ゲームは金かかるわアニメやラノベはつまらないし時間がかかるわ
次第にみんなソシャゲーの話題に移って話に付いていけなくなるわで完全に詰んだ
ブス発達障害の俺に何がある?
お前に残されてる道は絵か音楽だけだ
>>5
乳とか尻とか出してる下品な絵は見るのも描くのも好きなんだけど
一生自分の趣味にコンプレックス抱えるだろうなってのはなんとなく感じてる
ジョブチェンジできたところで…
>>10
でもオタクだと友達いっぱいできるじゃん
>>13
ああ、同じ趣味の仲間は増えるか
元々オタクじゃないのにオタ友達ってにわか扱いされそう
>>21
にわか扱いされるしオタクのことなんとなく見下してたから結局嫌われた・・・
オタクの人達はなんだかんだで誇り持ってるし
オタクってなろうとしてなるもんじゃないからな
好きな事を突き詰めていったらオタクと呼ばれる人種になってるんだ
>>23
それはマニアという意味でのオタクだろ?
アニメ漫画ゲーム好きなタイプの意味のオタクになりたかった、いわゆるコミュニケーションのためにアニメ見てるファッションオタク
それすらもなれなかった
>>26
ファッションオタクでも同じだぞ
好きでもないもんに詳しくなって友だち作ろうとか
そらオタクにも馬鹿にされるわ
>>35
たしかに、ファッションオタクの人達も好きだからやってるし好きだから他人と交流してるもんなあ
自分は当時つまんないアニメをもてはやす彼らを理解できないと思って斜に構えてたけどその態度で余計に相手に嫌な思いさせたと思ってるし
ファッションオタク目指してたの完璧黒歴史だ
俺もオタクにはなれなかった
元が明るくても発達だと自然と陰キャになる
>>12
わかるわ
結局相手のノリがわからないからどれだけ陽キャ振る舞っててもインキャになるんだよな
失敗続きで明るくなれる訳が無い
>>14
そうそう
何もしてなくてもADHDの空気の読めなさとか見た目の不審さでマイナスの評価になるしな
そこから評価上げようとするのも一苦労だし失敗続きでそもそも普段は後ろ向きな考え方ばっかりするし
アスペか?
ADHD?
>>16
ADHDだな
でもパッと見わからないから今まで判明せず苦労した
頭の中で計画を建てようとしてもすぐ忘れたり、時間にルーズだとかキレやすいとか対人関係でかなり問題起こすわ
小さい頃から興味を持ってる好きなこととかないの?
>>17
絵好きだったんだけど・・・
今何歳?
>>19
26っすね
引きこもってたから何も経験してないし、本当に何もない26のガキのままだ
陰キャから陰キャオタクとかジョブチェンジどころか退化
>>20
でもオタクっていうつながりで人付き合いはできるじゃん
まあ俺の場合ADHDが毎回人付き合いを邪魔するから友達一生懸命作っても意味なかったけど
アスペはオタクになれるけどADHDは飽きっぽいんじゃなかったっけ?
>>27
ADHDは飽きっぽいけどアスペや自閉症と同じように特定の物事に異常なほどこだわりが強い人もいる
過集中とかあるし
本は読まないの?
>>30
本は読んでたけどあんまり読まなくなったなあ
小説とかラノベとかは映画やアニメがあるしいいかなーって思って、読書は経済とか資産運用とか人類史とか漁ってた
リアルで留年続きだから情緒的に不安定になって読まなくなった感じ
ていうか好きなことやれよ
本末転倒だろ
アニメつまんないと感じるんならオタクにはなれんでしょ
自分が熱量を注ぎ込めるもんを見つけないと
>>31
自分が好きになれるものか・・・
幼い頃から親や周囲に常に否定されるような環境で育って、いま考えても何もないなあ
自分の好きなこととか持っちゃダメだし、どうせ否定されると思って何も持ってこなかったなあ
今でもないと思う、何か始めたら「あほくさ」「何の意味があるの?」ってむなしくなる
>>36
自分の事が本当に嫌いならこうやって自分の事について語れないと思うな
ここまで自分を客観的に見れてるのは立派な事だよ
>>37
自分のことは嫌いじゃないよ、うんざりはしてるけど
でも自分の好きな趣味とか、自分の取り柄とかプライドとかを持とうとしても親や兄弟や知り合いに否定されたの思い出して自分が今までそれを捨ててきて何も持ってこなかったことを思い出す
「オタクのふりをしていた」以外にいまは何もない
今発達障害の人のスレ色々巡ってるんだけどみんな理解者がいるかいないかで大分変わってるみたい
1は理解者いる?
もし気に触れたのならごめん
>>37
自分のことは嫌いじゃないよ、うんざりはしてるけど
でも自分の好きな趣味とか、自分の取り柄とかプライドとかを持とうとしても親や兄弟や知り合いに否定されたの思い出して自分が今までそれを捨ててきて何も持ってこなかったことを思い出す
「オタクのふりをしていた」以外にいまは何もない
>>33
理解者か、いないと思う
保健室の先生はいい人だったけど自分の本当の悩みとか打ち明けられなくて意識にズレがあると思ったし、今通ってるクリニックはなんか当たり障りのない話しかしないし
家族は今ではある程度お互い理解して腫れ物に触れるように自分と距離を置いてくれてるし友達とかは会わなくなったし
気をつかってくれてありがとう
>>39
クリニック変えろ
本当に恥とか捨てて本音喋れるところ見つけろよ
いろんなところ廻ってみてさ
>>40
クリニック変えるっていう発想はなかった
もう一年以上通ってるし、なんか抵抗があったけど変えていいのか
>>40
や>>42
みたいに自分をはっきり主張したら変わってくるかもよ?
自分語りになっちゃうけど周りに合わせるのやめたら大分変わった
どうせどうやっても僕たちは目立つんだからそれは仕方ないよ
隠せば隠すほど目立つ
>>44
隠せば隠すほど目立つ、たしかにそうだなあ
普通にしようとすればするほど相手に違和感を持たれて避けられる
もう人と合わせるなんてしなくてもいいと思う
周りに合わせるのやめてどうなった?周りに嫌われたりもするでしょ?
>>48
更に面白い奴になったなって
何が面白いのかは自分でもわからないけど更にがついてるんだから元から面白い(=変な)奴だったんだろうね
こちらとしても1の経験、感じている事を知れて非常にありがたい
>>53
面白い奴って言って受け入れてくれる相手がいるのか・・・優しいなあ
時間に間に合わせられなくて迷惑かけたり相手との会話のためにテンションキープするのがしんどくて交流そのものを断ってしまったわ
「お前は努力が足りない」「このままじゃ社会で生きていけないぞ」みたいなこと健常な友人に言われてキレそうになってやめた
>>58
小さい頃から今に至るまで奇行?ばっかり起こしてるからね
嫌味みたいに受け取るかもしれないけど本当に周りに恵まれてる方だと思う
努力したらなんでもできるって訳じゃないよな
こちら側の我儘になってしまうけどそこをわかってほしいよね
宿題に手をつけるの難しいよ
紐結ぶのも難しいよ
>>60
そうそう
奇行が出る度に親がヒステリックになって暴言や拳が飛んできたり、周りから気持ち悪い子という扱い受けて視線に耐えられなくなって引きこもった自分とは全然違うっぽくてなんかうらやましい
努力したら何でもできるっていう教育で育ってきたから長らく障害に気づかず自分を責め続けたのもあるし・・・本当に環境って大きいと思う
>>63
なんかごめん…
宿題に手をつけられない如きで困ってる自分より遥かに辛い環境だった…
クソガキに相手してくれてありがとう
これだけは誰にも負けないって特技とか能力はある?
僕なら作文能力にゲーム、大人の話についていけるくらいの理解力だね
ここで自慢して自信を持とう
>>66
いや宿題に手付けられないのは自分もだし今まで全然宿題しなかったからわかるよ
これだけは誰にも負けないって特技と能力かあ・・・多分ないなあ
全部自分より詳しい人や上手い人が必ず大量に世の中にいて、自分が生産性の低い人間で
自分にとっては精一杯の努力も彼らと比較したらたかが知れてる程度なんだなって何度も思ったことあるし今でも思う
多分金稼いでない外出恐怖の引きこもりだからそういう自信がないんだと思うオ◯ニーくらいしか日課ないし
色々ネガティブになってしまって申し訳ない
得意だよってレベルでいいから何かそういうもの教えて
>>69
不安になったり感情的になったり我慢が効かなかったりすぐ人と衝突するところは得意かなあ
資産運用の独学とかしてたけど好き嫌いというより生き残るためっていう漠然とした不安から始めたことだったし、多分これからもそういうのは学んでいくと思う
学びたいものをそのまま学べるって真面目にすごい
頭の中で考えてるうちに段々やりたい事変わるから僕には無理だよ
創作物分野においては好きなジャンル本当にコロコロ変わるから全然煮詰められないって感覚はすごくわかる
能力バトルモノ見てたと思ったら戦争モノ歴史モノ見てたり、かとたと思ったらハートフルやドキュメンタリー見たり、かと思ったらNHK見てたり
>>69
何するにも焦燥感が上回ってゲームやアニメを見るって行為が厳しくなったんですよね…
かといって勉強かネットしかしてないわけですけど
>>44
隠せば隠すほど目立つ、たしかにそうだなあ
普通にしようとすればするほど相手に違和感を持たれて避けられる
もう人と合わせるなんてしなくてもいいと思う
周りに合わせるのやめてどうなった?周りに嫌われたりもするでしょ?
そもそもオタクはなるふりするもんじゃない
なんで発達ガ●ジはみんな同じことするんだ
>>42
多分親も俺も「友達がほしい」という結果ばかりに囚われて自分を見失ってたんだと思う
友達がいない自分を親が怒鳴ったり殴ったりしたトラウマが孤独を異常に恐れるようにさせて、その結果ウソを付いてでも友達を作ろうとさせたというか
発達インキャはオタクのふりしやすいから、寂しくなってオタクになろうとする人も多いんじゃない?
あくまでふりであって発達障害は隠せないが
アスペルガーと鬱併発(ADHDもあるかも)ですけどオタクになることすら困難ですね…
好きなコンテンツでも分野によってはあまり好きじゃないのもあってファン同士とそこで分かち合えないし
アニメや漫画や小説を読むことが苦痛ですのでオタクを続けるのは厳しい
>>46
たしかに読んだり見たりする作業が苦痛だわ、オタク付き合いって普通の付き合いよりよっぽど精神すり減らすと思うし
アニメ見るのが本当に苦痛すぎる
なんでみんな24分画面を見続けられるんだよおかしいだろ
>>50
アニメ苦痛だよな
好きな美少女が出てくるアニメは内容がわからなくてもキャラ見るために最後まで見てたけどややこしい話とかはムリだった
なんか絵やキャラを見るためだけにアニメ見てる感じ、今じゃモチベも下がって熱中できなくなってそれすらまったく見なくなったけど
>>55
話を理解しようとすると頭が痛くなるんですよね…
勉強はまあまあ出来たのになんでだろう
>>57
人間同士の何か精神的な関わりが、自分の場合に当てはめても理解できなかったり関心がなかったりするのかもしれない
自分もラノベアニメ見ても人物関係や喋ってることが全く頭の中に入ってこないし
オタクはああ見えてみんな趣味に夢中になれてるし協調性あるし体力もあるからなあ
>>52
オタクって結構リア充並みに色んな能力あると思うし健常じゃないと維持できないと思うわ
リア充っぽいやつに◯◯(自分は見てない)面白いよねって言われた時に自分はおたくですらないと自覚しましたね
リア充より内容も理解してないしアニメも見てないわけですから
>>62
わかるわ
リア充で凄くイケメンで性格よくて年下のさわやかな子に会ったんだけど
その子が自分より色んなゲームに詳しいしゲームの大会で活躍してる高ランクのガチゲーマー勢だってたまたま話してわかった時は、なんかもう「あっもういいや」みたいな
何もかもアイデンティティ失ったけど、やっと肩の荷が降りた感じはした
>>68
じゃあ得意だよってレベルでいいから何かそういうもの教えて
アスペだけど>>1 みたいに興味ないのに周りに合わせようと必死になるのかわからない
>>79
周りと合わせられなかったら親や教師に怒鳴られたり周りからいじめられたりしたからなあ
カメレオンみたいに周りの色に溶け込むのに必死だったわ
ってか今でも人間関係の延長線上に暴力とか殺人があるのが社会では当たり前だと思ってるし、それで人が死ぬニュース見ても子供の時は全然何も思わなかったし
最近になって自分のほうがおかしいって気づいたけど、多分自分と同じような障害で常に敵意に晒されてる環境で育ってたら暴力が身近にありすぎて感覚麻痺するよな・・・
とりあえず発達障害の診断が降りてからいろいろ考えたんだけどさ、
健常者の人達はよく発達障害者を見て「変わってる」っていうけど、自分達にとっては発達障害持ってる人は「普通」だし、
健常者の人達は「個性的」「珍しい」って言って自分達を見て面白がったり特別扱いして人と違う部分を取り上げたがるけど、
自分達からすれば発達障害者は「障害で苦しんでるただの人間」だし「仲間」だから、別に健常者の人達に意識を変えてもらおうとか認められようって思わなくてもいいとは思ってるわ
健常な人達は健常に生きてきたからこそ幸せな人生を基準にしてものを語るし、そういう人達は二次障害の痛みを理解できないし、
障害を持った人の人生なんて健常者は絶対に想像できないから自分達しか自分達を理解できる人はいないと思ってる
べつにオタク気取って合わせる必要なんかないって思う
http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1499845021/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (38)
孤独辛くないなら話なんてする必要すらない
他人の話題に共感できるようになると良いと思うけど難しい
距離梨も自閉系に多い
孤独な人も多い
乳幼児期に人と関わることへのメリットを学べたかどうかにもよる
口から知識をひけらかす面がある
それが無駄だし公害だから冴えが無い
オタクにキモいイメージが定着してる所以だ
寧ろ友達とか邪魔と感じるくらいの生き方してる人の方が
好きを極められるから歴然とした差が出る
オタクコミニティーもノリについていけなかったし、あそこまで振り切れなかったけど
カウンセリング受け出してから、本当にやりたかったものをやった方が良いかなと思い始めて
幾つかの中で、1人ででもスタート出来そうで、なおかつコミニティに所属も出来るボクシングを始めたら、一気にハマってあっという間にオタクになっていった
メタボのび太だったけど、過集中があんなに出るとは思わなかった
本当に独りで生きる強さを持ってる人間なんて少ないし、それほど強い人間のまわりには自然と人が集まる
凡人は人付き合いのやり方とかコミュニケーションツールとかを小馬鹿にせず学ばなきゃいけなかったんだな 失敗しても許される、未熟な人も多い学生のうちに
もっと早く気づけていればな
高校の頃、オタサーの姫がいて「プロになりたい」とか意識高いこと言っていたけど、デッサンもせず、パクリ・盗作を平気でしていた奴が居たけど…
不正をしておいて、「自分の創作物だ」って言える神経って、なんか病的なものを感じるんだよね。
とにかく、アスペ&ADHDの混合型の私とは相性か悪かった。
相性が悪いと言うより、なんかタゲられてた。
セリフを声だけで全部聞き取って理解するのが俺にはしんどかったらしい
もともとアニメとかゲームとか馬鹿にしてたけどグループは案の定陰キャだったから(笑)コミュニケーションのためやってたよ。最初はアニメ声キモいとか表現がキモいとか思う時もあったけど慣れだね。慣れたら普通におもしろいし、やっぱり友だちと共通の話題で話せるって楽しいからますます好きになったで。
もともと素質あったんだろうけどな。
それだけなら、アスペ的かも知れんけど
かといって、これは俺に任せろっていう分野もない
「すべてにおいてにわか」と在学中に言われたがあれは的を射てた
かといって、衝動性に任せて行動力があるワケでもない、常に疲労している
ADHDの部分も中途半端 アスペの部分も中途半端
まずサイコパス、こいつを敵に回すととんでもない冷酷さと人脈で人生終了だ
次にアスペルガー、名前の通り超論理的な思考て超絶な発想力でお前を外から崩す
そしてこの俺、俺を怒らせればこの筋肉が勝手に動き出す!!
ワロタwww
アンカーミス20→19
ゆるいオタクなら友達にいると楽しい
いまの陽キャイナゴが主流になったオタク文化では無理だろうな。
2000年代まではまだ今よりは陰キャや発達みたいなつまはじき者の逃げ場として機能してたんだぜ。
結局はメディアもオタク叩きじゃなくて陰キャ叩きがしてただけだったんだなと、
最近のオタク番組や声優起用番組の増加からそう思った
それでオタク達にガイジ見せつけても悲惨じゃん
今のオタクは迫害されないというが陽キャが流れ込んできただけ
今の陰キャオタクは誰とも共有できない趣味をひっそりとやっている
仲間内でつるむ事は滅多に無い
オタク=アニメの構図になってるの馬鹿馬鹿しい
自分でわからないだけで実はバイクオタクかもしれないだろ
視野が狭いんだよ
料理、博物館、美術館、自転車、ビーチコーミング、園芸、陶芸……
やったことがないものは山のようにあるだろ
夢中になれるものを見つけられたら、友達は勝手に増える
学生時代の友達なんて片手で足りるほどしかいなかったけど
社会人になってから趣味経由でたくさん友達ができたぜ、
アニメとかラノベとかじゃなくて、ゲーオタでいいじゃんと思うんだけど
ローカル、フレンドで対戦とか協力プレイして遊べばいいんだし
何でもかんでも相手に合わせて買う必要ない
糞野郎じゃなければ、ゲーム相手は基本歓迎されるだろ
俺も理想のろりえろ漫画描いて
完全自家発電したいものだ
顔立ち自体は言うほどブサイクじゃないよな
大学の同級生にこいつとめっちゃ似てる奴がいるんだけど、なんとも言えない独特の陰のオーラを感じる
受動的なオタ趣味でもギリ健を対象として想定して作られてるものは案外多くないしな。
ミリタリ・歴史・SFあたりになるとギリ健は完全にアウトになるし、こういう要素を下敷きにしたアニメ・漫画・ゲームも多く、ギリ健だとこれらを十全に理解できない。
ギリ健でも生存できる時代にはなったが、生存できるだけで生に喜びを見いだせるわけではないんだよな。
他にも色々あるだろ、筋トレ、スポーツ、創作、などなど
てか裸の女の絵を描いてるならそれでいいじゃねーか、アニメ見るだけの消費者よりよほどいい趣味だろうが
読みやすかったわ、それだけでも才能やで
オタクだしーって言いながら会話してみたら何一つ知らなくてただ言いたいだけなんだなってやつ
詳しけりゃ合格〜だなんて言うつもりなくても「原作読んだことない」「pixivで二次創作だけ見た」「実況プレイで見た」とかだったりして、オタクなりたい言いながら本当になるつもりもないし、一円もコストも掛けたくないような人に何の熱も感じないしそもそも何の話が出来るってんだ
人恋しいというか業界自体がそういうの求めてるからな
ゲームにしても陰だと協力プレイとかが苦痛
ネトゲできる奴らって陰にみえてわりと潜在的には人恋しいんだろうな
アニメ邦画もソシャゲも全体的にギリ健向けかと言うくらい中身のないものが増えてるね。
ただどちらかというと、ギリ健というよりDQNやスイーツみたいな本質的にモノの中身を理解できないあるいは手ごろに楽しめる物を欲する人が増えてそいつらに合わせるようになったんだろうな。
とはいえ、ギリ健臭いのもたしかに増えたなとネットやってると感じる
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。