画像


登校の姿 「同調圧力」の象徴

埼玉県に住む女性(44)は、現在小学4年生の長男が入学して以来、ランドセルの重さに疑問を持ってきました。
4月下旬の大雨の朝のこと。長男はランドセルを背負い、絵の具と習字セットも持っていかなくてはなりませんでした。
これに加えて傘をさすのは無理だと思い、風邪気味だったこともあり、車で送りました。

「こんな日でも、ほとんどの子どもたちが指示通りに大量の荷物を持って集団登校をしている姿に疑問を持ちました。
ランドセルこそが、小学校における『同調圧力』の象徴に思えてなりません」

長男が通う学校では、筆やパレットは学校で洗えないため、毎回、ケースごと自宅に持ち帰るそうです。
中身だけ持ち帰る、あるいは筆やパレットを学校の備品にすれば道具を持ち帰る必要もなく、
親の金銭負担も少なくて済むのではと感じます。

「教育関係者や保護者の中には、昔と変わらぬやり方で子どもを鍛えることを『是』とするマインドが、まだまだあります。
勉強や遊びのために使うはずの体力を、登下校の重い荷物の運搬により、そいではならないと思います」

教科書をこれ以上、軽くすることは難しいのでしょうか。
業界最大手の東京書籍(東京都)を訪ねました。

教科書の大きさやページ数は、親世代と子ども世代では大きく異なります。
約40年前に使われていた小学3年生の国語、算数、理科、社会の同社教科書の重さは計約990グラム。
それが現行版では計約2150グラムにもなります。

一方、「教科書が重すぎる」という声を教科書会社も意識し、紙を軽くするなどの工夫をしているそうです。

ただ、1年間、毎日のように使う教科書の紙は、破れにくく、見やすく、
鉛筆で書いたり消したりしやすいといった品質が求められます。

「技術的には、教科書の紙を軽くする工夫は限界が来ています」と、高垣浩史編集総轄部長は話します。

https://www.asahi.com/articles/ASL5J5KFNL5JUPQJ00N.html


スポンサーリンク

2: ななしさん 2018/05/28(月) 22:48:59.58

長持ちするからコスパは良いぞ


5: ななしさん 2018/05/28(月) 22:49:28.01

全員一律だからいいんだよ
バッグや服装を自由にしたら格差が広がる


9: ななしさん 2018/05/28(月) 22:49:59.98

貧富の格差がわかりにくいようにする弱者への配慮

それが制服


3: ななしさん 2018/05/28(月) 22:49:14.30 ID:ffHcV8jZ0

教科書が重いとか体力なさすぎだろこいつら


22: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:09.58 ID:+TvjLDiL0

>>3
昔と比べると2倍以上の重さになってるんだよなあ
骨格への悪影響が懸念されるレベルやぞ


4: ななしさん 2018/05/28(月) 22:49:20.49

教科書が重いって…
全部置きっぱなしにするだろ


7: ななしさん 2018/05/28(月) 22:49:49.33

機能性は高い


10: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:18.94

赤とか黒の定番ランドセル持ってるガキなんてもう居ないし色とりどりでデザインも自由なのばっかだろ


11: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:22.59 ID:D0tKxONYM

最近は教科書も大型になっとるし副教材のテキストやらが増えてめちゃくちゃ重いわ


12: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:24.77

小一の時しか使わなかったな
二年になってからは手提げかばんになった
ランドセルは一年生のものってイメージが強かった


14: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:29.59 ID:eNU4hD070

牛革やんな?動物愛護に過敏な親やったらどうするんやろ


35: ななしさん 2018/05/28(月) 22:52:15.75 ID:D0tKxONYM

>>14
合皮でええやろ


16: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:37.15

でもランドセルを装備した小学生ってなんか神聖な感じがして防御力絶対あがってるじゃん
並の変質者おじさんでは手を出しにくい雰囲気が出てる


17: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:42.19

6年使うからコスパはいい


19: ななしさん 2018/05/28(月) 22:50:52.68 ID:jTyzfZsma

六年持つとかいうけど四年くらいでイキりだして普通のバッグ背負い始めるよな


26: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:24.51 ID:Qu0QtTa70

流石に6年まで使ってるやつおらんやろ…


31: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:48.34 ID:pH7D61wU0

>>26
普通使うぞ


27: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:26.02 ID:Uw1d1eWk0

小学校の6年間全国各地での酷使に耐え抜くってすごくない


28: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:32.89 ID:H9tJJ6Sed

ジジババが出来る入学祝いがランドセルと勉強机なだけだぞ
いきなり数万円渡されても6歳のガキには何がありがたいのか理解できないだろ


37: ななしさん 2018/05/28(月) 22:52:23.58 ID:RGwME8Kld

>>28
課金するやろな


41: ななしさん 2018/05/28(月) 22:52:46.10 ID:DfAq+77Y0

>>28
勉強机邪魔すぎて草
まともなデスク買えよババア


65: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:55.50 ID:H9tJJ6Sed

>>41
成長に合わせて伸縮出来るように作られてるから割りと簡単にバラせるだろ


78: ななしさん 2018/05/28(月) 22:55:58.86 ID:xhcm0aqs0

>>65
いやワイの机多分無理やで
大学生の頃トッモ家に読んだとき見られてクソ恥ずかしかったわ


86: ななしさん 2018/05/28(月) 22:56:59.16 ID:dO+dKdW20

>>78
自意識過剰やないか?


104: ななしさん 2018/05/28(月) 22:59:01.42 ID:xhcm0aqs0

>>86
いやワイの奴これやで
画像

20にもなったやつがこれで勉強とかふざけてるわ
もっとこう言うの買えやほんま
画像


191: ななしさん 2018/05/28(月) 23:07:22.24 ID:lSj2RpEM0

>>104
これ子供の頃ほしかったわ
つか20になっとるんならネットで適当に天板買ってIKEAで足買って自分で机作れ


214: ななしさん 2018/05/28(月) 23:09:40.39 ID:xhcm0aqs0

>>191
そんなん置くスペース無いわ
大体この机やってどうやって処理したらええんかも分からんしそもそもせっかく買って貰ってんから捨てる訳にもいかんと今の今まで部屋占領してるからな


241: ななしさん 2018/05/28(月) 23:11:56.78 ID:lSj2RpEM0

>>214
処理は金払って取りに来てもらうんだぞ
捨てるわけいかないならガマンやな


30: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:46.08 ID:q7omsspm0

タブレット1個で事足りるのに


32: ななしさん 2018/05/28(月) 22:51:54.83 ID:ZzUl87YW0

ランドセル←無駄
制服←無駄
スーツ←無駄
革靴←無駄

みんな目を覚まそうや


68: ななしさん 2018/05/28(月) 22:55:03.78 ID:+rhbPVjQ0

>>32
私服選ぶの嫌だから制服とスーツは必要や
せめて選択制や


89: ななしさん 2018/05/28(月) 22:57:09.94 ID:DOnarj3Z0

>>68
選ぶ必要あるか?


34: ななしさん 2018/05/28(月) 22:52:08.12 ID:bRgRERAb0

そもそも安全のためのものだろ
なんで鍛えるとかよく分からん話になってんの


42: ななしさん 2018/05/28(月) 22:52:49.73 ID:xhcm0aqs0

ワイも長期休暇前の終業式の日は置いてた体操服やらお道具箱やら図工セットやら音楽セットやらを全部持って帰ってたなあ
特にワイの家が一番遠かったから後半はずっと1人で最後の方は空を仰いで泣いてたわ


48: ななしさん 2018/05/28(月) 22:53:38.84 ID:iIvNeyUL0

教科書の総重量?がここ10年で1.5倍に増えたらしいで
ガキの体格はそんな変わらんかむしろ小さくなったりしてるんやから身体が耐えきらんのやろな


49: ななしさん 2018/05/28(月) 22:53:48.68 ID:PJPU+tkd0

大松「背骨の骨格が成長過程の時期は両肩に均等に荷重がかかるランドセルが理にかなってるぞ」


304: ななしさん 2018/05/28(月) 23:21:17.20 ID:XkBjhLsO0

>>49
ナイロンリュックじゃあかんのか?


50: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:01.21 ID:YpRWzBHB0

ワイの場合は毎日持ち帰るのは基本の教科書とノートで資料集みたいなやつは置き勉やったぞ


51: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:01.29 ID:8rzviBK60

普通置き勉するよね?


52: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:01.98 ID:BFmDlKRC0

そういえばなんで置き勉って怒られてたんだろうな


53: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:08.19 ID:PMgBvX67H

6年になったら自由なカバン使っていい風潮あったわ
後土曜日はどの学年も自由カバン


55: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:11.18 ID:dO+dKdW20

むしろコスパええんだよなあ4万で6年使えるし


63: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:42.94 ID:A/Z4al220

今置き勉禁止で大変らしいな
アホくさ


72: ななしさん 2018/05/28(月) 22:55:31.60 ID:fN8R+E770

教育自体が同調圧力やぞ
不登校になって哲学者目指せ


118: ななしさん 2018/05/28(月) 23:00:44.39 ID:MWr3dOJFx

>>72
おはバオ君


57: ななしさん 2018/05/28(月) 22:54:15.86 ID:XlIph+n60

そのうち一人一台PC持つようになりそう
そしたら変わるかも


http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1527515331/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/