wk_130718black02

12: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:09:28.05 ID:Q0rdoflO0

工場も同じことが言えるよね
健常者は気が狂うでしょ、ずっと同じことしてると



スポンサーリンク



31: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:53:35.56 ID:IBwGG+5p0

>>12
やってることにもよるけどね
超単純作業だと気は狂うかも


46: 名無しさん 2018/03/08(木) 03:27:09.68 ID:OQSSCPEV0

アスペっていうかスキゾイド気味のIT土方だけどこの職業があってほんと良かったわ
これがなかったらもっと低い年収で生きてたと思う


2: 名無しさん 2018/03/07(水) 18:29:55.35 ID:SgYOLwbs0

ピンと来ないんだけど、そんなにヤバイ職場なの?普通の作業をするんだろ?


3: 名無しさん 2018/03/07(水) 18:31:45.13 ID:cpdIhuMX0

>>2
狂ってしまった権力者がいじめをはじめるんだよ


42: 名無しさん 2018/03/07(水) 23:33:39.77 ID:0Vlrvqkr0

>>2
普通と言えば普通。朝から晩までPCの前に座ってコードを書き続ける仕事。納期に間に合わせるために徹夜してでも完成させる仕事。
作るソフトの業務知識と開発環境を習得しながら仕様通りに動くものを作り続ける仕事。
バグがあったら何が何でも直さないといけないから、1日中集中してコードのことを考えていないといけない仕事。
ソフトが完成するまでは寝ても覚めてもそのことだけを考え続けないといけない仕事。


24: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:05:44.99 ID:wdXqSwlf0

>>2
これは一概に言えないわ
ITって言っても業務系からアプリまで様々になってきた
アプリはクリエイターに近い
残業無し、フレックス、私服、給与は業務系より2倍は高い
センスとググっても日本語で出てこない知識と技術等色々必要だけど待遇は良い
業務系はクソ。奴隷みたいな扱いを受ける。誰でもできる。


8: 名無しさん 2018/03/07(水) 18:47:56.37 ID:73D+gRqf0

マトモな頭なら狂わない。
コミュニケーション取れないアスペが狂うだけ


9: 名無しさん 2018/03/07(水) 18:52:44.17 ID:jMVMvdl10

>>8
まともな頭があってIT土方行くやつとか超レアやぞ


10: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:04:36.08 ID:hfQrbrEw0

多重下請け構造があかんだけだろ


34: 名無しさん 2018/03/07(水) 22:02:15.83 ID:Bd7RLjoD0

>>10
これ
意味もなく人を出さない会社が中間にあったり


36: 名無しさん 2018/03/07(水) 22:07:33.03 ID:VzU4o4nL0

>>34
大元の通信業界が未だにそれだからこの国が滅びるまで変わらんだろあれ


13: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:11:31.36 ID:uaP36sk90

入りやすい零細受託開発こそ上流から下流まで全部やらされるからな
バカだと仕様読めないし、客とコミュニケーションとれなくて詰む


15: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:15:04.30 ID:jMVMvdl10

>>13
あー確かに
データやらの上流ならこまけーことはまるなげするだけのおしごとだし下流でも大企業の子会社だときっちり責任やら業務分界されてるな


16: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:16:34.21 ID:PPupjMDO0

プログラムとかなんかずっと勉強しなきゃなんでしょ
覚えたとこでお給料が上がるわけでもないのにさ


18: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:32:56.75 ID:Y50mZN9D0

>>16
いちいち覚えると頭がパンクする
毎回リファレンス読みながら何とかする
革新的な技術はアホが使える様に天才様達が整備してくださる


21: 名無しさん 2018/03/07(水) 19:49:53.32 ID:uaP36sk90

俺はIT土方って零細受託開発のことだと思ったけど
大手派遣でテストとかオペレーターとか脳死状態でキーボード叩く方が一般的なんかな


22: 名無しさん 2018/03/07(水) 20:32:17.16 ID:lNhIeRlk0

>>21
itドカタは後者の方だろ
前者は頭使って臨機応変に対応するからitドカタの定義とずれる
10年前は後者ばっかだったけど
今はwebの台頭とかあって前者も増えてきたな


25: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:09:38.17 ID:eOMoDCsl0

現場の人間関係次第


26: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:25:03.49 ID:g+yDz1bP0

ウェブとアプリは技術的に生きていけるし人間らしく過ごせるが給料は微妙なところが多い
業務系は腐った技術とプロセスで何も生き甲斐を得られないまま歯車として過ごすことになるが給料は悪くない
業務系の孫請け曽孫請け玄孫請は給料すらゴミみたいなものになるしまともな現場はない
業務系の上流やプライムは丸投げだけの簡単なお仕事で定時退社とプレミアムフライデーが付いて新卒でも600万程度は出る
業務系上流にドカタはいないからここは気にしなくていいわ


35: 名無しさん 2018/03/07(水) 22:02:39.94 ID:eF15DBG40

>>26
SIerからWEBサービス開発に行ったけど今のが待遇いいかな
前職は給料クソだし合わなかったんだな


28: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:45:19.97 ID:MlWxoBVc0

業務系とかって何が楽しくてやってんのかわかんね
動物園みたいじゃん


29: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:46:58.55 ID:g+yDz1bP0

顧客の業務を支えてビジネスを加速推進する一翼を担ってるとか何とかカントカ(エクセル方眼紙ポチー


30: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:49:40.64 ID:VzU4o4nL0

Webやスマホアプリは下地出来ないから年食って会社立ち上げられるような奴じゃないと30で終了だろ


37: 名無しさん 2018/03/07(水) 22:08:49.44 ID:NtdyEwGp0

営業より百倍マシだけどな


39: 名無しさん 2018/03/07(水) 22:21:10.71 ID:JlqwMD9u0

IT土方だけど、結婚したやつはほぼ転職するな。
嫁に正気に戻させられたんだろう


45: 名無しさん 2018/03/08(木) 03:08:10.86 ID:sL2kcZ910

上流ではそれなりに高い金が出されているのに商流を経る毎に中抜きされて残るのは雀の涙
今に続くit工哀史


48: 名無しさん 2018/03/08(木) 03:41:59.70 ID:b5936ZYL0

>>1
最高じゃん
アスペ全員ITドカタにすればおk


53: 名無しさん 2018/03/08(木) 06:54:43.47 ID:sL2kcZ910

it土方より土方の方が精神衛生は保たれる不思議


54: 名無しさん 2018/03/08(木) 07:06:46.45 ID:NAioeDxs0

>>53
体動かしてる方が健全っていう。
ただ、上下関係や言葉使いは厳しいよ。
チンタラしてたら、物が飛んでくる。


33: 名無しさん 2018/03/07(水) 21:59:10.07 ID:v5PYIvAh0

ヤマザキパンといいIT土方といい、この世界は気が狂っちゃう仕事が
随分多いんだな。


発達障害を仕事に活かす (朝日新書)
星野仁彦
朝日新聞出版
売り上げランキング: 113,653

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1520414898/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/