新入社員で入ったが入社2日目で社員証無くしてしまったわ。
まじ探してもない本当に吐きそうだわ。
今年でもう4回目だよ大事なものなくすの
新卒で入った会社がネット上で「家庭的な会社」という評判だったので不安だったが
その不安が的中した…
ひたすら周りが過干渉で、気に入らないことがあるとパワハラしてくる人もいて疲れる…
外資系に転職するために資格と英語を勉強してる
足元が固まってないのにその先を考えるのはちょっとな
それはご無体な気もするが、といった気持ち
あああ、なんでADHDの俺に新人教育任せるんだよ~俺に教わった新人が可愛そうだあぁ
>>762
人一倍ミスをする、それも通常ではあり得ないミスをするという点では
ソツなくすいすい出来る人よりも新人教育に向いてる部分はある
楽では無いだろうが、中身の人間が出来ていて温かいものであれば問題無い
だからそこまで絶望しなくていい
自分にも良いところはあると発想変えて頑張れ
>>812
あんた学校の先生か何かか?分かったよ、気持ち切り替えてやってみるわ。ありがとうな!
>>819
失敗続きだった為に新人教育が得意になり、そっちで認められている人の書き込みがあったよ。
簡単にできた人は教育に向いてない。そもそもADHDは教育関係は得意なパターンも多い(マルチタスクとか事務業務の多さでいわゆる学校の教師はキツいみたいだけど)
>>812
そうそう
失敗しまくってる人のほうが向いてるんだよな
なぜ失敗するのかもわかってるし、失敗する人の気持ちがわかるから
また失敗するような人が教えてくれるとなると新人も色々と聞きやすい
自分はなんちゃって社内SE&ヘルプデスク
座り仕事だし楽勝でしょwwwとか思って入社したけど
ワーキングメモリが少ないから平行作業が出来ない
電話受けてもメモが取れないで
鬱発症→統失→双極の二次障害
鬱診断のとき復職プログラムでひたすら
新聞のコラムを書き写しさせられたけど
あれって完全に無駄だったなぁ
ttps://www.youtube.com/watch?v=55pwe_2sIA0
プロの仕事人たちの神業動画なんだけど、俺には普通の人間が全員こんなふうに見える。
仕事ではこれくらいやらないと間に合わないくらいの事を当たり前に求められるし、
周りの奴らはどういう訳か当たり前のようにこなしている。
俺もなんとかやろうとするが、それに対する評価は遅いだの雑だのやる気がないだの…
どうしたらいいんだこれ…改善点を探す探さんとかいう問題じゃなくて、根本的に違うんだよ…
>>26
それはもう、無理のある仕事には就かないことだよ
変に上ばかり見て追いつこうとしないこと
スピード+正確さを求められるものじゃなく、内容や質を評価される仕事を選んだ方が良い
なかでも自分が興味とやりがい持って楽しんでやれるもんなら天職
もうすぐ異動で引き継ぎしなきゃいけないのに、全然片付かない こういう時自分かADHDなんだと自覚させられる
取引先「〇〇さん(俺)、話を理解できてないですよね?試験担当の方の連絡先を教えて頂けますか?直接話しますので」
上司「〇〇さん(俺)が入り込むと話がややこしくなるので自分もしくは△△さんがメーカーに問い合わせます」
きのう一日の間に別の案件で別の人から似たような無能宣告受けるとは思わなんだ
>>408
こうなりそうで怖い
そろそろ客先に放り出されるから
最近仕事が出来るようになってきたわ。
ミスを恐れて指示待ち人間になってたけど
それがサイコパス人間に見つかってネチネチ責められてただけだった。
自分の頭で想像して行くようにしないとダメだわ。
たとえミスしても。
ADHDと言われて4年
新しい職場にADHDの特徴というか、服用前の自分にそっくりな学生がいる
正直話してるとたまにイラつくしきつく当たってしまうときがある
そのあとは必ず後悔してしまう
彼女が心配でたまらない
もし本当にADHDで、尚且つそれに気づいていないのだとしたら可哀想だ
できるなら力になりたいのだが、自分に何ができるだろう…
ただの同僚に指摘されたらきっと腹が立つだろうし、傷つくんじゃないかと思うと何もできない
でも今やこの先彼女が困ることになるのはイヤだ…
>>417
なんか片思いしてるみたいだな
>>420
私は女だし、恋愛対象は男なのでそれはないです
>>417
他はともかく気づいてない=可哀想だって発想は気持ち悪い
他人を自分と一緒にするなよ
>>417
一言でいうなら
「余計なお世話」
>>417
自分がどのくらいのコストをかけられるか考えて、
相手が何に困ってるのか根気よく話を聞き
相手に拒否されても逆恨みも後悔もしない覚悟ができたら
相手が必要としてることをしてあげたらいいんじゃない
大人が大人の世話を焼くってそのくらい大変なことだと思う
>>417
例えばその彼女のどんなことにイラつくの?
>>421
悪意のない嫌味というのか
他人の神経を逆撫でするような言い方をしたり、仕事で注意された時などになかなか非を認めず人のせいにするとかかな
>>417
自分が解決できていないことを他人に施そうとしても共倒れするだけ。
過去の自分にそっくりって思うんなら、今は自分が他者に対してしてきたことを逆の立場で味わってる時期。
今やることはその学生さんをどうこうする事じゃ無くて、自分が過去に迷惑をかけてきたであろう人達へのフォロー。
世の中似た境遇にある人っているものね。自分に言い聞かせるつもりで書いてしまったよ。
>>417
本人が困っていれば自分で調べると思うし、それに気付いていないということは自覚がないのか、ADHDの存在を知らないか、ADHDではないのかかもしれないけど気付いていないのはある意味幸せなのかも
自分が他の人と違うと気付いてしまえばそこからまた別の苦しみが始まるし
そんなに気になるなら、あなた自身が例えばカバーなしでADHD関係の本を本人がいる前でさりげなく読むふりをして会話のきっかけを掴むとかかな
417です
やっぱり余計なお世話だよね
自分は医療関係者でもないし、行動が当てはまるからと言ってADHDじゃないかもしれないことも、自分のこの気持ちがただのエゴなのも承知してる
自分は10代の頃から人間関係に苦しんでて何度か自殺しようともしてた
だから最近ADHDと言われた時少し安心したんだ
やっぱり自分はおかしかったんだって
薬を飲んでから人間関係も仕事もうまく行くことが増えて、もっと早く知りたかったと思うようになった
もちろんその関係の悩みも増えたけど、知っているからこそ対応出来ることもあると思うから、やっぱり知れてよかったと思ってた
彼女が職場で悪く言われてるのを聞くたびに自分に言われてる言葉に重なって苦しかった
でもそうじゃない人もいるんだよね
やっぱりなにもしないでいるよ
ありがとう
リアルじゃ相談できなくて悩んでたから書き込んでよかったよ
長文ですみません
仕事でメモ禁止令出されたことある人いる?
どうしたらいいの…
>>431
ブラック企業乙。。
>>431
俺もメモ禁止って言われたがそんなもん無視してメモしてるよ。俺にとっては死活問題なんだ…
そのメモをコツコツと作業標準に昇華させていく日々…
>>431
私も前の部署でメモ禁止にされました。
メモばかりして分かってねえじゃんと言われました。
退職の旨を伝えたら今の部署へ異動になりました。
しかしながら、だんだん私の無能っぷりが今の部署の方々に露呈されて来て、、、そろそろ潮時かなあ~
>>431
だけど、やっぱり土下座してメモ取らせてくださいっていうしかないかなぁ
iphoneで撮ったり録画して復習できたら最高なんだけど
>>431
服薬はしてるのか?
コンサータを服用している状態だと頭に入りやすいから、後でメモに書くなりやりやすいんだけど
自分の職場はスマホ持ち込みできないし、ボイレコなんて以ての外
やり方のマニュアルがあるから、どこに載っているか覚えろと言われた
職場でパソコンがあって個人的に使っていいから、そこに入力してみたりしている
>>431
さっさと転職
ブラックにしがみつくこと無いよ
そんなことくらいその場で理解出来るわと聞くことに徹したら、
メモ取れよバカといわれるような会社にしか就職したことがない・・・
自分から進んでメモに取り、作業をやり続けることによって体に刻み込むように暗記してる。それで3年続いてる。
ちな、給食業の調理補佐と皿洗いのパート。(発達障害と二次障害は隠してます)
逆にメモ取れ言われるけどなw
昔からメモはほとんど取らない主義。取ってもどうせ見ないし、字が汚くて自分でも読めないからw
超重要なことは手帳か付箋に書いてPCに貼り付けておくぐらい。
手帳や付箋に書き込めないような長文はメモじゃなくてマニュアル作成or議事録と言うものだ。
俺もメモ取らずに覚えろって言われたりするけどそれで覚えられるのは定型であって俺なんか言われたそばから忘れてくからなあ
会議できちんとメモ取れる人は尊敬する
メモ取っても字が汚いし、支離滅裂な文章になってしまう・・・
1~5まで完璧に出来たと思ったら必ず一個だけ重大なミスしてる
うっかりミスとかのレベルじゃない
昨日大げんかした
確認しろって言われても確認すること自体を忘れる
すっげえ苦しい
怒られるとパニックになるし
比較的症状は軽いから投薬はしてないけど、何かオススメの方法ありますかミス防ぐための
>>537
それって自分で軽いと思い込もうとしてるだけであって
立派な投薬治療対象じゃないかよ
確認自体を忘れるレベルで「気をつけろ」はそもそも無理な話
おとなしく障害と認めて薬のんどけ
パニックになる時点でとっくに重症だぞ?
>>537
軽度重度は関係ない。環境と求められる能力、困り具合で薬は処方される。
困っているなら薬を飲むのがいい。
臨床心理士が発達障害者支援法ができたから
職場でカミングアウトしなさいと言ってきた
カミングアウトしたら配慮してもらえるの?
すごく調子のいいだけの臨床心理士だったから
全く信用できないんだが
>>810
暗い汚い現実や人の闇の部分を分かってない、世間知らずの心理士っぽいね
↓例えばこういう状況ならアリだろうけど
・非常にアットホームな職場で周囲も好意的、価値を認めてくれてて強い引き留めもかかってる
・自分自身が経営者や親族役員等で首切られようのない、全体からすると上の立場である
・職場側が社内で障害枠雇用に切り替えられる人を強く求めてて、自分も切り替えたいと考えている
そうじゃないなら現状ではしない方がベター
配慮どころか首切りやすい材料を与えてしまって不利になるだけ
もちろん正しい理解を広めて行くためにはカミングアウトも推進すべきなんだろうけど
それはあくまで理想的な状況下での話だからね
>>816
詳しくありがとう
首切り易い材料を与えることになるのか
>>810
カミングアウトはいつでも出来るから慎重にようすみた方がいいよ
>>823
そうだよね
>>810
職場の雰囲気次第だけど、やめといた方がいい
とにかく服薬するなり工夫するなりしてクローズで働けるならそうした方がいい
>>825
なんとかクローズで働こうと思う
>>810
カミングアウトできる社会を作るのが「目標」の法律で、その法律があるからとはいえ、そんな社会になってる訳じゃない。
>>849
そもそもは社会情勢の悪化→発達障害から真っ先に弾かれるように
→大量の不就労引きこもりを生む→社会福祉費も増大圧迫→政府もようやく腰上げる
発達が弾かれる環境=一般人にとっても楽ではない状況なんだよね
その社会情勢が全く良くなってないのに
「この人達に理解と配慮をお願いします」
とやっても
「はぁ?何言ってんの?俺らだって大変なのに」
ってなるだけで良い印象持つわけがない
身体のようなわかりやすいものならまだ理解や配慮もしやすいけど
発達障害は頭の中の問題であって個人差もあり過ぎて難しい
対応には個人ごとの「取り扱い説明書」を作って配らなきゃいけない程だが
そこまで寛容になれるような余裕は普通無いからね
職場でカミングアウトしなくても、まわりの社員が上司に「あの人を辞めさせてください。迷惑なので」って相談してるケースが多いことが分かった。
あまりにもミスが目立って、まわりに迷惑をかけてるから
他の社員が上司に「あの人を辞めさせて欲しい。足を引っ張るし、ミスをフォローするために
残業するのもおかしいと思う。こっちが頭がおかしくなりそうなので何とかして欲しい」との声が多数の社員から訴えがあったみたい。
上司から「もう君の居場所は無いと思って欲しい。そろそろ君自身の進退を考えて欲しい」とのこと。
ここのスレではカミングアウトするな、という意見が圧倒的だけど、俺みたいにカミングアウトしなくても退職に追い込まれるんだよな。
こんな状態でもカミングアウトせずに
逃げるように退職するべきなのか?
>>254
どうするべきかって結局環境があって目標があって立ち回りが決まるわけで、
限界が迫ってから無策で助けを求めてのカムアウトをキメるのは
あんまり報われにくいかな、って話だと思う
発達障害なので配慮をお願いします、って頼むのは結構タフな交渉なので
使えるリソースを掻き集めて戦略立ててやるんでなければ
大抵の場合カムアウトしないほうがマシだとぼくも思う
(本人が知らないだけで社内に支援者が居るようなラッキーな場合もあるかもしれないけど)
一方で、ちゃんと作戦立てて味方作って会社と話し合える人は
是非チャレンジしてほしいとも思う
そういうのの積み重ねが会社と社会を変えるのは間違いないから
>>254
クビ寸前に追い込まれてる時ってどうしても自分の立場でしかものを考えられない
視野狭窄状態に陥りやすいけど、後で冷静になってみると
あの周りの反応は当然だよなあと思えることが多いはずだよ
追い込まれて自爆するだけなら発達カードもただの最後っ屁にしかならない
尻拭いを強いられてた周りからすれば、障害を知りながら隠してた奴でしかなくて
自分でわかってんのに自分から早々に身を引かなかった迷惑な奴、ということになる
次からはあんなのを入れないよう注意しよう、とか
そういや周りにもああいう奴いないか?と魔女狩り的に目が厳しくなるだけ
発達カードを有効に使えるかどうかは、同時にどこを巻き込んで味方に付けるかという戦略面以外に
もともと持ってる人望とか同僚上司内での味方の多さ、立場や社風なんかも大いにモノを言う
自分にそれができるかどうかはよく考えてみたほうがいい
発達障害のイメージを極限まで悪くさせて去るっていうのは、自分の悔しさは多少紛れたとしても
長い目で見たらあまり良いことは無いと思うよ
上司にADHD打ち明けて仕事してたんだけど、さらに上の上司から力不足だと、急に契約終了になってしまいました。
2年も勤めたのに…
好きな職場だったけど今週末で終わり。
途方に暮れています。同じミスを繰り返さないよう、気を付けてやってきました。
空気を読んだり、笑顔も心がけてきたつもりです
食事も喉を通らないし、涙が止まらず眠れません。
今日も出勤しなくちゃいけないのに。
自分が嫌いになりそうです
>>499
30日前の解雇予告or30日分の給料ゲットが法律で定められてるんだがそこは大丈夫なのか?
いくら理由があったとしても急すぎる解雇は違法だぞ?
バイトだろうが契約社員だろうが同じだ
労基署のほうにすぐ相談してみ
理由のつけ方も何かおかしいようだし
>>508
法的には同僚からの「辞めさせて下さい」では基本辞めさせられないが、
発達障害とカミングアウトしたら客観的に「業務不能」認定されて辞めさせやすくなる。
自分で辞めたいならいいが、会社に牛耳られる点でカミングアウトは不利だよ。
ADHD をカミングアウトした時の上司の言葉を今でも覚えてる。「ミスをするのは仕方がない。その分他の人のミスを笑わずに助けられる人になりなさい。」って言葉。僕の一生の座右の銘になると思う。本当に感謝しかない。、
みんなこういう社会であってほしい
ADHD をカミングアウトした時の上司の言葉を今でも覚えてる。「ミスをするのは仕方がない。その分他の人のミスを笑わずに助けられる人になりなさい。」って言葉。僕の一生の座右の銘になると思う。本当に感謝しかない。、
— すばる (@adhd_motsuni) March 18, 2018
>>119
上司として以前に人間性が素晴らしいな
この人自身もきっと今まで良い出会いに助けられて来たのだろう
凄い抵抗あったけどコンサータ飲むようになってから改善した
コンサータ みたいな本来は劇薬でようやく普通の人レベルになるんだから元々まともな人間じゃないんだな
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 186,842
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521281435/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (18)
怒鳴られたりすると集中力が低下するかもしれないけど
それ以外の配慮だとあんまりなぁ…
一般人の感覚だと起きてる間じゅう
常に慌てているような状態なんだろうな
肉体に不具がない場合はな
出来なくなってる原因は慣れているかいないか、その場に適応できているかどうかだ
んで、現実問題出来ていないんなら安定行動を阻害する奴が居るはずだ
つまり、他人が邪魔なんだよ
そういう人もいるのかもしれんが、そうあってほしいって願望もある気がする
少なくとも今までの人生、できる人の方がよっぽど教え方や面倒見も良かったし、ミスを繰り返す人を参考にしたいとは思えなかったわ
発達障害者から見ると普通に生きてる健常者だって日々自分の限界以上まで酷使されてる
日本全体の景気がガッツリ上向かないと発達障害が生きやすい社会なんてこないわ…
いつになったら景気回復で一般庶民に余裕ができるのだろうか?トリクルダウンとはいったい何だったのだろうか?
私も上司からメモを取ることを禁止されたし、メモを取るのは人の話を聞く態度でないと言われた。だけど、メモ取っても書いたことを忘れるけど、とらないと本当に忘れてしまうことが多いんだよね。覚えていたとしても間違えたことをしてしまったり。
ADHDとASDを併発しているからかもしれないけど、ASDだけの人や発達障害がない人だと目も禁止されたときにどういう対応しているのかガキになるね。
ウサギが一切休まず全力疾走する事が最低基準の社会ではカメはどんなに努力しても勝てないのは当然なのにそれ以上を要求されても本当にどうしようもない
もはや社会に出た時点で負けだよ
どれだけ仕事ができても所詮は人間。ウサギ以下の存在なの。どれダケ喚いても、今赤字であるコトに変わり無いの(笑)
医療技術は認めるケドネ(笑)( ・∇・)
社員証落とすのは自分に必要無いモンダカラだ。そーゆー仕組みなんダカラ、何度持たせても無駄だわ(笑)
捨てちまえ。システム自体不要なんだわ。人選んでカード渡すのはアタリマエだわ。危険だし邪魔だし無駄なのでとっとと捨てろ。捨てられないなら雇い主のアタマが悪いの。さっさと辞めろ(笑)
社員証があっても役に立たんでしょ人間ダカラ(笑)
我々普通に通れたよ。ポメラニアンダカラ顔パスや。
社員証いらないじゃん。捨てろ。金の無駄じゃ(笑)
ウサギは索敵が上手いのよ。脚は遅い方なの。外敵の索敵範囲に入った時点で負け確定してんの。ダカラ持ち前の範囲の広さ使ってな、気付かれんよー外へ外へ上手く逃げ回るコトがウサギの正しい生き方。逃げる一方だ。シぬカラナ。文句言ってられん(笑)
どう思う凹凸民(笑)(*´ω`*)
元気出たかな(笑)
何度か経験した。
自分自身がぎりぎりで生きてたから、
発達の支援は断った。
ごめんね。
無理なんだよ。
引き受けたら、自分が精神病むのが確実だ。
そのうち障害者雇用に切り替わりそう
よく隠して働ける人がいるなと思う
バカにしてるわけじゃなくて、俺の衝動性が秘密を一切持たない方向に働いてしまうようなので、秘密を持ってること自体が酷いストレスになってしまう
だいたいの企業では入社10日ぐらいじゃそもそも戦力として見られてないから安心しろ。
酷だけど景気よかろうと発達の就職率ってかわらず底辺だぞ...
7割無職で残り3割も平均を大きく下回る低賃金。
これが俺たちの現実や...
他人様に迷惑かけ続けて恥ずかしいとも思わないんだろうな
一方でいい面を捉えると、健常者では到底給料が合わないような仕事を「楽しいから」「天職だから」で延々続けられる可能性が高いのが発達の就職
だから一般で給料高い仕事しようとすると横紙破り狙い(ADHD向き)か、しつこく分析する仕事(アスペ向き)になる
魚もそうだな。自分や自分のガキが食うダケ捕りゃいいんだ。ソレ以上は法に触れてしまう(笑)
気をつけなさい(笑)
こういう素直な人間をみんな大事にしろ。この朗らかさに救われる
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。