人は嫌いだけど勉強は好きなんだよなあ
あとは結果を出すだけだな
>>2
来年の8月までたっぷり時間はあるしな
英検4級?
>>3
社会保険労務士
ちな保持資格
簿記2級
TOEIC675
中検4級
>>4
これは資格ではなくて検定
簿記はいつ取ったの?
>>7
大学生のとき
>>10
そうか良かったな
簿記二級は去年から難易度が超アップしたから先に取った奴は勝ち組と言われている
>>13
まじか?!
しかし、俺の受ける社会保険労務士も合格率がここ数年いつもの半分以下になってるんだが
>>16
マジ
法改正で簿記一級で鬼門と言われていたジャンルが二級に降りてきた
合格率が30%→10%まで一気に落ち込んだ
改定前の難易度が違い過ぎて不平等感が凄いとクレーム出まくっていたわ
>>36
ひでえw
確かに資格試験もそういう理不尽さがあるんだよなあ
でも俺にとっては人間関係の理不尽さよりはマシだ
頑張れ
勉強は裏切らない
>>8
それなんだよ
社会や人からの評価は不確定要素大きすぎる
過大評価や過小評価を嫌というほど味わった
早く名刺に社会保険労務士って書けるのかっこよくね?
簿記一級持ってても何もかけないからなあ
もうニートじゃなくね?
>>11
そうなの?
年金、健康保険、お小遣い、生活費全部出してもらってるけど
>>14
<十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者
ニートの定義はこれらしい
資格の勉強をしてるなら、職業訓練と言えなくもないか?
>>14
就学・就労・職業訓練をしない連中だから
定義としてすごい微妙な立場じゃね
資格学校程度でも就学扱いにだってなりかねない
人間関係も勉強ですよ
>>15
そうなんだけどさ
ニートだけど勉強嫌いなんだが
勉強できてたらニートになってなかったと思う
>>19
俺は仕事してると勉強したい!時間が取れない!辞めたい!って思ってしまう
こういうやつって企業から最も嫌われるタイプなんだよな
実務より資格を重視するというか
>>21
仕事してるときはちゃんと仕事に専念するよ
でもニート
>>22
専門学校の申込書の職業欄に無職って書くの恥ずかしかった
ニートの中でもまだまともなほうだな
>>26
そうなのか
毎日毎日ネット麻雀に飽きて、この時間勉強したほうがよくね?ってなったw
簿記2級ってそこそこがんばってね?大学どこ
>>29
地帝早慶あたり
>>34
それなら努力できるから大体の資格は取れるんだろうな
独学じゃないのかよニートでもないじゃねえか死ね
>>31
web通信生でつ
簿記とか使わないとすぐ忘れるよな
しかも今は会計ソフトで簡単に作業終わるし
>>33
伝票作って証憑整理して、上司に決裁もらってめんどくさいよ
月次、年次出さないと早くしろって言われて残業あるし
月末は業者支払いあるから休めないし
社労士なんて独立開業できないから結局社畜として雇用されるのにニートのお前に務まるわけがない
>>38
むしろ独立が基本の資格じゃないのか
今は年金の問題で上手くやれば結構仕事がありそうだ
>>38
これからもコロコロ仕事変えるだろうから保険に手に職つけとこうと
簿記って2級くらい持っておくと普通の企業の文系就職にも多少有利に働くのか?
>>44
簿記2ごときって思ってたけど、思いのほかウケがよかったよ
それより転職で2級が条件のところに採用されて助かった
>>50
簿記が条件になってるとこってあるんだ
安心して経理を任せたいってとこかね
>>44
評価や仕事に役立つかはさておき幅広いジャンルでアピールできる資格ではある
あまり就職では評価されないからさっさと面接受けに行けよ
>>48
知ってるけどいまはこれやりたいのだ
会計士、税理士、司法書士あたりは独立もできるし企業からも重宝される
だが、その下の社労士、行政書士、中小企業診断士あたりはコネか営業を頑張らないと独立は無理
しかも資格持ってるってプライドが高いやつが多いから企業からしても扱いづらい中途半端な資格
>>52
とっても独立する気はない
定年退職後、小遣い稼ぎはしたい
>>58
社会保障関連なんて改正多すぎるし、定期的に勉強してないと内容ほとんど忘れるぞ
1年足らずで
>>63
すぐ忘れるってのは分かる
簿記2級の内容の8割は忘れた
働く気まんまんじゃねーか
>>54
いつか働く気はあるよ
さすがにニートのまま生きていけない
社労士の勉強って糞つまらんやん
よくモチベーション続くね
社会保障になってから面倒臭い
その資格でなんの仕事したいのか全く分からん
>>66
中小企業のバックオフィスのマルチプレーヤーに
>>71
ならPC系、財務経理系の資格をとれや
悪いけどそれじゃ全く通用しない
そもそもTOEICはマジで不要だし簿記は実務経験がないとなんの意味もない
>>91
経理メインでやってたし、人事の仕事もチョロっとやってたよ
労働保険料申告書、離職票作成、勤怠チェックくらいだが
勉強……勉強っていいよな
昔から理解できないとすぐ発狂して投げ出すから、コンスタントに続いたことないけど…
しかしニートだと受験費用の捻出も大変だな
資格なら親が協力的になってくれるか
ベンダー試験とか高くて困る
この前受験したやつが2.8万円で落ちないかヒヤヒヤだった
>>72
親が講座代25万払ってくれた
>>74
自主学習じゃないのか
講座高いなあ
>>78
さすがに市販テキストのみで独学は無理と判断
微妙な資格たくさん取るくらいなら一念発起して公認会計士目指せばいいのに地底ならやれば取れるだろ
>>79
簿記の勉強は2級まででいいや
1級のテキストもチラ見したけど難しくてあまり面白く感じなかった
それに比べ社労士は面白い
TACの合格のツボとやつと白書で独学で合格した奴いたで
市販テキストでもしっかりやれば十分合格できる
そもそも資格学校なんてテキストを読んでるだけだし
>>83
すごいな
しょせんマーク試験だし、できなくもないかも知れないが
ニートこじらせて名前がカッコいいだけの理由で危険物取扱者コンプしてしまった
勉強を楽しいと思えるならごお前は合格できるよ
一番大切な部分
人生に目的や目標があるのは羨ましい
まぁ、それがあったらあったでニートにはない苦悩や苦難が待ってるんだろうけど
自分の人生を作っていってる感覚はすごく気持ちよさそうだ
頑張れや
資格もっても、ね
それを活かすのは他人なんだよ
それが嫌なら独立するしかないんだよ
その現実わかってるの?
ニートの不安感や停滞感を資格の勉強することでいい方向に進んでいると錯覚させる為にやってるだけだろ
その資格取ったとこでお前の人生何も変わらんよ
>>100
ほんこれ
参考書買って安心してる浪人生となんら変わらん
実務経験も酷いもんだ
平日の昼間から書き込みしてるVIPPER「悪いけどそれじゃ全く通用しない」
ワオ 説得力あるな
近年では資格があっても意味はないって意見多いけど何だかんだで採用の時は重視されるよ
そりゃないよりあった方が良いし努力家の一面が見られる
ニートならニート期間の言い訳にも使える
中央経済社
売り上げランキング: 1,539
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1508467210/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (59)
ってただ早く書くだけかよ。誰でもできるわ。
答えは決まってるし、答えのヒントも導き方も全部問題用紙に載ってる
逆に問題に導き方載ってないならクソ問題だって叩き放題
仕事やるとそれが真逆になる
これが「やるなら軍師」を実社会で具体的に言った感じだよな
気持ちは解るwww
本当に使える人間や優秀な人間の為の奨学金をもっと増やして
この手の人はもっと学費バカ高くして欲しいわ
コミュ障の場合、弁護士まで取ってやっと食えるかどうか・・・ぐらいのイメージはあるよね
実際どうかは知らんけど
実際はブラック零細の何でも屋か
ホワイト中小の年収200万コースが多い
なお今は無職になっている模様
ガチの重度じゃない限り、ワンちゃんあると思うで
思っている割には結局何も行動しないで他人の足を引っ張ってマウントを取りたがる
糞ニートよりはましだな
これさえなければ…といつも思うわ
取るなら工業系の資格が良い
女性ばっかいる社労士事務所がさびれた場所から大通り沿いに移転したな
陰気なオッサンより明るい女性のほうが人気出るんだろうなあ、と思わざるを得ない・・・
勉強してるだけプー太郎ニートよりマシなだけだと思う
通信制の学校に入学だけして放ってる奴とかも
知らんけど
理系行けばよかったかな…
優等生タイプで中高までは面倒なこと押し付けられて社会ではいい思いさせてもらえない
死なねえかな世の中…
オカシナ夢から早く覚めて下さい。
迷惑行為です。
それ思う
自己満足という言葉にはネガティブな評価的意味合いがあるが、真に対象と向き合って考えるという過程とその結果は、単なる抽象概念の暗記とその答え合わせという所謂「お勉強」よりも高尚な行いだしな
そういう男は就職先が無いというのが大学も進学者も少ない戦前から解ってたらしい
むしろ100年経ってもそういう情報が浸透してないのが問題だな
わざとやってるんだろうか?
結局のところ人間何がしたいかによるやろ
まぁワイは何もしたくないけどw
細々と働きながらモノ考えて文章書くのは楽しそうだと思うんだが、どう?
理系は理系で密なコミュニティに所属しなきゃならんらしいな
あと単純に勉強大変だとか
みんなリア充演じなきゃ生きてけない世の中
いかれてんな
ポメ軍曹なんかどーでもええ
高度な資格を持ってる人たちが言い出し始めてるって前に聞いたわ
なんか資格を取っても採用を告げると同時に内容を全て忘れてしまったり
酷いのになると合格通知が来た時点で忘れてしまってるそうな
みんなもう資格を取る目的が「使いこなすために取る」んじゃないんですってね
マウンティングとレッテル張りしなきゃ生きてけない時代を象徴してますね
全部バカが悪い
雇用側が、雇われたい側に対して学歴や資格を開示することをシグナリングというが、なんで雇用側がそうするかというと、有能さと学歴や資格に相関があるからだよね
雇用側は個々人の細かな属性を精査して吟味するよりも、その相関に基づいて選んだ方が低コストだし、多少ハズレ引いても全体で見ればリターンも大きいと認知してるからその方略を取るし、雇われる側もそれに合わせて綺麗なパッケージを求めるんだろうが、行き過ぎて外箱ばかり綺麗で中身がカラの奴が増えると頼みの綱の相関関係自体が弱まる
にも関わらず双方やり方をすぐには変えられないのが人の性なんだろうな
空手の黒帯も小学生で取れるという
ただ囲碁と将棋はガチ
江戸時代は 基本的に 階級が固定してたから
内向型文系男で仕事が無い! とか無かったんじゃないの?
あったっていうソースがあれば興味あるから教えてくれ
誰かに知らせる必要なんか無い。
自分ダケが知ってりゃいい(笑)
どーせ資格なんざクソの役にも立たん(笑)щ(゚д゚ )
あと、私なら校長や社長の部屋トカに置いてあるデカいピカピカデスクにポメがドーンとトグロ巻いてたら好印象。
即採用即決対応。(´・ω・`)
社内中にポメ彷徨いてたらもっと評価イイカンジ。
ポに手入れしてなかったらすぐ解るカラネ。
してなかったらその店潰す。何故してないクセして私を呼んだ。コロスぞ。
ポメ達カラ直接アンケート取るカラナ。不平不満一つでも出たら-100点だ。
許さんぞ(笑)щ(´・ω・)
お前ら「でもニート そんなこと意味ない無駄」ニート「じゃあもういいわ何もやらね」
お前ら「働けクズニートゴミが」
そのくせ君は働けとかいうわけだ。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。