やる気の無さ、すべてに無関心、無期限の先延ばしが酷い。
どう対処してますか?
前に「グズをなおすすぐやる技術」って本読んだよ
やる気が出る→やる、は間違い
やる→やる気が出るが正解なので、何も考えずに手をつけろとか
やる気は有限だから、1番楽に簡単にこなせるものからやるとか
認知行動療法的に先延ばしの言い訳パターンを記録するとか
馬の鼻面にニンジンご褒美作戦とか
読み直そうかな
>>408
やる→やる気が出る、ホントだよね。
やりだすと楽しくなくてもやってしまうんだけど、そういうときは、いつも無意識に「やる」から始まるんだよね。
他の人と同じようにいろーんなことやってるけど、
”少しでも”自分のやる気の出る、出たことは覚えててちゃんと繰り返すことかな
いくつかは少しは効果あると思ったんじゃないの?
何か一つで魔法みたいに自分が変わって、やる気がわき出したりしない
その日の気分であんまり効果ないこともある。でも、だからって魔法みたいにいつでも変われるの物を
探して、ただいつまでもフラフラしてたら良くないよ
個人的には、短期的なやる気の意味ではテンションの上がることがおすすめかな。
好きな曲を聴くんでも、身体動かすんでも、カフェイン摂るんでも、合う方法で。
長期的には記録やなんだが大事だと思う。
自分もその2本立ては別に考えてやってます。短期的にやる気が出せることと、長期的に続けるのに役に立つ工夫。
早く何かやらなきゃ…やらなきゃ…→余計気が重くてめんどくさいつらい
ってなるから一番マシなことから始めるのは大事
自分はそういう時用度品にひたすらゴム印押しまくるのとノートに仕切り線引きまくるのが好き
あまり良い例じゃないかもだけど一つの案として
側から見て結構ADHD要素のある感じの同僚がいて
しかも行動見てる限りちょっと自覚してると思うんだけど
その人は周りの目をモチベーションにしてるみたい
苦手な仕事が来るたびにいろんな人に雑談というか
またあの仕事なんですよーとか愚痴言いまくってるんだけど
どうもわざと周りに宣言しまくってる感じがするんだよね
そしたら口うるさいおばちゃんパートは「ほら3時だよ同僚さんアレ終わった?終わってないの!?」って何気に進捗管理してるし
ブチブチ文句言ってたら事務の人が気を回して参考書類くれてたり
自分はアスペ併発なので絶対に同僚の真似とかできないけどなんかうまく巻き込んでるなぁと思う
>>432
人に広く宣言したり口に出すのは本当に自分を実行に移させる効果がある
心理学的にはパブリック・コミットメントと言う効果
周りに言う相手がいなくても、口に出すだけでも効果出たりするよ
>>432
ちょっと違うかもしれないけれど私の場合は締め切りを忘れそうな案件があると
頼れる事務スタッフさんにリマインドをお願いしてる。
タイマーをセットする、ていう動作自体がトリガーになるし、
基本的にいいんだよね
作業がノって来て忘れる分には別にかまわないし
アラームかけるときに音楽じゃなくて自分の声とか、人間の声でかけるといいと聞いた。音楽は聞き流せるが人の声は耳を傾けるらしい
まぁ、かけたの忘れてて部屋から自分の声がするもんでびっくりしたけどw
人と話す、これ大事な
広い意味でアウトソーシング
(脳内整頓能力が糞なので脳外整頓するしかない)
うぉーうぉうぉー
さぁ無になって行動ー
ララーララー
仕事片付くよー
「WAになっておどろう」って曲を替歌してやる気出してる
>>430
「無になって行動」
目からウロコだ
あさ出版 (2016-04-15)
売り上げランキング: 11,677
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1499261603/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (15)
見てる奴・・・・・・・・・
良いお年を✨
だいたいやる気が出る本みたいなのは同じこと書いてある
不安しか無いな全く
アンテナや波長を調整して一定の情報を観測するラジオのチューニングに似ている。
これをちゃんと鍛える方法というのはちゃんと確立されているのだろうか
学校教育はいろんな科目を定刻で区切って教えることである程度その能力を養っているが、自律的にそのモチベーション制御を行わせるというところまでは全くカバーできていない気がする
ヨーグルトとか納豆食って腸を整えれば
やる気はたしょうでてくる
嫌だけどヨーグルト食べるようにしたら変わってきた
実際のところ、認知機能が多少劣っていても報酬系が強靭に機能していれば成功確率はかなり高い。
肝心要なのは報酬系のトレーニングなんだよねぇ。
そうなると、噂の接待積み木の出番か・・・?
そんな簡単に取り掛かれたら苦労しないわ
ダンス習ってて、行っちゃえば楽しいんだが、行くまでが超面倒。
ぐずぐずしてて遅刻しそうだから今日はもう行かねー、ってことが多いの、これなんだな。
(発表会とかあって、義務に近くなると、まあ行ける)
あと風呂。入っちまえば気持ちよくて超長風呂。でも入るまでが面倒くさい。
何に関しても一生こういう「嫌々ながら準備。あわよくばさぼる」が続くんだと、それこそ何のために生きてるやら、だな。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。