幼い頃は壊れたおもちゃを直してもらったり、けがの手当てをしてもらったり、
どこから手に入れたのかわからないけども色々な分野のプロ用の道具を揃えていたりする
頼りになる父親だった
怒ったら怖かったけど、そんな父親を尊敬していたし、憧れてもいた
でも自分が成長する過程で、その父親との距離感に苦労するようになった。
自分が何か興味を持って始めると、父親が後追いで同じことを始めてくる。
小学生の俺と父親では、何かをする時の資金力や経験で圧倒的な差がある。
しかも父親はなまじ器用な人間なので、あっという間に追い抜かれてその差を見せつけられた。
例えば小学校の自由研究で工作をする。
俺は小学生の自由な発想であるものを作った。
アイディアこそ独自のものだったが、出来上がったものはセロテープと糊で作った小学生の作品だった。
それを見た父親は、同じ構造でとても綺麗な完成された作品を作って渡してきた。
自分の作った方は、同じものとは思えないほどみすぼらしく感じた。
父親はこれを学校に持って行けと言った。
俺は断れなかった。
だって父親が俺の為に作ってくれたのだから。
そして友人から作品を「スゲー」と評価された。
何だったか覚えていないけど、佳作かなんかで賞状も貰った。
家族もみんな褒めてくれた。
でも、1つも嬉しくはなかった。
その次の年、同じく自由研究で母親に工作キットを買ってもらい、それを組み立てた。
下手なりに色を塗り、水車小屋かなんかだったと思うけど、やはり小学生なりのモノが完成した。
数日後、机に置いていた俺の作品は、父親の手によって大きく進化していた。
リアルな色が塗られ、汚しが施され、色々と部品が付け足されたジオラマになっていた。
父親はこれを学校に持って行けと言った。
俺は断れなかった。
そして学校で友人から「ホントに〇〇(俺)が作ったの???」と驚かれた。
俺は嘘を付いた。
そりゃそうだ。今見ても小学生の作る作品じゃない。
それでも俺は父親が俺の為にやってくれたんだと思うと、「自分でやった」と言わざるを得なかった。
そしてその作品も、校内表彰か何かを受けた。
賞状をもらって帰った。
家族はみんな喜んでくれた。
俺は1人、部屋で泣いた。
俺は工作が好きだった。模型が好きだった。
コツコツ作業するのは苦手だったから出来栄えは別として、作ると言う行為が好きだった。
俺の父親も模型が好きだった。
凄い作品が部屋にたくさん並んでいた。
俺が模型を作ると、父親は必ず部屋に来てそれを眺めた。
そして子供心に判るんだ。表情には出さないものの「欠点を見つけている顔」が。
その評価は母親に色々と告げていたらしい。たまに母親から話をされた。
そんなことが繰り返されるうち、俺は模型を作るのが怖くなった。
作るのは好きだけど、出来上がるのが怖かった。
また、あの顔で作品を見られるのが。
中学生になる頃から、俺は勉強をするようになった。
勉強をしていい点数を取る。それは俺の、俺だけの評価だったから。
しかも父親は学歴としては大したことはない。勉強は嫌いだと言っていたし。
そしてどんどん成績は伸びた。
県内でも有数の高校に進学し、県内トップの大学に進学した。
バイトもして、ボロいけど軽自動車も買った。
ある日にネットで調べ、タイヤ交換をした。
その時にボルトの付ける向きを間違えた。
その時点では気が付かなかったが、1時間後に見に行くと俺の車で何かしている父親の姿があった。
全部ボルトの向きを直してくれたらしい。
俺は表面上お礼を言ったが、自分の中で何かが切れた。
そのまま近くのカーショップに行き、ホイールごとタイヤ交換してもらった。
父親に触られたくなかった。
俺の車
俺だけの車
他人が整備するのは別に構わないが、父親にだけはされたくなかった。
そして帰ってから、その件で母親に問い詰められた。
なぜ父親の好意を無にするような事をしたのか、と。
自分の感情が上手く説明できず、とりあえず謝った。
その後、父親と趣味が被らない様に務めた。
父親が好きなカメラ、釣り、車、料理、日曜大工、そう言ったものには極力近づかないようにした。
その結果、父親とは次第に会話をすることも無くなっていった。
就職して数年が経ち、ある日母親に話をされた。
父親を空気の様に扱わないでほしい、と。
別にそんなつもりもなかったが、母親には「自立し父親が必要なくなったから近寄らなくなった」と見えたらしい。
この時も俺は自分の感情が上手く説明できず、とりあえず謝った。
でも話をしようにも、自分の中で出来た壁が邪魔で近寄れない。
むしろ何を話せば良いのかわからない。
結果的に、日々当たり障りのない世間話をしてお茶を濁した。
結婚して、子供も生まれた。
自分が父親になった今、挑戦と失敗を繰り返す子供との距離感に気を付けている。
手助けはするが、成果は奪わない様に。
一方で、自身の両親へのモヤモヤは晴れない。
もちろん親孝行と呼べるような事をしなかった自分にも非はある。
でも、何をしたら良いのか判らないんだ。
何をしても、表面的にしか喜ばれない気がする。
自分のやることを、常に高みから評価されているように感じてしまう。
純粋に喜んでもらおうと思っていても、常に一歩先を行かれている気がして気が引けてしまう。
・・・・と言うのが俺のモヤモヤなんだ。
散文、チラ裏すまん
正直これから距離感をどうすべきか判らない。
事情があって同居しているんだけど、父親が死ぬまでこの微妙な壁を抱えたままだと思うと気が重い。
>>37
子供を通して会話してみ
>>39
どういうこと??
>>40
だから
俺育てるのに何気を付けた?とかそういう事を聞くんよ
で、君の本心も父親にぶつける
腹わって話さないと父親死んだとき後悔するぞ
>>41
なるほどなあ
今時少ない父親が絶対の家庭だから怖いけど頑張るわ。
>>39
の言うように孫を挟んでは良いきっかけかもしれんよね
別に深い話はしなくてもさ
1の子育て観を話してみるとか
それだけでもいいんじゃないの
孫きっかけでお父さんと話をするだけでもお父さんは嬉しいと思うよ
そんなことしたら嬉々として子育てにも過干渉
>>48
一応、孫の事には口出ししないって本人が明言しているんだ。
それと父親は結婚が遅かったから俺よりも40歳くらい歳とってるし、
俺の子供が人生の分岐を迎えるころには多分死んでると思う。
だからそこはそんなに心配していないのだけど、俺自身が辛い。
いやーちょっと寂しい話だね
1の気持ちも勿論わかる
自分がちょっと似てるからなあ
なんか物事を自然に楽しむ姿勢を奪われちゃう感じだよね
つねにお父さんのフィルターが入ってしまうというか
お父さんと被る趣味を避けるのも本当は嫌いじゃないのに避けるんでしょ
なんか人生損しちゃった気分だね
でもお父さんもけっして悪い人じゃないよね
ついつい熱くなってのめり込むのか
あるいは1を部下的目線で「俺が見てやんなきゃな!」みたいな気持ちで見てしまうのか
でも多分悪意はないよね
まあ、その悪意がない所が
かえって罪なんだけども
自他共にきっと「いいお父さん」だったんだろうし
いや本当にいいお父さんだとは思うけど親子の距離感って難しいね
>>42
まさにそれなんだ
悪意はないだろうし、純粋に子供を愛し応援してくれているのは判る
だからこそ全否定も出来ないけど、そうすると俺と言うアイデンティティの危機に繋がりそうで怖い
>>44
そうだね
1が自分を守るためにお父さんと距離を置いたのもよくわかるよ
そうしなきゃ壊れちまうもんな
贅沢な悩みと言う人もいるだろうけどやっぱり距離感とか大事よ
ただお父さんもお父さんなりに一生懸命1を育ててきたんだろうな
今ならわかるんじゃないの?
父と息子のあるある
父親が子供の遊びに付き合ってやるつもりが
子供が父親に付き合わされてる図
子供相手の遊びにいつの間にかマジになってる父親
ドン引きする息子
いい父親じゃん。それだけにコンプレックス持っちゃうんだろうけど。
恋愛絡みの悩みとかじゃなかったから久しぶりに真面目に全部読んだわ
ありがとう
良い父親だってこと、贅沢な話ってのも自覚してるんだ。
だからこそ他人に言い出せないし、でもほっといても何も変わらないし。
確かに自分が父親になった今、子供に手をかけてやりたい気持ちは凄く判る。
でもそれが何十年もすれ違ってたんだよな。
子育て観ってのは面白いね。
今嫁子が帰省してるから、帰ってきたら父親も交えて少しずつ話をしてみようと思う。
相談してよかった。ありがとう。
自分の経験上なんで大変申し訳ないけど
自分の子供に全力投球してきた人は
意外と孫には興味ない
この話の場合はあくまでもお父さんは1には興味を持つことはありえるけどね
それから1はけっしてお父さんが大嫌い、顔みたくないって訳ではない筈なのも重要かな
お父さんはいわゆる毒親ではないということよ そこ重要
もう大人同士なんだし
素直に話してみてごらんよ
同居だと切り出しにくいかもな
でも伝えるのは大きな一歩
明日どちらかが死ぬと思って思い切って手紙にでもしてみたら?
父親のことが嫌いじゃないなら話し合いをした方がいいね
親のためじゃなくて自分のために。
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1494131046/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (73)
別に嫌いじゃないんだけど感動とか向上心とか少年ジャンプっぽいものが大方奪われてきた感が拭えない。ああしてほしいこうしてほしいっていうのも贅沢で我儘だし、それでも不完全燃焼気味な憤りが常に腹に蹲ってる。
「自分がやったほうが早いから」であれもこれもやっちゃう。
口出ししたくても黙って見守るということができない。
上司になっても部下を育てられないタイプだ。
それを子供相手にまでやるって、大人になれてない嫌な父親。
父親自身にコンプレックスありそう
このての親に罪悪感を持たないように
夫に子供のやる事の自由を奪うなって普通の母親なら言うと思うけどね
スレ主も口下手だからですぐに謝るんじゃなくて
手紙でも何でも書いて自分の気持ちをはっきり伝えればいいのにって思う
なんか変に歪んだ家族だな
子に甘えてるだけの、ストーカー
不潔なケガレだね
ダンスィに偶像をさせるのはママの愚かさだけにせい
男の体でやったら単なるモラハラ虐待やで
自他の分節の無い、自閉世界のお人形遊び
それが、愛、と、評価しなくてはならない、されなくてはならない、そんな世間様の同調圧力
これが娘なら、極々普通に成人後も完全管理されて、リスカ摂食セク依存へ
1は男でマシだったね
単なる母娘関係の癒着というのが本質、だが、男の体同士の記号の反発で、逃げられた
しかし、精神は、食い殺された穴を埋めようと、静かな毒親に執着し続ける
恨みの、孝行
なら、この先は、子を捧げて、ひっくり返す、ポトラッチの、破綻に、進むのかな?
切れてる筈の、親子関係に、永遠に虚構の鎖を見出し続け、子を食わせて、対価として親を食う
返して欲しいのは、食われた自分
女々しい女々しい、父と同じ性根の、メンヘラ
どこにもない、自己
私悪くないよね?の、言い訳が、虚飾の言葉でデコレート
だから、苦しんできたんじゃ、ないの?
繰り返さないと、執着する程に、同じ事をやるに、決まってるじゃない
今まさに、食い破られた自分の腹に、子の腸を、放り込んでる最中よ
親を、親へのコンプを、捻くれた恨みを、言い訳にしてね
毒の、連鎖の、河の、フロー
止めるダムは、苦痛を抱え込む非合理な自由意志は、無い
この時すでに小学生にしては親に気を使いすぎている。いくら自分のために作ってくれたと言っても自分を否定されているも同然なのにだ。素直さがなく親子間でコミュニケーション不全を起こしている
この時に一言、「やめて」と言えばその一時だけ父親が凹むだけで丸く収まったのに、そうできないほど親に気を使わないといけない家庭事情でもあったのだろうか?
父親に悪気はなさそうだけど、1小さい頃から我慢しすぎなんじゃない?
もっと、このスレに書いたように自分の気持ちを正直に家族に伝えないとだめだよ。
母親も察し悪い変わった人みたいだし、言わないと分からないよ。
このままだと1が、一方的に父親を空気のように扱う悪人扱いのままだよ。
こういう時は母親が見て父親に提言するべきなんだが
一緒に生活してて父親のおかしさと息子の気持ちを汲めない時点で両親そろって無能だったんだろうな
非常に言いにくいことだが、>>1氏のお父上は匈奴痴呆症の可能性が考えられるのでは?私も滅多なことは言いたくないが。
・完璧主義
・他罰的(他人の欠点を見つけようとする)
・自他の境界線が曖昧
しかしながら、料理のような女性的な趣味を持っているという部分や、器用に何でもこなすという点は引っかかった。
だが、模型や車の修理などが得意であることを考えると、やはり匈奴症の可能性が高いように思えてくる。
そうか?現実的には今だに結構多いと思うぞ
普通に母親が父親より強いわけがないし、完全に尻に敷かれるほど大人しい男も少ない(だいいち大人しい奴って結婚すら難しいだろう)
母親は勉強面に関してで父親は趣味の創作活動についていつも口出しされて、どっちもするのが嫌になった
結果高卒フリーターの出来上がり
たぶん子供の頃に周りと比べられて育てられてきて大人になっても子供には勝っておきたい感情なんだろう
父親は子供の後追いなんかせずに他の何かで頑張ってる姿を見せてあげれば良かったのに
スレの1さんありがとう。
これはきついな
報告者辛かったろうな
それで歪んで無気力になって何もかも投げ出さずに
勉強の方向に行っただけでも偉いわ
これは父親も悪いし早い段階で文句言わなかったコイツや側で見てた母親も悪いわ。
親は子供の成長を見守りこそすれ、過剰に手を出したら最悪こうなるって言ういい例だな。
子供には何か聞かれたら教えてあげるぐらいで極端に関わり過ぎん位で丁度いいと思うわ。
子供に対して親として格の違いを見せつけたかったのだろうか
ちょっとした文学の題材になりそうな話
高学歴すぎて大学さえも勝てなかった…
なんだかイライラするわ。
正論やな
ただし親子間の問題は食事の好き嫌いみたいなもんで、成長過程で解消するもの、工夫すれば受け付けられるもの、反射的に拒否するものまで様々や
それこそ子供が生まれる年まで根深く残るものがあった人間は正論通りに動きたくても動けんのや
自分の身ひとつで向き合って余計こじれるとか普通にありえるし、自分の子供を介して歩み寄れたなら儲けモンやろ 保証はないけどな
違う視点で一度記憶や感情を思い出してみれば何か気付くことはあるかも。
つらいかもれないけど。
実際は自分よりスペック下の方が安心する親の方が多い気がする。
この手の父親って自分より格下な友人知人で固める傾向に在る様思う。伴侶も同様で主さんの母親にもそれがうかがえるっぽい。支配欲と自尊心が高く、更に父親自身の能力が高い天才型だと、その子供・親族等は悲惨と言うのが良くわかるなぁって
つらいわ
じゃあ子供に嘘をつかせてまで父親が作った(手を加えた)夏休みの工作を提出させたのは悪いことじゃなかったというのか?
父親の作品に向けられた称賛に嘘の笑顔で応えなければいけなかった、息が詰まりそうな苦しさは何だったの?
悪い父親じゃないとか、ふざけるなよ。
だから、名前書くなよお前。今日絹川から注意されてただろ。
自分の親戚にもこの1のような『黙して語らず でも自分の信念があってやり遂げる』みたいな人いるけど、ほんと凄いなあと思う…
俺なら「俺の作品なんだから手出しするのやめてくれん?」ってすぐ言ってしまうわwww
凹凸ちゃんねるだったかは覚えてないが
自分の子供相手にマウンティングしたい欲を抑えきれないクソ野郎じゃねえか。
それが大人の、親のすることか。
と気づいた時の衝撃ってすごいよな。
俺の親も世間で言うところの成功者と
いわれるぐらいのステータスがあるけど。
勉強やスポーツにのめり込む気質によって
優秀に「なった」ってだけで本質的には全然
優秀じゃなかった。ニートの俺とどっこいどっこい程度の才能しかない発達だった
でなけりゃ悪くないとゆー評価んなってしまう。不器用なオヤジと息子だよ(笑)
息子はオヤジの豆腐メンタル気にして踏み出せんケド、オヤジは息子に嫌われないよーにしていないんだ。怒った息子たんやパーパの圧倒的器用さに負けず泣きナガラ頑張る息子たんもマヂカワユスみたくなっているので、嫌われるトカそんなん含めて息子ラブなんじゃ。重症よ。悪気無い分最悪だ。ガチで息子に嫌われたらタイヤに首掛けて身長伸ばししかねんし、もしかしたらソレも理解した上で好き勝手やっちまうのカモしらん。
てゆーか息子ボルトん向き間違えるトカ逆に器用だな(笑)
私はホイールん向き逆さがよくてな、タイヤ逆さにしか付けたくない病ダカラ奴隷たん達が触らせてくんないんだよ。
母親に模型の仕上がりチクったりすんのは成長させる為と自慢する為だ。母親にベラベラ喋ってんのはな、ギャルがギャル友にカレシんカワイイトコロベラベラ喋ってるよーなモンなんだわ(笑)
第三者カラ見てカレシん能力が足りんかったらな、この息子みたくドツボ踏むんだよ。何も無い地面でよくコケるカレシなんかパッと聴いて嫌だろ(笑)
ああ、この息子は悪くない(笑)
悪いのはデレ要素しかないオヤジと、オヤジ大好きすぎた母親だ。この母親は息子よりオヤジを優先するだろう。母親は父親よりも能力に厳しい生き物ダカラナ(笑)
毒親じゃないじゃなくてはっきり毒親だと思う。
うまけりゃいいって問題じゃないし、大人同士になったんだからバカなのかなって思ってたってはっきり言えばいい
やっぱりすごく嫌で、何度もやめてくれって伝えようとしたけど駄目だった
自分だけのもの、親が手を加えて来ない何かが欲しかった
息子たんが周りんガキよりも遥かに美しい仕上がりのモンを持っているコトの方が重要なんだよ(笑)
あわよくばチヤホヤされればよいと考えているんだろう(笑)
息子がオヤジの作ったモンですと言えない性格を考慮しての行動だ。そんな苦笑いしかできない息子たんを妄想して興奮するのがこの父親なのだ。
つま典型的な変態日本人だ(笑)(´・ω・`)
ソレ才能ダカラ大切にしてね。
無くすなよ(笑)щ(・ω・`)
金稼ぐなら重要なコトだ。必要不可欠な才能だ(笑)
めったに生き残らん才能ダカラ気をつけたまえ(笑)
もう少し自分を大切にしなさい(笑)(゚д゚)
文書が読み易すぎる
父から息子への、父から娘への、母から息子への、母から娘への、それぞれの影響の違いも知りたいから。
私自身は絵や工作が好きでよく賞を取っていたけど、私はそんなことどうでもよくて母親が一人で嬉々としていた。
きっと母親自身が人生で賞をとったりしたかったけどできなかったんだろうな、と子供ながらに冷ややかに見てたな
それ伝えたらいいじゃん
「ボルトの向き」という表現にイライラ
何やねん向きて基本左緩む右締まるやろが
あとホイール取り付けは「ナット」やろ
ドイツ車ならボルトやが国産の軽で何抜かしとんのや
それは回す方向であって向きじゃないね
間違ってたら締まらないし
ボルトというかナットには向きがあって
片方は角がナナメに削られてる。テーパーと言います
この削れてる方を外側に向けて締めると見た感じがいいんですが
実は逆で、ホイール側にテーパーを向けて締めるものらしね
ナットの向きか
自分の車含め袋ナット想像してたからそこまで考えが及ばんかったわサンクス
しかし貫通ナットでテーパー部をホイールに合わせず逆に嵌めてもネジのかかりしろがほんの2~3山しか無くね?走り出した途端外れそう
描けないケド目利きはプロ並みとゆー才能もある。指摘された部分が基礎やツボみたいなトコだったら疑って掛かるべき。
何が良くて何がダメなのか解るんダケド、本人の記憶力不足や腕の動きん悪さで絵が描けないんだよ(笑)
音楽好きダケド演奏できないトカザラじゃん(笑)
漢字書けないケド読めるってのはよくあるコトよね。
キサマの母親はソレカモしらん(笑)(´・ω・`)
悪人じゃないけど子育てに無関心
正確(σ・ω・)σ
トクにそのオヤジの場合はガキが人間じゃなくても足りる(笑)
子供の存在を飲み込もうとする親と、葛藤する子供。
対話しても親は無意識だから分かり合えないかもしれない。昔からある親子の因縁だよ。
イッチはオリジナルな人間で自由で良いんだ。人生に呪縛なんぞいらん。
親がわがままなら自分もわがままを言っていいと思う。自分の人生は自分で作るのが当然だよ。
自由研究の工作の仕上げを父にやってもらったりはしたな
こだわりの無い部分に関しては手出し口出しされても全く構わなかった、楽できてラッキーと思っていた
一方でこだわりのある部分については、両親や祖父母から口出しというかアドバイスなどされても聞かなかった。善意とわかっていても腹が立つのを隠さなかった。
1は優しい子で、必要以上に自分を殺してしまう子供だったんだな
手出し口出しされたときに「自分で最後までやりたかったのに!」と言って怒ったって良かった。
親は寂しさもあるかも知れないが、成長を喜んで子供を尊重しようとしたと思う。1自身のようなまともな親なら。
てっ言えればスッキリできるのにね。
何が悪いってことはないけど何か成功できなかったことをコンプレックスに思うのならそれは親の過干渉だけが原因ではなく自分のそういうとこが原因だと思う
そもそも自分より上手い奴なんて親以外にもいるしそいつらは多かれ少なかれマウント取ってくるからそれに負けないあるいは関係ないって思える奴だけが前に進める
辛いことを言うけどもう少し自分のことをわからないといい父親にはなれないと思うな
タイヤのボルト締め直しのことは安全面のことでもあるし、分かる。
だが子供に提出物で嘘をつかせて平気な親の神経は分からん。
その親を悪くないと思える子供の神経はさらに分からん。
だが、宿題で贋作を提出されて、それが通る学校てのが一番分からない。
図工とかでコイツの腕前は確認できただろうに、授業中に何も見てないのか先生は。
それとも触らぬ神に祟り無し的なモンペ対応だったのか?
子どものことなんて何一つ考えてないよね
単なるマスターベーション
母親もそれに協力した共犯者
1は父親が悪い父親だったって認めたほうが良い
人が一生懸命作ったものを上から塗り直すって侮辱じゃないの?しかも何度も。
自分なら一生許せないと思う。
報告者は十分我慢してきたよ。えらいよ。
上書きされて辛かったんだくらい言っていいと思うよ。
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。