特に何かあったわけではなく、一般論として質問です。
日常生活で大変なことがあって落ち込んでいる人(更に精神疾患の症状が出ている人を除く)に対して、「カウンセリング(病院)に行って来なよ」というアドバイスがなされるシーンをネット掲示板でよく見かけますが、実際このアドバイス有用だと思いますか?
個人的には、原因となる出来事がはっきりしている場合にはそれを取り除くかストレス解消法を見つけるか考え方を変えるくらいしか根本的な方法はないと思います。
そして、そのための手段として、カウンセラーや病院が必ずしも適切だとは、経験上思えないのです。
もちろん、そのような手段があることは知っておいて損はありません。
しかし、頼る相手を間違えた場合、効果が得られないだけでなく、金銭的にも社会的にも肉体的にも心理的にも、あまりにリスク・コストが大きいという問題があります。
ですから、安易に「それはカウンセリング案件だよ」とは言わない方が良いというか、少なくとも、確かに素人にはめんどくさいのですが、その人の話をしっかり聞いてあげて原因となる出来事にアプローチしたアドバイスをした上で選択肢として提示するにとどめた方が良いのではないか、と思うことが多いのです。
皆さんいかがお考えでしょうか??
精神疾患じゃない悩みに「病院行け」と言う奴自体そんなにいるか?
いるとしたらあれだ、「私は貴方の真剣な悩みを受け止めきれないよ」ってサインでは
個人的に、カウンセリングのアドバイスは有効だと思う。
根本的な解決はカウンセリングでは不可能だけど、頼りすぎない程度であれば(一時的な応急処置と考える)人に話せないような重たい悩みも聞いてくれるし、文字に起こして書く事とは違う形での愚痴の掃き溜め場にもなる。
精神的に疲れてる人は判断力も弱ってるから第三者の意見も役に立つかも。
一番恐ろしいのが、誰にも相談できずに心身共に病んでしまって自殺、もしくは他害行動を起こしてしまうことだから、最悪のケースが起こるよりかはロスがおきてもカウンセリングを受けるほうがましだと思う。
そしてカウンセラーも資格持ちだから素人が相談にのるよりかなりマシだし、それを自覚している人は偉いと思う。
>>3251
多分ゾウキリン氏が言ってるのはカウンセリングの有用性というより、一人の人間として聞いてほしい悩みに「病院行けば?」で返されることの冷たさについてなのでは。
※3253 ほんとだ、よく見たら話から脱線してるわ笑
精神科ならまだしもカウンセリング受けることに社会的なリスクってそんなあるものかね?
皆さん、早速ご回答いただきありがとうございます。
一つずつお返事できず失礼します。
そうですね。「病院やカウンセリング行けば?」というのが冷たいアドバイスだとまでは思わないのですが、
病院やカウンセリングに多大な効果を期待しすぎではないかと思うことがよくあります。
カウンセリングには>>3251の方が仰るような効用がある場合もなくはないと思いますので、勧める方はそういう効用を期待しているのかもしれませんね。
ただ、残念ながら私にはあまりそのような効用は感じられず、直感的に、
私と同じく効用を感じられない人の方が多いのではないかな、と感じました。
そのため、アドバイスしてくださる方はカウンセリングのどういう点を良いと思って勧めて下さっているのだろうと思った次第です。
(私の場合は、新たな視点を得られるとか、問題点を整理できるとか、そういう効用は感じられませんでした。結構な時間とお金をかけて複数のカウンセリングを試してみましたが、大差はないように思いました。病院は薬を出してもらえるので直接的な効果は感じましたが対処として特に適切とは思いませんでした。)
>>3251
>>3252
今改めてお二人の意見を読み直しまして、おかげさまで少し考えがまとまりつつあります。
①自殺や精神疾患に繋がりそうな悩み事で、かつ、
②周囲に相談に乗ってくれそうな人がおらず、
③一人で考え抜くことに意味があるというよりむしろ一人で考え込むと煮詰まってしまいそうな悩み事
などの場合には、専門家のサポートを受けることをアドバイスすることに重大な意味があるということかな、と思いました。
そのような深刻な悩み事だと、相談を受けた者自身がサポートにあたるのは手に余りますしね。
私から見ると、私を含め最近のネット民は、カウンセリングや病院を以前より身近なものとして捉えており、比較的些細でありがちな問題についてもこれらの専門家にサポートを頼むという発想が出て来やすいように思います。
サポートの頼み先の選択肢は多いに越したことはないため、よい流れだと思います。
ですが、問題や人によって適切なサポートは異なります。個人的には、カウンセリングや病院ができることはかなり少ない上、コスト・リスクが大きいため、正直、これを一番にアドバイスした方が良い場合は①②③を充たすような場合など、限定的な場合のみかもしれないと思いました。
とはいえ、①②③というようなことは他人からは分かりにくいですから、気軽に専門家のサポートを受けるように勧めるのが無難、といったところでしょうか。
>>3256
個人的にはカウンセリングや通院にさして効果はないと思う。
知人がトラウマ体験でカウンセリング通ってるけど、最近はカウンセリングの愚痴をLINEで俺とするのか日課になってて、そっちの方が精神の安定には役立ってるっぽい。
だから悩みがあればカウンセリングに行けば解決するのかって言うと、そこまで期待できるものでもないと思う。
ただ、「通常、人は悩み相談を簡単に受けてはくれない」という事実を知っておいた方がいいとは思う。
要は人から相談されて、それに答えると言うことはある種の責任が生じて、
もし事態が悪い方に(最悪自殺もある)傾いてしまったら、自分がその一助となった自責の念はどうしても生じてしまうからね。
リスクヘッジみたいなもので、そう言うのではないだろうか。
あと単純に「めんどくさいからカウンセリング行け」ってこともありそうだな
発達障害の悩みとかで実際専門医やカウンセラーが役に立った試しは無くて、Twitterやネット掲示板の当事者に相談した方がリアルな解決に結びつくとこはあるよな。
専門家のできることは限られてる。
あっちは何かあると責任取らなきゃいけないから、基本的に当たり障りの少ないリスクヘッジの分厚いフィルターを越した事しかできない
掲示板は基本的におまえらの大嫌いな自己責任だからな
毒にも薬にもなりやすい
投稿者の方の言われる通り、最近では人生苦・失恋などの「実存的な人生の悩み」すらメンタルヘルス案件になってしまう風潮はありそう。。
本当なら鬱や不安障害のような臨床的アプローチを要する悩みでない限り、中間共同体などの身近な繋がりの中で緩やかに解決できる風潮が好ましいとは思うのですが…。
| 皆はどう思う? コメントを求む! |
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (82)
ってのは置いといて、病院行け厨と同じ概念として発達障害界では診断受けろ厨もいますよねっと
だから専門家に頼れは間違ってないと思う
まぁ繊細すぎたのか過敏なせいなのか、大概そいつも病みかけているわけだが
記事化は運なのかな。盛り上がり度もあるよね。
病気「かもしれない」から行くんだよ
熱が出ても体のどっかが痛くてもそれは「症状」であって特定の病気かどうかの診断は素人にはできない
精神も一緒ですごく気分が落ち込んだり明らかに異様な行動してしまうような「症状」がでたら病院に行くべき
そういう症状を素人が判断するような無責任なことできないし判断を仰いでくる当事者も他人に責任を負わせる位なら病院に行けばいい
病院に行くことは罪でも何でもない
それが判断できるのは病院なんだから前提が破綻してる
キャンセルしたら折り返し電話かけてきて「私の力が及ばなかったみたいでごめんなさい…」とか追い込んでくれたクズも居たよw
でも、文面からヤバそうだったり、リアルで第三者が居た方が良さそうな人には、
そこから心療内科に流れてくれたらって期待を込めて総合病院のカウンセリングをすすめてる
カウンセラーにも言えるのかもしれないけど、本当に相性のいい先生に出会えたら、薬よりずっといい効果が出る
人間の土台が腐ってたり歪み過ぎてるとカウンセリングは難しい気がす
若者なら本人次第でワンちゃんあると
20後半過ぎて歪んでたり腐ってる人相手にカウンセリングって,,,,
暴論だけどそーゆう層は自己啓発か宗教のが手っ取り早いと思うと
原因をなんとかしたい場合は個人でやってるような心理カウンセリング。
両方平行しても問題ない。
両方行ったことあるけど、心療内科のカウンセリングは教科書通りという印象で毒にも薬にもならない。
個人経営のカウンセラーはACを克服できるレベルだった。
合う合わないはあるだろうし、俺がたまたま病院でハズレを引いただけかもしれんが。
ロンドンだと確か国の補助で格安か無料で受けれる制度があったけどどうなったんだろ、効果あったんかな
誰か詳しい人教えて
なんのネタで記事化希望したの?
他人をゴミ箱にしてはいけないと知ってる人なら良いんじゃない?
こういう自家生産によるお題の記事は、すごく健全だし、気持ちいいよ。
確かに、本気で病院案件ならまだしも、
これまでの社会の中で、身近な人に相談したり愚痴を吐くだけで解決できてきたような日々の些末な鬱憤や悩み案件ですらも、即病院薦めるってのはおかしいってのは同意だわな
とはいいつつも、全く同じ悩みや苦しみでも、個人個人で些末な悩みレベルなのか、
病院の助け必要なレベルなのかっていう基準が異なるんだから、当然人それぞれの返答が違うのもしょうがないんだろうね
一方で、未だカウンセラーにかかった事ない人にとっては
逆にカウンセラーは超親身になってじっくり話聞いてくれる期待できる存在だっていう誤解してる人もいるだろうね。
テレビや漫画で表現されるカウンセラーってそういう人ばかりだし。
またはあるいは、その逆パターンでネットのネガティブ情報を完全に信じこんでしまい、
カウンセラーなんて商売だし医者である前に人間だからじっくり話聞いてくれる存在でもなくて忙しい内科診断みたく無表情で淡々と話きいて適当に薬出すだけの実態だと思い込んで、逆に不信になって行きたがらないって人もいるかも。
一方で内科みたいに淡々とっていうのは、保険適用の公立病院みたいなところの先生なのかな
精神科医の仕事 精神疾患の診断と投薬
カウンセラーの仕事 傾聴と非指示療法(気づきを促す)
つまりこういうものを要する人が行くのが基本
それとネットでは顔(美醜、太い細い、血色、化粧や髪型)や
個人情報を垂れ流せないから、
そういうネットの限界によって事情の全貌が見えにくい場合には
リアルで相談に行ってもらうのがネット民と相談者のウィンウィンだ
行ったら行ったで「精神科にかかってるやつ」ってレッテル貼られるし
保険にも入りづらくなる
自己申請しなきゃわかんないよ。
刑事事件起こさなきゃ通院歴なんて
明るみに出ないから。
何かあった時に払えませんだと意味ないじゃん
告知緩和型医療保険
無告知型
あたりをググる事をおススメします
なら病院に行くしか無いんじゃないか
こういう人がすぐ「病院いけ」って煽ってくる
本当にその人の病気を心配してるんじゃなくて
面倒くさいやつに文句言いたいだけなんだよな
精神科は病気のレッテル貼り工場と化している
なんで自分に話しかけてくんだよ
こっちは専門家じゃねえんだぞ
どうせこういう奴はなにか回答しても文句つけるからな
後診断しろ厨がいるのは自己診断で病気だわ言ってる奴がいるからだろ
最近はどこ行っても薬中々出さないぞ
でもネットでさえ言うと>>32みたいに潰しにかかる奴が出る。
なぜか?真実をバラされたくないからだ。当たり前だよなあ?金ヅルが逃げたら困るもんなぁ?
同じ量でも、作用してほしいように効く人、副作用が強く出る人
全然効かない人などなど
で、薬漬けにされたって声を上げる人は、副作用が強く出る人と
全然効かなくて薬を増やしたり他の薬に変えたりする人
希望?
普通に寺で相談して、数レスついて盛り上がった。
希望しないとまとめられないのか
そこの考えが抜け落ちてるのがとても奇妙に思える。
そりゃカウンセリングに当たり外れはあるけど、ネット掲示板に意見を求めるよりは遥かに良い。
「こんなところで相談しないでカウンセリング行け」という意見はとても善良な意見だと思う。
カウンセリングが役に立ったか立たなかったか
「とりあえずネット上で調べれば簡単な改善策が幾つか出てくるはずやから試してみ、
それでもダメやったら通院したほうが良い」って話すやろな
あと通院するなら普段の生活習慣くらいはメモして持っていけよと
お前の話を全部汲み取ってくれるほど医者も有能ちゃうぞと
この記事を最後まで読んでみて
ここまで何一つ具体例がないのがな
なんか悩まなくていいことで悩む人は増えてるような気もするけどwそーいう意味じゃなく?
「病院行け」とまで言われるレベルでおかしいと見られてるんだと自覚して、言動を改めるなり自分に合う病院なりカウンセラーを探せよ。それができないなら他人様と関わり合おうとするな
自分の問題自分の人生なんだから自分で責任とりなさいな
人格障害はなおらんから精神科隔離入院
鬱は環境原因わかってるなら行ってもしょうがない
むしろ薬づけで悪化するし話聞くだけで解決策出してこないから役に立たない
いい返事がもらえるかどうかは別として、今後どうすればいいかを整理するきっかけにもなったりするし
ネットで相談するだけだと中々次の行動に移しにくい
相談したいってのは人間だれしもあるから
とりあえず話を聞いてあげることが
本来あるべき友人や上司のあり方だと思う。
記事化なんてタイミングや話の質次第なんだからそれに怒るのもおかしいし
発達障害自己診断者に診断受けろと言うのも至ってまともな意見だし
歪みの塊のような人間だなお前
返し方がおかしいってすげー言い草としか
もう2年以上前から凹凸ちゃんねるにいるけど
「人生で大切な事はポメラニアンとアイスクリームが教えてくれる」
同意
この手の人達は「これだけ辛い思いしてる自分が助けてもらえるのは当たり前。話聞いたんだからお前が助けろ。私は被害者だ」って思ってるんだろうね。ただの素人にどれだけ期待してるんだろうか
友人やらのリアルな人間関係の中に相談できる相手がいない(または相談できない内容)なら、相談者の実生活には無縁なところに相談した方が良いという意味もある
と思う
見方をかえれば、そういう人は病気の人が存在するとか、○○な人な病気な人っていうのを理解してることになる。
むしろ病院一切薦めないで「ただの面倒でうざいだけの変人だろ」とか「気のせい、病気なんかではないだろ」「病気ではなくただの甘えだろ」といった具合に厄介者扱いはするが絶対に病人認定しないマンのほうが厄介
なんとなくこの書き込みから、統合失調症の症状を垣間見えた気がする。
統失って、電波がどうたらとかみんな悪口言ってるっていう共通の重度例ばかりかと思ってたけど、
特定のネガティブ情報由来の積もり積もった多大な不信感・頑固なまでの不信感も統失の片鱗だとするなら、もしかしたら自分も統失なのかもしれない。
例を挙げるなら、世の女たちはネットで書かれてる女のマイナスイメージのステレオタイプばかりだと信じ込んで、執拗なまでに女性不信になってる人、
特定の障害を持ってて、日頃その障害を叩いてるネット見続けて、その風潮が世間の総意なんだと思い込んで人間不信・社会不信になってしまってるなどなど、
こういった類も統失の片鱗なのだとしたら、自分もその1人かもしれない。
だからこそかなりのエネルギー量や精神的余裕を持ってるような人、および金貰って商売化してる人しか他人の悩みを聞くってことできない。そうでなきゃ相談受ける人も負の感情に取り込まれてしまい二次障害なるものを発症してしまう。
誰かに自分の全てを愚痴って全てを受け止めてもらいたいって思ってるメンヘラの多くは、(幼い子供に対する)親の愛に似たものを求めてる人が多数なんじゃないかな。
でもそれ、どんなに求めても自分が幼い前提での親という対象でしか実現できない夢物語なんだよね。
同じ親でも、自分が大人になればもはや親すら受け止めきれなくなるし、他人ならなおさら。恋人や夫婦間でも実現するのは難しい。
幼き日の親という存在のような、すべてを許し導き諭し包み込んでくれるような存在を求めてる大人メンヘラって案外多いと思うけど、たぶんこれは完治できない悩みなんだろうね。特定の薬で一時的に症状緩和することもできそうだけど、薬漬けになるパターンってこの症状パターンに多いんじゃないかな(根治が無理で緩和し続けるしかないような症例ってこと)
精神科医が薬を処方し過ぎるのはクローズアップ現代でも取り上げられたことあったよな。下の記事をヒットさせて読める内容はひどいが、6年経って事情は変わってるってことでいいのかな?
No.3213 2012年6月13日(水)放送
“薬漬け”になりたくない ~向精神薬をのむ子ども~
俺は同病相哀れむのが好きだわ。
同病相哀れんでたら解決できんだろ、と言うなら
同病を脱出した先輩の意見を聞くのが好きだわ。
カネ払って相手をしていただくのは、
風俗みたいな感じでさみしいね。
そういう系の相談所や支援センターは辿って行けば、最終的なゴールは精神科ってなってるからね。
適応障害、鬱、双極性障害、統合失調症って診断されて多剤大量処方で無事シャブ中行きだわ。
全くそのとおり。
カウンセラーだなんだって言っても、そもそも医者の照会(指示?)がないと受け付けないところがほとんど。
いっちゃあ悪いがやつらは精神科医がそれらしく見せるための飾りでしかないし、病院やクリニックの中にカウンセラーとかがいるところもほぼない。
害にならないレベルの精神科医が日本にどれだけいるか?想像よりはるかに少ないだろう。云十人に一人以下。
既に経験済みで懲りた可能性も
まず内科をすすめるけど。
カウンセリングを提案するのはあまり親しくない人から解決の糸口の見えない長話されたときだわ。暗にあなたの気持ちには寄り添えません。って意味だけど。
まあ、カルト日本教に
心底から帰依していれば、鬱にも多分なりにくいが、個人的には薬の方がましである
劣悪さと馬鹿らしさに気づけばこんな
カルトは無理である
自分もメンタル関連医療はかなり長いこと受けてきて思うのは精神・心身症系の病気に対するアプローチというのは対処療法でしかないからねぇ。
原因究明はカウンセリングでやってくれるというのもかなり期待しすぎというか。仮に原因らしきものが見えたとしても、それを取り除いたり正したりできるのかはまた別の話。
そんでまたややこしいのがカウンセリングを併設してやってるクリニックがカウンセラーと医師がちゃんと情報共有してるのかもこれまた受けてみないとわからない。
ほんとに心身症的な症状(眠れない・吐き気がある等々)がある場合は薬でなんとかして、その間に体のエネルギーが回復するのを待つ、そしてその期間の意味としての診断書(休職したり、時短勤務にしてもらったり)貰うという人には通院や診断をしてもらうのを提案することは意味があると思う。
一番意味がなさそうなのは家庭板で、「旦那さんアスペだよ、一回診断うけてみたら?」というやつ。
本人(この場合ご主人)が生きづらさみたいなものを抱えてないのに診断しても無意味でしょ。
まだ実害をくらってる奥さんが診察を受けてみたら?というのはまだわかるけど、苦しんでない人間を病院に連れてって何になるのか…という感じ。(児童についてはまた別かなとも思うけれども)
コメ欄にもあったけど、カウンセラーや精神科医に幻想を抱きすぎな人は多すぎると思う。
普通の内科的な病気みたいに一回の診察で病名がわかり、薬を飲むとたちどころに良くなるということは無いに等しいという現実についてはほとんど言及されていない事に目を向けたいい記事なんじゃないかなと思います。
なんだかめちゃくちゃ読みにくくてスミマセン。
根本的な解決はしてくれない
薬とかは飲まないよりはマシになってるだけで
生活環境が変わるか、なんらかの行動しないと大きく変わらん
素人をカウンセラー扱いするのは止めてもらいたい。「私は素人。無資格診療なんかさせないで頂戴」と言って断る。周囲では素人がカウンセラーの真似事をして、私にもそれをさせようとしてくる。全力で断っているし、正直なところ周囲を見て「あ〜あ、どうすんだろね」と思う。
カウンセリングを受ければ、とりあえず「あれ?俺ってオカシイんじゃない?」と気付くチャンスは増える。受けなけりゃゼロなんだから1になるだけでも大した違いだ。カウンセリングを受けるのを「未経験なのに」初手から拒絶するという態度は、つまり自分の考えと相反する意見を一切受け入れない態度だから、そいつは「うん、そうだね、お前は悪くないよ、今のままでいいよ」と言ってくれる人を探しているだけだよ。見つかれば気安めは得られるし精神は安定するみたい。解決を先延ばしにしているだけなんだけどさ。上に書いた「素人」はこういう「甘やかし」に陥っている。甘やかすのは楽だし、いい人になった気分に浸れるみたいで、まるで共依存みたいだ。
とはいえ、心療内科で医者に掛れば、まあ、マシな国内の生保には入れないだろうね(通院すると病名が付くからね)。カウンセラーに行く分には病名が付かないんじゃないかな?良く知らんけど。
一般社会常識が脇に追いやられてる場合もあるから
かえって拗らせるケースもある
カウンセラーは当たり外れが激しいけど、その割に過激な失敗は少ない、ただ上手く行くのに時間がかる
ネット相談も当たり外れが大きくて、情報取捨選択が上手くいってよくなるケースもあるけど
失敗するときは、トンチンカンな意見を真に受けて大ダメージになる事も多い
ん〜 ネットでだと解決策は顔面を正面から殴りつけるように提示されるっていう印象がある。カウンセラーの「なるほど、あなたはそう思うんですね。悪くないですよ。」みたいなスタンスは「誘導の初手」で、そっからゆるやかに気付きに誘導していくんじゃないかな。まあ、自分はカウンセラーでもないしカウンセラーに掛った事もないから、これもまた印象なんだけど。
社会人になってから何度か試したカウンセリングでも大概同じようにされた。
もしかしたら、10回以上とか通うとまた違うスタンスになるのかもしれないが、基本は「そうなんですね〜」の流れだと思う。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。