img_g011

639: 名無しさん 2018/03/29(木) 18:05:47.47 ID:ZpdTXHxB0

アスペルガーの人は起業しよう



スポンサーリンク
588: 名無しさん 2018/03/26(月) 11:22:49.66 ID:JFZWFPkT0

自分も起業しようか悩んでる
仕事がなくなったときに一々面接して落ちまくるのも疲れたし


645: 名無しさん 2018/03/30(金) 00:24:28.07 ID:0VHcTr790

>>639
起業する人と起業したらいいとおもう
誰かについて行くってこと
起業する人、だいたいおかしいの多いから


714: 名無しさん 2018/04/06(金) 21:45:46.51 ID:6g5Wk7kz0

調べてみたけど
起業にはADHDが向いてるらしい
だからアスペルガーの人はADHDの人と組んで起業すればいいのかもしれない


578: 名無しさん 2018/03/25(日) 21:50:30.22 ID:a/O46vgZa

皆さんどんな所でお仕事してるの?
自分は女で事務だけど、女性が多いのもあってか嫌味とか察してくれみたいな態度に全然気付いてないらしく親切(なのか逆に嫌なやつなのか分からんけど)な人にもっと上手くおばちゃん達とやれるようにならないとやってけないよ笑っと注意されてしまった
でも何に気付けてないのか言われないと分からないからやってけるようになる気がしない


579: 名無しさん 2018/03/25(日) 22:11:24.72 ID:WZJCDI0fM

>>578
専門職だけど女性多くて同じくおばさん相手から嫌われまくり。ある日突然スイッチが入ったように嫌われて態度が変わる
何してるかはわからない


582: 名無しさん 2018/03/26(月) 07:12:55.23 ID:aEK49YjCd

>>578
私も事務職だったりする。
女性でアラフィフ世代以上の人達は、細やかな察しや気配りなどは
出来て当たり前って意識が強いから、それが苦手だと
女性として有り得ないって思われてしまうのは仕方ない。
ちなみに私自身も、どこ行っても陰口は必ず言われてるし、
結婚してた時も姑とうまくいかず、旦那が板挟みに耐えられなくて離婚してるしね。


583: 名無しさん 2018/03/26(月) 07:59:32.97 ID:qfkEzMe50

>>578
就職できなかったから自分で会社作った


584: 名無しさん 2018/03/26(月) 08:05:06.68 ID:TR0qJD480

>>583
成功したの?


589: 名無しさん 2018/03/26(月) 11:56:27.06 ID:qfkEzMe50

>>584
ダチが理解者で、営業出身なので、交渉ごとほとんど全部やってくれる
俺は言われた通りに丸一日パソコンに向かうだけ
こういう時に親友に裏切られる辛さ、ってのに漠然とした不安を感じてはいるんだけどね。それも理解してくれてるらしいし


595: 名無しさん 2018/03/26(月) 19:12:39.49 ID:TR0qJD480

>>589
ふーん
ちょーど先週映画「ソーシャルネットワーク」見てたとこ


592: 名無しさん 2018/03/26(月) 12:52:17.35 ID:JFZWFPkT0

>>589
>>591

やっぱり援助者大事だねー
一人で全て抱え込むって普通の人でも苦だし
他所で経理は別の人に任せてる人もみたし
自分は今んとこそういう人見つからんなあ


585: 名無しさん 2018/03/26(月) 08:54:55.27 ID:IJijuZ6WM

自分も早慶卒なのに、新卒で就職できなかったから、紆余曲折あって、
自分でネット系の商売してる

起業なら、自分の性格・得手不得手に合わせて仕事を構築できるので、
ある意味究極のコミュ障対策と言える

が、人をうまく使えないので、拡大もできない、つまり儲けがしれてる
会社に入って、厄介者扱いされて出世もできないよりは、マシな気がするけど


580: 名無しさん 2018/03/25(日) 22:31:32.37 ID:wqx/xf1X0

自分もバイト先のおばちゃんに嫌われてる
仕事ができないのでみんなに嫌われてるけど
なぜかとくにおばちゃんたちに嫌われてる


586: 名無しさん 2018/03/26(月) 09:01:19.94 ID:a++MW/2O0

>>585
同じ大学かもしれない
俺は就職できたけど1年やってもうだめだっておもったよ。
人の下ついて働けないって確信して会社を今やってます。

確かに発達で面接通る人と通らない人いるよね。
俺は面接だけは受け答えちゃんとできる。
普段の会話の受け答えがダメだけどあらかじめ用意しておけばこなせる。
スピーチもできる。


581: 名無しさん 2018/03/25(日) 22:44:36.41 ID:d8Png29v0

おばちゃんはいい人と嫌な人の差が激しいな…
可愛がってくれる人もいればグチグチ嫌味言ってくる人もいる


587: 名無しさん 2018/03/26(月) 09:06:52.83 ID:a++MW/2O0

>>581
事務系で長年やってるおばちゃんは裏のボスみたいな存在だよね。
昔バイトしていておばちゃんに気に入られて色々よくしてくれたらそのバイト4年間続いた。
おばちゃんいなかったら数ヶ月でやめてた・・・・・
そのおばちゃんは今も付き合いあって去年の結婚式に呼びました。
会社たちあげて数年間は人付き合いしなくてもいいとおもってたけど経営が慣れてきたら
ちょっとずつだけど人脈作りするようになった。
精神的に成長がやっとここまできた。
普通の人はもっと早い段階で成長するんでしょうね・・・


591: 名無しさん 2018/03/26(月) 12:36:32.63 ID:OUf0VcsA0

起業すれば横の関係になるし、人間関係は本当に楽になる
ただ安定指向なら止めたほうがいい
経費が予想以上で想像以上のストレス、予想していても現実に直面すれば暫く恐怖する
パートを雇えばカネが掛かり、賃金払ってやってるのにろくすっぽ働かず陰口叩かれてる気分になる
乗り越えればタフになれるが、契約違反や更新トラブルやら未収やら何やらで神経衰弱になる
あと転ばぬ先の杖を考え続けて夜も眠れない

喧嘩しようが何だろうが、妙に気の合う鈍感バカと共同で始めるべし


596: 名無しさん 2018/03/26(月) 19:14:07.92 ID:TR0qJD480

>>591
そうなんだあ
やっぱ大変なんだね


590: 名無しさん 2018/03/26(月) 11:59:17.85 ID:5nxSQOH90

発達はひたすらパソコンに向かう仕事が向いてそうだね


593: 名無しさん 2018/03/26(月) 13:15:56.25 ID:xhmWnYQz0

テンプル・グランディン女史もASDは情報をディスプレイ出来るコンピューター端末の扱いに習熟した方が良いって言ってたね。


597: 名無しさん 2018/03/26(月) 22:09:21.04 ID:YWoEx9Bx0

おばちゃんとの付き合い方が難しい人他にもいらっしゃるんですね
自分で起業されてる方や一度でも結婚されてた方はすごいな
会社運営する能力なんてカケラもないし容姿もうーんだわ


600: 名無しさん 2018/03/26(月) 23:15:02.06 ID:4eM/3xuG0

どこも雇ってくれないし
雇ってもらってもうまく行きそうもないから起業する予定
IT系の会社作って儲けてやろうと思ってる
プログラミングが好きなので


601: 名無しさん 2018/03/27(火) 00:29:29.79 ID:++ZgCS110

親父が起業してるけど全然だわ
立ちあげた当初はお前には何も残さんからな!とか言ってたのに今頃は継げ継げうるさい
社員は採っても誰も残らなくてほぼ常に自分一人だけ、年中無休で朝7時に家出て21時に帰ってくるうえ月15万しか手取りがない仕事なんぞやるわけないわ
おふくろの年収が良くなかったらどうなってたことか


602: 名無しさん 2018/03/27(火) 09:00:57.69 ID:XuxZqLEOM

昔より起業しやすくなっただけで、儲け易くなった訳ではないからな

むしろネットで情報が手に入りやすくなった結果で、仕事の賞味期限が短く、
かつまねする奴が出てくるので、昔より起業が割に合わなくなっている
ミクシーなんか、10年前一世を風靡したのに、今誰もやってないだろ

司法書士、税理士、歯科医のような難関資格すら、稼ぎが悪くなっているのに、
特に能力のない人間が、起業して人並みの収入を維持できる可能性は、
相当低いよ
よほどの実力者以外は、運の要素も大きい
自分も何度も失敗して、親に迷惑かけて、ようやく食えるようになったよ

それでも、対人関係がダメなら、男は独立で女は結婚を逃げ道にするしかない

新卒の就職活動してたとき、グループディスカッションみたいなのが苦痛で、
吐きそうだったから、普通に就職しても、万年平か追い出し部屋だっただろうな


716: 名無しさん 2018/04/06(金) 23:12:18.24 ID:FPdgKlek0

このスレの住人さんならご存じの方も多いかもしれないけど
アスペルガーでありながら会社経営したり著書を何冊も出したり講演で全国飛び回ったり
超アクティブに活躍されているアズ直子さんっていう方。
ここまでされるとただただ尊敬するわ。

http://asnaoko.com/


アスペルガーですが、 妻で母で社長です。
アズ直子
大和出版
売り上げランキング: 176,809

718: 名無しさん 2018/04/07(土) 10:01:21.02 ID:U5aPlgos0

>>716
なんで「アズ」なの?変な名前・・


721: 名無しさん 2018/04/07(土) 13:23:57.09 ID:8fb5yd3Y0

>>716
会ったことあるけど
こういう人にはマネージャーがついてるんだよ

あとASっていうてるけど、この人は軽度。
ADHDだと思うわ


725: 名無しさん 2018/04/07(土) 18:26:35.12 ID:q57MNJPM0

>>721
そうなんですか
やっぱり軽度なんですね

あと、サイトを見て思ったけど学芸大卒でIQが高いという感じました
いろんな困難をIQと過集中でカバーしてるんでしょうか

社会的に成功を収める発達障害(もしくは定型並みに仕事が出来る人)とそうでない人の違いはその辺にあるのかもしれませんね


717: 名無しさん 2018/04/07(土) 05:37:41.79 ID:L70Yst620

ASD単発で会社経営したり全国で講演している人には興味あるけど、
ADHDが混ざっている人には全然興味ない
だってそれADHDじゃん


719: 名無しさん 2018/04/07(土) 10:15:06.41 ID:L70Yst620

ADHD優勢でASD併発の人は、ASDの特徴がADHDに覆い隠されている
ADHD優勢の人がASDについて語っているのを聞いても、正直あまり参考にならないと感じることが多い


722: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:19:48.83 ID:I0V7LVNP0

完全なASD、ADHDだけの人って
少ない気がするけど
どうなんだろう・・・


723: 名無しさん 2018/04/07(土) 16:29:55.85 ID:q57MNJPM0

>>722
私もそう思うけど
ADHDの半数はASDと合併してると言われてるね

私はASD単体の人がむしろ羨ましい
こだわり発揮して仕事が出来るイメージある
ADHD持ちだと引き伸ばし癖や遅刻癖(そこまでいかなくてもギリギリだったり)、不注意も合わさってあったりでうまくいかない事が多い


730: 名無しさん 2018/04/09(月) 14:52:08.10 ID:YujIVI+xC

>>723
ほぼASDだけど、必要以上にこだわったり頑張ったりした反動で何回も鬱になった
なのでひたすらサボってるつもりだけど今でも仕事は普通に進んでたりする
毎日バランスをとるのに一苦労


731: 名無しさん 2018/04/09(月) 19:11:49.03 ID:ALCAsrAV0

>>730
そうですか
そんな単純な問題じゃないですよね
ASD単体の方の方が苦労しなさそうみたいな書き方してごめんなさい
それぞれ大変ですもんね


807: 名無しさん 2018/04/13(金) 15:32:38.11 ID:UwMpcOOFa

障害者枠で働く...やっぱそれがベストなんかな

俺の周りの発達障害達を見てても
普通の人間の中にいたら明らかに異常で浮いてるけど 明らかにヤバい奴らの中にいたらまとも
っていうパターンの人間が多かった
んで俺は俺の親友にこれと全く同じ事を言われた事がある

客観的に見れば そういう手合いの人間は 無理して普通の人間の社会で生きるべきではなく ヤバい奴らの社会で生きるべきなんだろうなと思える
変な話進学校の落ちこぼれより底辺校のエリートの方が楽しいじゃん?そんな感じ

でもいざ自分の事になると...やっぱあきらめたくないというか
嫌だ負けたくないって思っちゃうんだよな
身の程を知りたくない...俺は知るべきなんだろうけど


808: 名無しさん 2018/04/13(金) 16:22:36.70 ID:U/+e429W0

>>807
自分を悲惨だと思い込みたいみたいだけど、他の人も言うように、その年で発達障害ってわかっているのはラッキーだよ。
私は二次障害でうつを発症して40代でわかった。今まで何度もうつ病にもなっていたみたいだけど、ずっと理由がわからなくて、普通の社会人の道に入っては砕け入っては砕け続けた。
だからもう自己肯定感なんて完膚なきまで粉々にされた。
自分では職人とかの手に職系が合ってるって今頃わかったけど、もう一から始める年でもなくて途方に暮れてる。

私があなただったら、障害者枠は一旦置いておいて、自分の興味のあることを探して勉強してみたい。
そしてその道に行く。(私なら職人系)
あなたにはまだまだ希望あるよ。がんばって!


811: 名無しさん 2018/04/13(金) 20:03:21.27 ID:vcFtU/NRM

勉強はできるタイプなので、世間的社会的には何とか踏みとどまってるけど、
自覚が遅く40過ぎなので、それまでずいぶん損してきた

程度にもよるけど、今みたいに情報があって、早く現状分析できた方が、
恵まれてる気がする

20歳に戻れたら、学歴つける、難関資格取る等で、形だけでもその時点の上層にいく
無理なら、超体育会系職場でショック療法等、いろいろ選択肢はあるなあ


812: 名無しさん 2018/04/13(金) 20:24:51.95 ID:eJ1BPMgB0

アスペルガーに体育会系でショック療法は無理。改善するどころか精神やられて鬱になるよ。アスペと体育会系は基本反りが合わないからね


818: 名無しさん 2018/04/14(土) 13:57:30.46 ID:3KpZRQ8i0

>>812
部活で学校でも有名な?体育会系の部活入ってから精神やられましたよ。顔つきは良くなったし、身体能力は上がったことは奇跡的だったけど、心がやられて人生めちゃめちゃになった。ストレスは良くない。


813: 名無しさん 2018/04/13(金) 20:56:14.87 ID:j9fnlE6tM

若ければ柔軟性もあるから、体育会系もあるかなとちと思ってみた

体育会系が無理があるなら、あとは国外で経験積んだ方がいいね

今の若者は、これから自分の成長期と、日本の没落期が重なるわけで、
学歴があって、日本最後の遺産にありつける奴以外は、海外で働くことも
視野に入れないと

アスペならなおさら


815: 名無しさん 2018/04/13(金) 22:48:44.12 ID:v0oA79ub0

成り行きで外資のベンチャーに転職したけど良かったかもしれない
言葉の壁のおかげでお互いわかりやすく伝えようとして結果こっちの察しの悪さがマイルドになってる
上司にこんな事もわからないのかと怒られたり本気で呆れられたりしないだけでも気持ちが楽


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1518221220/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/