文部科学省が26日に公表した2016年度のいじめ認知件数で、九州は最も多い宮崎県が児童生徒
千人当たり85・7件に対し、最少の佐賀県は5・6件とその差が15倍に上った。
近年の傾向でも全国平均を上回る宮崎、鹿児島、大分3県と、その他の4県で二極化が進む。
背景には、いじめを把握するために各学校で行われるアンケートの手法や質問内容が異なっている
現状があり、専門家は「いじめの認知件数と実態には隔たりがある」と指摘する。
文科省調査によると、16年度は全国で97・7%の学校がアンケートを実施。
認知されたいじめのうち、51・6%がアンケートをきっかけとしている。
鹿児島県教育委員会は12年度から、公立の全小中高校で選択式の統一アンケートを使用。
「単に『いじめられていますか?』と聞いても、いじめは掘り起こせない」(同県教委)
として、
「冷やかしやからかい、嫌なことを言われる」「仲間はずれをされる」など細かく九つの質問を示し、
該当するものに○を付けさせる形式にした。
それぞれの質問には「ない」の回答欄も提示。
県教委は「全員が鉛筆を動かす形にすることで、周りを気にせず記入できる」と説明する。
同県では統一アンケートの実施以降、いじめの認知件数が前年度の数十倍に増えたという。
宮崎、大分両県も県統一のものがあり、いじめの中身について細かい選択肢を設ける。
一方、佐賀県は県立学校で13年度に統一アンケートを導入したが、市町立の小中学校は自治体や
各学校に内容を委ねる。
統一アンケートの内容も、いじめの有無などを聞く選択式の2問と、教員に伝えたいことを記す計3問
となっている。
福岡県(福岡市、北九州市を除く)が例示するアンケートもほとんどが記述式。
福岡市は学校単位でアンケートが異なるという。
いじめの積極把握の手法に地域差があることに対し、文科省は鹿児島県などのアンケートを「模範」
として示しているが「地域の特性や事情もある」などとして全国統一のアンケートを作ることは見送って
いる。
九州大大学院の増田健太郎教授(臨床心理学・教育経営学)は
「いじめを把握するためにより多くの情報を集めるのは重要で、調査も子どもが答えやすい方式が
求められる。大切なのはデータではなく予防とその後の対応。
一部の教師だけではなく専門家も含めた学校全体で情報を共有すべきだ」
と話している。
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/369068/
佐賀県が隠蔽してるだけじゃね?
>>3
それ
見て見ぬフリしてるだけだろ
報告のしかた・されかたのほうが大きく響いていそう
県民性からいって隠蔽の佐賀
開けっぴろげの宮崎という感じ
逆にこれは宮崎は真面目に調査してるだけなのでは?
むしろ、ちゃんと把握してる宮崎はまともだと考えていいと思う
>>1
集計の手段も形式も違うアンケート結果を比較して何の意味があるんだよ
地域の特性や事情もあるって…これが国の仕事か?
どれだけその県が正直かも絡んでくるから何とも
隠してるとこも沢山ありそう
隠匿してるかしてないかの差だけだわ
底辺の学校に行けばいじめなんて当たり前にある。
ていうか宮崎はいじめと遠い県民性だと思うけどな
佐賀や福岡や長崎や福岡など北部は陰湿
そもそもまともに公表してるとこがどれだけあるのかっていう
>>1
宮崎県→些細な案件もいじめと見なして指導
千葉県→深刻な案件であってもいじめではないとスルー
こうだったりしてな
>>31
めちゃあり得る
不登校件数で調べたほうがいいんじゃないの
佐賀が隠してるか宮崎が過剰にカウントしてるかどっちかだろ
佐賀県隠蔽しすぎ
イジメの場合は第三者告発による発覚がほとんどないわけだ
つまり主体性の強い=逆読み犯罪種の件数と同じでしょ
カウントが発覚数として見做すべき類の。
発覚が少ないほど実際は潜在数が多くて
報告が多いほどカミングアウトが把握されやすいと捉えざるを得ない側面がある
佐賀はクソ陰湿だから隠蔽が徹底してる
ド喧嘩せんといかん
それでも佐賀は年間56件もイジメが起こってるんだな
イジメが少ない県は、組織ぐるみでイジメを隠蔽しているから、
問題はそちらも同等かそれ以上に深刻なんだよ
東北は素朴に見えて、実は陰湿
九州は明るく爽やかに見せているが、実は陰湿
演技している分、九州の方が悪質
>>53
そんな田舎者が集まってくるトンキン
>>53
むしろ陰湿じゃない地域ってあるの??w
佐賀はそもそも人が居ないだろ
福岡でいじめられた人が集まって出来たのが佐賀だからな
つまり宮崎鹿児島はこと細かいアンケを作ってよりシビアな状況を把握
一方佐賀は簡易アンケでおもらし
これで佐賀はイジメが少ない!とかなってるのが現状と
こういうのは47都道府県のどこか一つの教育委員会が単独でルール決めてやらないと無理だろ
秀吉の検地以前にそれぞれの土地をそれぞれのマスで勘定してたようなもんなんだから
佐賀は隠蔽傾向があるって統計だな
率が違いすぎて
全く信用できないな
SAGAの方がね
>>1
でも言及されてるが学校から行政までが全部グルになった隠蔽が当然のように行われる
ものに対しては統計的な正確性は全く期待できない
正直者が多い宮崎県、隠蔽好きな佐賀県
という可能性の方が、正直高いと思う
そもそも小中学生が千人も居ないとかそういう話か?
これって宮崎がいじめ案件を厳しく調査してるってことだよね
佐賀は今でも二重鎖国で真実の究明が難しい
正直度ランキングだろ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509145333/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (17)
発達障害支援とか相談所がほかと比べて少ないけれど、みんな優しいし障害者でもゆったり生きていけるぐらいおおらかなところだよ。
そんなところでさえ虐められるとかもう本人に問題があるレベル。
どうしようもない。
にしても佐賀なんて、広い空と地平線と田んぼくらいしかないのによう陰湿なことやっとるわ。いや、何もないからいじめくらいしかすること無いのか?まあ、地方の田舎故の閉塞感と行き詰まりはあると思う。かつての自分もそれらを嫌悪していた。
そして、いじめが無かったという信念に揺らぎを与えたうえで、生徒たちの認知的努力をあまり必要としない形式(自由記述よりも選択式)で「いじめ」のトリガーや端緒となる事態を想起させる。
このような心理学の初歩程度のプロセスをふまないようなアンケートは時間の無駄だ。
ただ、いじめの端緒は星の数ほどあるから、そのすべてに対処するのは現実的に不可能だ。
だから「対処するに値するいじめの端緒」の閾値はどのようなものか煮詰めていく必要があるだろう。
だからこそ生徒たちは、「私たちはみな仲良しであり、友人を裏切ることはたとえ匿名であろうともできない」という信念を顕在的にしろ無意識的にしろ持っているものだ。
だから「いじめ」という事態の発生を生徒はデフォルトとして否認すると想定しなければいけない。
農家と漁師が多いからモラハラ、パワハラ、セクハラが当たり前だし馬鹿ばっかり
結論、佐賀は隠蔽しすぎ、宮崎は大げさに報告しすぎ。
クラスに4人もいじめられてる奴いねえだろ
それが土着の文化として定着すると今回の大阪茶髪問題みたいになる
虚偽だろうが秩序のためだろうが制限する権限を持ち合わせても居ない団体や権力が勝手に暴走しはじめる
仕舞いには自己正当化の嵐
猿は山に帰れ
男に従順だし
男っぽい所もいい
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。