49


本日24日放送の「あさイチ」(NHK総合)で「発達障害」に対応するための新しい試みがなされ話題に。

以前の放送で散見された「番組のセットが眩しすぎる」「背景の情報量が多すぎて内容に集中できない」などの声に対応し、セットの光量を落とすなど感覚過敏をもつ当事者への配慮を試みた模様。

番組では、「発達障害」について特集した。これまでもこのトピックについてとりあげてきた同番組。
今回の特集では冒頭、スタジオにベージュのついたてが持ち込まれ、出演者たちの背景はすべて一色になった。また光量も15パーセント落としたという。

この理由について有働由美子アナウンサーは「発達障害」をもつ視聴者からの投稿に基づく、感覚過敏の人に配慮した試みであることを説明した。

投稿には「感覚が過敏な自分にとっては、スタジオに鮮やかな色のものが多すぎて話に集中できない」とあったとのこと。

また21日放送の「NHKスペシャル」(同)で「発達障害」について取り上げた際にも「あさイチ」の背景は
「正直言ってごちゃごちゃ」というクレームがあり、「集中を削ぐような方向にならないようにお願いします」との要望があったとのことだ。

MCのV6・井ノ原快彦も背景について、これでもまだ眩しいと感じる視聴者がいる可能性があるとしながらも、
「情報をシャットアウトしてみよう」となったことを改めて報告していた。

その後、番組中盤ではこの試みについての視聴者の反応が紹介される。

光量が落ちたことで「見やすくなった」という意見があった一方で、
ADHDという視聴者からは「逆に私は『あさイチ』らしいポップなものが好きです」という意見が寄せられた。

有働アナは「それぞれの感覚でまちまち」で「これでいいということはない」と説明し、光量は落としたまま、
ベージュのついたてを取り払っていつもの背景に戻す。そして「またご意見をお聞かせください」と視聴者に呼びかけていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/13104957/


スポンサーリンク

50: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:54:27.95 ID:iyuYlzJn0

これはいい試み。これこそNHKの役割だろ。
何でもケチ付けるなお前ら。


56: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:03:09.95 ID:s4mxyhcG0

>>50
そんなあなたにバリバラお薦め。
愛は地球を救うとか、ちゃんちゃらおかしいってなるw


4: 名無しさん 2017/05/24(水) 11:54:58.07 ID:L5EOM2ju0

>>1
発達障害っつってもいろいろだからな
身体障害にもいろいろあるのと一緒で


5: 名無しさん 2017/05/24(水) 11:55:31.70 ID:f2jRGlUd0

賛否両論って言うほどでもない


7: 名無しさん 2017/05/24(水) 11:56:36.03 ID:uUxDSwu90

番組観覧に行ったことあるけど、日焼けしそうな光量だよ
ものすごい電気の無駄遣い


8: 名無しさん 2017/05/24(水) 11:56:45.22 ID:MOD+aONV0

探り探りの状態だからな
昔だって「野球中継=巨人戦」が当たり前のように語られてたし


9: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:00:08.62 ID:foNiFIPd0

発達障害と感覚過敏は関係ないだろ


12: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:02:05.05 ID:y62D1dmu0

>>9
視覚や聴覚からの情報を整理できないらしいよ


16: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:08:40.45 ID:lcwlQ6M90

>>9
この程度の認識なやつもいまだに多いからなぁ
発達は感覚過敏でおかしいと思った親が受診させて見つかることが多いのに


22: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:15:49.12 ID:qvtKZZ+00

>>9
うちのこアスペルガーだけど、感覚がすごく過敏だよ
色も、ビビッドなものは刺激が強いらしい
阪大で研究対象になってるんだけど、この前のテストでそれがわかって、俺らが見てる世界とちょっと違うみたいで興味深かった
  
  


60: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:11:34.17 ID:E3OGI4ln0

>>9
関係あるよ
人によって何に過敏なのかは違うけど
私は39だけど未だに親ですらこの感覚過敏に対する理解が得られなくてツラい


19: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:12:03.62 ID:l9MGXzqe0

この手の特集は必要だが、かといってあまりやりすぎると世間から
「周囲が一々ここまで配慮しなきゃならん厄介な連中なんだな」と
思われて逆効果。


24: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:17:23.09 ID:shofhuEo0

>>19
ホントそれ。
本人たちはテレビ番組なんて、見たければ見るし見たくなければ見ない。
勝手に実験とか言って騒ぎ立てるなって感じだろう。


30: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:22:43.18 ID:lcwlQ6M90

>>19 みたいな人が減るならそれでいいんでないの?
芸能人の病気で理解が広まるようなもので


20: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:12:08.93 ID:shofhuEo0

やるんなら、その試みを今後ずっとやるべきじゃない?
なんかズレてるよな。


72: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:50:45.86 ID:Ks21QPjO0

>>20
試みだからこそ1回でいいんじゃない?


23: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:16:59.45 ID:7MeK2wh80

ADHDだが感覚過敏はないな


32: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:25:03.28 ID:+kXbE91b0

>>23
ADHD単体だと無いという医師がいるね
アスペルガー併発すると感覚過敏のある人が多い
感覚過敏は自閉と比例するのかも


74: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:54:42.66 ID:9zQ36qMe0

>>32
それよく分かる


25: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:17:29.71 ID:tGPSOXmm0

有働の肌を白く見せるために
太陽光のような強力なライティングが必要なのだ
障害者は我慢しろ!


28: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:22:25.45 ID:4sxF8sdd0

まあ今日のは実験つーか意見集める為の試みって最初から宣言してやってるし、
発達の栗原出してその場の意見も聞いたりと意味はあったんちゃうか


35: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:32:10.98 ID:aBHDW4af0

NHKは人の声に対して効果音とBGMが大きすぎて、聞き取れないときがあるな
民放はそんなことないのに


39: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:33:23.30 ID:Ks4iOOMk0

うちの発達障害の子は音にも過敏で音楽の授業もうるさく感じて受けれないし、家の照明は間接照明のムーディーな感じじゃないと無理だわ


40: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:34:15.91 ID:Xe9TUfvQ0

NHKは全体的に照明は暗いイメージがある


44: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:37:47.99 ID:MOD+aONV0

>>40
朝イチは比較的明るいぞ
ニュース10のイメージで語ってないか?


54: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:57:56.06 ID:nG4SwT7h0

見る側がテレビの明るさと色の鮮やかさを調整すればいいんじゃないの?


65: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:20:35.81 ID:2Lg2OI0O0

>>54
激しく同意


58: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:04:39.52 ID:8MBKOr6t0

たまにやってる昔の番組はグレー一色とかほんと地味だったな
無駄金掛けないでああいうのに戻せば?


61: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:12:24.88 ID:mDEVMiMB0

NHKは民放に比べたらはるかに見やすい
民放は絶えず効果音やBGM、唐突なCMに騒がしい出演者と目まぐるし過ぎる


73: 名無しさん 2017/05/24(水) 13:54:17.29 ID:4X6fv45s0

発達って自分ちのテレビの明るさ設定もできないの?
発達に限らずもうあれしてこれして自分を優先して配慮して!!!!て主張ばっかりでウンザリ


77: 名無しさん 2017/05/24(水) 14:01:44.90 ID:lcP8PaVW0

>>73
特に発達障害と障害を理解したい人に向けた時くらいは配慮してもいいんじゃない
明日からNHKはずっとベージュです、ってわけじゃないし


80: 名無しさん 2017/05/24(水) 14:09:48.68 ID:ptYsmx9f0

地デジに変わってから、テレビ全般、スタジオがカラフルすぎない?
カラフルというかどぎついというか…


81: 名無しさん 2017/05/24(水) 14:10:02.73 ID:Xfw2+rWn0

軽度のADHDだがカラフルすぎるのは目の奥がチカチカするんだよね
CMとかでもポップなのと今のヤマトの白面に黒字のやつとか
頭がグラつく感じがする。
CMになるといきなり音がでかくなるのも苦痛。

なのでテレビは極力見ない


83: 名無しさん 2017/05/24(水) 14:47:27.10 ID:c1mhyGRE0

ADHDとか関係なくてもテレビのセットってごちゃごちゃしすぎてない?


84: 名無しさん 2017/05/24(水) 14:58:16.06 ID:MYGD6QUt0

点滅で気分悪くなったりするのは発達障害?


117: 名無しさん 2017/05/24(水) 18:33:13.51 ID:PtN9DhwG0

まあ、最近はなんでもかんでも出来るから調子こいて
背景がガチャガチャしすぎてるセット多いからな


121: 名無しさん 2017/05/24(水) 19:06:41.46 ID:vuQTShn60

あさイチじゃなくてもそういう番組があってもええな


13: 名無しさん 2017/05/24(水) 12:02:27.42 ID:tgDK98Qg0

どんな話題でも賛否あるのが当たり前なんだからネットニュースはいちいちドヤ顔で書くなと言いたい


発達障害の僕が 輝ける場所を みつけられた理由
栗原 類
KADOKAWA (2016-10-06)
売り上げランキング: 225

http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495594417/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/