ダウンロード

1: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:28:20.99 ID:f7n+aAgw

ふと一年前のことを思い出してどこかに残しておきたいと思ったから、これから1人語りをしたいと思う。



2: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:32:45.11 ID:f7n+aAgw

思い起こせば小さい時から母親に虐待を受けていた。
母は躁鬱病で、障害者年金受給者のパチスロ狂いだった。家事はまったくしない、機嫌が悪いとすぐ叫んで私を殴る毎日だった。
当たり前のようにごはんなどは作ってもらえず、毎日机の上に置かれた1000円でコンビニにごはんを買いにいってた。


スポンサーリンク
3: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:36:31.57 ID:f7n+aAgw

母親に身体売られそうになったこともあった。
中3の頃、どうにか頼み込んで塾に通わせてもらっていたが、パチスロでお金をするたび「おまえのせいで金がない」って言われ続けた。
そしたら受験直前に、塾に払うお金がないという理由で私は売られそうになった。
「この人あんたの処女20万で買ってくれるってさ」と笑いながら言われた時、私の中の何かが壊れた。


4: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:39:23.63 ID:f7n+aAgw

それでもなんとか勉強して地元では進学校に入った。自分でお金を稼ぎたくて、部活はほぼ活動しなくてよい文化系のにだけ入って、あとはずっとアルバイトしてた。
バイトで疲れて授業はほとんど寝てて、先生からも見放されてたし、まったく勉強してなかった。


5: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:42:25.52 ID:f7n+aAgw

そんな母親と2人きりの生活だったから、正直なんども高校やめたいと思ってた。唯一私を止めたのは、離婚した父との「大学費用は出す」という言葉だけだった。
親は2人とも高卒の公務員で、別に大学に行くことを望まれていたわけじゃないけど、せっかく頭が良かったから、私はどうしても大学に行きたかった。
大学に行ったら母親から逃げられると思った。


6: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:47:48.65 ID:f7n+aAgw

どうにかすごしていたけど、高2のクリスマス、事件は起こったんだ。
母親に呼び出されて、いつものようにパチスロに連れてかれそうになったんだけど、どうしても嫌だったから走って家に逃げ帰った。
そしたら電話が来て、「おまえこないとどうなるかわかってるよな?!」って脅されてしょうがなくパチスロしたんだけど、負けた。
次の日、朝起きたら、おまえは学校に行かなくていいから負けたぶんだけキャバクラでも風ぞくでもいいから稼いでこいと殴られた。
お金も全財産とられた。「髪、切れないよ、美容室予約したのに」
泣きながらどうにかいったそのセリフのせいで、私が切ってやるよ!とハサミで髪をバッサリ切られた。
怖い、そう思って逃げてコンビニに駆け込んだ。


8: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:51:39.78 ID:f7n+aAgw

「助けてください!殺される!母に殺される!」
そう言ってコンビニに保護してもらって、児童相談所と警察に連絡した。母は捕まった。私はこどもシェルターにいれられた。
どうなるかわからなくて、正直死ぬほど不安だった。
逃げたはいいけど、これから先どうしたらいいんだろうって思ってた。
そこから1カ月、こどもシェルターで過ごした期間は、物理的には恵まれた時間だったけど、精神的にはいつ自殺するかわからないくらい追い込まれてた。
たぶんそのときから抑うつ状態だった。


9: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:55:52.58 ID:f7n+aAgw

こどもシェルターからは高校に通えないから、里親家庭で過ごすことになった。父の家は高校から遠すぎてとてもじゃないけど通えなかったから。
正直里親って響きだけで無理だった。まさかこの精神状態で他人の家で過ごすなんて考えられなかった。


10: 名無しさん 2017/05/08(月) 08:57:45.33 ID:f7n+aAgw

里親家庭での過ごしにくさも最初のうちは異常だった。私以外みんな家族みたいで、私は異物に感じた。高校に行っても、みんな普通の顔してるのが信じられなかった。許せなかった。
ある日爆発して、泣き叫んで止まらなかったから、精神科をネット予約して行った。


11: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:03:55.04 ID:f7n+aAgw

「薬飲みましょうか。カウンセリングもしましょう。」
そう言われてなんか救われた気がした。こんなに辛いのは病気だからなんだと思えた。そこからは毎月カウンセリングに通った。
里親さんはすごくいい人たちで、私になんでも与えようとしてくれたし、毎日お弁当を作ってくれた。
正直それだけでもうほんとに感謝してた。毎日人が作ったごはんが食べられる幸せを知った。それと同時に自分の母親がいかにおかしかったか再確認した。ああ、恵まれてなかった、そう気付くまで約17年を要した。


12: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:10:39.85 ID:f7n+aAgw

でもある日やっぱり死にたくなって、窓から飛び降りようと足をかけた。
そのときにふと、いやこういうときに助けるのが宗教や倫理や哲学なのでは?と思い、倫理の資料集を開いてみた。
そこで私は、哲学者たちが高学歴なことに気づいた。あ、この人たち、高学歴だから話聞いてもらえたんだな、と瞬時に悟った。
私の環境で、キャバクラや風ぞくで働いて、家庭環境に文句言う人なんて腐るほどいる。
でも世間は見下すか同情するかの二択で、尊敬などしてもらえない。
だから私は勉強して上の人間になって、日本を変えなくちゃ、って思った。


13: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:21:02.90 ID:f7n+aAgw

でもまあ父や祖母としては、高校は卒業してほしい、それだけは思ってたと思う。でも私はこの状況を打破して、東京に行くためにはMARCH以上は行かなきゃいけないと思った。
だから高3の春から死ぬほど勉強をはじめた。現実逃避に勉強がぴったりだったのもある。
毎日8時間くらいするようになった。


14: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:24:53.18 ID:f7n+aAgw

高校の定期テストでもトップ10に入るようになって、予備校も世界史だけ、父にお小遣いを減らしてそこから出してもらうことにして通った。自習室に住んでるんじゃ?レベルで自習室にいたwwww
成績がぐんぐん上がって、偏差値が25上がって、夏休みには早稲田を志望校にした。まわりには記念受験って言われたけど、あきらめなかった。
冬季講習代も誕生日クリスマスお年玉のお金で全部自分で出した。どんなものより合格が欲しかったから。


15: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:28:56.27 ID:f7n+aAgw

冬には毎日12時間勉強した。受験の費用は父が出してくれた。父は、あなたが受けたいなら好きにしなさい、と好きに受験させてもらった。
でも金銭的負担をかけたくなくて、LCCと格安ホテルを自分で予約した。
結果は、センターMARCH全落ち、上智も落ちた。
早稲田なんて私には無理だったんだ、そう思って泣いたけど、受験費用を出してもらったからには、と最後まで集中して勉強した。
そしたら当日、奇跡は起こって、第一志望に合格することができた。
里親さんは、「神様は見ててくれたんだね」って一緒に泣いて喜んでくれた。


16: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:32:04.49 ID:f7n+aAgw

まあここまで話して何が言いたいかっていうのは、主に2つあって、まずは虐待児童へ。逃げてください、ということ。逃げるのは確かに怖い。
これから先どうなるかわからない。ほんとにその通りだと思う。でも、私はあのときもし逃げてなかったら、現在の生活はありえないと思ってる。いまこうやって、早稲田に通えてるのは、あのとき必死で逃げたからだと思う。
苦しいなら、逃げよう。なにか変わるかもしれない。
大人はあなたが思ってる以上に、あなたを守ってくれるから。たくさん泣きなさい。そして守ってもらいなさい。


17: 名無しさん 2017/05/08(月) 09:36:27.44 ID:f7n+aAgw

いまの苦しい状況から、逃げてもどうにかなる。してくれる制度が国にはある。里親だって、児童相談所だって。助けてくれます。
だから死のうと思う前にかならず逃げてください。もしこのスレを読んだ人のまわりに、虐待されて苦しんでる人がいたら逃げることの大切さをどうか教えてあげてほしいです。
直接助けなくていいから、間接的でいいから、どうかその人を助けてあげてください。話を聞いてあげるだけでもいいんです。どうかお願いします。


18: 名無しさん 2017/05/08(月) 10:19:31.28 ID:f7n+aAgw

もう1つは、私の経験を読んで思ったとおり、厳しい経済状況の中での受験はとても苦しいこと。
これはほとんど非現実的であることをみなさんに知ってもらいたいです。


給付型奨学金、月2~4万円 18年度から
大学生らが返済不要で利用できる「給付型奨学金」について、政府は19日、進学先や下宿の有無に応じて月額2万~4万円を給付する制度を正式決定した。住民税非課税世帯の1学年2万人が対象で、2018年度から開始。私立大の下宿生や児童養護施設出身者ら約2650人については17年度から先行実施する。  松野博一文部科学相と麻生太郎財務相が同日の閣僚折衝で合意した。児童養護施設出身者には入学金として、一時金24万円も別途給付する。国の奨学金に給付型が導入されるのは初めて。厳しい経済状況の家庭の生徒の進学を後押しする。

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10862290Z11C16A2CR8000/
19: 名無しさん 2017/05/08(月) 10:27:07.24 ID:f7n+aAgw

父とは一緒に暮らしたことなくて、月に1回会ってただけなんだけど、この一件で関わることが多くなって、愛されてたんだなってわかったし、祖母もなんの見返りも求めずずっと助けてくれて、ほんとに感謝してます。
だから、自慢の娘、孫になれて本当に本当に嬉しい。これからは、教育支援や奨学金に関わっていきたいと思ってるし、将来は官僚になって日本を変えたいと思ってます。私みたいなど底辺人間が、日本の政治を変える、そんな日がくるといいな。


女子大生風俗嬢 若者貧困大国・日本のリアル (朝日新書)
中村淳彦
朝日新聞出版 (2015-10-13)
売り上げランキング: 112,337

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1494199700/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/