お前らお酒ってどう思う?
酔っ払いながらやったことのほうがうまく行く気がして混乱してるんだ
>>352
お酒の効果は上手く出るときもあれば反対のこともあるギャンブルだよ
いちかばちかで使うことはあるけど頼ってダメだった時に余計むしゃくしゃするから
止めた方が無難だと思う
>>352
十代から飲んべいだけど。
ADHDと関係なく、ようはリラックスしたときのほうがいいってことじゃね?
ADHDの様々な経験から緊張してるのかもしれない。
>>352
緊張しいなんだろうが酒に頼るようになると破滅へまっしぐら
原因をよく探って対策立てて、酒に頼るのはやめたほうがいい
そもそもポンコツな脳をこれ以上破壊してどうするんだと
酔って寝ると元々低い睡眠の効率がさらに落ちるからあんまよくない
先延ばしがどうしてもやめられない
もう何度目だよ
しにたいたすけて仕事がてにつかない
>>654
ラジオアプリでダンスミュージックをかけて威勢をつける。
コーヒーを飲んで威勢をつける。
お菓子を片手にやる気をつける。
最終手段は酒を飲んで威勢をつける。(車を使った作業はできなくなるが)
先延ばしを解消できるような意思力の元になるのって睡眠や栄養の充足だったりするんだよね
きちんと寝ればかえって捗るようになるから、上手に寝る方法を模索するのは大事だよ
他はともかく酒に頼るのだけは止めとけ
酒は眠りも浅くなるし体力も使うからオススメしない
でも、酒を飲むと今まで手に付かなかったこともできるんだよなぁ。
あくまでも最終手段だけど。手に付いても失敗する確率高いしw
>>660
酒は脳の抑制機能を取り払ってしまうからな
でもトータルで見たら弊害しかない
さすがに仕事で酒使ったことないよ。
プライベートでメールを返信しないでますます返信しずらくなった時には、酒の力を使って返信してる。
あと、部屋の片付けとかでも酒の力を使うことある。
>>669
良くない習慣だなあ
コントロールできてると自分で思っててもそれが大きな落とし穴だし
状況がまだ良いうちはいいけど悪化したら一気に依存症コースだぞ
すでに足突っ込んでるとも言えるけどな
とりあえずあんまりここで言い訳しながら堂々と書かんでくれ
酒は好きだけどとてつもなく弱いからほとんど飲まないんだよなぁ。
翌日、とんでもなく頭が悪くなるし。
酒って思ってる以上に体力使うよ
数日は引っ張られてると思っていい
なぜか自分の周りのADHDは酒好きが少ない
ウーロン茶やコーラ飲みながら
ハイテンションで大声で笑うやつばっかりで
なんかこっちも楽しくなる
酒飲むと一瞬持ち上がって失言に気をつけなきゃいけない感じにはなるけど
本当に一瞬だけですぐ落ちてあとはひたすら眠くなるだけ
トイレも近くなるから妙な不快感あるし
うっかり変なこと言わないかも気になるし、クセになるようなもんではないなぁ
なんであれでハイになれるのか不思議なくらい
>>674
も言ってるけど酒に頼らずともハイになれること多いから必要性を感じない
飲めば作業に取り掛かれるって感じもない
カフェインのほうがまだ有効というか
ADHDは酒弱いんじゃないかなぁ。
自分は酒飲みだけど。
確かに基本的に酒が弱い感じはある
それとは別に(そして同時に)
覚醒したくてしょうがないから酩酊と合わないんじゃないか?
酒が強いか弱いかはわからないけど
自分が酒で知り合った人達の中には発達さんがけっこういて
酒が好きというより、酒場に行けば普段出会わないような多方面から様々な話を聞けることで知的好奇心を満たしているフシがある
あと、酒の粗相を笑って許せる心の広い酒呑みは
ADHDの空気読めなさも笑って許してくれる
ことが多いので居心地が良いというのもあるのかも
>>680
ほんそれ
普段のだらしない自分を受け入れてもらえるというか
自分を解放できるというか
>>680
自分が酒弱いのに好きな理由がわかった…
確かに一人で適当に飛ぶこむように店行くわ…
酒の席が苦手なADHDは多いが、そういう人はたぶん、日常の組織の関係そのままの酒の場の雑談のシチュエーションのことを言ってるんだな。
自分もだけど>>680
みたいなパターンなら楽しい。
晩酌は習慣だし、止めろと言われても止められないくらいには酒は好きだけど
訳が分からなくなるほど酔うのは嫌い
自分は頭の切り替えをするのが苦手で、仕事でざっくり傷ついたつらいことはしばらく忘れられないたちで
酒ってそういうものを一時忘れて、目の前の楽しいことやワクワクするにのめり込めるようにするためのツールというか
人生を少しでも楽しいものにするためのものだから
記憶がなくなったり、飲めない状態が苦痛だったり、何もできなくなったりするんじゃ全く意味がない
ほろ酔いくらいがちょうどいい
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 83
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (18)
やめるのは無理でも始めないのは簡単だしね
飲み会の間は楽しいのだが、酔いが覚めて次の日に仕事に打ち込むのが辛かった。
飲み会で楽しくワイワイやってたのが嘘みたいに、怒られたり怒鳴り散らされたから。
あの時は飲み会と仕事のギャップが怖かったわ。
日本人に酒の耐性ない奴が多いのは、進化かもしれない
酔っ払いは害になるからね
>>原因をよく探って対策立てて
っていう行為が社会人になった今でも本気で苦手。もはやトラウマでもあるんじゃないかってくらい、学生時代からその言葉が嫌いで聞くだけで胃がキリキリ痛む
(塾とか試験勉強とかを連想するからかな?なんか自分の自由や楽観を束縛されるような呪文みたく思えてね)
でもこの言葉を前向きに捉えて、かつ実践できる人ってのは強いし大成しやすいと思う。
気が大きくなって積極的になる気がするな
頭の中でアルコール=悪っていう式ができてるから酒飲む人ってだけで嫌悪感を抱くぐらい嫌いになった。タバコもしかり
adhdなんだなら酒は止めときなよ。
酒を飲むと掃除が捗るとか聞いて耳を疑うよ。しんじゃうよ。
許される気がする、その雰囲気があるのよね
受け入れてもらえるというか。
酒に溺れることはないけど
発達障害の二次障害で摂食障害が出てて
過食嘔吐がやめられずしんどい。
ただ、酒飲むと長期的に見ると鬱に近づいていく副作用があるから他の方法でドーパミンを出してやるのが良い
俺のオススメはスパイスだ。特に唐辛子がオススメで週4~5食べる→次の週食べないのサイクルと太陽が出てる日は必ず散歩するでかなり頭のモヤモヤや倦怠感は無くなる
酒でメールの返信するなw
酒で人脈広げるなw
でも酒でs●xは最高だよね
そしてアホなこと言ったりミスしてもお酒の席だから、と許してもらえる雰囲気もある。
お客さんで発達障害ぽい人も結構いて、そういう人と会話するのが得意だからかそれなりに成績は良いほうだったりする。
身体には良くなさそうだよね。
作業が手につかないときにのみたくなるなぁ。
とりあえず着手するだけならむしろ雑念が無くて有効。
といっても後で見返すとミスしかなくて無駄でしか無いけど。
なんつーかマイナスの中からプラスを見つける行為って感じ。
(総合的にはマイナス)
飲み会嫌い、飲み屋も嫌い、酒飲んで人と話すのも嫌いだが、とにかく掃除やらなんやらの整理とか洗濯とか
飲まないとわけがわからなくてなんにもできないんだよ
俺しんじゃうの?
素直に精神科行って薬貰ったほうが健康的でいい
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。