いうほど単純作業向いてない説
523: 名無しさん 2018/01/16(火) 17:59:27.74 ID:8GNZhe9yM
アスペに向いてる仕事って何?
537: 名無しさん 2018/01/16(火) 21:28:11.57 ID:w+3LtAfa0
ASDが向いているのは清掃員と工場作業員くらい
527: 名無しさん 2018/01/16(火) 19:44:58.90 ID:XY9hmcig0
税理士の補助とか監査業務、
倉庫の管理かな
きちんとやればいいだけなのは向いてる
倉庫の管理かな
きちんとやればいいだけなのは向いてる
525: 名無しさん 2018/01/16(火) 19:38:16.14 ID:yZXSz5A+d
普通の人間だったら忌避する環境、作業に耐えられるっていう文脈で語られることが多いね。塗装工とか。
でもほとんどそれ、高ストレス環境に曝されてるが故の二次障害で鈍くなってるだけなんだよね。
でもほとんどそれ、高ストレス環境に曝されてるが故の二次障害で鈍くなってるだけなんだよね。
スポンサーリンク
いうほどプログラマ向いてない説
524: 名無しさん 2018/01/16(火) 19:25:38.04 ID:7Um/hyh+0
SEかな
528: 名無しさん 2018/01/16(火) 20:03:43.58 ID:8GNZhe9yM
>>524
SEって接客能力とか要るんじゃ?
SEって接客能力とか要るんじゃ?
526: 名無しさん 2018/01/16(火) 19:40:48.43 ID:5LSyj2JO0
SEなのに人間関係の調停までさせられるのが日本という国ぞ
531: 名無しさん 2018/01/16(火) 20:53:59.55 ID:w+3LtAfa0
ASDはプログラミングに向いているが、プログラマには全く向いていない
常にチーム作業、何度も仕様確認必須、急な仕様変更、35歳くらいで強制的にSEに転向
常にチーム作業、何度も仕様確認必須、急な仕様変更、35歳くらいで強制的にSEに転向
534: 名無しさん 2018/01/16(火) 21:15:09.84 ID:w+3LtAfa0
これ作って→はい作った
プログラマは全然こんな感じではない
常にコミュニケーションが必須
プログラマは全然こんな感じではない
常にコミュニケーションが必須
529: 名無しさん 2018/01/16(火) 20:25:14.76 ID:jaAEnHe70
アスペは本人が機械やコンピュータのような作業に徹していられる環境なら合うはずだが
残念ながら日本ではその環境がほとんど無くなっちゃってる
残念ながら日本ではその環境がほとんど無くなっちゃってる
533: 名無しさん 2018/01/16(火) 21:01:57.33 ID:Nw2vpmk30
派遣としてひとつのモジュール改修だけやってた時は最高に向いてると思ってその会社に転職したら複数案件のアプリ保守やることになって仕様やら人間関係やら把握できずにパンクしてる
おかげでアスペ発覚したわ
SEなんて客との調整に次ぐ調整で無理無理の無理
おかげでアスペ発覚したわ
SEなんて客との調整に次ぐ調整で無理無理の無理
547: 名無しさん 2018/01/17(水) 00:42:45.40 ID:JO9KMNCy0
>>528
こういうのはどうだろう
SE業務のうち
「接客部分」を定型にやらせて
「プログラミング部分」を下請けする
業務分担
こういうのはどうだろう
SE業務のうち
「接客部分」を定型にやらせて
「プログラミング部分」を下請けする
業務分担
介護職の苦労
532: 名無しさん 2018/01/16(火) 20:54:08.97 ID:7Um/hyh+0
機械化されても淘汰されない職業
保育と介護
保育と介護
541: 名無しさん 2018/01/16(火) 22:02:06.84 ID:jaAEnHe70
>>532
発達に全く向かない業種w
発達に全く向かない業種w
553: 名無しさん 2018/01/17(水) 01:44:12.10 ID:8N6rdL2x0
>>546
介護はスケジュール管理とかマルチタスクで死ぬはず
介護はスケジュール管理とかマルチタスクで死ぬはず
554: 名無しさん 2018/01/17(水) 02:08:48.20 ID:JO9KMNCy0
>>553
ああ看護師、介護士がマルチタスクなのは確かだ
ああ看護師、介護士がマルチタスクなのは確かだ
366: 名無しさん 2018/01/09(火) 10:38:08.87 ID:NoArbHIu0
未経験者も受け入れるとの話で介護の仕事に入ったけど、周囲の話がさっぱりわからない
それは後で!
優先順位を考えて!
やり過ぎない、ほどほどに!
等毎日注意を受けて嫌になってきた
ワラワラと人が常に動いていて落ち着かないし、やらなきゃいけない事がありすぎてスムーズに動けない
それは後で!
優先順位を考えて!
やり過ぎない、ほどほどに!
等毎日注意を受けて嫌になってきた
ワラワラと人が常に動いていて落ち着かないし、やらなきゃいけない事がありすぎてスムーズに動けない
368: 名無しさん 2018/01/09(火) 17:53:22.52 ID:XRs6+lKw0
371: 名無しさん 2018/01/09(火) 23:10:17.80 ID:FbYk64C7M
>>368
業務ならそれでいいんだけど個人的な付き合いとなると言えないことの方が多いからなあ。そんな子供相手にしかやらないような確認をするのは一般的に失礼にあたるんだよ。
業務ならそれでいいんだけど個人的な付き合いとなると言えないことの方が多いからなあ。そんな子供相手にしかやらないような確認をするのは一般的に失礼にあたるんだよ。
369: 名無しさん 2018/01/09(火) 20:17:34.42 ID:56BaPvZe0
介護は人の顔覚えるのがネックになると言ってる人いたな
あとブラック全般、仕事は周りとコミュとりながら覚えろみたいなとこ多い
あとブラック全般、仕事は周りとコミュとりながら覚えろみたいなとこ多い
555: 名無しさん 2018/01/17(水) 03:11:14.10 ID:eK4fwbfF0
保育も少子化で親自身が自意識過剰になっててクソうるさいから大変だよ
昔みたいに乱暴だったり大雑把ではやっていけない
子供と戯れてれば良いだけの仕事では無いし、おまけに超のつく薄給
大変さは教職なんかとそう変わらんだろ
昔みたいに乱暴だったり大雑把ではやっていけない
子供と戯れてれば良いだけの仕事では無いし、おまけに超のつく薄給
大変さは教職なんかとそう変わらんだろ
運転業務は向いてない?
850: 名無しさん 2018/02/04(日) 13:49:05.90 ID:7K4xVsG1M
この病気?って、車の運転と相性悪くないか?
最近ペーパーやめて乗り始めたんだけど、混んでる都心なせいもあって、
我ながら危ない運転で、バックその他も適当にやってるから、
こすりまくってるよ
金ができても、一生高級車は乗れないんだな
最近ペーパーやめて乗り始めたんだけど、混んでる都心なせいもあって、
我ながら危ない運転で、バックその他も適当にやってるから、
こすりまくってるよ
金ができても、一生高級車は乗れないんだな
859: 名無しさん 2018/02/05(月) 03:43:07.73 ID:1P85BMGk0
>>850
確かに、知り合いは咄嗟の判断ができなかったりしたな
こすらないまでも結構危ない運転してた(指摘してる人が何人もいた)と思うんだけど、
その事に気付いてなくて、指摘されても受け入れずに自分は運転が上手だと思いこんでいる感じがあった
確かに、知り合いは咄嗟の判断ができなかったりしたな
こすらないまでも結構危ない運転してた(指摘してる人が何人もいた)と思うんだけど、
その事に気付いてなくて、指摘されても受け入れずに自分は運転が上手だと思いこんでいる感じがあった
851: 名無しさん 2018/02/04(日) 14:44:00.02 ID:Ay+KBb8Kp
運転はその場その場で機転が要求されるから相性悪いよ
852: 名無しさん 2018/02/04(日) 15:17:25.58 ID:KswJ464V0
ASDは運転に慣れるまで大幅に時間がかかるけど、慣れてしまえば最強クラスの運転手になれるよ
慣れるまでは確かにすごく大変
慣れるまでは確かにすごく大変
854: 名無しさん 2018/02/04(日) 21:19:26.68 ID:sS57kjl30
道は覚えられるだろうけど臨機応変な対応はできんだろ
タクシー運転手とか無理じゃないの
タクシー運転手とか無理じゃないの
856: 名無しさん 2018/02/04(日) 22:16:37.38 ID:56d3Ne4U0
手帳3級、厚生3級のアスペだけど軽自動車で宅配やってるよ。
もちろん運転は上手い方では無かったけど、教習所でペーパードライバー講習講習受けたり
休日には決められた配達エリアをウロウロしながらなんとか道は覚えた。
接客って言っても配達してサイン貰うだけだから雑談もしないし、基本1人仕事だから気は楽。
そういう意味ではタクシーのほうが広いエリアの土地勘も、接客雑談能力も必要とされるから敷居が高いと思う。
あと朝早く夜遅い仕事だから、職場の「飲み会」がほぼ無いのがありがたい。
ただ時間に追われる仕事なので、慣れるまでは多少パニくったけどね。
もちろん運転は上手い方では無かったけど、教習所でペーパードライバー講習講習受けたり
休日には決められた配達エリアをウロウロしながらなんとか道は覚えた。
接客って言っても配達してサイン貰うだけだから雑談もしないし、基本1人仕事だから気は楽。
そういう意味ではタクシーのほうが広いエリアの土地勘も、接客雑談能力も必要とされるから敷居が高いと思う。
あと朝早く夜遅い仕事だから、職場の「飲み会」がほぼ無いのがありがたい。
ただ時間に追われる仕事なので、慣れるまでは多少パニくったけどね。
857: 名無しさん 2018/02/04(日) 23:43:13.42 ID:1owvH0J20
俺はアスペルガーの典型どおりっていうか運動能力劣ってるから
クルマの運転は決して上手くはないけどドライブが大好き。
だから好きな景色とか広々とした道路を楽しみつつドライブしてるうち
年を追うごとにクルマを運転する楽しさがカラダにしみ込んでる感じかな。
たまに赤信号に気づくの遅れてヒヤッとするけどねw
あと接客の仕事を15年くらいやってたんだけど
アスペはマニュアルに則って型にはまった接客するのは問題ないよ。
常連客に顔と名前を覚えられたあとに
空気読めないとか人の気持ちがわからないとかの特性がバレたら
音速の勢いで嫌われて相手にされなくなるのがつらいわ。
クルマの運転は決して上手くはないけどドライブが大好き。
だから好きな景色とか広々とした道路を楽しみつつドライブしてるうち
年を追うごとにクルマを運転する楽しさがカラダにしみ込んでる感じかな。
たまに赤信号に気づくの遅れてヒヤッとするけどねw
あと接客の仕事を15年くらいやってたんだけど
アスペはマニュアルに則って型にはまった接客するのは問題ないよ。
常連客に顔と名前を覚えられたあとに
空気読めないとか人の気持ちがわからないとかの特性がバレたら
音速の勢いで嫌われて相手にされなくなるのがつらいわ。
766: 名無しさん 2018/01/29(月) 20:39:12.87 ID:juvX+b5K0
やっと適職を見つけた
ここまでの道のり長かった…
ここまでの道のり長かった…
448: 名無しさん 2018/01/12(金) 20:37:12.14 ID:NCeyYd8X0
アスペでも社会人になれて、何年も続けられてる人こんなにいるんだな
どういう経緯で会社に入ったとか知りたい
あと障害者雇用かどうかも
どういう経緯で会社に入ったとか知りたい
あと障害者雇用かどうかも
457: 名無しさん 2018/01/12(金) 21:06:26.71 ID:H+vjWDDL0
>>448
アスペの自覚なければ普通に学校行って普通に就職活動して就職
自覚なしで生きてきた人、今も自覚なしに普通に働いてる人の方がまだまだ多いんじゃないの
ひとつの職場で長く続くかどうかって
症状の強弱や職種、経験値、人間関係の相性にも左右されるからね
自分の周りには嫌味や露骨な嫌がらせする人間いなかったし
歳上に甘えるのは割と上手かった
若い女だとそれだけで許されてた側面はあると思う
職場でのコミュ力より、作業そのものが壊滅的にダメってのは、アスペよりADHDの方が重症じゃないの
アスペの自覚なければ普通に学校行って普通に就職活動して就職
自覚なしで生きてきた人、今も自覚なしに普通に働いてる人の方がまだまだ多いんじゃないの
ひとつの職場で長く続くかどうかって
症状の強弱や職種、経験値、人間関係の相性にも左右されるからね
自分の周りには嫌味や露骨な嫌がらせする人間いなかったし
歳上に甘えるのは割と上手かった
若い女だとそれだけで許されてた側面はあると思う
職場でのコミュ力より、作業そのものが壊滅的にダメってのは、アスペよりADHDの方が重症じゃないの
462: 名無しさん 2018/01/12(金) 22:05:19.00 ID:NCeyYd8X0
>>457
まぁ周りの人とその人の能力によるってことだよね
あと若い女だから許されるってのは本当に同意するわ
会社で俺より仕事できない女が上司に気に入られて優遇されて、俺が普通に仕事してるのに不当な扱い受けて降格させられて自殺未遂して9ヶ月入院した経験あるから
障害者雇用であんなんだから一般はもっとひどいのかな
まぁ周りの人とその人の能力によるってことだよね
あと若い女だから許されるってのは本当に同意するわ
会社で俺より仕事できない女が上司に気に入られて優遇されて、俺が普通に仕事してるのに不当な扱い受けて降格させられて自殺未遂して9ヶ月入院した経験あるから
障害者雇用であんなんだから一般はもっとひどいのかな
437: 名無しさん 2018/01/12(金) 20:17:14.76 ID:pZJrQEEeM
私も会社員
ミーティングで状況が限定された時の理解力や発想力は認められてるし、支店長にも一目置かれてるが臨機応変さがないから、変わったことがあると対応でミスすることも知られてる
ミーティングで状況が限定された時の理解力や発想力は認められてるし、支店長にも一目置かれてるが臨機応変さがないから、変わったことがあると対応でミスすることも知られてる
459: 名無しさん 2018/01/12(金) 21:26:03.13 ID:pZJrQEEeM
マニュアルがある仕事だと割と大丈夫では?
自分は文章や記号はすぐ覚えるし忘れないけど、口頭だとなかなか覚えられないんだよね
自分以外はよくわからないからなんとも言えないけど
自分は文章や記号はすぐ覚えるし忘れないけど、口頭だとなかなか覚えられないんだよね
自分以外はよくわからないからなんとも言えないけど
771: 名無しさん 2018/01/31(水) 01:09:18.13 ID:KJ4GN/4Z0
俺アスペで親族もアスペ。
そいつは自殺したんだけど、生きてる時に「大きい会社に入れ」ってわざわざアドバイスされたんだよね
言われたその後しばらくはその意味が理解できなかったんだけど小さい会社で人間関係からクビになりまくった今は結構わかる
そいつは自殺したんだけど、生きてる時に「大きい会社に入れ」ってわざわざアドバイスされたんだよね
言われたその後しばらくはその意味が理解できなかったんだけど小さい会社で人間関係からクビになりまくった今は結構わかる
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
posted with amazlet at 18.05.26
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 26
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1513729635/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (45)
少なくとも自分は、5時間くらいぶっ通しで刺身の上にタンポポを載せ続けても全く苦痛に感じない
いい成績出してる農家はみんなアスペだよ。
農家も大規模経営が増えてきて、個人経営、家族経営がしんどくなってきてはいるけれど。
「複雑な単純作業」なら向いてる
時給や給料が安い=底辺仕事、だけどマルチタスクが必要って、面白い構図だな
マルチタスク作業が少ない仕事でアスペ向きな職業が、今はそうでもないが、昔は高給だったと思うと、アスペがそういう社会を作ったようにも思える
一方、ノリや勢いでねじ伏せるコミュニケーションが成功に繋がる高給仕事は、ADHD的だろ
割を食ってるのは、定型と、それらの才に恵まれなかった&競争に負けた発達に思えてこないか
単純作業でなくなれば具体的な説明に必要な文章量も多くなるけど、それをしてくれる定型発達者さんがどのくらいいるか…
後輩のスケジュール管理までやらされることになる。自分のことで精一杯の人にはかなり辛い。
事務も電話応対が必須な所も多いから視覚優位だとかなりキツい。
技術職は中途なら即戦略レベルの技能がほぼ必須だし、欲しがるのは身体オンリーがほとんど。
というか、病気や事故などによる中途身体障害者の為の枠と言っても過言ではないと思う。
個人的な興味からゲーム作りたくてプログラミングに手を出してみたけど、文法はなんとか覚えたけどそれをどう使えばゲームができるのかどんなに調べても分からなくて詰んだわ。
ちなみに英語はできるけど、ほぼ数字と記号しか使わない数学Aはからっきし、理科も数学の能力が必要な分野はからっきし、国語も現代文だけなら及第点の、よく見たらガチのポンコツの典型のクズですた
中身理解していなくても丸暗記でなんとか及第点取れちゃうのと、頑張っている姿勢をアピールできていれば及第点すら取れない上に電子工作が得意とか高い技能も持っていない、しかも奇行が目立つコミュ障ぼっちでも特学送りにならないばかりか留年も回避して卒業できてしまうのはガチでヤバい
「○○やっといて」という指示の「○○」が理解できない。
「」
どの障害に当たるのか忘れたがゆうきゆうの発達ADHDのマンガで
実際に交通事故が多いことが統計上有意なレベルでわかってて交通事故後の特別教習受けさせる国があるって紹介してたな
今手元にないから曖昧だけど
フリーでデザイナーしながら田植えの時期が来たら家族の手伝いしてる人とかいるし。海外で自然保護管やってる人もいるしな。
必ずしも勝手な印象の工場とか特定の職業での作業が向いてるとは限らない。
農業にしたって1~2人でじっくり田畑に向かうだけかっていうような仕事が多かったんだけど、欧米的経済価値観という黒船が来てからは仕事内容もどんどん近代化・機械化・効率化させられて、さらにただの製作者に商人や教育係の役割も兼任させるようになったのが今日本にある仕事だしね。
経済や文化だけ勝手に早歩きして、肝心の人間を置いてけぼりにしていってるんだもの。
そら、今の時代の仕事に合致しない人が多く現れるのも当然。
発達に向いている、ではなく、既に発達が多く勤務してそうな職種を挙げてみました
※個人のイメージです 実際とは異なる場合があります
1人の人間にあらゆる能力を求める今の時代だけど、
それでも「コレだけはできるけどこっちはできない」って人間はまだまだ多いんだよね。
ゲーム作りにしたって、CGモデル作るのだけ出来る、音楽制作だけできる、イラスト書くことだけできる、それらを作る能力はないけどそれらの人をマネジメントするだけなら得意、その分野に興味あるけど何のスキルもないけど金だけはあるから出資はできるっていう感じに、持ってる能力がバラバラだし、それぞれに役割がある。
本来はそれぞれの得意分野が協力しあっていっしょに仕事をすることこそが会社というものだけどね。
けど今の時代は会社も供給過多の競争過多時代だから、すでに存在している会社(ルールもテーマも手順も既に決まっているチームという枠組み)に属することしかできなくて、
有志間で自分らの特色やルールに沿った内容の会社を興すのが難しい時代になってる(起業自体は簡単だけど、流れに乗って生き抜くことが難しい。だからこの点については早い時代に生まれた人ほど有利だと思う)
個性を活かす社会って言うけども、実際はあらゆる業界が過多になっててどの業界も既にテンプレや枠組みが出来上がりすぎてしまってて、そのテンプレに当てはめられる人間しか生きていけない時代。
まだあらゆる文化が途上にあった戦後~80年代のほうが個性(特色)活かせやすかったと思う。だって全く同等の技術を持ってても昔と今じゃ、今のほうが不利。時代が進むにつれ、過去の人が持つ技術以上のものを持たなきゃ勝負できないんだから。
美術館の学芸員は知識だけじゃなくコミュ力がいるよ。
たまに作品の解説を大勢の前でやらなきゃならんし、そういうのが苦にならない人向け
発達障害なのでしぬまで生活保護と障害年金と簡単な作業仕事しながら生きるよ
ADHDとASD併発なのでできる仕事ありません。
文章力くらいかな
生きるのは
障害者は障害者らしく生きよう
障害者なのにプライドありすぎ
発達障害は見た目普通でも立派な障害者だから
障害者は障害者らしく引きこもっていきるんだ
機械相手に作業なら毎日丸一日集中して飽きずに打ち込めるし、作業品質は正確と評価も高い。普通の人だとそこまで作業に集中できず手抜きや見落としを減らすのが難しいとか
反面、対人コミュニケーションは壊滅的に全然ダメだがまぁコミュ力が劣るのを割り引いても技術が評価してもらえてるから何とかなってるよ
仕事内容も向き不向きはあるけど、人間関係が適合できる職場かどうかが最も重要だと思うね
末端の消費者に徹した方が良いんじゃないですかね‥‥‥(諦め)
働かなければ穏やかに生きられるけど、働かなければ生きられないジレンマ
名古屋アスペルガーランドを作ってくれ
・マルチタスクができない
・とっさの状況判断が苦手な上に想定外の事態に弱い
・話を聞いて覚えるのが苦手
という弱点が現場にて露呈し無事死亡
発達障害は福祉との相性が最悪なので福祉職を志望するのは・・・やめようね!
一般的な零細企業で働きはじめた時に、倉庫番みたいな作業をひたすらしてる発達疑いの人がいたけれど、変わり者同士で骨肉の争いをしてこっちが精神的にやられて結局クビになりました。
他人に仕事の口出しされるのが我慢ならないみたいだった。なら事細かにやり方きちんと教えてくれよと。変わり者同士せめて仲良くやりたかったなぁ。
学会って人間関係ありきだしなー
純粋な研究に関しても誤差や反証の可能性があって法則通りにならないのが普通だから「なんでデータが思い通りに出ない!キー!」ってキレるんじゃね?っ思う
皆スルーしてんの【内職】を
材料を宅配で受け取る以外は誰にも会わず家で単純作業を延々と繰り返す仕事
まさに天職!
詐欺案件もあるらしいから気をつけてね
結論…何もできない
これが残酷な現実
働くの怖い
働いたらパワハラ受けて自殺する
職場の発達に迷惑しててここにたどり着いたけど、みんなナチュラルにやってもらって当然のスタンスでしかも厚意に気づかず鈍感なんだね
でも嫌われるとか冷たくされてるとか察するのだけは敏感というね
会社員は向いてないよ周りの迷惑でしかないから
どういった脳内の働きで理解に結びついていくのか知りたい。
また他の国では、言語構造は違うが、同じように曖昧な指示で
お互いの意思疎通がちゃんと出てきてるのか、知りたいところ。
「少し」はこれまでの過去の経験則から
「あれ」「それ」も過去の会話や出来事から答えをだすね
あてずっぽう
無意識に不足情報を補って推論を進める回路を持っているが、よく外れる
ASDは情報不足に気付くから、立ち止まって考え、訊き返す
過去の経験から割り出すのは健常者もASDも同じ
違いは、割り出す手掛かりすらない情報不足の場合に全く異なる反応になること
英語圏だと、基本的に曖昧な表現が少なくて主語述語目的語を伴うため、
日本語ほど不具合は表面化しにくい
感嘆文だと何について感嘆しているのか判別できないことがある、というのは
英語圏のアスペルガーでも同じだそうだ
常駐警備は電話受けとか対処能力求められるし、偉い人の顔と名前覚えなきゃいけないし、いじめがある。夜勤で短期間睡眠できないとダメ。
臨時警備は楽なのもあるけど、車誘導で臨機応変さや体力求められるし。休憩がなかなかとれないのも☓。
警備輸送は体力不足だったり道を覚えられない、同乗者と仲良くできない人、三半規管が弱いとダメ。
農耕民族ベースの社会では経済の概念のために職人も減ってきている
自分もその説信じてライン作業仕事行ったけど2時間で気分悪くなって辞めたわ
営業や接客業ほどコミュ力いらないのでストレスがかなり少ない。
この前初めて行った単発の検品バイトでミス連発してガッカリされたんだが、ミスの大部分は向こうの説明力不足によるものだと思ってるわ
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。