ダウンロード (1)

慢性疲労症候群(CFS)はヨウ素不足あるいは甲状腺の問題によって発展する可能性があることがオランダのフローニンゲン大学の研究によって判明。

研究結果は、Frontiers in Endocrinology誌に掲載された。

近年、長期的な不眠症、疲労、頭痛を訴える患者の数が増えている。
医師らはこれをCFSと呼んでいる。

フローニンゲン大学の学者らは、CFSの症状の多くが、しばしば体内のヨウ素不足が原因の一つである甲状腺ホルモンの慢性的な不足という別の病気の特徴(だるさ、眠気、物忘れ等)と同じであることを発見した。
学者たちは、通常、甲状腺ホルモンが慢性的に不足している場合に指示されるヨウ素を豊富に含む食品を使った食事療法がCFSの患者に役立つかを調べる予定。

https://jp.sputniknews.com/science/201803224695836/


スポンサーリンク

2: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:31:22.80 ID:wgf7l74M0

で、何を食べたら良いの?


15: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:34:43.23 ID:hLc2DK6M0

>>2
ヨウ素が多く含まれる食べ物・食品ランキング
第1位: (こんぶ類) 刻み昆布   ヨウ素 230000μg
第2位: (こんぶ類) ながこんぶ 素干し  ヨウ素 210000μg
第3位: (こんぶ類) まこんぶ 素干し  ヨウ素 200000μg
第4位: ひじき ほしひじき 鉄釜 乾  ヨウ素 45000μg
第5位: ひじき ほしひじき ステンレス釜 乾  ヨウ素 45000μg
第6位: (こんぶ類) つくだ煮   ヨウ素 11000μg
第7位: わかめ カットわかめ   ヨウ素 8500μg
第8位: <調味料類>(だし類)昆布だし   ヨウ素 5400μg
第9位: あおのり 素干し   ヨウ素 2700μg
第10位: あおさ 素干し   ヨウ素 2200μg
第11位: あまのり 焼きのり   ヨウ素 2100μg
第12位: わかめ 乾燥わかめ 素干し 水戻し  ヨウ素 1900μg
第13位: わかめ 原藻 生   ヨウ素 1600μg
第14位: <調味料類>(だし類)かつお・昆布だし   ヨウ素 1500μg
第15位: あまのり ほしのり   ヨウ素 1400μg
第16位: こむぎ [小麦粉] プレミックス粉 お好み焼き用 ヨウ素 1400μg
第17位: ひじき ほしひじき 鉄釜 油いため  ヨウ素 1300μg
第18位: ひじき ほしひじき ステンレス釜 油いため  ヨウ素 1300μg
第19位: ひじき ほしひじき 鉄釜 ゆで  ヨウ素 960μg
第20位: ひじき ほしひじき ステンレス釜 ゆで  ヨウ素 960μg


173: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:17:14.22 ID:qenrr8yh0

>>15
これだけ日本人が日常的に摂取してる確立が高い食品が並ぶとすると


220: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:40:37.77 ID:aYENiF7O0

>>15
日本人が働き者なのは海藻のせいだったのか


241: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:50:49.02 ID:EkAMuCiU0

>>15
毎日味噌汁飲んでれば疲れしらずやんか!


150: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:11:04.23 ID:lyp+c4tB0

>>2
乾燥わかめが一番手っ取り早い、
味噌汁とか中華スープに入れるだけ。

お湯沸かして、味覇を小さじ1入れて、
そこに乾燥わかめと、溶き卵をタイミングをみはらかっていれて
最後に胡椒と、ごま油をで調味する。
作業時間実質1分のお手軽料理だ。


26: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:36:43.74 ID:1tEayLxE0

この理屈だと日本人には罹患者がほとんどいないってことになるん?


11: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:33:31.78

>>1
>体内のヨウ素不足が原因の一つ
日本人の食事が変わったから
働き者の日本人が居なくなったわけだ


268: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:00:54.02 ID:mNgPKv3H0

>>11
逆説的だけど、ある意味当たってるね


22: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:36:05.74 ID:7jFvqQde0

日本人は海藻など食べるから、ヨウ素足りない人は少ないんだっけ?
でも日本人でも、疲労感続きの人はいるよね。


45: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:41:06.94 ID:Whejwges0

>>22
むしろヨウ素過多のことが多いよ日本人は


384: 名無しさん 2018/03/22(木) 17:07:00.84 ID:q0pojq3p0

>>22
ビタミンB1、B2不足

破れバケツの法則
画像

必須栄養素で摂取量が一番不足してるものによって健康が損なわれる。


386: 名無しさん 2018/03/22(木) 17:07:25.49 ID:zc6dmFQx0

>>22
日本の場合働かされすぎだから当てはまらないね


426: 名無しさん 2018/03/22(木) 17:43:59.87 ID:8pB7V5v40

>>22
多く取り過ぎてる人はいても、足りてない人はあまりいないと聞くね
逆に、食べ過ぎて甲状腺悪くしてそう。

甲状腺ホルモン少ないから、チラーヂン飲んでるけど、海藻系はひかえるよね。
昆布なんて食べたら、てきめんに数値悪くなるって医者に言われてる。

紛らわしい、発表内容だわ。
みんな誤解しそう。


442: 名無しさん 2018/03/22(木) 18:10:58.30 ID:2F7dpGlv0

>>426
だから原発事故でも、放射性ヨウ素の影響は最小限なのではないか?とも言われてるね

海外は海藻を食べないから、塩にヨウ素を添加して欠乏症を防いでいるらしい


44: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:41:05.02 ID:RLQ3QA0r0

これ絶対日本じゃ原因じゃない
ヨウ素過剰でもなるならわかる


50: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:41:51.34 ID:3ReGMP+u0

いやー要因の一つでしかないのでは?
CFSはウイルス説や脳で炎症起きてる説、セロトニン受容体異常説、ミトコンドリア異常説 色々あるけどまだ特定にはなってないはずだが。

それにヨウ素やら牛の甲状腺粉末やら
を混ぜたサプリがアメリカで散々売ってるよね。アドレナルファティーグ向けに

また橋本病ならCFSとは区別されるのでは? TSHのレベルも血液検査で調べるはずだし。


106: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:58:15.51 ID:24emH9W80

ヨウ素不足
または
甲状腺の異常

ということか。ヨウ素を取るだけではダメなケースも
あるってことかな。甲状腺は喉の付け根にあるから
脛椎症も影響してるかもね。ストレートネックになると
どうしても甲状腺圧迫されるし。現代病だから、スマホ使いすぎとかも
影響してるかも。


108: 名無しさん 2018/03/22(木) 14:58:41.77 ID:OwQOGdV40

何故少なくなるのか原因究明が先だろ


124: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:03:20.50 ID:7jJw+sI80

ヨウ素は摂りすぎるとパセドー病を引き起こす
疲れてる方がましだよ


128: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:04:40.69 ID:o6Ho3+uo0

>>124
取り過ぎなきゃいいんじゃねえの?


165: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:15:13.47 ID:YLo5l7af0

>>128
昆布だしの吸い物とかうどんつゆとか飲んでると基準値から言えば過剰摂取

とりすぎると体質によっては甲状腺の病気になるよ


141: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:08:07.88 ID:aCJHU4nt0

海苔一日20枚ぐらい食べ続けたら疲労をあまり感じなくなった。
物凄い効果。


156: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:11:59.59 ID:NRtsoN0q0

これは凄い発見だ。
寝たきりの女の子居たけど
改善するといいなぁ


159: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:13:18.63 ID:iv45oTRe0

甲状腺が原因で疲れやすいという話しは
ずいぶん前からあるよ


170: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:16:07.08 ID:JrBH24pZ0

>>1
これから調べるんかーい
でも効果がある可能性があるかもしれないならヨウ素の含まれた食品やサプリを飲んでみよう
背中に子泣き爺が乗っかっているような体の重さと吐き気にかなり苦しめられた
体が動く時間は仕事に使いたいから、もう何年も遊びに行っていない
遊ぶくらいなら体を休めて少しでも仕事に備えたいし
いや、マジで今年一番心踊ったニュースだわ


191: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:23:45.13 ID:ULcIq7y90

日本ではヨウ素不足はありえない。
だしにヨウ素が大量に含まれているから。

でも慢性疲労というのは日本人でもあるんだろ?
結論として間違いだと分かるな。


192: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:23:52.46 ID:fQKn3Tic0

ひじきってマジで万能じゃね?


206: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:32:57.78 ID:OGm+PoMDO

>>192
ひじきの鉄分は鍋由来だったんで栄養表だかが訂正されただかみたいなニュースの覚えがあるぞ。


288: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:09:47.83 ID:3mC9iJ5ZO

>>192
「鉄鍋で調理した」ひじき、な


211: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:35:34.11 ID:24emH9W80

あー、そうか。吸収の問題もあるのか。
多いからといって、吸収されるとは
限らんのか。


248: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:53:45.99 ID:iv1lmixg0

不老人間大学、最近がんばってるな


256: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:56:41.72 ID:T1tVkFWz0

内緒だけど

メンタル系の病気はすべてホルモンに関係してるから
甲状腺と副腎に何らかの異常があるのだよ


260: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:58:34.50 ID:QFOeVfsK0

>>256
書いてあるじゃん つーか遺伝9割


271: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:02:38.32 ID:T1tVkFWz0

>>260
甲状腺以外に副腎から出るカテコールアミンも重要

高血圧とか副腎に問題ある人多い


281: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:05:32.25 ID:TRBEkeag0

>>256
CFSはメンタルの病ではないよ


289: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:09:57.26 ID:T1tVkFWz0

>>281
ホルモンのバランスが狂うとメンタル含め身体のありとあらゆる所に不調をきたす
でもそれ言っちゃうと薬売れないし医者いらないから


266: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:00:24.02 ID:TRBEkeag0

CFS患者だけどこれ多分役に立たないと思うわ
橋本病の事ならCFSとにた症状が起きるというだけで別物だし
フローニンゲンだか知らないがCFSなめるなよって感じ


274: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:03:45.60 ID:Mvs2Zkgb0

慢性疲労症候群でググると、コンブやワカメが効くとか書いてある
民間療法しては既知の話しなのね


321: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:21:20.40 ID:LBybqG3i0

副腎が疲労した際に現れる症状

・慢性的な疲労
・睡眠障害
・朝起きられない
・記憶力や思考力の低下
・感情の起伏が激しくなる
・性欲の減退


327: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:23:22.25 ID:Nifinmhc0

>>321
うつ病と全く同じ症状だな


354: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:41:37.79 ID:TRBEkeag0

>>327
症状が同じに見えるからといって同じ病とは限らない


560: 名無しさん 2018/03/22(木) 21:40:12.07 ID:8pB7V5v40

>>327

症状が似てても辛さの順番が全然ちがうよね


373: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:54:55.12 ID:F349p6lI0

>>1
何を今更?
15年近く前自分で慢性疲労症候群を疑ってあちこちの病院行ったがどの医者も甲状腺機能を調べてたぞ
(結局原因不明のまま自然治癒した)


376: 名無しさん 2018/03/22(木) 16:59:33.28 ID:TRBEkeag0

>>373
CFSは調べようがないからね
15年前だと知ってる医者さえ少なかったからみんな市大に行ったんだよ
自分は遠くて行けなかったけどね。いっても治るわけでないし


205: 名無しさん 2018/03/22(木) 15:32:54.29 ID:24emH9W80

まあ、みなさん
期待しないで、続報を待ちましょうよ。
まさかとは思うけど、イソジン飲んじゃダメよ。


http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521696647/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/