images (3)

1: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:12:25.69 ID:QLMBIifl0

これわかる奴いる?
経験してないことをさも経験したかのように話せる人すごすぎやろ


スポンサーリンク

4: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:12:58.66 ID:pHF1iydU0

それは誰でも無理やろ


5: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:13:15.31 ID:uRXL+Q9k0

真面目やねんな


3: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:12:53.91 ID:ZcklGjZe0

例いば?


7: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:14:41.30 ID:QLMBIifl0

例えば、みんなそう言ってる、普通そうだよ?みたいな言い回しを使うのがわからん
みんなって、それ自分が出会った数人をサンプルにした意見であって、全体の母数として勘定にいれるのは違うと思うんやけど


8: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:15:20.43 ID:PFSzKdoga

>>7
うわめんどくさこいつ


10: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:15:51.21 ID:232nmNRf0

それ発達障害とまた別の精神疾患やないの


13: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:16:30.13 ID:QLMBIifl0

>>10
ワイ診断済みのADHDやで


12: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:16:02.61 ID:QLMBIifl0

普通は、とかもそうで、最大公約数的に妥当と思われる見解を導きたい場合に母数となるサンプルが個人的体験に依拠してるってマズくねえか


14: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:16:50.79 ID:DngBRVLH0

それ発達障害じゃなくて単なる想像力の欠如では


17: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:17:44.73 ID:QLMBIifl0

>>14
想像力の欠如という発達障害なんやろなあ


15: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:16:57.60 ID:232nmNRf0

ADHDってそういう症例ちゃうんちゃうん?


19: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:18:14.41 ID:QLMBIifl0

>>15
そう。あまりADHDにこういう奴いないかも。
ワイアスペも入ってんのかもしれん


20: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:18:18.95 ID:cantorDn0

>>15
なんでもADHDのせいにする、ってのはある


22: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:19:10.52 ID:QLMBIifl0

>>20
DSMにはそんな症例書いとらんで


23: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:19:22.11 ID:uFFolf7I0

それを発達障害の症状と一般化するのも同じやろ
できてるやん


27: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:20:43.50 ID:QLMBIifl0

>>23
どういうことや?


33: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:22:39.78 ID:uFFolf7I0

>>27
話せないのは発達障害によるもの
ってのは自分だけをサンプルにした話やん


36: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:23:19.12 ID:QLMBIifl0

>>33
発達障害によるものなんてどこに書いてあるんや?


39: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:24:45.05 ID:uFFolf7I0

>>36
スレタイ


43: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:26:20.45 ID:QLMBIifl0

>>39
発達障害ワイ、~

としか書いてへんで。

~は発達障害の症状、なんて書いとらんよ


48: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:28:18.11 ID:J1BNqglJd

>>43
じゃあ発達障害の下り完全にいらない部分やん
言う必要ないやろ


49: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:28:35.78 ID:QLMBIifl0

>>42
発達障害ワイ、とその後の文書だけで、「あ!こいつ自分の謎感覚を発達障害の症状だと思い込んでるー!」って解答が出力されるの本当謎なんやけど…

発達障害ワイ、は発達障害であるところのワイ、という属性説明やろ。


54: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:30:01.60 ID:J1BNqglJd

>>49
せやからその属性はお前の話と全く関係ないやん


53: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:29:56.12 ID:QLMBIifl0

>>46
この症状と同じ症状の発達障害ニキがいないかチェックしてるんやで。
症状が発達あるあるなのかサンプルどりするためにな。
それこそ、決めつけとは遠い態度やと思うけど


25: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:20:09.69 ID:TbNIXF9UK

映画とかドラマいっぱい見ればいいやん(適当)


31: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:21:38.88 ID:QLMBIifl0

>>25
いや、もちろん経験してないことでも推論でこうやろなってのはわかるけども、確信を持ってペラペラ出来るのがわからんのよな。
それ確定じゃないやん


26: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:20:22.78 ID:K+f0B6460

「世間が許さんぞ!」
「(世間ってお前の事やろハゲ)」
って太宰先生も言うとるし


28: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:21:11.36 ID:UL9Ds9jwa

言いたいことはわかるけどスレタイとの関連がよくわからん
経験云々やなくて母体の取り方の問題やん


34: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:22:42.56 ID:QLMBIifl0

>>28
せやな。スレタイミスったかもしれん
経験を普遍だと思って話せる人がわからんってことかも


37: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:23:49.64 ID:bbS9fOti0

adhdはこんな症状じゃないんやが


38: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:24:11.54 ID:G2DPodPW0

嘘を点けないってことやろ


41: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:25:44.08 ID:QLMBIifl0

なんつか、定型の人って経験した事をさも世界の常識であるかのように確信的な口調で話す人多くないか。
あれがわからんのよな。
あなたに合ったパターンが最大公約数に妥当なものであるというためには、全ての人間にあなたの経験したパターンを当てはめてエラーが出ないかチェックせなあかんやん

あーここまで書いてやっぱワイガ●ジやわってなった


45: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:26:50.93 ID:QLMBIifl0

同じ奴おらんのか…


51: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:29:47.80 ID:ZUKWxbpr0

みんなやってるからゲーム買ってっていう子どもにうちはうち他所は他所って断る親の話みたいなもんちゃうの
経験とか発達障害とか関係なく世間を知らないだけ


52: 名無しさん 2018/03/19(月) 02:29:49.33 ID:ZcklGjZe0

気持ちはわからんでもないが一々めんどくさいやろ


http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521393145/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/