。
高血糖の人は、こっちのが多い。
昼飯で炭水化物を止めたら、午後の眠気は完全に消えたよ。
昼飯に毎日定食や麺類を食べてる時は、午後に外国のフリスクを食べて
舌の激痛で泣きながら寝てたけど。
>>26
それ食べすぎてるだけだな
消化にも体力を使う
朝食を食べて昼食も定食や麺類を食べてたら眠くなるに決まってる
昼飯を炭水化物抜きで量を減らしたらそりゃ眠くなくなるわな
もし昼食に麺類や定食食べたいなら、朝飯をジュースや糖分入りのコーヒーだけにしたらいい
>>26
それは自分の体質に対して昼飯の量が多かったんじゃねw
5年くらい過眠症に悩まされてて私生活に影響出てて死ぬほどつらい
貴女のせいだったんだね、リンさん
副作用のない睡眠薬が開発されるといいな(´・ω・)
売り上げランキング: 2,403
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530092156/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (11)
交感神経が優位になる
眠気の正体が分かったなら抑制する薬とかもできるといいな
これどういう仕組み?
嫌な事を思い出したらアドレナリンが出て
リン酸基が散るの?
嫌なこと=生命の存続を脅かすこと、だから眠ってる場合じゃないって脳が判断するんじゃないかな
ニートの時は早寝早起き昼寝付きで
脳を使ってないのに幾らでも眠れるんだが
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。