高橋洋一「僕は本なんか読まない。読むのは論文だけ。子供の時も教科書はもらった初日に読んだらみんな頭に入ったから…」
「知的生活」といえば、普通は「読書」重視で、最近小社から新装版として刊行した『渡部昇一 青春の読書』のような世界です。
しかし、高橋さんの場合は「AI型・知的生活の方法」とでもいうのか、ひと味違います。
中学時代、東大受験レベルの数学問題をスラスラと解き、東大理学部数学科&経済学部に進学。
ゼミ以外授業には出ず、深夜の公園を彷徨(さまよ)いながら頭の中で美しい数式の世界を思い描き、のぞき専門の痴漢と誤解されたことも?
そんな「変人」が、法学部出身でなければ人に非(あら)ずの大蔵省(財務省)に入省。
郵貯の金利計算の修正をはじめ数的思考力を駆使して省内改革に邁進(まいしん)。
さまざまな摩擦や抵抗にあいつつも、独特の知的生活を実践してきました。
本書では、高級官僚、政治家、マスコミ人に巣くう理系知識ゼロで感情論を優先させがちな「文系バカ」が、「モリカケ」「安保」「AI」報道などで見当違いの愚論を撒(ま)き散らして日本を危うくしていると指摘。
だから、論理的思考力や数的処理能力で「文系バカ」に勝る「数学バカ」「理系バカ」が、
もっとそれらの分野に進出しないと日本は大変なことになると結びます。
ユニークな政治・教育論であり愛国・憂国の書です。
http://www.sankei.com/life/news/180602/lif1806020017-n1.html
そういう発想が既に(´・ω・`)
そういうのを理文で区別するのが文系脳
理系の方が宗教的属性ある気がする
俺はただのバカだし(´・ω・`)
特定野党は文系なのか?
>>5
共産党を代表に理工系が多い
>>26
社会から虐げられている者は共産思想に走りやすい
それだけ理系が普段から虐げられているという証拠
>>227
本来、共産主義の社会は理系優先だからな
中国の今の主席も工学部出身だろ?ドイツのメルケルも東ドイツ出身の科学者だし
日本みたいなマスコミ扇動絶対みたいな社会が特異なんだよ
理系は政治家にならんもんな
どうしようもなくね
>>13
ぽっぽ
ポッポ「全くだ」
感情は整合性の検証過程に於いての不純物
若しくは電気的なノイズでしかない
これでよろしいか
温度が10度から20度になったら、二倍とか平気で地上波で流してる国だからな
>>14
そういう「中の人チェック」がガバガバなのはゾッとする
文系は感情論じゃないよ
お金のことしか考えてないだけだから
人間は最終的には論理じゃなくて感情で動く
文系がバカなのではなくバカが文系になるだけ
鳩山は理系としてはトップクラスだがあのざま
理系総理大臣
菅直人
鳩山由紀夫
ここ10年くらいでみると
理系は政治家にしてはいけない
文系は経営者にしてはいけない
って感じ
文系営業に殺意沸く
文系理系という分け方が日本独特
>>34
そういうの聞き飽きたから
>>34
そうでもない
アメリカではSTEMという
文系の奴は仮説をそのまま結論にもっていく思考癖があるよな。
検証、考察という過程がない。
主客の区別が付いてりゃ、文理の違いは問題じゃないと思うね
自分の思い込みがそのまま現実に通用すると思ってたら、そいつは文理に関係なく馬鹿だ
客観的根拠なく妄想を膨らましてるだけなのに、断言してる連中がいるでしょ
理系優先でもモノは売れないだろ
日本の技術は良かったが売れるのに結びつかないで終わった例なんていくらでもある
どんなに素晴らしい技術開発しても使われないなら意味がない
会計士とか弁護士は文系だろ?
だが難易度が激ムズなだけで
>>47
文系理系ってよりエビデンスの確認とエビデンスに基づいた議論ってのができないのよ
法学部なんて得てして神学論争になっちゃうしな
>>271
朝日新聞記者の「エビデンス?ねーよそんなもん」って名言もあるしな
マスコミの中のロジックはまさにこれ
感情論を抑制する方向で社会が発展してきたのが産業革命以降の近代の歴史だろう
これからもっと論理が世界を支配する
デモ行進で世の中変えられると思ってる文系脳は滅びるね
理系文系で分けるのは血液型で分けるの大して変わらん
便宜上の分類にすぎないものを
絶対的な指標にすることが非論理的だよな
これ「バカ」の使い方が、「音楽バカ」みたいな専攻って意味なのな
鳩山由紀夫と菅直人とかいうあらゆる論を叩き潰す最強の駒
文系はバカがでかい面できるのが問題
って川上が言ってた
> 「知的生活」といえば、普通は「読書」重視で、最近小社から新装版として刊行した『渡部昇一 青春の読書』のような世界です。
ほんと驚くほど馬鹿だなw
>>66
いわゆる小説を読書して、それが教養高いとか思っちゃってるならちょと
頭おかしいと思う
それはただの読書であって、技術が源となる文明を支える力にはなりえん
教養でもなんでもない
村上春樹読んでAIシステム作る力が飛躍的に高まったかね?MRJは
すごい勢いで空飛んでるかね?という話
数字だけで語ると温かみがないとか非情とか言われる
理系とか文系とか、そういう区分で
物事を見ている時点でこいつが馬鹿でしょ。
哲学は理系か?それとも文系か?
実にくだらない記事だ。
>>70
分岐点を間違えると、バカから文句言われるんだよなw
それはよくわかる。
>>70
モノの見方について、何にも無い古代になんとかしようとしていた点で
理系の原点ではあると思うよ
ただ今はたくさんわかってることがあるからつまんなく見えるだけで
でも小学生からプログラミング必修にすることを決めた奴もプログラミングの知識ないと思うが
文系て感情論優先なん?
>>84
文系は記憶記録に頼った様式美だろうね
だから型から外れることに対しては感情でしか反論の余地がない
>>84
感情論というより、人間についての学問だから感情の存在を無視できない
>>84
法学部が感情優先だとまずいだろ(法出身
>>102
地裁レベルだと感情論、観念で判決を下しているような気もするが
>>109
地裁レベルは「上(高裁最高裁)がどうにかするだろう」レベルの判決がままあるだけに反論できないのが辛いw
文系がダメにするんじゃなくて文系バカがダメにする
ってことが読み取れない奴は理系か正にその文系なのに文が読めない文系バカだろうな
世で起こる様々な事象に対して
具象化して疑問を解き明かそうという視点と
抽象化して疑問を解き明かそうという視点があるって
だけのような気がするんだがな。
同じ理系でも生物学や地学の頭の使い方と
社会学や文化人類学の頭の使い方はそう違っていない。
数学と哲学も良く似ている。宗教もそうだ。
でも理詰めでも人動かないし
人動かすのはまた別の才能だよな
理系=論理的ってのも違うと思う。
思うに文系うんぬんよりいわゆる体育会系思考がやばい気はする
人間は感情で分かり合える生き物だよ。
論を武器にしているやつに論破されたら、こっちも得意な武器で戦って、一歩も譲る気にならなくなる。
>>159
そうそこらへんは理系人が苦手なこと
たしかに文系人は論理の飛躍や仮説を実証しない結論を述べる傾向あるけど
このへんの人転がしは心得ている
組織の中でポジションが上がっていくにつれ、こういう面に弱い理系人は不利
まあ有益な人材はどっちもバランスしてるもんなんだが
有益な人材は率としては小さいからねいつでもどこでも
震災のあとを見ればわかる
どれだけ理詰めで話しても、発狂して大パニックだったじゃん
例えば技術者の場合
自分の専門分野について素人にどの程度わかりやすく説明できるか
この辺が重要だろうな
>>374
そのとおりだな
いくらいいもん作れても、いい技術持ってても、良さを説明できなきゃ全く売りにできないもん
なんかその辺の説明力不足の言い訳に、「あいつは文系だから」とか使っちゃってるのをよく見るのが残念
理系が文系がどうこう言う考え方が古いw
KADOKAWA (2017-03-02)
売り上げランキング: 28,283
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527930547/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (99)
海外は文系と理系分けて考えないってのは嘘で実際は分けられて考えられてるらしい
別に日本だけじゃないよ文系と理系の争いって
という結論に疑問。感情的なのも文系なのも、バカではない。根拠がある。
大多数の人間に感情は備わってるのがデフォルトで、それにも理由がある。それを知ろうとせずに自分が正しい事を証明したい典型。
人を卑下する単語で一括りする理由は、何かしらの怒りと復讐。
つまりこのオッサンは、とても感情的なんだわ
そんな矛盾に気づかないのは、自分を客観的にみたり俯瞰ができないという事になる。
つまりこのオッサンは欠陥品
文理はあまり関係ない
同じ理系出身でも本当に論理的思考ができるやつと、技術書の中身を覚えてるだけのやつがいる
後者は応用が効かないし議論ができない
とりあえずこの作者は ばかの壁 読んだ方がええと思う
つかいまだにあるんやね タイトルにばかってつける商法
いい加減辞めてくれ、それこそばかの一つ覚えかよ
自分で言っても何の意味もないんだよ
アホ文の浅知恵自己防衛だな
数学ができなくて逃げただけの劣等種のくせにね
ただし文系女には価値がある
俺の子を宿す相手として
だから一旦自分の出した「答え」通りにならないと、過程をいじくって辻褄をあわせようとする。妙な新興宗教(例えばオウム等)に嵌りやすいのも、いわゆる理系人間の特徴。
理系上げをする人は文系を指して論理的思考力が欠落していると揶揄したりするが、
ガチの文系人間の書く小説は複線が張り巡らされており、ラストに向かって集束していくので非常に面白い。話は違うが、電化製品の取扱い説明書とかって何で解りにくい文章で
書くかね?
人間ってそんな綺麗に文系か理系かにはっきり別れるもんなの?
何が得意かでいえばあと体育会系もあるし芸術系もあるでしょうに。
けどどっちも得意って人もいるだろうに。
低見の見物
答えが1つか、そうでないか、という部分。
騒いでるのって一部の理系だけなんじゃない?逆に理系叩きってあまり見ない気が…(知らないだけかもしれないが)
バカにされた気がして躍起になってるのかなあ、と高みの見物
そんな俺は芸術系。
こちとら噛み付く元気もねーわ
人様の専門分野を自分の思い込みで全否定したり普通はしない
なんかわかりやすいな…
もしそういう事ならばだけど、そういう人の心や感情を無視した政治してるから、精神病や自殺者が増えてんじゃないの
感情が如何に大事かわかってない時点で大きな欠陥あるだろ…
理系は結局人に使われて初めて役に立つんであって、自分では何もできない
凹凸民はマトモなよーで良かったよ(笑)
そうだよキサマ。そのとーりだ。その程度の知能しかハゲ猿には備わってないのん。ソレがハゲ猿の常識なの(笑)
その程度だったカラ、同族に対しても代わりはいくらでもいるみたいなコト言えるよーんなっちゃうのよ。何も言い返せないのにまくし立てて怒鳴れば済むと思っている。ダカラ後続も育たない。ダカラ私にも殴られる(笑)
大した文化も技術もモラルも無いのにチョーシコイてんじゃあないのよヒトカス(笑)
ねぇ、凹凸民(笑)(*´ω`*)∫
世の中全部カワイイを中心に回ってんの。カワイイが視えなくなれば、おのずと人間も腐っていくのだ。理系だろーが文系だろーが関係無しにどんどんアタマ悪くなっちまう。
シッカリ現実に反映されてしまうんだよ。カワイイってのは、ソレ程マデに恐ろしいモンなんだよ(笑)
気をつけるコトだ。一番重要なコトだ。
シにたくないなら(笑)(´・ω・`)
どちらが上なのかよく知るコトだ。
ソレが社会とゆーモンだ(笑)
一つダカラこそ裁判もできるし法も成り立たつ。二つも三つもあってはならない。キッチリ区別できてないカラ、万引きジジババも再犯したりするんだよ人間。車で事故んのも区別できてないカラダ。トーゼンのコトだよ(笑)
見つけられるかな(笑)
せいぜい頑張るといー。頑張れないと嫌でもシぬカラネ。シななくとも、いずれ近い内にヒドく苦しむコトんなる。被害者は君らでなくてもいいんだ。ガキが一番被害被るんダカラ(笑)
大切なのはカワイさだ。ブサイクであってはならない。トクに心とゆーモンは、人間の見た目まで簡単に変えてしまう(笑)
もしかしたらタイラントだって作れるカモ知れない(笑)
ワリと良い案カモしらん。人間にけしかけたら面白そうな気がする。
チョット捕虜使ってイロイロやってやろう。
我々ショッカー好きだし。
だって我々ポメラニアンだし(・ω・`)
なんで人間はドラマで日常会話みたいな喋り方できないんだい。
あ、私オペラ好きなんだよ。エレオノーラトカ大好きなんだよ。ディズニー映画もいーよな。
なんで日常でそーゆー話し方できないんだ。
なんでやらないんだい。
ツマランでしょ(笑)(*´ω`*)∫
やれ(゚д゚)
正直キサマラ日本人は全員一人残らず江戸言葉か福岡弁かなんかで話してりゃよいんだよ。二つも三つも話し方要らんわ。統一しろ小さい土地なんダカラソレぐらいできるでしょーに。時間とコストの無駄だわ。
とりあえず敬語ヤメてみてどーかな人間。上も下もだ。ソレに耐えられるんかは知らんケド(笑)
耐えられる精神状態まで成長したなら、あるいは黒字になれたりもするんじゃないかな。どーかな。
ならないなら全滅ってコトで。チャレンジしてみてもいーと思う。チャレンジできないのはその理由を知ってるカラ。そんなコトはどーでもよいのよ金はそんなコトに関係無いんダカラ。
我々も楽だし。(´・ω・)∫
わかるわ
一応カリキュラムに組み込まれてるんだが、そもそも中学校の数学教員ごときが教えられるわけないもんな
仮定と結論があって初めて証明問題が理解できたと言えるはずなのに、結局全部やり方を暗記させて見かけ上出来たように見せるだけ
そして世の中にはスケール感覚がないというか、定量的な議論が展開できない人間も多すぎる
多い少ないだけではなくて何が何に比べてどれだけ多いから優っている、
って常に言えとは言わんが質問されたら答えられないとただの感覚だからなあ
議論にならないよ
感情で物事を判断するのは大いに構わないが、
仕事においてもプライベートにおいてもその良し悪しを人に押し付けるのであれば何らかの裏付けがほしいところではあるね
実際は新しい犬を買うお金の予算の問題とか感情的整理とか色々あるけどそれ無視してるからダメなんだろうね
それを前提に生きていくしかないんだよ
頭のいい人はそれがちゃんとわかってんのかなって疑問に思う
バカはちゃんと勉強しろっていいながら、バカは死んでも治らないって思ってそう
筆者自身は理系脳で頭がキレると自覚しているのでしょうけど、周囲の人間を引っ張る能力がないのでしょう。
昔、大学受験をテーマにした漫画で「世の中のルールは頭が良い人の都合の良いように作られる。だから頭を良くしてルール作る側に回れ。」と論じられました。
このことをより正確に言うと「世の中ルールは多数派の感性の都合の良いように作られる。だから頭を良くして多数派を味方につける方法を考えろ。」ということになりますね。
科学的知見とか論理性は社会的な規範として役立つけど行きすぎると人という有機的な存在との乖離が生じて理性の暴走に行き着くことはソ連の崩壊やらフランス革命後の地獄が示してるし、さりとて感情全振りでいいかというとこれもまた概念的な思考を放棄することになるわけで、一定の規範が消失するからほとんど意思疎通できない地獄を生む
妥当なエビデンス
これを考えられないバカは確かに話にならん。
別件だけど、説明書やらマニュアルは理系は作ってないぞ。間違ってないか程度はみるけど
文系マスコミ記者だってピンキリなのに、「文系=バカ」という考え方は短絡的すぎる。
学生の時理系コースだったのが唯一の自慢なんだな…
残念だが理系女も文系女もお前の子は宿さないよ…それどころかDQN女もだ
今特定の相手がいない時点で気付けよ、お前の年齢で独身の男の生涯未婚率はいくつだ?理系ならわかるだろ?
「支持されてる説や実証のプロセス経た研究結果は絶対であり客観的だ!」
みたいに科学哲学の素養が全くない理性バカも一定数いるよね?
客観って何って突っ込みたいけど
文系学問は客観的正論を述べることを重視し、感情論を否定することさえある。
理系学問は工学や医学といった商売に直結するものが多く、「ユーザーや患者の気持ちを考慮」といった考えも大事にしている。
いやいや、ベースとしては文系(社会科学)は人間同士の関係の学問だし、理系(自然科学)は人間を排除した自然現象を扱う学問でしょ
観察者たる人間が捉えないといけない以上人は排除できないわけで
あらゆる学問は結局、人が見たあるものについての研究なんだけどな
ってなわけで文系とか理系って枠組みについて、便宜上の、仕方がないというかくだらないというか、その程度の性質のものだということが理解できずに本質的に異質なものだと思い込んでる人は、文理どちらかとか、偏差値がどうこうとか、IQがどうこうとか以前の問題においてバカだよね
まあいろんなものの垣根は取っ払うべきだと思うけど
理系の方が感情的云々は言い過ぎじゃないのかな?
大学の理系学部生、もしくはそのOBについて言ってるんなら
個人的感想言うと理系ほどコミュ障ぽくて理屈っぽい人多かったけどな
>理系の方が感情的云々
それ言ったの私じゃないわごめんな
そして私もそうは思わない
「横断的にもの考えられる知的な人」を称して理系と呼ぶのは勘違いも甚だしいよね
例えば「歴史とか国語とか役に立たねーwいらねーw」とか言って理数系とされる領域選んだことを大人になってもマジで誇ってる奴って「私は視野狭窄のバカでござんす」って言ってるようなもんだからな
法学部から医療系専門学校に入った俺としてはわからなくもないかも。
法学部では法律的には正しい考えだけど、被害者が報われない事件を目にする。
しかし「被害者が可哀想」といった考えは、「感情論だ!」と全否定される。
一方、医学でも客観的判断力を養うことを目的しつつ、同時に客観的に正しいことでも、それを伝えるときは「患者や家族の感情を考慮しましょう」といったことも教授してくれる。
●法学部の考え
「加害者にも人権がある」のは正しいこと。正論を堂々と論じて何が悪い?
●医療系学部の考え
「Aさんは癌であることは」正しいこと。
しかし、正しいことでも簡単に口にできることではない。
以上はあくまで俺が所属していた学校の考えだけど。
あーなんだ別人か
まあ学問についてもだけど人をカテゴライズするのはおかしいなって思うな
日本人特有なのかそれともお馬鹿な人特有なのか
他人をキャラとして見る傾向が強くて違和感だ
見た目や職業の印象以外の内面を持ち合わせちゃいけないみたいな空気がある(今否定されてる?)気がする
それがいろんな才能やその活躍を妨げてる感はあるなあ
視野が狭い人は>>9みたいな誤謬に陥る
「価値とは何か?」って問われた時に、生物学的側面だけをみて利益や損失の回避、その手段だけに価値がある(善)と答え、そこで思考停止するからね
それも価値論の一つではあるけど、少なくとも自明としてそれを語る人は「一つである」という視点を欠いてる
その分野の権威だからってその分野全肯定じゃ考えが深まらない。既存の学問が絶対的な真理じゃあるまいし
ってことを言いたいのかな?
もっと踏み込むとな
日常場面で使われる素朴な「文理」という概念は、それぞれ「バカ陽キャぽい奴」と「根暗インテリっぽい奴」に対応したものであって、学問的区分の話に繋げること自体ナンセンスだったりするw
あとそんな区分は欧米にはないよね
俺がガチでアカデミックやったことなんかないから教授とかやる人のことよく分からんわ
俺根暗の文系ですけどどこにカテゴライズしてくれるんですかね(゚∀゚)
まぁそんな話ですね
個人的には権威による結果の捻じ曲げだけじゃなくて、適切な手続きに則った実証というプロセスを経た結果そのものも「誤ってる」可能性多分に孕んでると思うけど
人間の脳っていうフィルターに掛かってるから?
まあどっかの学者が文系学問は実験がないから信用ならないって言ってたな
理系も人がそれを論文やらにしてるわけだから変わんねーだろ、っと?
ガンってかつては権威とされる研究グループが細菌により引き起こされるって言ってたから、他の研究者がいくら反証しようと結果出しても権威がこの世を去るまで「お前の結果が間違ってる」って言われ続けたらしいね
そういえば、猿の惑星の1作目で科学長官であるオランウータンのザイアス議長がテイラーが喋るとこ見た時に「猿類の聖書に喋るのは猿だけであるって書いてるから人が喋るのは科学的におかしい」って言ってて、その後、3作目で現代にタイムスリップしてきたジーラ達への公聴会で人間の科学者が公聴会で「猿が喋るなんて生物学的にありえない」って否定してたけど、現実もこんなもんなんだろうな
論理的な人には感情が無いという前提で来るから人間の感情はすべて同質だと思い込んでる
どちらの感情も五分五分に配慮しないと不公平だ
いわゆる「客観的現象」というものがない以上フィルタが多いか少ないかの話だから(だからあなたの「言語で表現した時点でフィルタである」ってのはあってる)
ろくでなしのそれっぽい妄想よりは幾分かマシ程度じゃないんかね
あと、心理学なんか行動の実験的に測定する科学だし、優れた哲学者の洞察は時に数に頼ったビッグデータを凌駕する事もあるやろと
真実より勝る権力、ね
なんか進撃の巨人思い出したwあれもそういう話よ
だから受けたのか納得
それこの前料理してて思った
料理を科学する、という態度が行き過ぎると栄養学に基づいた献立と物理的に望ましい調理法だけが料理において正義となるが、食事ってそれだけに注目してるわけではないしな
「それって主観ですよね?」で論破した気になるのはいわゆる理系バカだと思うよ
誰がしたとか根拠は何かという問いが、狭い意味での数量化できるモノへの還元を求めて立てられたのなら問い自体が的外れなんだろうな
表面的な経済効果とかさ
これに限った話ではなく、あらゆる対象の価値を実利的側面からしか見られない人が増えるのは良くないよね
だから「話者の多く、情報伝達機能が日本語より英語の方の優れてるから国語なんかやらずに英語教育充実させろ」とか「文系学問なんかいらないから実学だけやらせろ」みたいな意見を絶対的真理だと疑いもせず平気で言える人が出る
もちろんそういう効用を重視するべき領域もあるんだけど、そこ以外をその価値観で侵犯するのは良くない
ホリエモン批判ってことはわかった
TOPを比べても、アインシュタインとドストエフスキーはそれぞれ違った方法で真理にアプローチしようとしてたよ。
犬と猫はどっちが素晴らしいか論争みたい。
ひろゆきとかホリエモンって全部分かった上で言ってるんだと思うけど、それに影響された理系バカって背後にどんな意図があるのか分かってない人多いんだよなぁ
それは買いかぶりすぎじゃないのか?
ひろゆきやホリエモンだって他のお仲間たちや本人同士批判されあってるよ
要するに人間みんなどっかしら欠けた視点があるってこと
ネット民はあの人たち神格化しすぎだよ…
かつて科学万能主義の時代に、白人より黒人の方が脳が小さいってデータ出して、そこから「脳が小さいということは黒人は知能が低く、類人猿に近い存在である」→「進化に取り残されてる上に知能が低いということは劣っている」→「黒人は白人よりも生物としての価値が低い」って結論を安直に演繹して黒人差別してたから
権威と権力が結託すれば犬と猫の価値も「科学的に比較、定義可能」なんだよなぁ...
あの人らも完璧ではないけど、まぁあえて価値の一つである唯物論や合理主義を取ってるってことくらいは理解してるだろー、さすがに、
科学的な定義か、なるほど。科学的な定義は、理系の土壌で育った視点だから、土俵で試合したら理系が勝つと思う。
アインシュタインとドストエフスキーでは、科学的な定義では、アインシュタインのほうが有用かな。
理系が発見してくれた現象や理論を、医療や電気や飛行機や新幹線に活用して、人類は生活の利便性を高めて生きてきた。エジソンもライト兄弟も……星の数ほどいるか。
文系が人々に啓蒙した内容で、人類の思想は時代ごとに発展してきた。社会でコペルニクス的転回が起こったり、革命で国を変えたり。マルクスが資本主義を分かりやすく説明してくれたり、ユゴーが社会を風刺したり。
単純に役割分担に思えるんだけどな。
小説書くの趣味だけど、編集者とかのインタビュー見ると競争相手出した方が面白くなるとか言ってるし、そう言うもんなのかな
ついでに、76の「科学的定義」って科学じゃなくて真理への信仰だから「」付けたんだぞ
帯も盛ってはずw
かなり冷徹に作品を眺めなきゃいけないから感傷的な人にはむしろ不向き
間も何もない気が…
便宜的に日本ではこう分かれてるだけだし
どちらに属していても尊敬している。
個人的にSFの世界のモノが現実になる度にワクワクしてる。
あの理系と文系の隙間に挟まったらしあわせになれるカモ~。
ぎゅむッ
はぁぁああ、し、あ、わ、せ~♪
ってヤツ。
萌ぇーッヽ(*´皿`*)ノシ
スキルや業績を重視するからガッチガチの理系至上主義で圧倒的にサイエンス専攻が格上扱いされる
この傾向はフランスでも同じで日本は寧ろ文系天国だわ
文系理系のくくりを適当に押し出しとけば勝手に炎上して勝手に売れる
よしたにのマンガもこれを利用したやり方だ
互いの短所を補い合える世の中に変わっていければいいな
まずこういう老害が消えるとこからスタート
日本の場合は理系と文系じゃなくて理系と非理系だから
文系の世界なんてもともと存在しない。
井の中の蛙って感じがする
浅ましいことで
それで実際伸びちゃうのが悔しい
理系は何をするジョブなんだろう。
我々みたく、パッと見て重量重心強度や寿命マデもスパッと把握できたりするんだろーか。
ソロバンが得意な人達ダケがなれるジョブなんだろーか。レベルいくつでなれるんだろーか。
捕まえて吐かせてみるか(・ω・`)
下位互換って何目線?非理系ってなんのこと?
という考えかたこそが
こいつらの思う感情的思考の典型では?
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。