illustrator_cs2_download19

306: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:05:41.80 ID:l+qZi4Fj

ADHD持ちです

絵を描くのが好きなのですが、
GATBを受けたら空間知覚と形態知覚が平均以下でした

カウンセラーには
「君に絵を描く能力はない」と断言されてしまいました

正直いつかはこっちの方面に行きたいと思ってたから、生きることを否定された気さえしています


※GATB…厚生労働省編 一般職業適性検査(General Aptitude Test Battery: GATB)

スポンサーリンク
308: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:15:58.97 ID:l+qZi4Fj

具体的には
空間知覚が90
形態知覚が81です。

この能力を向上させたいとも相談しましたが、
「高い能力なら上げる事は出来ても、
低い能力を上げることは出来ない」
と言われてしまいました。


307: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:15:11.07 ID:13MTX8JJ

医師などからよく言われることあるがあくまで助言だという気持ちでいるなあ
それらを聞いてどう判断するかは自分だからそれを聞いてリスクもしっかり考えて自分で決断するのが大事では? 


309: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:23:59.26 ID:n56fUL91

>>306
なんというか人ごととは思えないな

絵を描くこと自体はすごくいい趣味だし、才能云々気にしないで続けたら良いと思うよ
私もたまに誰にも見せないけど絵を描いてる
没頭できて楽しいよね

ただ、仕事にしたいとなると、健常者でも厳しい世界だからそこは割り切って考えたほうがいいかもしれないね


310: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:26:24.33 ID:pqyhKEz9

カウンセラーの言っていることが意味不明すぎる
絵の才能はIQですら測れない分野だぞ


315: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:33:13.19 ID:l+qZi4Fj

>>310
形態知覚が悪いから、絵のバランスを取ることが出来ないそうです

GATBの適正職業群にはアニメーターとイラストレーターが含まれているため、
形を取ったり、空間を表現する能力はある程度測れるのでしょう
恐らくは


318: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:36:48.18 ID:pqyhKEz9

>>315
その人は絵のことを知らないからバランスなんて言ってるんだよ
「名画の何処にバランスがあるのですか?その定義をここでハッキリさせて下さい」と言えば黙り込むよ
アニメ絵とかは難しいからそういうことを言っているか、あるいは誤魔化しでそっちの話に移るかはするだろうけど
あるいは元からそういう話だったならなるほどと思うけども


319: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:37:57.61 ID:l+qZi4Fj

>>318
アニメ絵の事を言っていますね

私も描くのはアニメ絵です


324: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:46:57.06 ID:pqyhKEz9

>>319
なるほど、低い能力は確かに上げにくい
ただそれが好きなことならほんのちょっとずつは上がっていくと思う
結局長く続けられる道が一番安定するから絵がいいならどんな絵でも続ければいいと思うよ

楽しめるならそれはもう才能だから、これがなかなか真似できない
方向性変えられるならガチの芸術関係の絵を描くのがいいと思うけど
絵にも得意不得意があるから


328: 名無しさん 2018/03/23(金) 15:05:15.52 ID:l+qZi4Fj

>>324
ありがとうございます


344: 名無しさん 2018/03/23(金) 17:29:30.78 ID:9lr3sbrf

>>319
アニメーターでも歴史に残るような有名な人というのは正確なパース描く人じゃなく
あえて大きく狂わせた、現実ではあり得ない大胆な構図が描ける人だったりする

芸術の世界では、単に正確な事が出来るだけの人なんて幾らでもいるんで
トレスマシンに徹して人の依頼通りのものをこなすには良いかもしれないけど、
アーティストとしては埋没して芽が出ない
ものを書き写す正確さの能力と、アートとしての味や個性の部分は全く別物
正しさのみに囚われてたら人の目を引くものなんて出てこないよ


323: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:43:14.83 ID:bpji0frD

>>315
とりあえずpixivとかで自分の描いた絵を投稿したりしてみては?
それで気に入ってくれた人がいたらそれを自信にすればいいし、なんか言われたら言われたで撤退も軽くできるっしょ
結局絵の評価するのは医者の仕事じゃないんだしさ


321: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:39:26.53 ID:EfTD/kim

あんま検査結果と人の言うことを真に受けすぎない方がいいぞ
その検査結果が全てじゃないし信用度が高いかどうかなんて結局グレーなんだから


330: 名無しさん 2018/03/23(金) 15:28:45.96 ID:lK4uG16I

自分も空間認知が低い

絵を掻くのが死ぬほど好きで、抽象要素が好まれた小学生の段階では、天才あつかいされてたが(絵が動いて見えるといわれてた。所詮ADHD)、写実がもとめられる、中学以降で終わった
美術予備校で、師にぼろくそいわれ、完全に死んだ
(主に脳内のイメージを、アウトプットしようとすると、イメージが消える。
題によっては、イメージすらわかない。ことが原因。)

アメコミ作家になりたかったけど、顔の半分だけしかかけないんだ。バランスがとれなくなる
あと、皺とかみみのような、構造のわかりづらいものがかけない

いつか絵を1枚完成させることが夢かもしれない

長文語りすまん


336: 名無しさん 2018/03/23(金) 16:19:50.75 ID:wBuiBkHu

>>330
絵は全くの門外漢だが
そもそも脳内でイメージできないわ俺
ファンタジーチックな絵を書いたりとかまず頭の中でイメージが全く浮かばない
授業中もだいたいなんかの作品を参考にしてアレンジしてた


331: 名無しさん 2018/03/23(金) 15:47:18.49 ID:X78e9Fv0

あーでもない、こーでもない言うてグダグダ悩んでるぐらいなら
さっさとSNSでも2chにでもテメーの絵を晒して反応を確かめりゃいいだろ
・・・とは思ったが
プロの物凄い上手いはずの絵師や漫画家でも
ネット界隈では重箱の隅をつつきまくってボロクソに叩きまくってるし
そりゃ豆腐メンタルなら速攻で再起不能なほどショック受けるかもしれんわな


335: 名無しさん 2018/03/23(金) 16:17:18.62 ID:l+qZi4Fj

>>331
実施しているのが厚生労働省ですし、
大学や専門学校でも使われているテストですからショックが大きいんです


339: 名無しさん 2018/03/23(金) 16:52:04.53 ID:n56fUL91

>>335
医者とテストのことは気にしない方がいいよ
ドキュメンタリーでもたまに医者がもう無理だと思ってたこと
続けてたら出来るようになった話とかあるじゃん
趣味で絵を描くなら才能云々はそもそも自由だし


357: 名無しさん 2018/03/23(金) 19:37:26.09 ID:l+qZi4Fj

>>339
いわゆる精神科医ではなく、メンタルヘルス施設のカウンセラーです


386: 名無しさん 2018/03/24(土) 00:12:37.50 ID:47udOlKO

>>357
それ国家資格に基づいたカウンセラーじゃないよね。
個人の資質とか方向性に左右される。
その人の考えでしかないからそんなに気にしなくていいと思う。


346: 名無しさん 2018/03/23(金) 17:40:54.48 ID:9lr3sbrf

>>335
音楽の世界でも正確さ無視でつい走っちゃうドラムスが「味」になってる人とか
独学ギタリストで弾くのは下手だけど、普通思いつかないメロディやコード進行がぽんぽん出てきて
下手なのも味のうちだと認められてるやつもいる

テストがそんなこと言うならテストの方がおかしいんだ、くらいの強気さ持ってて良いんだよ
そもそもアート分野に適職診断持ち込む発想の方に無理があるからな


348: 名無しさん 2018/03/23(金) 17:58:08.38 ID:l+qZi4Fj

>>346
色々ありがとうございます


332: 名無しさん 2018/03/23(金) 15:50:31.30 ID:13MTX8JJ

でもどんな絵かちょっと見てみたい気持ちはあるなw


ちょっとドキドキする女の子の仕草を描くイラストポーズ集

エムディエヌコーポレーション (2018-03-20)
売り上げランキング: 672

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521281435/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/