13

1: ななしさん 2018/05/07(月) 18:36:35.59 ID:dZU8zdW8

分からないんです
皆の意見を聞かせてください


スポンサーリンク




2: ななしさん 2018/05/07(月) 18:44:08.92 ID:1zmlS8L6

子供を産んだか生まないか
生んだ親は毒


3: ななしさん 2018/05/07(月) 18:44:23.89 ID:dZU8zdW8

検索してしみても「そこまではいかなかった」「そんなに酷くなかったはず」というのが多く、でも言い方が違うだけでやられたことは同じような気がしてしまいます


4: ななしさん 2018/05/07(月) 18:48:18.59 ID:jFS7v9a6

「よかれと思って」
もちろんネグレクトも毒親だけど


6: ななしさん 2018/05/07(月) 18:51:22.10 ID:dZU8zdW8

>>4
過干渉ですよね
「よかれと思って」というのが本当に子供の為になったらそれは毒親とは言わないんでしょうか?


5: ななしさん 2018/05/07(月) 18:49:14.03 ID:dZU8zdW8

例えばですが、私は子供の頃から洋服の好みが基本ボーイッシュで許されるならメンズの服かかっこいい服を着たがっていたんですが
「女なんだから駄目」
「お母さんはこういうのが好き」
「そんなにわがまま言うなら買うのやめる?」
と、自分の意見を聞いてもらったことがありませんでした


7: ななしさん 2018/05/07(月) 18:54:47.38 ID:dZU8zdW8

髪型についてもそうです
「そんなに短いのは嫌だ」
「女なのに」
「みっともない」

じゃあどんなのが良いのか聞いても「あんたの好きにしたら良いよ」と言われ、好きにしたら上記のことを言われ
正直どうしたら良いのか分かりませんでした


9: ななしさん 2018/05/07(月) 19:07:54.56 ID:1zmlS8L6

まんまうちの母親と同じでワロタ
「よかれと思って」
「あなたの為に~」
これは自分は悪くないあなたが悪いという非言語による責任転嫁

>>7 は典型的なダブルスタンダード ダブルバインド
「あんたの好きにしたら良いよ」
自分で責任を取りたくないから子供に任せて
全部子供の責任にして
文句いって気持ちよくなる為

全部責任を問われたくない為
自分の責任も取れないのに
子供という自分以外の責任も取らないといけないのに
放棄して全部を子供の自己責任にして押し付けてる

ちなみにこれらの事で俺は幼少時から希死念慮が出て
下の兄弟は自殺にまで追い込まれた


11: ななしさん 2018/05/07(月) 19:23:48.00 ID:dZU8zdW8

>>9
ご兄弟が…それは凄く辛いですね

責任転嫁…そうだったのかもしれないですね
私的には諦められていたからそう言われていたのかとも思っていました

髪型については結局は親が妥協してくれた髪にしていました
そうしないと怒鳴りはしないけどイライラして話さなくなってしまうからです
それが怖くて未だに親に自分の意見を押し通すことが出来ません


8: ななしさん 2018/05/07(月) 18:59:17.50 ID:dZU8zdW8

思い出せば出すほど自分が嫌だった気持ちを思い出して、今の自分がいるのは親のせいだと思いたくなってしまいます
そんな自分が嫌になります
「親のせいにしたいだけ」というのも分かっています

そうやって悩むのをやめたいんです


10: ななしさん 2018/05/07(月) 19:10:59.12 ID:dZU8zdW8

毒親だと言われたら納得がいきますから、変われるように専門家に頼ったりしたいです
違うと言われれば私が甘えていただけだと考えを改めて生きていきたいです


12: ななしさん 2018/05/07(月) 19:32:56.48 ID:dZU8zdW8

習い事(スポーツ系)なんかも色々やっていましたが、やりたいと言ったことはないんです
なのに未だに「あんたは努力をしない子だった」と言われます

学校や1人で勉強するのに限界を感じ塾に行きたいと言った時
「意味がないから駄目」と言われ絶望したこともありました
お金がもったいないから、という意味だったと思います


13: ななしさん 2018/05/07(月) 19:39:13.18 ID:dZU8zdW8

自己肯定感が低いのも、未だに自分の生き方がわからないのも
自分が何をして生きていきたいのか分からないのも
自分の意見を言うのが怖いのも
全部親のせいにしてしまいたくなる


14: ななしさん 2018/05/07(月) 19:41:54.92 ID:1zmlS8L6

加藤諦三の本はおすすめかな 子供にしがみつく心理 とか

親自身が自分の嫌な所を子供に 投影 して
その自分自身の嫌な事を攻撃することで自分は良い事をしているように感じる

自分と子供を一人の人間同士と考えれず
自分と同一化して攻撃して自分の葛藤や劣等感を
ファイトバックのない子供に対して行い解消してる
まさにイジメ

ダブルバインド ダブルスタンダード
交流分析 PAC ドラマ三角
このあたりかな

「努力をしない子だった」は当に親自身が努力をしない
努力をしても実らなかった事を子供に投影して攻撃することで
自分の至らなかった事を「ほらやっぱりそうでしょ」と自己正当化の為に子供を犠牲にしていただけ


子供にしがみつく心理 大人になれない親たち
加藤 諦三
毎日新聞出版 (2017-03-15)
売り上げランキング: 175,690

16: ななしさん 2018/05/07(月) 22:05:50.41 ID:dZU8zdW8

>>14
私はよく「お前と他人は違う、それを理解しろ」と怒られてきましたが
親が一番できてなかったってことなんですかね…


18: ななしさん 2018/05/08(火) 04:32:30.71 ID:HvQBM4o5

>>16
自分は母親と仲は良いけど
それでも距離感は大事だと思うよ
精神的にも物理的にも


15: ななしさん 2018/05/07(月) 21:35:26.39 ID:sV1u2U5S

わからんよなあ、親子であっても


16: ななしさん 2018/05/07(月) 22:05:50.41 ID:dZU8zdW8

>>15
わかります
例えばですが他人に子供の話をするときや子供が他人に誉められたとき
「いやいや、うちの子は手伝いもしないし頭も悪いし本当に駄目な子で」
と謙虚に返す人がいますが、私はそういうことをする人の気持ちがわかりませんが
親はそういう風に返すことが日本人だと言います
現にそれをされて傷ついた人間が目の前にいるのにです

そこからもう私と親は分かりあえなかったんでしょうね


21: ななしさん 2018/05/08(火) 11:12:27.71 ID:8Pw09eg1

>>1
大体子供側から見て「うちの親は毒親」と思ってる場合は、その子供がただただ我儘がガキ
なだけで、毒親ではない。
本当の毒親は、「子供の為にならない親」で、むしろ子供を甘やかす。
子供の将来より今の自分にしか興味が無く、子供を甘やかす事で子供の中での自分の地位を
上げたいから。
変わりに、身内以外には異常に厳しい。


22: ななしさん 2018/05/08(火) 12:35:13.73 ID:ASmbx/EV

>>21
>大体子供側から見て「うちの親は毒親」と思ってる場合は、その子供がただただ我儘がガキ
>なだけで、毒親ではない。
これには激しく同意


27: ななしさん 2018/05/14(月) 00:37:50.72 ID:7wBMmE+y

>>21
そういうものなのかな。

それを責めたりした事はないし、
他人に家の事情は話さないから他人からみて毒親なのかは分からない。

でも、私は毒親だと思ってるんだけど。

もしかしたら違うのか?これって判断できる?

服や通う塾、寝る時間、食べるものの強制。
例えば、みんなで遊ぶ時に全員外食のなか1人弁当を持参させられたり。
そろばんをしたいといったら、今どき計算機があるから必要ない。書道を習え。
テストの点数が低い事で自殺未遂。しかも私を柱にくくりつけて薬を飲むのを見せつける。
友達に、貴方とは仲良くしたくないからもううちの子に話しかけないで。と電話する。
包丁持ち出してしねー!と子供を脅す。
週一で夜が開けるまでの説教をする。ひたすら手が出る時には、噛みすぎて口の中全てが口内炎になり話すことも出来なくなる。ある時は足つぼマッサージの木製のイボイボの上に正座して上から踏みつける。など

大学へ進学した時には、父親に話して母親と距離をとったりもしたが、探偵を雇ったり、SNSで同じ大学の知らない人間に片っ端から連絡をとり、私が母親を捨てようとするなどの話をする。

就職前に縁切りや放ったらかしが最も危険である事と、兄や父の負担が増えたことから、和解する。
その後、たまに職場へ出勤確認の電話をしてくる。借金してると噂がたつ。

ちょっと出し切れないけど、因みに今の母親の状況は糖質って診断で薬貰ってるけど、父親が鬱になってる。

私は結婚して割と幸せだけど、毎月10万の仕送りしてて、電話は毎日3時間。
仕事や家事で出られなかったり、作業しながら電話すると、ブチ切れて自殺未遂。
そんな感じ。

父親も兄も別で会社経営してるし、兄は嫁さんに状況話してないから電話なんてできない。責任ある2人が束縛から解放されてるからいいけど。

これで毒親じゃないって言われたら逆に私が頭おかしくなるわ(笑)


37: ななしさん 2018/05/21(月) 08:08:57.43 ID:pSY/e7HQ

一旦離れてみて、もう一度付き合いたいと思わなかったらかな
親じゃない全くの他人だったら付き合いたいと思うかどうか


33: ななしさん 2018/05/15(火) 14:28:51.80 ID:8voV26EE

子供を自立させられたか否か


40: ななしさん 2018/05/26(土) 17:04:24.16 ID:6hM9GIOF

子供は親を選べない
肉体的にも精神的にも痛めつけられて人生狂わされて
それでも親のせいにするな、甘えるな、お前が悪い、成人したら自己責任とか言う奴は毒親と同類か
住んでる世界が違い過ぎて想像力も無くて「パンが無いなら菓子を食え」としか言えないアホでFA?


41: ななしさん 2018/05/26(土) 17:54:46.90 ID:L4H+ZPsb

>>40
これ


43: ななしさん 2018/05/28(月) 07:17:58.35 ID:hAx8SDmW

毒親の種類は幾多もあれど結果は一つすなわち子供が親の顔色をうかがって自分の感情を押し殺してしまい自分が何者なのかもわからなくなること
解決策はただ一つすなわち感情をストレートに出すこと結果は考えないそれを続けていれば生きる気力未来への希望自信が湧いてきて毎日が生き生きする


44: ななしさん 2018/05/29(火) 13:08:49.37 ID:do120WSH

毒親の本来の意味を調べてみたら、最近は「幼稚な精神の人間が、自分の親を厄介に
思った時に使う」とされる使い方もあるみたいなんで、ここで「自分の親は毒親」と言ってる奴
をみると、まぁ合ってるのかなと思った。


46: ななしさん 2018/05/30(水) 23:58:45.35 ID:WZK00AhA

愛情があるかないか。
愛情は相手に向き合い、相手自身を理解しようとする心だと思う。
思いやりは相手の心の痛みを取る事。

他者に向き合う事が出来ない人は自分にも向き合う事が出来ない。
相手の心を無視した一方的な過保護・過干渉は愛情じゃなくてただのエゴ。


45: ななしさん 2018/05/29(火) 15:14:55.97 ID:aLDjW1Jr

自分が被害者だと思っている子供がそう呼ぶか呼ばないかだけ
まず毒親って言葉が俗語なわけで正式な定義などあろうはずもないし

幼児期は些細な理由で怪我をするほど折檻されたし
母親の望み通りのタイミングで喜怒哀楽を示さないと
途端に機嫌が悪くなったから必死で親の顔色を読んで彼女の望む演技をしていた
母親は精神不安定で気まぐれな人だったからその変化を読むのは大変だった
小学校に通う頃は本当の自分の感情など死んでいた

その頃には怒られる前に回避できるようになっていたから
たまに不機嫌な彼女に物で叩かれるぐらいで済んでいたが
子供同士のつきあいに困るほどあらゆる自由を制限されていた

その後思春期を迎えて親に反抗するまで私の魂は生きているとはいえなかった

それでも私は自分の親を毒親とは思わない
屋根付きの家と毎日の食事に困らなかっただけで満足だからだ
他のことなど私にとって取るに足らないことなのだ

私は親と徹底的に戦い、親を乗り越えた
最終的に話を聞いてもらうにはロジックだけでなく
圧倒的な腕力も必要だという現実も学んだ
それは私にとって何よりの収穫なのだ


毒になる親 一生苦しむ子供 (講談社+α文庫)
スーザン・フォワード
講談社
売り上げランキング: 1,190

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1525685795/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/