※過去の人気記事の再編集&再掲です
679: 名無しさん 2017/05/02(火) 23:59:20.56ID:czjx04B1.net
テキトーにこなすのってむずかしいな
失敗が怖いから完璧にやらなくちゃという考えにとらわれる、でも完璧にこなすための計画や対策のイメージがなかなか出来なくて、面倒になって
結局動けずにうだうだ自分に言い訳して逃げてしまう
スポンサーリンク
681: 名無しさん 2017/05/03(水) 02:32:57.48ID:fZwnXaDW.net
>>679
そこでこれですよ
完璧を目指すよりまず終わらせろ
Done is better than perfect.
-マーク・ザッカーバーグ
直訳だと「完了は完璧より良い」になるのかな
完璧じゃなくても別に構わない、それよりもっと本質的に大事なことがある、
大多数の人はそれが自然にできてるから破綻しないで済んでるという事実と
完璧主義も結局は独りよがりな自己満足と「欲」に過ぎなかったってことが
上辺だけじゃなく本当に実感して身について割り切りができるようになったら
また一つステップアップ出来てる‥‥と思うナリよ
そこでこれですよ
完璧を目指すよりまず終わらせろ
Done is better than perfect.
-マーク・ザッカーバーグ
直訳だと「完了は完璧より良い」になるのかな
完璧じゃなくても別に構わない、それよりもっと本質的に大事なことがある、
大多数の人はそれが自然にできてるから破綻しないで済んでるという事実と
完璧主義も結局は独りよがりな自己満足と「欲」に過ぎなかったってことが
上辺だけじゃなく本当に実感して身について割り切りができるようになったら
また一つステップアップ出来てる‥‥と思うナリよ
660: 名無しさん 2017/05/02(火) 14:55:32.10ID:CGrAp36A.net
「完璧主義なんだねもっと力抜いたら」て言われてキレそうになったことある
完璧主義からもっとも遠い心境なんだけどうまく説明できなかったわ
完璧主義からもっとも遠い心境なんだけどうまく説明できなかったわ
662: 名無しさん 2017/05/02(火) 15:22:56.22ID:7b2WEyfn.net
完璧主義はアスペルガー要素じゃないかな。
全然完璧主義じゃなくてユルユルで、終わらないまま手をつけて、収拾がつかなくなる。
全然完璧主義じゃなくてユルユルで、終わらないまま手をつけて、収拾がつかなくなる。
663: 名無しさん 2017/05/02(火) 15:31:19.71ID:CGrAp36A.net
>>662
うんアスペの完璧主義とは違うんだよね
「出来てしかるべきand出来ないと人として駄目ライン」みたいなハードル設定して
それに届かない自分嘆くみたいなのをなんていうのかわからんわ
傍から見ればゆるゆるに見えるんだろうし見えてる自覚もあるわ
うんアスペの完璧主義とは違うんだよね
「出来てしかるべきand出来ないと人として駄目ライン」みたいなハードル設定して
それに届かない自分嘆くみたいなのをなんていうのかわからんわ
傍から見ればゆるゆるに見えるんだろうし見えてる自覚もあるわ
664: 名無しさん 2017/05/02(火) 15:50:40.16ID:x/mkAQ4H.net
>>662
アスペだと本人の中に順序や進め方への妙なこだわりがあるんだよ
それも他人には理解しにくい、あまりそれ自体に意味のない儀式的なこだわり
なぜそうじゃないといけないのかは本人も上手く説明できないことが多いし
そのこだわり自体は成果や評価と全然繋がってなかったりする
だから普通の完璧主義ともまたちょっと違うかな
アスペ由来じゃない完璧主義は本人が生真面目すぎるとか劣等感が強いとかの
性格・人格側の問題だね
深く探ると過去のトラウマや親が厳しかったったことなどの後天要素が大きい
アダルトチルドレンやパーソナリティ障害の特徴とも一部共通してて地続きな面はある
アスペだと本人の中に順序や進め方への妙なこだわりがあるんだよ
それも他人には理解しにくい、あまりそれ自体に意味のない儀式的なこだわり
なぜそうじゃないといけないのかは本人も上手く説明できないことが多いし
そのこだわり自体は成果や評価と全然繋がってなかったりする
だから普通の完璧主義ともまたちょっと違うかな
アスペ由来じゃない完璧主義は本人が生真面目すぎるとか劣等感が強いとかの
性格・人格側の問題だね
深く探ると過去のトラウマや親が厳しかったったことなどの後天要素が大きい
アダルトチルドレンやパーソナリティ障害の特徴とも一部共通してて地続きな面はある
682: 名無しさん 2017/05/03(水) 06:29:17.58ID:rZheYHZh.net
>>681
自分の中での「完璧」と「完璧ではない完了」の違いが判断しにくいんだと思うよ
「完了」を目指してるだけのつもりが=完璧になってる
「1か100か」って言うとなんかすごい自分に厳しいスゲー人みたいだけど
実際本人の中では「1(出来て当然レベル)か-100か」て感じだと思う
俺も掃除なら完璧ではなく完了が出来るんだけど
仕事関係だとその傾向にあって
ラインに達してないものは完了したとみなすことができず
人から見るとそのラインが完璧主義に見えるかもしれない
本人にとっては完璧というよりこれができてないと見捨てられると思ってしまうラインなのが始末に悪い
締め切りに間に合うほうがよっぽど大事だと分かってるのにな
自分の中での「完璧」と「完璧ではない完了」の違いが判断しにくいんだと思うよ
「完了」を目指してるだけのつもりが=完璧になってる
「1か100か」って言うとなんかすごい自分に厳しいスゲー人みたいだけど
実際本人の中では「1(出来て当然レベル)か-100か」て感じだと思う
俺も掃除なら完璧ではなく完了が出来るんだけど
仕事関係だとその傾向にあって
ラインに達してないものは完了したとみなすことができず
人から見るとそのラインが完璧主義に見えるかもしれない
本人にとっては完璧というよりこれができてないと見捨てられると思ってしまうラインなのが始末に悪い
締め切りに間に合うほうがよっぽど大事だと分かってるのにな
692: 名無しさん 2017/05/03(水) 11:42:26.30ID:fZwnXaDW.net
>>682
こういうのの根っこにあるのは見捨てられ不安からの恐怖と
人に認められたい願望なんだよね
それも周りからはなかなか理解しがたいレベルになってしまってる
頭の中には素晴らしい出来で完成させて、人から賞賛浴びて光り輝く自分の姿が
こびり付いたようになってるけど、実際そのレベルに到達することは殆ど無いという
そして周りからみると「たかが仕事でそこまでしなくても‥」
「凄いけど変な方向に頑張りすぎ、疲れない?」程度の評価だったりする
ひどく下がった自己評価を仕事で取り返そうとする砂の城チャレンジの不毛さに気づいて
"よいこ"やーめた、ってなってからが人生の再スタートだと思うんだが
頭では分かってても自分で敷いたレールから飛び降りるのは勇気が要ることだよね
人に向けての話でも、もう降りちゃった方が良いよ、ラクになるよって
言うのは簡単だけど結局は本人の心の問題だから強制は出来ない
自分で限界にぶち当たって問題の本質を見つめてもらうしかない
こういうのの根っこにあるのは見捨てられ不安からの恐怖と
人に認められたい願望なんだよね
それも周りからはなかなか理解しがたいレベルになってしまってる
頭の中には素晴らしい出来で完成させて、人から賞賛浴びて光り輝く自分の姿が
こびり付いたようになってるけど、実際そのレベルに到達することは殆ど無いという
そして周りからみると「たかが仕事でそこまでしなくても‥」
「凄いけど変な方向に頑張りすぎ、疲れない?」程度の評価だったりする
ひどく下がった自己評価を仕事で取り返そうとする砂の城チャレンジの不毛さに気づいて
"よいこ"やーめた、ってなってからが人生の再スタートだと思うんだが
頭では分かってても自分で敷いたレールから飛び降りるのは勇気が要ることだよね
人に向けての話でも、もう降りちゃった方が良いよ、ラクになるよって
言うのは簡単だけど結局は本人の心の問題だから強制は出来ない
自分で限界にぶち当たって問題の本質を見つめてもらうしかない
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1490188458/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (40)
うまく言えないんだけどこの感じわかるかな…
なんか直感的領域の概念だと思うのよおっぱい
adhdとか関係ないんか?
過集中でマルチタスク思考が苦手ってこともあるし
職場のそれらしい人をみると、他にある嫌な仕事をしたくないから、目の前の嫌いじゃない仕事に集中&時間が掛かるようにして、嫌な仕事を遠ざけてると感じるなあ
心理的なもので本人は自覚ないし、その空気も読めないから周りがイライラする感じ
先工程のミスの放置が重傷、致命傷になり得る感じが・・・
それを無視して作業を速めても定型がしないような失敗をして傷口を広げるだけだ
だから大切なのは対症療法じゃなくて原因に対する療法
むしろ注意力をメモや事前シミュレーションで高めろ
自然に動作がスムーズになって速くなる
ソイツが一仕事終えた後はグチャグチャなのに焼け野原という矛盾を引き起こす周りの人からすれば地獄絵図な状態
自分も、ずっと変な完璧主義に凝り固まってた(ノートに書く文字に妙にこだわるとか)のが、
最近自然と力を抜けるようになった
今ではやりたいことの方向性の大枠をラフスケッチのようにつくったら半分完成で、あとはやりながら詰めていったり
計画から完璧にしようとするのは、ADHDの先延ばし癖が入ってるなら、
メイン作業に手をつけるのが億劫で、計画立てる作業に逃げてる可能性あり
または、出来上がるまでの段階で周囲の人に相談できない状況にあって、
(本人の性格とか、周囲の人の態度で)完成してから出そうとしてしまうか
ADHD気質だと、計画の細かいところ詰め出したらキリがなくなるし、
全体を見失いやすいがちなので、先に大枠を作っておくの大事よ
自分が自分に相談したら間違い無く「もう降りちゃった方が良いよ」って答える
自己評価の補完を仕事でやろうとするもそれが砂の城ってのは自覚してる
692は降りられた人なんだろうか?
社会出てから仕事に完璧を求められるから終わる
手を抜ける箇所
きっちり抑えておく必要が有る箇所
この2つの見極めが重要
完璧主義に努めた結果が適当にやりちらかしたように見えるし
完璧主義をやめちまったらどこまで堕ちていくんだって思う
だから、テキトーにやれっつってもやれない、不安感がすごいから
根本は自信のなさとか、不安衝動の強さだろうけどなあ
ただ表に出てきているのが完璧主義だというだけで
とりあえず終わらせるにしても、ゴミ積み上げてどうすんだと思う
そっカラ後んコト一切考えやがらねぇ。ハイ終わりじゃねーんだよ万年赤字出してる貧乏猿どもめが(笑)
終わらすコト優先してっカラ掃除も片付けもままならんわ共産主義者生かしてるわなんでしょーが(笑)
そんで今さら焦ってやんのアヤツラホントナメてやがるわ(笑)
カワイイに逆らった時点で悪と知れ。
ADHDは本来は完璧主義の正反対で、ものごとに最初だけ夢中になるもすぐに飽きて途中で投げ出したり凄く雑に終わらせてしまうタイプ
そして宿題やお手伝いなどを雑にやりすぎて親や先生に「途中でやめるな!」「きちんと最後までやりなさい!」とよく叱られるようになることが多い
その結果「ものごとは完璧にやらないと叱られる!」という脅迫観念を持ってしまい、無謀な完璧主義者になってしまう
別に完璧にこなしたいわけじゃないんだけど完璧にこなさないと誰かに叱られるという恐怖心に駆り立てられてるんだよ
たまにやる料理で手打ちそばをやりたがる的な
しかも10割でツユはかえしをしっかりやろうとするみたいな
完璧にしようとすると、今度はそれにケチをつけてくる。
自分は手芸が趣味だけど7~8割ぐらいのクオリティでもひとまず出来たらよしとしてる
完璧に出来ないと途中で投げ出す人もいるがまずは下手でもいいから作ってみよう、って話だ
あなた方は生きていること自体不毛!
いや、それどころか百害いや千害いや万害あって一利なしです!
今すぐに自己淘汰をしましょう!
ただし楽にタヒんではこの世に生まれて周りに害と迷惑を撒き散らした罰が与えられない…!
冷たい鋼の刃をじわじわと突き立て苦しみながらタヒぬのです!
キサマちゃんはひとまずヨシだ。やる気有るダケまだ許せるわ。人間にしては異常な感性だ。
対してヒトカスはコレでヨシだ(笑)φ(゚д゚)
ヒトカスへ対しては一切の妥協も手抜きも許さん。7、8割は0と見なす。ポメラニアン基準での10割だ。我々の支配下では、猿へ対してのみ完璧にやらせる。やらんとコロス。
我々の許可無く食事、排泄、睡眠したらコロス。泣いても笑っても怒っても逃げても抵抗してもコロス。カワイイ様方や日本人へ迷惑ならんよー、躾は徹底的に行う。繁殖は決して許さん。
逃亡したら生殖器ん筋肉が爆発するよーにしてある(笑)
チンチンバーンだ(笑)ヾ(・ω・`)ノ♪
つまり完璧に行ってる人間は、既に完璧ではなくどこか無理してるわけだ。
(正確には完璧だと自他が判断してるに過ぎんが)
だから「完璧にやってしまったら、それは完璧ではないw」と、
敢えて「不完璧」を目指すような「遊び」を、
日常でやってみるぐらいで人間ええやんと思うわ。
「完璧」を目指さなアカンときって、こんなときぐらい違うかな。
・自分らに人の命や運命がかかってる
・スポーツや芸術なんかでひたすら頂点を目指してる
より「高み」を目指すのはええけど、それは「完璧」を目指すのとは一見似てるようで、まったく非なるものやと感じてる。
そしてそういうのが定型から蛇蝎のごとく嫌われる一面にもなっていた場合もあったのかなとも
ただ、これを自分でモニタリングして制御して直していくということができていない
また同じ落とし穴にハマってまた(落ち込んでも事態の改善にならないのに)落ち込んで沈んでいく……
言われてみるとそうなのかも
飽き性・散漫さはあるし、恐怖や不安・焦燥感みたいなのもある
100回に一回くらい最後までやり切って、そしてその後始末と次の挑戦までに死ぬ程時間かかる。
10年以上かかる事もある(ただの部屋の片付けとか料理とかの話ね)
その間に周りは成長し大人になり相手にされなくなる
しんどくなるのが(無自覚でも)、一番の決定やな
楽しくないと試行回数は減り、受け取るフィードバックの幸福感も相殺されてしまう
楽しくやって積み重ねていくのが何より成長になるわ
ワシは不注意優勢だがただただ無気力ぞ
タスクがある状態がそもそも苦痛なんよ
診断済みADHDだが、自分はまさにコレ。完全に自己満足の世界。で、完璧を目指すために過集中に陥る。
これ、強迫観念で完璧を目指してしまう定型発達には合ってるけど、ADHDには全く当てはまらないよ。完璧をめざして血反吐を吐きながらガンバってようやく定型発達の3〜4割の完成度なんだから。
どうにもならない家庭へのストレスなんだろうな
インチュニブって初めて飲んだ時でも眠気って強くでるのでしょうか?
全く眠気がこないのですが、交感神経が予想以上に優位になっていたという事ですかね? ちなみにイライラ半端無くて血圧が常に高いです。
自分が勝手に定めてしまったこだわり、ライン、目標を超えないと物事を行うことができない。
世間の人が思い描く完璧主義は、完璧なものを求めて行動し続ける人。
それに対してスレの完璧主義は、完璧な道を求めるばかりにほとんど行動できない状態なのよね。
どうせそこそこの事しか出来ないんだったら早く仕上がった方が評価は高いのに、自分でも何をどうこだわっているのかなかなか作業が進まない!
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。