9646e332

1: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:12:07.681 ID:+mr4CfDJ0

ただただ障害に人生の選択をねじ曲げられて時間を無駄にしただけ
んなことわかってるんだけど、怒りを向ける相手がいないのを受け入れるまでがつらいよな?


スポンサーリンク

15: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:28:08.370 ID:Kcz8Drua0

最近やっと認知されだしたけど 発達障害のはもない時代を生かされたオレは
自分はどこかおかしいと自覚しながらも 世間からは普通を求められて 本当に苦しい人生を歩んだよ
言っちゃダメなんだろうけど生まれつきの障害者見て羨んだり


18: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:31:15.150 ID:+mr4CfDJ0

>>15
全くその気持ちわかるわ、俺の方がたぶん若いから申し訳ないけど二十数年間ずっとその苦しみだったよ
なんで普通を求められても普通ができないのか、俺はクズなんじゃないか、社会や親は俺を苦しませようとしてるんじゃないか、ずっと憎かったし怖かった
発達障害って概念すらもアメリカから来てるし、もし外国医療の波が来てなければ日本はずっと発達障害者を圧し殺してきたんだろうな


2: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:14:36.864 ID:nCHyQZFAa

俺ももしかしたら発達かもしれん
多分軽度な方なんだろうけど


4: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:16:05.279 ID:+mr4CfDJ0

>>2
俺もどうせ軽度だからって放置してたら人生それでつまづいて鬱になって死にそうになったわ、結果的にそこそこ重かった
何かある前になんかわかったらいいな


9: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:18:14.926 ID:nCHyQZFAa

>>4
どんな感じの特徴が当てはまるんだっけ
取り敢えず飲み込みがあきらかに周りより遅かったりミスしまくる忘れ物しまくる不意なアクシデントに対応出来ない けど真面目にやってるつもりだからキツイわ
あと対人関係でもメチャクチャストレスたまる 変な言動しちゃってるらしくて舐められやすいわ


12: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:21:59.322 ID:+mr4CfDJ0

>>9
それ完璧俺やん、俺の場合ADHDだったぞ
今までのことも含めて心療内科に一度相談にいったらどうだ?
俺も完璧にそれで人間関係も学校も就活も一度積んだ


13: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:24:21.736 ID:nCHyQZFAa

>>12
気休め以外で何かよくなったりするかな?医者にかかれば
というかスレタイにもあるように今行っても変にこじれた人間関係や今までの失敗は治らないけどね…


14: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:27:50.249 ID:+mr4CfDJ0

>>13
ADHDは副作用少ない薬があるから行って相談して薬もらったらまあまあ人生よくなるかもしれん
俺も以前スレ立ててここでストラテラ教えてもらって、医者に行って処方してもらったら外に出ても人の視線が怖くないし授業も気が散らないしかなり改善した
あと本当にその通りだよ、今まで失った学生の時間も人間関係も返ってこない、それが苦しい


17: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:29:26.818 ID:nCHyQZFAa

>>14
少しはよい方向に行きそうだね
神経科? に行けばいいんだろうか普通に行って即診察してもらえるかな
全然病院とか行かないもんだから診察日とかもわからん


19: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:34:56.540 ID:+mr4CfDJ0

>>17
わかるわ俺も病院なんて知らないからその辺も何もかも知らなかった
取り敢えずグーグルマップで心療内科って調べて、近いところとか時間が空いたら行けそうなところとかに暇があれば行ったらいいと思う
なんならグーグルマップで検索結果出た時に診療日調べたらいいと思うし、ADHDだとそれもめんどくさいってなっちゃうかな


6: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:17:25.125 ID:kMIouslZ0

自覚したところでどうかなんのか?


10: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:19:04.459 ID:+mr4CfDJ0

>>6
診断受けて薬とかもらえたり
具体的になんの発達障害でどれくらい酷いかとかわかるから自分で調べて対策立てやすくなる

自分でわかったからいいけど、殴る・怒鳴るタイプの親の言いなりにあのままなってたら今ごろ精神病んで自殺してたわ


8: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:18:02.250 ID:iORSeBMQ0

>>6
対処法を絞れる
障害のせいもあったと自己嫌悪を免れる


11: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:20:16.404 ID:+mr4CfDJ0

>>8
それは大きいよな
障害を自分の努力の足りなさだと今まで思ってたからどんどん人格に悪影響が出てた
二次障害を多少予防できるのが一番でかい


16: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:28:25.508 ID:rmnqykOK0

オレも障害持ちだけど障害認定されないから詰んだ


19: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:34:56.540 ID:+mr4CfDJ0

>>16
障害認定されなくてもADHD気質なら頼めば一応ストラテラコンサータ辺りは処方はされるんだけどなあ
他のアスペルガーとかの障害なら残念だけど


20: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:39:36.180 ID:+mr4CfDJ0

なんか憎いけど矛先がないんだよな
発達障害ってなんで誰も教えてくれなかったのか、親は俺を怒鳴って殴って本当に躾が出来ると思ったのか、
なんで学校教育でそんな授業もなかったのか、なんでこの歳まで相手に迷惑かけたり苦しんだりしてきたのか・・・とか
俺が悪かった訳じゃないじゃんか、今まで俺に甘えだのふざけてるだのほざいた家族も周りの人間も全員死ねって心のなかで叫びそうになる


36: 名無しさん 2017/04/20(木) 02:23:05.169 ID:+mr4CfDJ0

つーか怒りがあるだけで、責任とかより誰も保障しないし国も保障しないっていう現状受け入れるのがつらいだけだよ
親も被害者だし


32: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:51:57.301 ID:wWA7ZUp5a

障害か性格かなかなかわかんないもんねー


33: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:52:44.502 ID:+mr4CfDJ0

>>32
だなあ
他人も自分も全然わからなかったし


24: 名無しさん 2017/04/20(木) 01:44:30.675 ID:+mr4CfDJ0

まあ多分、憤りに関してはどうしようもないんだろうな
記憶を消すこともできないし自分が障害持って生まれてきた事実をねじ曲げることもできないし


38: 名無しさん 2017/04/20(木) 02:41:38.229 ID:+mr4CfDJ0

俺らだけなんか日本から浮いてるよな
認知されない障害と一人で戦ってて、周りから孤立して、障害がわかった後も一人だけ今まで戦時中だったような感覚で、
今でもなんで周りの奴らが幸せそうな顔してるのか一切理解できない

日本人は幸せな家庭や楽しい学生時代を過ごしてきたっていう感覚、自分は一切信じられないし多分健常者のことは一生わからないと思う


34: 名無しさん 2017/04/20(木) 02:08:00.058 ID:+mr4CfDJ0

思い返したら怒りしかないから思い出すだけムダか


35: 名無しさん 2017/04/20(木) 02:11:51.270 ID:wWA7ZUp5a

無駄
誰に責任があるかなんて考えたところで
なにも救われないよ


発達障害 (文春新書)
発達障害 (文春新書)
posted with amazlet at 17.04.20
岩波 明
文藝春秋
売り上げランキング: 1,444

http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1492618327/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/