1: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:48:35.194 ID:C+KKbcxh0
いい親だし、今も仲がいいのに人生上手くいかん
よく「愛されて育つと自己肯定感を持つ人間になりあれこれ」とか書いてあるけど嘘じゃね?
よく「愛されて育つと自己肯定感を持つ人間になりあれこれ」とか書いてあるけど嘘じゃね?
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:49:05.022 ID:0goJg03i0
愛されエピソード教えて
4: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:50:16.335 ID:C+KKbcxh0
愛されっていうか普通だけど
母親おいしい料理作ってくれるし父親おもしろいし
やりたいことはやらせてくれるし、褒めてくれるし
母親おいしい料理作ってくれるし父親おもしろいし
やりたいことはやらせてくれるし、褒めてくれるし
5: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:50:57.549 ID:EfUyZULCd
愛があるなら何をしてもいいと思い込むゴミ親が一定数居るの
お前を殴ってる俺の手も痛いとか言い出す体罰教師みたいな
お前を殴ってる俺の手も痛いとか言い出す体罰教師みたいな
8: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:52:01.511 ID:C+KKbcxh0
>>5
体罰ないし不可解な理由で叱られた記憶もないし
普通にいい親なんだよな
体罰ないし不可解な理由で叱られた記憶もないし
普通にいい親なんだよな
7: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:51:52.160 ID:0pFcU/wl0
本人が愛されているって感じて育たないとダメなんだぞ
9: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:52:55.373 ID:C+KKbcxh0
>>7
そう思ってたし楽しかったよ
姉は天真爛漫に育って、いい伴侶をもらって、安定して幸せそう
そう思ってたし楽しかったよ
姉は天真爛漫に育って、いい伴侶をもらって、安定して幸せそう
10: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:53:29.000 ID:C+KKbcxh0
もちろん反抗期はあって親うぜーってなったときもあったが
11: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:54:29.602 ID:0goJg03i0
姉と比べられたり両親の不仲や祖父母からの悪い影響もないの?
14: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:56:17.651 ID:C+KKbcxh0
>>11
ない
祖父母もかわいがってくれたんだわ
普通のいい環境で育って、なぜこんなに暗くなったのか
ない
祖父母もかわいがってくれたんだわ
普通のいい環境で育って、なぜこんなに暗くなったのか
12: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:55:11.641 ID:C+KKbcxh0
いじめられたことはないが、学校生活は楽しくなかった
社会と教育おかしくね?と思ってたが、親に話したら屁理屈と言われたのが嫌だったくらいか
自分の中二病って感じ
社会と教育おかしくね?と思ってたが、親に話したら屁理屈と言われたのが嫌だったくらいか
自分の中二病って感じ
13: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:55:16.616 ID:xMnFAMy/p
両親いるって当たり前だけど
羨ましいな、すごいなって思ってる奴もごくわずかだがいるんだ俺もその一人
片親貧乏発達 こんな悲惨な奴でもなんとかこと人間界でやり残そうと生きてるんだ
お前はそれをどう思う?
羨ましいな、すごいなって思ってる奴もごくわずかだがいるんだ俺もその一人
片親貧乏発達 こんな悲惨な奴でもなんとかこと人間界でやり残そうと生きてるんだ
お前はそれをどう思う?
15: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:57:15.562 ID:C+KKbcxh0
>>13
すげーなと思う
自分は恵まれて育って、日本なんていうこれまた恵まれた国にいるのに
死にたいと思ってることに罪悪感あるんよ
すげーなと思う
自分は恵まれて育って、日本なんていうこれまた恵まれた国にいるのに
死にたいと思ってることに罪悪感あるんよ
22: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:03:18.147 ID:xMnFAMy/p
>>15
お前にも何かできることがある
頑張れ 自分の環境を生かせ
お前にも何かできることがある
頑張れ 自分の環境を生かせ
26: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:05:30.249 ID:C+KKbcxh0
>>22
今無職になってしまったからボランティアでもするかね
今無職になってしまったからボランティアでもするかね
17: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:59:15.409 ID:C+KKbcxh0
調べたら三歳児神話とかいって、すぐ保育園預けるより、3歳まで安定した擁護者としっかり過ごしたほうが
精神が丈夫な人間に育つとか書いてあったけど
親専業で親戚も手伝って、のんびり子育てしてたようだし
精神が丈夫な人間に育つとか書いてあったけど
親専業で親戚も手伝って、のんびり子育てしてたようだし
16: 名無しさん 2018/02/22(木) 15:58:18.117 ID:0goJg03i0
絶対何かあったハズだと思う。暗いっていう自分の印象もネガティブじゃん
愛されて育ったなら暗い自分を嫌いにならない気がする
何で学校生活楽しくなかったの?女?
愛されて育ったなら暗い自分を嫌いにならない気がする
何で学校生活楽しくなかったの?女?
20: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:02:07.244 ID:C+KKbcxh0
>>16
クラスメイトと過ごしても、深い友達が出来にくかった
気が合った子が一人いたけど、1年で転校してった
ごちゃごちゃした教室で知識詰め込まれる授業が嫌だった(勉強はしていた)
ヒスがひどい担任がいた
クラスメイトと過ごしても、深い友達が出来にくかった
気が合った子が一人いたけど、1年で転校してった
ごちゃごちゃした教室で知識詰め込まれる授業が嫌だった(勉強はしていた)
ヒスがひどい担任がいた
25: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:05:20.992 ID:0goJg03i0
>>20
あまり自分をさらけ出せなくて嫌なことあっても我慢するタイプ?
親は1が接したい時に相手してくれた?
親は1が接したい時に相手してくれた?
27: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:07:15.031 ID:C+KKbcxh0
>>25
子供なりに考えて話してるのに屁理屈と一蹴されがちなのは嫌で
変な悩みは話さなくなってたかも
子供なりに考えて話してるのに屁理屈と一蹴されがちなのは嫌で
変な悩みは話さなくなってたかも
30: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:10:08.055 ID:xMnFAMy/p
>>27
ありがとう 好きなように生きていこうぜ
ありがとう 好きなように生きていこうぜ
31: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:10:40.486 ID:0goJg03i0
>>27
それじゃね?1が真剣に話しているのに屁理屈というレッテルを貼られ相手にしてくれない
その時の悲しみ恐怖屈辱を思い出して人が恐い?から深い仲になれない
心が通じないから孤独感がありネガティブになるみたいな
その時の悲しみ恐怖屈辱を思い出して人が恐い?から深い仲になれない
心が通じないから孤独感がありネガティブになるみたいな
35: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:14:38.488 ID:C+KKbcxh0
>>31
何で分かってくれないんだ!ムキー!ってなった程度で、悲しみや屈辱ってほどでもなかったような気がする
今思っても考えすぎだし、親は適当にあしらうしかなかったとも思う
でも自分からしたら、真面目に扱ってくれたほうが楽だっただろう
無意識につらかったのかな
何で分かってくれないんだ!ムキー!ってなった程度で、悲しみや屈辱ってほどでもなかったような気がする
今思っても考えすぎだし、親は適当にあしらうしかなかったとも思う
でも自分からしたら、真面目に扱ってくれたほうが楽だっただろう
無意識につらかったのかな
37: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:17:42.138 ID:0goJg03i0
>>35
最初は小さな火種だったけど繰り返すうちにだんだん暗い性格になっていったのかな
人生うまくいかんってどんな状況?
人生うまくいかんってどんな状況?
38: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:19:28.530 ID:C+KKbcxh0
>>37
最初は普通に働いてたんだが、ストレスためて退職
また復帰したがやっぱり退職
今無職無気力
最初は普通に働いてたんだが、ストレスためて退職
また復帰したがやっぱり退職
今無職無気力
39: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:22:12.115 ID:0goJg03i0
>>38
ストレスってどんな?
親の反応は?
親の反応は?
41: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:25:09.286 ID:C+KKbcxh0
>>39
普通の人なら耐えられる程度のことだよ
この仕事、本当は不要じゃね?とか、単に疲れるとか
親はそこまで干渉しないけど(自分が過干渉が苦手なの分かってるから)
本心はかなり心配な模様
米とか野菜送ってくれる
普通の人なら耐えられる程度のことだよ
この仕事、本当は不要じゃね?とか、単に疲れるとか
親はそこまで干渉しないけど(自分が過干渉が苦手なの分かってるから)
本心はかなり心配な模様
米とか野菜送ってくれる
42: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:28:05.438 ID:0goJg03i0
>>41
疲れるのは精神的な面が大きい?
歳をとると暗い人はどんどん暗くなるらしいね性格が悪循環するから
チヤホヤされたい願望が強かったり悪口言いまくる面は無いの?
歳をとると暗い人はどんどん暗くなるらしいね性格が悪循環するから
チヤホヤされたい願望が強かったり悪口言いまくる面は無いの?
43: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:31:05.085 ID:C+KKbcxh0
>>42
事故承認欲求は大きい
悪口はリアルでは言わないが、2ちゃんで嫌いな有名人の悪口読んで満足してるw
疲れるのは精神も体も両方だな
特に大変な仕事じゃないのに勝手にストレス貯めるタイプ
事故承認欲求は大きい
悪口はリアルでは言わないが、2ちゃんで嫌いな有名人の悪口読んで満足してるw
疲れるのは精神も体も両方だな
特に大変な仕事じゃないのに勝手にストレス貯めるタイプ
44: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:33:52.204 ID:0goJg03i0
>>43
人に気を遣い過ぎて無理をして怒りを溜めこんでしまうのかな?
怒りたいけど承認欲求があるから嫌われるの怖くて言えない
だからネット怒りを解消してるみたいな。そもそも人間が嫌いなんじゃね?
怒りたいけど承認欲求があるから嫌われるの怖くて言えない
だからネット怒りを解消してるみたいな。そもそも人間が嫌いなんじゃね?
45: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:36:22.502 ID:C+KKbcxh0
>>44
嫌いというか、信頼してないんだろうな
あと、叱られるのに恐怖があるから、先回りして頑張って疲れてしまう面はある
嫌いというか、信頼してないんだろうな
あと、叱られるのに恐怖があるから、先回りして頑張って疲れてしまう面はある
58: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:53:35.445 ID:0goJg03i0
>>53
両極端なのかな
信頼し辛いけどしたら親以上に頼ってしまうとか…
親に甘えられていたらそうなり辛いきがするけど不思議だな
疲れるのは何で?
信頼し辛いけどしたら親以上に頼ってしまうとか…
親に甘えられていたらそうなり辛いきがするけど不思議だな
疲れるのは何で?
61: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:55:34.989 ID:C+KKbcxh0
>>58
まさにそれな気がする
カウンセリングでも受けてみるか
疲れるのは考えすぎだろうな。人と会っても場を楽しくしないとと無駄に気を使ってしまったり
まさにそれな気がする
カウンセリングでも受けてみるか
疲れるのは考えすぎだろうな。人と会っても場を楽しくしないとと無駄に気を使ってしまったり
18: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:00:19.602 ID:3cCWCfP00
確か他人への信頼の懇願が築かれるのは3歳ぐらいまでではなかったか
きっとそれまで無視されてたんだろ
きっとそれまで無視されてたんだろ
23: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:04:38.831 ID:C+KKbcxh0
>>18
自分が覚えてないだけで、何かあったのかもな
親は安定して育児してても、とても怖い事態にたまたま遭遇するとか
そういうのでも強くインプットされるとか
自分が覚えてないだけで、何かあったのかもな
親は安定して育児してても、とても怖い事態にたまたま遭遇するとか
そういうのでも強くインプットされるとか
28: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:09:24.647 ID:RvFKEcHZ0
俺も最も親しかった祖父が亡くなってからそれ以外の家族と暮らしてることに違和感がある恵まれた家庭だからどうも言えないけどその人達が家族とはどうしても思えない
33: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:11:38.042 ID:C+KKbcxh0
>>28
そりゃ仕方ないだろ 家族が変ったんだろ?違和感ないほうがおかしくね?
恵まれてるはずなのにそう思ってしまうのはつらいよな
そりゃ仕方ないだろ 家族が変ったんだろ?違和感ないほうがおかしくね?
恵まれてるはずなのにそう思ってしまうのはつらいよな
29: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:10:00.108 ID:C+KKbcxh0
今で言う、生まれつきの発達傾向もあるのかもな
社会に順応しにくい
社会に順応しにくい
46: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:40:20.896 ID:C+KKbcxh0
深い関係を築くのは苦手だが喋るのは好きなので
立ち飲み屋でその場限りの人と話すのは楽しい
だから根っから暗いわけではないんだが、今はその気力もないわ
立ち飲み屋でその場限りの人と話すのは楽しい
だから根っから暗いわけではないんだが、今はその気力もないわ
49: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:42:30.712 ID:C+KKbcxh0
悲劇的にものすごく鬱で死にたいってより、
もういいや生きてんの疲れるし、このまま年とってくの嫌だし って感じ
もういいや生きてんの疲れるし、このまま年とってくの嫌だし って感じ
50: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:45:59.638 ID:0goJg03i0
深い関係になるのが恐いわけではないん?
長年の積み重ねで軽い鬱病なのかもね
長年の積み重ねで軽い鬱病なのかもね
53: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:49:12.895 ID:C+KKbcxh0
>>50
怖いというより疲れる
あと、過去に気を許した人はいたんだが自分が頼りすぎて離れていってしまったな
その後、更に自制するようになったかも
怖いというより疲れる
あと、過去に気を許した人はいたんだが自分が頼りすぎて離れていってしまったな
その後、更に自制するようになったかも
54: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:49:38.157 ID:iaomW2dG0
甘えだな
57: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:52:21.247 ID:C+KKbcxh0
>>54
そう思うから死にたい
そう思うから死にたい
56: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:50:24.497 ID:C+KKbcxh0
死にたいとか思っても腹減るもんだな
コンビニ行ってくるわ
中途半端でごめんな、ありがとうな
コンビニ行ってくるわ
中途半端でごめんな、ありがとうな
59: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:54:06.961 ID:C+KKbcxh0
ああ、母親が活動的な人で、それを邪魔しちゃいけない思いはあったな
生き生きした母親を見るのは好きだったし
そこで甘えちゃいけないと感じたのかも
生き生きした母親を見るのは好きだったし
そこで甘えちゃいけないと感じたのかも
65: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:57:31.577 ID:0goJg03i0
>>59
それかもね
その積み重ねで自分は迷惑な存在みたいになんとなく思って
それが悪循環して行ったとか…感性が豊かな子だったのかもね
その積み重ねで自分は迷惑な存在みたいになんとなく思って
それが悪循環して行ったとか…感性が豊かな子だったのかもね
62: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:55:52.752 ID:ZOjUER0O0
まあそんなもん
63: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:56:25.125 ID:ZOjUER0O0
全く問題のない親子の方が少ないだろうな
66: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:58:48.526 ID:C+KKbcxh0
ネットで人と話してちょっと楽になったよ
67: 名無しさん 2018/02/22(木) 16:59:20.885 ID:0goJg03i0
同じ親兄弟でもDQNに育ったり引き篭もったり楽観的だったり色々あるしね
姉は上手くいったのに自分は上手くいかないから駄目な奴って思わないほうがいい
姉は上手くいったのに自分は上手くいかないから駄目な奴って思わないほうがいい
健全に育てられたのに愛着障害の症状に当てはまる人間結構多そうな気が。
心当たりがある方いらっしゃいますか?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1519282115/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (105)
自分はかけがえのない存在だと認識する感じ
だった気がする
自分はかけがえのない存在という自負って
あまり建前上好ましくないから社会で受け入れられない気がする
優しいけど気が弱い奴とか自分が無い奴とかは自己肯定感無いはず
じゃあ自己愛やん!
自分自信に不満があるんだろうね、まだ若いのかな、そのうち受け入れられる様になると思うよ。
すごく落ち着いて見える自分の父だけど若い頃はすごく気にしいだったって聞いてびっくりしたなぁ。
いわゆるリア充する歳じゃないわけだし
調べると大体認められてこなかったから〜とか書いてあるけど、そんなことはない
お互いの問題を直視しないことで家庭崩壊を避けてる状態
基本的に人間嫌いなんだよ。
自分は弟と比べられて育ったから肯定感低いのかもしれないけど。
弟は何もしなくても食事貰えたけど、自分はお手とかおかわりしないと餌貰えなかった。
こういうのも今なら虐待扱いになるのかな?
それ以外はまともな親だと思う。
学費とか出してくれたし、今でも交流はあるけど何か信用ならない。
他人と深い関係になるとか疲れるし、なるべく一時的な関係に留めてしまうわ。
愛されて育ったのに、と言い切れないのは
どっかで親を疑っているからなのでは。
社会で通用する大人を育てるためには児相案件にならない程度の厳しさ、他者を傷付ける度胸や裏で悪口を言い上手く立ち回らせるくらいのコミュ力育生は必須だよな。定形でないならなおさら。
殺伐は逆戻り。
一人一人をきめ細かく丁寧に育てる気持ちが無いから。
今形は変わっても有力者・権力者に食われてることに変わりは無い
雑草みたいな力強さを手にいれたひともいる
恵まれたひとは「よくしてもらってる」というのがプレッシャーになってる場合がある
しかも失敗したときに他人に同情されるポイントがないわけだから全て自分に跳ね返る
自己中ぽい意見だけど、虐待・ネグレクトという確定的な要素なくとも単純に親の性格的に信頼できないってだけでも安全基地はなくなると思う。幼少期の愛情はもちろんあるけど、それだけでその後の関係が悪くならないとも限らないし
父親は教育無関心で大学の学費とか用意してなかった。母親はヒステリック。幼少期から両親喧嘩ばかり。感性や趣味等も何一つ合わず、両親は中学ぐらいでこの人達は当てにできないと感じてその後は心を閉ざした
学校とかでは学業その他を評価されたけど一人っ子で家庭環境や社会に対しての不信感・悩みを誰にも話せず、打ち解けられた恋人とも絶縁して、どうも愛着障害傾向が相当強いとこないだ言われた
こういうタイプって他にもいるのかな…幼少期の愛情は一応問題なさそうだけど、その後の人生や本人の性格(猜疑心が強い等)で愛着障害傾向になる人。いたら話聞きたい
今でもお姉さんにペットとして飼ってほしいし
うちも親兄弟ふつうにいい人でまっとうに育てられてきた自信があるのに、自分はクズで迷惑だから早く死にたいっていうか消えたいって思う。自分に価値が感じられない。
小中いじめにあってたせいなのかなー他人信用できない。
ちがうよ!尿道にガラス棒突っ込んだりするようなあれだよ(о´∀`о)
>小中いじめにあってたせいなのかなー他人信用できない。
普通にいい親は最愛の我が子がいじめに遭ってるのを放置しないよ
俺が親だったら一緒に体を鍛えて時間が許せば一緒に空手道場で空手習うわw
ボクの考える最高の育児を書き込むのってかっこ悪くね?
>うちも親兄弟ふつうにいい人でまっとうに育てられてきた自信があるのに、自分はクズで迷惑だから早く死にたいっていうか消えたいって思う。
「自信があるようなのに」っていう文章じゃないから本人に自信があるのかと思った
でも全体としてそんな文章じゃないわな
正直すまんかったw
やっぱややこしいんだよ内容がw
何か俺だけアホみたいなので逃げるw
感謝しない度合いはそれぞれだろうけど
こう言わないとだめなのかよ どんだけ自分に厳しいんだよw
先生も親も介入して、その気の強い子の話も聞いたらしいけど、どうやら恵まれていた事に嫉妬してイラついたらしい。
その大人しめの子は、人を傷つけたくないから自分を低くする事で周りの人をたてるやり方を選んだ、とのことだった。
俺もほぼ話したこともない家庭環境複雑っぽい女子に二人きりに時に暴言吐かれたわw幼稚園児だぜ?w
②周りの同世代の人と経験値の差が開いて何もできない大人になる
③社会に適応できなくなる
④自信もなくなる
甘やかそうが厳しくしようがどっちでもいいけど一人で生きていくための常識だけは
早いうちに子供に身につけさせるべき
自己愛性人格障害。
愛されなかった事が原因。
>子供の頃に気の強い子に無視されるとか少し冷たくされて傷ついて、そこから低姿勢にしてる
自己肯定感が強い人だったら自分のことを無視する奴なんて相手にしなくなるだけなんだ。
無視されたら誰だっていい気はしない、それで傷つくというのは理解できる。でもそれがきっかけで低姿勢になったというのは「自分が悪い」という意識が働くからなのね。
これっておかしい話で、無視してきたのは向こうなんだから罪悪感なんて本来抱く必要がないはずなのに実際なぜか抱いてしまった。
つまりこの子は無視される以前から自己否定感が強くて常に相手の顔を伺ってるタイプの人なんだなと思う、無視されて傷ついたのはその一例に過ぎない。
その子は本当に恵まれた子供時代を過ごしていたのだろうか?
なるほど。そうかもしれないね。
本人は「本当にとても良い親でいつも感謝している。困った時は寄り添ってくれる」と言うことは繰り返し言ってた。
だけど同時に、「親を困らせたくないから悩みはできるだけ言いたくない」ともよく言ってた。
深層心理は本人でもなかなか分かるものじゃないから自覚できてないのだと思うけど、もしかしたら何かしらあるのだろうね。
…だが、人間は母親の胎内から出た時にもう傷つくらしいじゃん。人間である以上、常に傷ついて学習して…の繰り返しなんだろうね。
誤学習が多いから難儀なんだと思う。
ふつうの家庭の数人兄弟でひとりだけ変なのが混じってるってケースは古今東西どこにでもある。
ひとりひとりを自分とは違う個々の人間として扱えないなんてコミュニケーションの基本が出来ていない。親自身が卑屈すぎる。
上がまともだからといって下もまともとは限らない。
愛されたなんてこれっぽっちも思わないレベルだったから1とは違うけど。
親が兄弟に対して平等、公平に接するのはなかなか難しいだろうし。
物を買い与えたりやりたいことをやらせてくれるのもポイントかもしれないけど、どれだけ心の内を汲んでくれるかってのが結構大きいと思う。
アドラー先生が兄弟の違いのことをだいぶページを割いて書いてたよ
知識のある人はとっくに解ってたんだろう
長子がマトモというのは珍しいパターンだね。でも君はただの甘えだと思う。
>親が兄弟に対して平等、公平に接するのはなかなか難しいだろうし。
完全なる平等、公平なんて存在しないよ。
アダルトチルドレンの当事者だから気付きにくいけどそもそも機能不全家族って少数派で子供に自信と信頼を与えるのはさほど難しい物でもないのね。
たとえ両親が共働きで育児にあまり時間を割けない家庭でもちゃんと愛情を注いであげれば子供は愛されたという実感を得ることが出来るんだ、長くなるから書かないけど戦時中~戦後って大家族が当たり前だったけど、生きづらさを抱える人はそう多くなかったのよね。不思議でしょ?
あなたの感じる姉との差は親の事情によって偶発的に生まれたものではない、意図的に植えつけられたものだ。親は姉よりも貴方に近親感を持ったのではないかと思う、だから自分たちでコントロールできる存在で在り続けるような育て方をした、その結果親の望んでた通り「社会不適合気味」になったんだよ。
>愛されたなんてこれっぽっちも思わないレベルだった
そう思うなら親を憎んでみたらどうだろう。
親を愛しなさいなんて誰かが勝手に言った言葉、愛してくれなかったんだから愛されるなんて虫のいい話。愛さなければならない理由なんてどこにもないんだよ。
親が教えてくれなかったことは本の中にいる古今東西の先生や、
資格学校の先生やジムのインストラクターや勤め先から学び取るしかない
金を出すぐらいしかできない人たちなのは
20年ぐらいではっきりしてるから
返信ありがとう、まだ気になる記述があったので参考までに
>「親を困らせたくないから悩みはできるだけ言いたくない」
悩みを打ち明けるというのはその人を信頼してるからこそ出来ることなのね。普通の人が何かあった時に親に相談を持ちかけるのは、親を信頼してるからこそ、親目線では子供に信頼されるような対等の関係を築けたからこそなの。
親を困らせたくないと言うのは親に甘えるような行為や言動が許されなかった環境に居続けた結果だよ。人は1人では生きていけない、確かにそう、子供が親に甘えるのは当然の権利だし生きる上で必要だから甘えるんだよ。
その通り!生まれた瞬間にあらゆる暴力が赤ん坊を襲うのね。
気温、空気、音、重力、時間・・・世界はあらゆる不条理に満ち溢れてるのよ(ちょっと言い方が宗教っぽいけど)。
でも生まれたばかりの子1人でそれらから身を守ることはできるのか?そこから何かを学べるのか?それは無理な話なのね。どんな人でも最初は何も持たずに生まれてくるんだから不条理から身を守ることなんてできないの。
じゃあ、身を守る術がない時期に子供はどうやって生きてゆくか、当然親が守らなきゃ生きていけないわけ。
そこが分かれ道で、この時にしっかりと母親に守られた子は傷ついても学習して立ち上がれるのよ、最終的に親に愛されてる自信があるから。しかし愛された実感のない子は傷つくと途端に崖っぷちまで追い込まれてしまう、ドラクエを例にすると誰もホイミが使えない状態、敵と遭遇しないようにハラハラしながら進めて、出会ったら逃げるしかない。正直すごい疲れるハードモードな人生になってしまうわけ。
本人から真相は聞けないけど、何かしら思う所はあるのだろうね…
また後付け情報で申し訳ないのだが、その子は子供の頃はかなり元気で自由奔放だったらしい。
だけど、前途した意地悪された事件があってから、自分を抑えるようになったって言ってたわ。
自分が周りを気にせずハシャいだ結果、それに嫉妬して傷ついた人がいた、という結論になってる。
その時も、先生や親はそれはそれは親身になって解決してくれたそうだ。
親に対しては「親身になってくれるし、望めばなんでもやってくれるけどそれは申し訳ない」というニュアンスの発言もあったから、『自分の不甲斐なさで親が犠牲になる事に罪悪感。自分が我慢して波風を立てないようにしないと』っていう学習をしたのかな、というのが俺の見解だわ。
自立しすぎた自尊心、とでもいうか。よくダメ男に引っかかって自己犠牲してるし。
俺自身、実は虐待的な環境で育ったから、そんなに恵まれてても傷ついたり不満的な要素が出るのかーと面白く思う。
人は、どんな環境でも傷つく。ベストは無い。傷ついて学習するの繰り返しが人生、てことかな。
本当に人生色々あるね。
その考え方を究極に突き詰めて実行してるのがニートなんだろうな
色々教えてくれてありがとう、だんだんその子のことが見えてきたと思います。
>親身になってくれるし、望めばなんでもやってくれるけどそれは申し訳ない
問題は、なぜこう思ってしまうのか、なんだよね。親に親身にされるって普通ありがたいとか嬉しい事のはずなのよ、そこに申し訳ないという感情、つまり罪悪感があるのね。
じゃあ、なぜ罪悪感が生まれてしまうのか。その子は酷い同級生(だよね?)に意地悪された、それを親と教師が助けてくれた。この話に罪悪感が生まれるとしたらその子はまずこう考えてる「こんな(無価値な)自分なんかのために、親(と先生)という目上の人の手を煩わせてしまった、本来自分が解決しなきゃいけないことなのに、自分はなんて駄目な人間なんだろう」つまり劣等感が強く、自分で自分を責め続けてしまう子なんだね。
親近感があったかどうかは知らんが概ね正解。
父親は力と言葉を振りまわす気分屋、母親はアメとムチを使い分けてコントロールするタイプ。
なんやかんやで親の顔色を伺い気分良くいさせるために自分を殺す子供になった。
25歳くらいまで、自分の行動の選択権は自分にはないと無意識で思っていたり。
何を買うかを自分の意思で決める練習もやった。
親を恨んだり憎んだりは既に通り過ぎて、実家とは最低限の連絡以外は取らずに一人で生計立ててる。
ちなみに姉は親と仲がいい。
親が与える愛情、色々な形があるけど共通してるのは相手を1人の人間として扱うことなんだ。正しい愛情を持ってる人が強いのはそうゆうこと、1人の人間として愛されてるんだから、それが自信だし自己肯定なんだ。
じゃあ、逆はというと、酷い事を言うようだけど、劣等感が強い人は親に「自分のモノ」として扱われてしまった人なんだよね。「モノ」として愛されていたということは、「少しでも故障したら価値がなくなってしまう」「完璧にしていないと見放されてしまう」と愛され続けるために必死に振舞おうとしてしまう、親へ相談することを恐れてしまうのはそうゆうことなんだよ。
ここから先はその子の家族構成とかパーソナルな話を聞かないと何とも言えないけど、おそらくその子は「道化役」の子だったんじゃないかなと思う。みんなの前で面白いことを言う自分を演じて、それが自分の存在価値と思い込んでる人。故に「はしゃいだら無視された」=「自分が全否定された」になってしまったんじゃないかな?
ただ、酷い子に意地悪されて生まれたと感じてる自己評価の低さは、そのずっと前から親に植えつけられた物なんだよ、その子は今も親との距離感に悩み続けてると思う、まずは自分自身を棚卸ししてみたらいいんじゃないかなと思う
みな
友達
ユートピア家庭とディストピア周囲の差が激しくて、そこから誤学習しちゃうこともあると思うわ。
親だけのせい、っていうのは極端な考えだと思う。
※78
そういう予想立てるのは楽しいかもしれないが、本人の事は本人にしかわからんから、あんまり断言しない方がよくないかな…
あーわかる
家庭内は甘々なルールなのに
学校では他人が他人に厳しいもんだから面食らったわ
まあそのまま適応できずに学生時代終わったけどw
でも学校に適応して流ように見えるやつって
猿山の大将タイプが多かったから別に魅力的じゃないな
俺、その逆だわw
時代的に体罰があった世代なんだけど、俺の親は気分で不条理に殴ってくるような親(顔合わせただけで、とかw)だったんだが、学校では『自分が悪い事をしたら体罰』っていうきちんとしたルールがあったから、すごく好感もてたっていうエピソードがある。
甘い家庭の子は、そういう体罰する教師自体を凄く嫌ってたね。でもそういう事を人に言えないみたいで、暗く沈んでたわ。
俺は体罰というか、独善的な理由っていうかな公的じゃない基準で怒ってる大人とか同級生が嫌いだったな
お前の基準をさも当然かのようによくも降りかざせるなあと思ってた
ということは、あなたの家庭では独善的な理由で怒らない、理路整然としたような家庭だったってことなのかな。
俺個人的には羨ましいと思うけど、それこそ周りとのギャップで嫌な思いしたんだろうね。
世の中、感情的を肯定する人は多いから。
うーん
理路整然ってほどじゃないけども(親もインテリとかロジカルタイプじゃない)
相手の領域に踏み込む、ってことにはデリケートに考える親だったと思うなまあ当たり前なんだけど
だから学校でヘーキで気の弱そうなやつに対してがめつくなる人間がいるのはビビった
全然恥ずかしそうにしてないし
至極真っ当な親御さんなんだね。
その当たり前ができない親もいて…そのがめついクラスメイトの親もがめつかったんだろうね。
こんなにも培った常識が違う者同士が、一つの部屋(学校)に収容されているわけだから、そりゃ合うわけがないよね。
視点をもっと引いていけば、日本国内でもそう。もっと引けば、世界全部でうまく分かり合えるわけがないんだ。
それは良い悪いとかじゃなくて、『当然』な結果なんだよな…
似たような境遇の人もいるんだと少し安心する
なんでだろうな…
感謝する系と、感謝しない系の明確な違いや線引きがあるのか?
定義が曖昧やなぁ。
これを崩すと己の存在そのものを否定するしかなくなる。
親の存在を強く意識してきた人は感謝したり恨んだりしやすい
無関心な親子関係が続いていた人なら何とも思わないのではないか
親が「これやりなさい」「よくできた―」じゃだめみたいな。承認っていうのはそういうもんでもない?
そしてそもそも自分の望みが分からないからふわふわ
その通りだね
コメ欄に来る奴らが言うことが贅沢すぎるんだよ
心の中じゃ自分自身を曝け出せない葛藤があって、ほんの一瞬でも見てもらいたいのに周りは誰も見ていないと知ってしまったから、心が孤独なんだと思う
心が孤独だと、家族や友人に腹を割って話したところで我に返って、自分の存在を否定するわけで、勿論こんなことは相談できないし
一人になると、とことん孤独を追求して、表面的な自分が信じられなくなるんだよね…
自己肯定感が低い人は内面的な自分を頑張って晒すようにしないと、何にでも妥協できなくなって苦しむだけだから
頑張ってほしいね
互いに疑心暗鬼で心から信用できないから
ちゃんと自己表現できない
自分に自信がないというよりも他人に受け入れられる自信がない
受け入れられなくてもいいじゃんとかいうかもしらんけど、下手すりゃ戦争だぞ?
私は私を信頼していない
何だこれ?なんで
私を信頼するってどういうこと?????
でも今立派なメンヘラ薬漬け障害者だよ
こういう一見まともな家は親がまともじゃないポイントに気付けなくて逃げるのが遅れる
わかりやすく殴られたりした方がかえってすぐ逃げられたりする
私も家庭では愛情を受けて育てられたはずなのに、容姿が原因でいじめを受けたせいか自己肯定感が低いです。
と言っても母親は家族との問題を抱えてる人だから本当の愛情かは何とも言えないけど本当に愛されてたと思う。
自分は鬱病って言われたけどなんだか鬱病の典型的な症状が出ていない気がする。文字読めなくなったとかよりも自分の本性が現れて自分が考えること全部否定されている感じ。
こーゆー事書いて慰めてもらおうと思ってんだろう。って考えるし、そういう事が分かってるのに改善しようとしない自分も嫌だし…って無限ループしてしまう…
後半あんまり関係なかったな。ごめんよ。
人付き合い苦手だけど立ち飲み屋で初対面の人と喋るのはむしろ楽しめるんだよね。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。