img_1_m (1)

1: 名無しさん 2017/06/01(木)21:15:10 ID:tP9

いくらよ?


スポンサーリンク




4: 名無しさん 2017/06/01(木)21:17:02 ID:a2s

家賃5万+食費3万+携帯ネット1万+電気ガス水道2万+雑費5万
手取りで16万


5: 名無しさん 2017/06/01(木)21:17:20 ID:SMr

>>4
これだな


7: 名無しさん 2017/06/01(木)21:17:35 ID:m87

>>5
最低限じゃねえだろ


6: 名無しさん 2017/06/01(木)21:17:31 ID:SE2

>>4
最低限じゃなくて普通やんそれ


9: 名無しさん 2017/06/01(木)21:18:26 ID:tP9

>>4
富裕層の話はしてないぞ


8: 名無しさん 2017/06/01(木)21:17:57 ID:tP9

家賃2万
光熱費0.5万
食費1.5万

4万でいけるかな?


13: 名無しさん 2017/06/01(木)21:20:25 ID:SE2

>>8
ずっと健康でも雑費でもう少し欲しそう


16: 名無しさん 2017/06/01(木)21:23:07 ID:tP9

>>13
雑費0.5万くらい足しとく?


10: 名無しさん 2017/06/01(木)21:20:10 ID:OJe

高校の時八万って先生が言ってた
年金は払わずで


17: 名無しさん 2017/06/01(木)21:23:57 ID:SE2

月16万とかだと年金全額免除受けれたな
俺の場合だけど
>>16
その辺でよろ


19: 名無しさん 2017/06/01(木)21:25:32 ID:tP9

>>17
そっか年金も免除できるのか


14: 名無しさん 2017/06/01(木)21:22:04 ID:tP9

年金の1.5万を>>8 に足さなきゃだな
足すと5.5万か
あと他の税金系は5.5万×12時=66万の年収なら
ほぼ控除でかからないんじゃね?


19: 名無しさん 2017/06/01(木)21:25:32 ID:tP9

てことは後先を考えなければ>>8 に雑費0.5万を足して4.5万でいけるかもな
雑費の中から格安スマホ払えばネットも出来る


11: 名無しさん 2017/06/01(木)21:20:14 ID:6Mr

地方と都会で大分変わってくる話だな
健康保険とか年金はどーすんだ?
市県民税とかもあるよ?


14: 名無しさん 2017/06/01(木)21:22:04 ID:tP9

年金の1.5万を>>11 に足さなきゃだな
足すと5.5万か
あと他の税金系は5.5万×12時=66万の年収なら
ほぼ控除でかからないんじゃね?


20: 名無しさん 2017/06/01(木)21:25:56 ID:FhB

税金は免除のラインがあったはず
やっすい持ち家買って家賃すら稼がなくて良くなれば5万くらいでいけるかも


24: 名無しさん 2017/06/01(木)21:27:06 ID:tP9

>>20
家持ちなら年収60万でも悠々と暮らせそうだな


21: 名無しさん 2017/06/01(木)21:26:08 ID:6Mr

45才以上になると介護保険が掛かってくる
という地獄


22: 名無しさん 2017/06/01(木)21:26:14 ID:AwV

家賃2万となると相当地方か訳あり物件だな


23: 名無しさん 2017/06/01(木)21:26:46 ID:SE2

まあそれで我慢するより普通に働いて稼いだ方が精神的にも健康でいられる予感


26: 名無しさん 2017/06/01(木)21:28:40 ID:tP9

>>23
年に2ヶ月だけ働いて60万稼いで10ヶ月休み
月5万で暮らせるならこんな生活も出来るんだぞ?


32: 名無しさん 2017/06/01(木)21:30:11 ID:SE2

>>26
いやーキツイわ
普通が一番だわさ


30: 名無しさん 2017/06/01(木)21:29:22 ID:Vtx

大学の時に節約生活してたけど月11万が最低限じゃね
家賃3万、食費2万、光熱費1万、ケータイ、ネット料金1万、雑費2万、交際費2万
これ以上下げたらまともな生活出来なさそう


34: 名無しさん 2017/06/01(木)21:31:50 ID:tP9

>>30
雑費と交際費が贅沢だな


40: 名無しさん 2017/06/01(木)21:34:54 ID:Vtx

>>34
交際費はある程度削れるとしても10万か
雑費は散髪したり服や日用品、定期とか買ってたからこんなもんかなって


33: 名無しさん 2017/06/01(木)21:30:40 ID:0Qf

不動産持ちでいいならあばら家と畑でかなり浮くが
もちろんド田舎限定になるが


36: 名無しさん 2017/06/01(木)21:32:56 ID:0Qf

地域選ばない職場選ばないというならいくらでも削りようがある
逆に言えばそれら次第で違うってことになる


37: 名無しさん 2017/06/01(木)21:33:46 ID:tP9

>>36
田舎なら家賃5000円とかあるもんな


41: 名無しさん 2017/06/01(木)21:35:15 ID:0gh

家賃7万
水道光熱費1万
食費4万
通信費0.5万
衣料費・医療費・予備費等の積み立て2万

手取り15.5万は無いとやばい


50: 名無しさん 2017/06/01(木)21:40:10 ID:tP9

>>41
貴族すぎんよ


44: 名無しさん 2017/06/01(木)21:36:11 ID:SE2

市の公共住宅?住んでたけど3LKで家賃5千円だったな


49: 名無しさん 2017/06/01(木)21:40:10 ID:whk

>>44
そういうとこってどうすれば住めるの


56: 名無しさん 2017/06/01(木)21:46:35 ID:AwV

>>49
横だけど
・ナマポ
・障害者
・65歳以上
・片親
のいずれかで収入が一定以下だった人or家庭


60: 名無しさん 2017/06/01(木)21:47:38 ID:SE2

>>49
実習生だった時にすんなり入れたよ


53: 名無しさん 2017/06/01(木)21:44:00 ID:Vtx

田舎に住んでたことあるけど家賃5000円とか賃貸で見たこと無いんだけど
めっちゃボロいアパートが2万円だったけど風呂が汚かったし壁薄かった
地方で家賃は3万円以下で住みやすいところを探すのって割と難しそう


54: 名無しさん 2017/06/01(木)21:45:01 ID:tP9

>>53
最低限だからな
住みやすさは妥協してもええんじゃないか


59: 名無しさん 2017/06/01(木)21:47:24 ID:bXk

>>53
田舎の定義が個々でまちまちだけど単身向けで賃貸3万以下アパートは結構普通だぞ


69: 名無しさん 2017/06/01(木)21:55:49 ID:Vtx

>>59
2万5千円~とかの物件は何件かあったけど風呂とトイレが一緒だったり場所が辺鄙なとこにあったりであんまり住みやすい感じじゃなかった記憶があるんだよね


63: 名無しさん 2017/06/01(木)21:49:52 ID:bXk

食っていけるってのが最低限どれくらいかってのは明言してほしいかな
健康崩さない程度に毎日食えてたらあとは娯楽の一切も要らず寝る事さえできりゃいいのか
スマホでネットできるくらいの娯楽は欲しいのか、風呂やトイレの衛生状態はどれくらい望みたいかなど


65: 名無しさん 2017/06/01(木)21:53:25 ID:tP9

>>63
スマホのネットは必要だな
トイレ云々は自分で掃除すりゃボロくても清潔にいけそう


71: 名無しさん 2017/06/01(木)21:56:18 ID:woW

まあ25万程度の収入は確保したいもんだ


72: 名無しさん 2017/06/01(木)21:56:50 ID:SE2

上を望みだしたらキリは無いしなぁ


75: 名無しさん 2017/06/01(木)21:57:29 ID:Vtx

ネットは貧乏生活するなら必要不可欠だと思うけど
Youtubeみたりヤフーニュースみたりブラウザゲーしたり
結構コスパいい娯楽だと思うけど


80: 名無しさん 2017/06/01(木)21:58:33 ID:WB8

>>75
ほんとこれ
マジでほかの贅沢せずに済むからむしろ節約になる


82: 名無しさん 2017/06/01(木)21:59:16 ID:SE2

短時間でいいなら図書館とかでネットもできるよ
本借りて読めば時間も潰せる


76: 名無しさん 2017/06/01(木)21:57:36 ID:374

食費が上がるけど
光熱費5000円家賃1万食費その他4万で55000円でギリ行けそう
6万もあれば趣味なしワンパターン生活なら可能では?


79: 名無しさん 2017/06/01(木)21:58:13 ID:tP9

家賃2万
光熱費0.5万
食費1.5万
雑費0.5万 計4.5万/月

年収は54万で済む
雑費で格安スマホを払えばネットもできる
余裕のある月は外食したりできそう
各種税金は免除申請を行う

どう?


81: 名無しさん 2017/06/01(木)21:58:50 ID:bZd

>>790
健康保険は?


84: 名無しさん 2017/06/01(木)22:01:11 ID:tP9

>>81
あれは免除無理なのか
なら最低限としても月0.7万くらいいるかもな


90: 名無しさん 2017/06/01(木)22:04:24 ID:bXk

>>84
国保は自治体にもよるが年収100万も満たないなら年2~3万くらいで済むことある


95: 名無しさん 2017/06/01(木)22:05:59 ID:tP9

>>90
ほう
そうなのか


83: 名無しさん 2017/06/01(木)21:59:52 ID:woW

けっこう家賃一万円台の物件ってあるんだな
福岡とか大阪とか広島とかに
http://suumo.jp/b/chintai/kw/%E5%AE%B6%E8%B3%EF%BC%E4%B8%E5%86%E5%8F%B0/


85: 名無しさん 2017/06/01(木)22:01:23 ID:bXk

自分の生活費は
固定費は家賃5万、水道電気1.4万、ガラケー3千、ネット5千
あとは食費(外食0自炊のみ)・雑費だけは月ごとにバラバラで1万以下で乗り切れる月もあれば
日用品の買い溜めや自炊豪勢にする月は3万ってな感じだな
都内だけどこれで10年近く暮らしてる


93: 名無しさん 2017/06/01(木)22:05:10 ID:tP9

>>85
都内で月10万以下で行けてるってことか
やるな


104: 名無しさん 2017/06/01(木)22:08:57 ID:bXk

>>93
そのかわり貯金0、能動的な人付き合い0(稀に全額奢ってくれる人いれば全乗りにする)
服はシーズン別に最低数年は着回す、髪は自分で切る、娯楽はネットに全降りだぞ
少し奮発して通信費を2千円ほどプラスすれば複数の動画配信サービスも堪能できる


117: 名無しさん 2017/06/01(木)22:13:47 ID:tP9

>>104
それでも10年やってんだろ?


86: 名無しさん 2017/06/01(木)22:01:27 ID:h2E

税金と年金と健康保険をどうするか・・・


88: 名無しさん 2017/06/01(木)22:03:27 ID:tP9

>>86
税金は低収入により控除されゼロ
年金も低収入により全額免除


87: 名無しさん 2017/06/01(木)22:02:20 ID:tP9

修正

家賃2万
光熱費0.5万
食費1.5万
雑費0.5万
健康保険0.7万

計5.2万/月

年収は62万
雑費で格安スマホを払えばネットもできる
余裕のある月は外食したりできそう
各種税金は免除申請を行う

どう?


88: 名無しさん 2017/06/01(木)22:03:27 ID:tP9

健康保険は>>87 に載せたがたぶん0.7万くらい払うことになるかも


97: 名無しさん 2017/06/01(木)22:06:37 ID:2qD

>>87
家賃2万とかどんだけ貧乏な部屋に住むつもりや
せめて五万


98: 名無しさん 2017/06/01(木)22:07:22 ID:tP9

>>97
最低限だからしゃーない


101: 名無しさん 2017/06/01(木)22:08:05 ID:2qD

>>98
なんで生きてるのか常に考えそうな惨めな人生だな


89: 名無しさん 2017/06/01(木)22:04:04 ID:SE2

その生活をしたいなら頑張ってくれとしか・・・


92: 名無しさん 2017/06/01(木)22:05:10 ID:Vtx

ただ生ぽ受給したほうがいいレベルだなこれ


94: 名無しさん 2017/06/01(木)22:05:35 ID:tP9

>>92
そうなっちゃうよね


96: 名無しさん 2017/06/01(木)22:06:14 ID:SE2

なにより精神が麻のようにざらつくぞ
そんな生活してたら


100: 名無しさん 2017/06/01(木)22:07:49 ID:tP9

>>96
まぁ仮定の話だよ
そして麻に謝れ


99: 名無しさん 2017/06/01(木)22:07:35 ID:1Pv

以前都内の某川でホームレス?が家と畑つくってたけどあの人達ならもっと下いけそう


103: 名無しさん 2017/06/01(木)22:08:36 ID:MBB

>>99
違法な話もキリがなくなるんだよな


114: 名無しさん 2017/06/01(木)22:12:38 ID:tP9

>>99
あいつらなんか知らんが携帯やテレビも持ってるしな


105: 名無しさん 2017/06/01(木)22:09:01 ID:woW

物価が超安い発展途上国に100万くらいもってけば裕福な暮らしができそう


106: 名無しさん 2017/06/01(木)22:09:05 ID:bZd

まあ感情は抜きにしてナマポ受けずにぎりぎり生きていける収入レベルと言うのは考察テーマとして面白い


133: 名無しさん 2017/06/01(木)22:22:55 ID:cto

手取り25万円でやってけないらしいというのをどっかで聞いた気がしたが違ったか


136: 名無しさん 2017/06/01(木)22:24:07 ID:tP9

>>133
十分すぎるだろ!


138: 名無しさん 2017/06/01(木)22:25:05 ID:bXk

>>133
たしか埼玉で1人暮らしする上でのってやつじゃなかったっけ?
ああいうのは健康的で文化的な最低限の生活が前提だから真に受けないほうがいい


141: 名無しさん 2017/06/01(木)22:27:27 ID:bXk

埼玉じゃねぇ東京だった
>>「『東京で独身者が一人暮らしするのに必要な金額は約24万円だという試算』


148: 名無しさん 2017/06/01(木)22:31:38 ID:epV

恐らく10万


146: 名無しさん 2017/06/01(木)22:30:49 ID:Bwr

まあ実際10万だととりあえず生きていくことはできても
パソコン壊れたとか病気したとか急な出費ですぐ詰むし
そこから借金地獄になるのわかりきってるから「最低限」なんだろうかってとこはある


149: 名無しさん 2017/06/01(木)22:34:21 ID:a5a

年収250万で毎月21万入るから
茨城行けば十分くらせる


150: 名無しさん 2017/06/01(木)22:34:36 ID:tP9

住所あり・普通に食事・ネットあり・健康保険払う
このギリ最低限を行う場合は5.5万ほど

↑にプラスして病気などの時のゆとりや多少の交際費などを考慮した場合は10万ほど

って感じなのかもな
内訳は面倒だから書いてないけど


74: 名無しさん 2017/06/01(木)21:57:17 ID:MBB

狸の皮算用って家電の故障とか病気とかトラブルで足りなくなるんだよな


東京23区内に月1万5千円以下で住んでみた
田口 始
ぶんか社
売り上げランキング: 165,105

http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1496319306/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/