study-hall-and-cafe

785: 名無しさん 2017/09/09(土) 23:59:39.19 ID:nZuPd3yM

カフェとか外じゃ無いと手帳を付けたり必要な書類を書く気がしなくて金がかかる…

家で集中できないのって部屋が汚いのと机が使いづらいのも原因なのかな


786: 名無しさん 2017/09/10(日) 00:03:04.66 ID:dWKTs82k

>>785
「他人が見てる効果」と「非日常効果」だろうね。ADHDなら仕方ないかと



スポンサーリンク
787: 名無しさん 2017/09/10(日) 00:13:44.50 ID:nOtAfgsw
>>785
書類は会社で書き、重要書類なものは会社に保管してるわ

788: 名無しさん 2017/09/10(日) 00:53:46.15 ID:S1+hgDYs
>>787
日常で書かなくてはいけない書類が本当に溜まるわ

勉強もまず家では無理、座卓だけで机が無いからってのもあるのかな

789: 名無しさん 2017/09/10(日) 00:56:39.68 ID:jqBrfbfK
うちの近所だと大型スーパーのフードコートがかなり広く作られてて
自分の行く時間帯なら満席ということは無いから助かってるけど
タダで使えても誘惑多くてつい何か買っちゃうって問題はあるよね

793: 名無しさん 2017/09/10(日) 05:29:15.87 ID:lgVJ/hPp
>>785
少しかさばるけどA4クリップボード持ち歩けば
座る場所確保するだけで大抵のことはできるよ

カフェで平気って事は音楽話し声は大丈夫そう
都会ならごめんだけど電車や駅のベンチはどう?
カフェいくならコーヒーチケット買って同じ系列だけにするとか
まぁ自分も会社の休憩時間使ってやる事が多いけどね

806: 名無しさん 2017/09/10(日) 12:04:30.46 ID:1xdWM3mr
自分はたまにマックでコーヒー頼んで手帳整理してる
100円でトイレもwifiも使えて冷暖房完備で快適だよ
子供がギャーギャー騒いでると辛いので主に夜利用
長時間居座らないのと、混んでる時は遠慮してる

1円もお金を使いたくないなら、公園のベンチ等で
>>793 案のクリップボードを私もオススメ
100均で買えるし何かと便利だよ

795: 名無しさん 2017/09/10(日) 09:24:01.06 ID:dWKTs82k
>>785
昔俺が住んでた地域では、市民文化センターとか区民文化センターてのがあって、
そこを使ってた時期もあったな。図書館までは行かないけど図書閲覧ブースがあったからねー。

790: 名無しさん 2017/09/10(日) 01:49:29.81 ID:4zzDmCOr
いくら何でもフードコートのタダ使用は気が引けるわ

791: 名無しさん 2017/09/10(日) 02:47:59.20 ID:g+Z45/bO
全くそのとおりだと思うけど
対策法がわからないので教えて下さい

792: 名無しさん 2017/09/10(日) 03:20:14.84 ID:nOtAfgsw
何か頼めばいいんじゃないの
お金使いたくないなら図書館行くとか

794: 名無しさん 2017/09/10(日) 05:37:17.73 ID:BcIHbigk
図書館やそれに類する学習施設とかはいいよね
たいてい無料で利用できるし買い物とかの誘惑も少ない
ただADHDだとうっかりで大きな音立てたり(つい椅子を引きずったりとか)は
きをつけないといけない

798: 名無しさん 2017/09/10(日) 09:51:09.41 ID:RyXueK9G
図書館によっては席の利用は閲覧者優先になるから、雑誌や本を書架から持ってきて調べ物しているフリをした方がいいかもね
レシピ本とか

802: 名無しさん 2017/09/10(日) 11:44:16.02 ID:qejDfx+m
自宅以外の作業場所ならコワーキングスペースかホテル
どっちもお金かかるけど

803: 名無しさん 2017/09/10(日) 11:49:04.66 ID:4zzDmCOr
フードコートは基本的には何か注文して使用するものだし図書館は学習室を使うのがベターだな
無償提供してる場所なんて限られてるし

804: 名無しさん 2017/09/10(日) 11:50:37.33 ID:RyXueK9G
カラオケボックスもよさそうだよね
カラオケ以外で利用してる人も多いみたい

805: 名無しさん 2017/09/10(日) 11:52:30.46 ID:aaenji1H
うちは図書館に学習室があるからそこを使ってる

807: 名無しさん 2017/09/10(日) 13:51:06.86 ID:uiNx4Apr
自分も耳栓持参でマクドナルドで百円コーヒーで作業することが多いな。

A4クリップボードって何を挟むの?

808: 名無しさん 2017/09/10(日) 13:54:17.58 ID:UjMC8T+Q
挟むというより書くとき手元が安定しやすいように台にして使う
もちろん挟んでもいいんだけどね

809: 名無しさん 2017/09/10(日) 13:55:44.33 ID:pBp8qUqg
コーヒー飲める人いいな、おかわり無料で長時間居座れるところ多いし
コーヒー飲むと気持ち悪くなる自分は酒好きだけど居酒屋で書き物広げる人見たことないw

810: 名無しさん 2017/09/10(日) 14:52:35.16 ID:1xdWM3mr
>>809
おかわり自由じゃないけど、マックは他のソフトドリンクも
S100~150円、L250~300円前後で
カフェイン駄目な人には爽健美茶もあるし
がぶ飲みする人じゃなければドリンクバーよりお手頃かも

居酒屋系ではあまり見かけないけど
個人経営でウーロンハイも出すような庶民系バーなんかだと
隅の席にPC持ち込んで仕事してる男性や
手帳に日記書いてる女子もいればスマホゲーしてる人もいるので
無駄に長居しなければ大丈夫だと思うよ

813: 名無しさん 2017/09/10(日) 19:29:26.10 ID:dWKTs82k
飲食店経験者としては、席が空いてて暇な時間なら、「どうぞどうぞ」って感じ 

現実問題として、例えば水道の振込先申請の書き込みだとか、俺はやってないけどメモ帳に書きこむだけとか、 そんなもので公民館?の自習室?予約とかしてたら、なーんも進まない人も出てくると俺は思うわ。

それと、カラオケボックス経験者としてもだけど、カラオケ以外の使用、むしろ「どうぞどうぞ」て感じね。
ただし、書類を書く側としてカラオケボックスに入ったことあるけど、「人が見てる効果」が皆無すぎて微妙だった

796: 名無しさん 2017/09/10(日) 09:43:12.60 ID:IL0wT9lJ
図書館+ノイズキャンセリングイヤホンは最強の組合せだと思う

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1502743717/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/